タグ

buildingに関するfieldragonのブックマーク (24)

  • 「全国Q地図」がアツい ~全国の橋・トンネルの名称や完成年などの情報を網羅!/歩道橋や門型の道路標識・道路情報提供装置などまでカバー【やじうまの杜】

    「全国Q地図」がアツい ~全国の橋・トンネルの名称や完成年などの情報を網羅!/歩道橋や門型の道路標識・道路情報提供装置などまでカバー【やじうまの杜】
    fieldragon
    fieldragon 2023/11/05
    全国のほぼすべての橋が分かる地図。趣味で運用していwebサイトってのも凄い。
  • 全国道路施設点検データベース ~ 損傷マップ ~

    国土交通省では、国民の皆様に社会資の現状や課題等について知って頂き、その維持管理・更新について、国民の皆様からの支持・支援を得るために、情報の見える化を推進しています。 つきましては、道路構造物(道路橋、トンネル、シェッド、大型カルバート、横断歩道橋、門型標識等)及び舗装、特定道路土工構造物の点検により判明した現状・対策状況について、サイトにて公表します。 サイトおよび提供する情報について、法律、政令、その他の法令及び条例等に違反する一切の利用を禁じます。また、他人の権利を侵害する利用や、公序良俗に反する一切の利用、および営利目的による利用・複写を禁じます。詳細については、下記の利用規約を確認し、同意の上で利用下さい。 【新着情報】 2024.2.16 舗装の情報を「全国道路施設点検データベース」(https://road-structures-db.mlit.go.jp/)と連携し

    fieldragon
    fieldragon 2021/12/04
    全国にある橋やトンネルなどの点検状況データベース。マップ上で細かい情報が見られて、これはすごい。
  • 新国立競技場は全項目が「80点」くらいの普通のスタジアムだったけれど、ようやく「これが普通」になった日本最高のスタジアムである件。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

    新国立競技場は全項目が「80点」くらいの普通のスタジアムだったけれど、ようやく「これが普通」になった日最高のスタジアムである件。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:東京五輪 2019年12月22日08:00 新国立競技場は日最高のスタジアムだと思う! 21日、新国立競技場に行ってきました。2014年の旧国立サヨナライベントで買った「未来の内覧会」のチケットを持ち、何故か内覧会と同じ日に設定された新国立オープニングイベントのチケットを持ち、一日で2イベント。丸一日を新国立競技場の視察に費やしました。 結論から言えば、新国立競技場は日最高のスタジアムではないかと思います。 もちろんすべてが満たされているわけではありません。繰り返し訴えてきたように、僕は白紙撤回されたザハ案を推す立場であり、当初案に示された「夢」をいまだに夢想するものです。ザハ・ハディッド氏による独創的

    新国立競技場は全項目が「80点」くらいの普通のスタジアムだったけれど、ようやく「これが普通」になった日本最高のスタジアムである件。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム
    fieldragon
    fieldragon 2019/12/22
    最先端のスタジアムではなく、ケチるところはケチって及第点レベルを目指した新国立競技場。まあコスト面もあるから仕方ないけど、がっかり感があるね
  • 大阪に来たら巨大ループ橋を巡ろう

    1983年徳島県生まれ。大阪在住。散歩が趣味の組込エンジニア。エアコンの配管や室外機のある風景など、普段着の街を見るのが好き。日常的すぎて誰も気にしないようなモノに気付いていきたい。(動画インタビュー) 前の記事:決めろ必殺技! コマンド入力できるキーボードを作った > 個人サイト NEKOPLA Tumblr 大阪に来たら港湾部を巡るべき 大阪に住んでいると、「大阪の観光名所ってどこ?」とよく聞かれる。大阪城、通天閣、道頓堀、USJ……そういうガイドブックに載ってる定番スポットもいいのだけど、水都・大阪の神髄は港湾部にあると言っていい。 ひとつ、巨大なアーチ型水門! ふたつ、無料で乗れる大阪市営の渡船! みっつ、とぐろを巻く巨大なループ橋! 大阪の港湾部では、大型船舶が通行できるよう水門は独特なアーチ型をしており、架かっている橋も軒並み巨大だ。そしてそのデカすぎる橋のせいで歩いて川を渡る

    大阪に来たら巨大ループ橋を巡ろう
    fieldragon
    fieldragon 2018/10/23
    ループ橋はワクワク感がある
  • 世界一深い地下鉄駅はすごくすてきだった

    過日記事にしたように、昨年チェルノブイリに行ったのだが、旧ソ連の国たるウクライナとなればなにがなんでも体験しなければならないのは、地下鉄だ。その点はご理解いただけると思う。共産デザインの地下鉄に行くの夢だよね! なんせ、キエフには世界一深い地下鉄駅があるのだ。 深い、速い、ちょうすてき! というまさに三拍子揃っためくるめくキエフ地下鉄をご覧ください。 ほんとうにすてきだった。また行きたい。いますぐ。

    世界一深い地下鉄駅はすごくすてきだった
    fieldragon
    fieldragon 2017/02/10
    世界一深い地下鉄駅がウクライナにあるのが意外。
  • 古今東西の野球場について

    古今東西の野球場についての各種データと 野球場の大きさ、広さ比較の「YAKYUJO.com」です。 過去にブログで紹介した野球場を中心に随時アップしていきます。 詳細な資料を沿えていただければリクエストにお応えいたしますのでメールにてご連絡ください。 (このサイトについて)掲載されている野球場のイラストおよびデータについては、各種資料をもとに管理人が独自に制作したものであり、その正確性を保証するものではありません。またこれらの情報をもとに発生した損害に対しても管理人は一切の責任を負いかねることを合わせてご了承ください。 イラストを二次使用していただくことは基的に問題ありませんが、著作権の放棄はいたしませんので、使用に際してのご要望等ありましたら以下のメールアドレスまでご連絡ください。admin@yakyujo.com

    古今東西の野球場について
    fieldragon
    fieldragon 2015/11/24
    野球場サイズ比較。このサイトで比較するとセリーグ球場は狭い事が良く分かる。また、アメリカの球場が日本ではあり得ないほど超個性的な事も良く分かる。
  • 【中国】元公安局のビルが前兆もなく一瞬で倒壊 | ロケットニュース24

    最近、中国LINEとも呼ばれるメッセージアプリ「WeChat(微信)」で、あるニュースが爆発的にシェアされたという。それは、「元公安局が一瞬で倒壊した」というものだ。 偶然、現場を映していたドライブレコーダー映像を確認したところ……確かに道路に面した立派な建物が、音もなく突然崩れ落ちてしまった! 前兆もなければ道路封鎖もされていない日常の中での倒壊だ。一体何が起きた!? ・元公安局のビルが倒壊! 公安局のビルが倒壊したというのは、2014年7月22日のことだ。車は黒竜江省・チチハル市を走っていた。そして、以前、公安局の庁舎として使われていた建物の前にさしかかったそのとき……突然、ビルが崩れ落ちてしまったのだ。車の目の前で! ・何の前兆もなし ガラガラという音と、大量の粉塵を撒き散らして崩れる旧庁舎。その粉塵は道路の片側車線を完全に覆い尽くす勢いだ。車内でも「跡形もない……」「事故?」とい

    【中国】元公安局のビルが前兆もなく一瞬で倒壊 | ロケットニュース24
    fieldragon
    fieldragon 2014/11/24
    取り壊し工事の影響は良く分からないが、震度0で倒壊する中国ビルの動画。
  • 久しぶりに四日市の工場夜景ドライブ

    fieldragon
    fieldragon 2014/06/18
    四日市の工場群夜景写真
  • デトロイト終わりすぎワロタwwwwwwwww : 妹はVIPPER

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/20(土) 07:06:55.93 ID:GIFeKMEm0 負債180億ドル(約1兆8000億円) ・殺人件数は全米トップ、その70%は未解決 ・救急車を呼ぶと800ドルかかる(米では通常でも200~300ドルかかる) ・救急車を呼んだとき用の保険がある(生命保険の特約で) ・公立学校は土日の他に水曜を休みにして教師の給料をカット ・道路の補修は使う者で負担。大通りは付近の企業や商店が負担する。 ・ホームレスからも住民税を徴収(支払えないとボランティア労働) ・デトロイトの廃墟@2011.01 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/20(土) 07:08:00.26 ID:UHkqIa5q0 ユアッショッーーーーー 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/20(土

    デトロイト終わりすぎワロタwwwwwwwww : 妹はVIPPER
    fieldragon
    fieldragon 2013/07/21
    デトロイトの廃墟っぷりがすごい。最近プレイしたPS3「The Last of US」が現実になってる感じだ。
  • タカタカFX|FXで暮らす元大手食品メーカー営業マンのブログ

    ボーナスがもらえるのは1人につき1回だけ GEMFOREXではトレード手法などに応じて口座を使い分けられるように最大で5つの口座が開設できるもののボーナスが受け取れるのは1口座だけとなります。 ボーナスの付与は1人につき1回だけとなっており複数のオールインワン口座を開設してもボーナスが付与されるのははじめの1口座だけです。 口座開設ボーナスの使用条件 口座開設ボーナスの利用にはいくつかのルールが設定されています。 ルールを知らないとボーナスがなくなってしまうこともあるので、ここでしっかり確認しておきましょう。 ボーナスは出金不可、利益は出金可能 ボーナスはあくまでもGEMFOREXでの取引に使用することを前提としておりボーナス自体の出金は認められていません。 ただしボーナスを利用したトレードで得た利益についてはすべてのポジションを清算後に出金が可能です。 一度でも出金するとボーナスが消滅す

    タカタカFX|FXで暮らす元大手食品メーカー営業マンのブログ
    fieldragon
    fieldragon 2011/03/13
    うーむ。。。
  • 35年ぶりの“上陸”はブームになるのか? 長崎県の軍艦島ツアー

    長崎港から約18キロ先に浮かぶ「軍艦島」(正式名:端島)をご存じだろうか? 「昔、石炭が採掘されていた」「廃墟となったコンクリート造りの建物が並んでいる」といったことをイメージする人も多いのでは。軍艦島は炭坑の開発とともに“栄えていった”が、国のエネルギー転換政策によって、1974年に閉山した。やがて人が去り、廃墟と化した軍艦島は立ち入り禁止に※。そして閉山してから35年……長い年月を経て、ようやく観光客が足を踏み入れることになりそうだ。

    35年ぶりの“上陸”はブームになるのか? 長崎県の軍艦島ツアー
    fieldragon
    fieldragon 2009/03/29
    行ってみたい
  • 地下500mの発電所 :: デイリーポータルZ

    山梨県大月市には葛野川(かずのがわ)発電所という1999年に運転が開始された比較的新しい水力発電所がある。 この発電所、なんと山の中にある発電所なのである。あ、いや、ここでいう山の中というのは、山の上という意味ではなく、山の腹の中。山の地下500mに存在する地下発電所なのだ。その発電所に行くには、約5kmの地下トンネルを延々進まなければならないらしい。 地下500m、発電所、5kmのトンネル。凄い。何か凄い。心を揺さぶる要素が満載だ。この発電所、申し込めば見学もできるらしい。実際に行ってきた。 (木村 岳人) そもそも、地下に水力発電所があるとはどういうことか 葛野川発電所は、上日川ダム(上部ダム)と葛野川ダム(下部ダム)の二つのダム湖を地中で結ぶ、パイプの途中にある水力発電所だ。 なぜ地中に水力発電所があるのかというと、その方がより高いところから水を落とすことができるから。実際、葛野川発

    fieldragon
    fieldragon 2008/04/23
    揚水式水力発電の葛野川発電所への工場見学
  • 「工場萌え」写真集が大人気 見学ツアーに女性が殺到 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「工場萌え」写真集が大人気 見学ツアーに女性が殺到 1 名前: パーソナリティー(東京都) 投稿日:2008/01/05(土) 15:32:26.34 喜 ID:3ayunVDO0 むき出しのパイプや夜間照明に浮かび上がるプラントなど、工場を造形美として観賞する動きが広がっている。 工業地帯を撮影した写真集が人気を集め、観光資源として生かそうと、工場ツアーを企画する自治体も出てきた。 高度成長期に公害の象徴のように扱われた工場群が、 今見直されている。 大阪市から阪神高速湾岸線を走って堺、高石両市の境に差しかかると、SF映画に登場 しそうな建築物が目に飛び込む。石油精製会社などが密集する堺泉北臨海工業地帯。 夜は煙突やタンクがライトに照らされ、独特の景観をつくり出す。 ブームに火をつけたのは、昨春出版された写真集「工場萌(も)え」(東京書籍)。イラストレーターの石井哲さん(40)が趣味で撮

    「工場萌え」写真集が大人気 見学ツアーに女性が殺到 : 痛いニュース(ノ∀`)
    fieldragon
    fieldragon 2008/01/07
    かっこいい工場写真がたくさん
  • ■ 「911」の真実とは ■ 自作自演?insidejob?

    これはジミー・ウォルターの「Confronting The Evidence」のダイジェスト版。日語で編集されていてわかりやすいです。 ■【GoogleVideo版】911テロ検証ビデオ Loose Change 2nd Edition japanese(日語版) http://video.google.com/videoplay?docid=4377032998245988095&q=Loose+Change+2nd+Edition 9.11の真実(WTC第7ビルは爆破された、ペンタゴンに旅客機は突入していない?などの数々の疑惑とその反論も) 911同時多発テロにおける真実を追う http://nvc.halsnet.com/jhattori/green-net/911terror/nyterror.htm http://www.nicovideo.jp/mylist/644242

    ■ 「911」の真実とは ■ 自作自演?insidejob?
  • 勝鬨橋の橋脚内部に入る :: デイリーポータルZ

    隅田川には歴史ある橋が多くかかっている。 その中でも勝鬨(かちどき)橋という橋は、 他の橋には無いスペシャルな特徴を持つ橋だ。 なんとこの勝鬨橋、橋の中央部分が跳ね上がるようになっている、跳ね橋なのである。 あ、いや、今はもう跳ね上げられないようになっているので 正確には跳ね橋と言えないのかもしれないが、 その橋脚内部には現在も橋を跳ね上げるための機関が残っているらしい。 先日、その機関がある橋脚内部を見学することができるという話を聞いた。 隅田川橋梁群をこよなく愛する私としては、 これは見ておかねばならんだろうと思ったのだ。 (木村 岳人) 築地へ行こう、勝鬨橋を見よう 勝鬨橋は築地市場のすぐ近く、歩いて数分のところにデデンとある。 隅田川にかかる橋の中で最も河口近くにあるこの勝鬨橋は、築地と月島を結ぶ交通の要所。 元は昭和15年に月島で開催される予定だった東京万博のメインゲートとして、

    fieldragon
    fieldragon 2007/11/06
    勝鬨橋
  • http://funtasticus.com/20071005/ever-tried-doing-sex-on-a-bridge/

    fieldragon
    fieldragon 2007/10/08
    橋の上で繋がるカップル
  • http://www.pref.nagano.jp/xdoboku/matuken/takibe/takibe.html

    fieldragon
    fieldragon 2007/07/19
    H19/07/25竣工。渋滞緩和されれば助かる
  • ダム穴 - えびめも(2006-06-08)

    http://newsing.jp/entry?url=www.ebimemo.net/diary/... ×288 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/link.cgi?url=http://ww... ×93 http://reader.livedoor.com/reader/ ×76 http://b.hatena.ne.jp/entry/2160344 ×68 http://mrpopo.blog14.fc2.com/blog-entry-322.html ×58 http://p-antenna.hp.infoseek.co.jp/ ×40 http://del.icio.us/tsupo/ダム穴 ×35 http://p-antenna.hp.infoseek.co.jp/new.html ×22 http://m.ld.tv/extlink/?.next=

    fieldragon
    fieldragon 2007/07/02
    これ、けっこう危険なんじゃないの?人が落ちてしまう可能性もあるような気がするけど
  • 萌える工場達

    ユーザー登録ログインヘルプ 1 2 3 4 next> 新しい順|古い順 1 2 3 4 next>

    fieldragon
    fieldragon 2007/07/01
    夜景がかなり綺麗
  • 衝撃の廃墟/旧長崎刑務所を訪ねる :: デイリーポータルZ

    “明治の五大監獄”のひとつと言われる旧長崎刑務所。明治時代に作られた赤レンガの建物で、文化財に指定されてないのが不思議なくらいの、立派なシロモノだ。長崎は諫早市にある。 これが15年前に閉鎖されて以来ずっと放置され、現在はすっかり廃墟と化している。 明治の建物、赤レンガ、しかも刑務所、しかも廃墟。これが住宅街にあるのは、なかなか異様な光景だったが、今年の6月から、ついに取り壊されることになった。 その最後の姿を写真に収めて来ました。 (text by T・斎藤) 100年前に建てられた建物 旧長崎刑務所が建てられたのは、今から100年前の明治時代。近代国家を目指す明治政府が、諸外国に比べて劣悪だった監獄状況を改善すべく、海外を視察し、研究して作った五大監獄のひとつ。 明治の五大監獄は他に、千葉・奈良・金沢・鹿児島がある。 千葉と奈良は門や館などが現在も現役で使用中、金沢と鹿児島は取り壊し

    fieldragon
    fieldragon 2007/06/02
    平成4年まで使われていたってのが驚き