タグ

3DSに関するfieldragonのブックマーク (14)

  • さよなら、僕らのニンテンドー3DSシリーズ

    時代はスイッチ。 2画面に3D表示と画期的なギミックを搭載した、任天堂の携帯ゲーム機「ニンテンドー3DSシリーズ」。こちら、すべてのモデルが生産終了したことが公式に発表されています。 2011年に初代モデルが発売されたニンテンドー3DSは、体上部に視差バリア方式のワイド3D液晶ディスプレイを搭載。裸眼で3D表示が楽しめ、さらに3D具合をスライダーで調整できるなど、野心的な設計が特徴でした。個人的には3D表示はちょっと気持ちが悪くなるので、オフにして遊ぶことが多かったですね。 その後に画面を大型化したニンテンドー3DS LLや、体が折れ曲がらず2D画面を搭載したニンテンドー2DSなども登場。そして2014年には全面的に刷新されたNewニンテンドー3DSが発売され、まさに円熟期を迎えたのです。 そして2017年に「Nintendo Switch」が登場すると、ニンテンドー3DSシリーズはそ

    さよなら、僕らのニンテンドー3DSシリーズ
    fieldragon
    fieldragon 2020/09/19
    すべてのモデルが生産終了
  • 新施設(2) | omiyasoft

    今回は、「リボルト」の新施設紹介、第2弾です。 第1弾では、運要素の強めな「カジュアル寄り」の施設をご紹介しましたが、今回紹介する施設は、どちらかというと「ストラテジー(戦略)寄り」の施設になります。 ストラテジー=熟練者向け施設の話だけあって、記事の内容はちょっと長くて、込みいってます(笑)。 司令塔 「司令塔」は、停止すると、好きな土地にクリーチャーを召喚できる施設です。 好きな空地に召喚して連鎖を増やすこともできますし、敵領地にいきなり侵略をしかけて敵の連鎖を崩すこともできます。 しかも、その後にあらためて領地コマンドも使えるという……まさに「止まったらメリットしかない」強力な施設なのです。 (追記:「止まった時に領地コマンドも選べる」の間違いでした。すみません……。こんな基を間違えるなんて今世紀最大の失態です……。) ただし、どれだけのメリットになるかはプレイヤーの使い方しだい。

    新施設(2) | omiyasoft
    fieldragon
    fieldragon 2016/08/07
    司令塔は新しい試みで面白い。宝石屋は護符でも良かったと思うが、「奪う」事ができるのは良調整。
  • カルドセプト® リボルト スペシャルサイト

    『カルドセプト® リボルト』のゲームプレイがより楽しくなるWebサイト「カルドセプト® リボルト スペシャルサイト」は、2017年6月29日をもちまして終了いたしました。サービス開始より、多くの方々にご利用いただき、誠にありがとうございました。 なお、『カルドセプト® リボルト』のゲーム内からは、引き続き「インターネット」 や「Netショップ」をお楽しみいただけます。

    fieldragon
    fieldragon 2016/07/06
    インターネット対戦情報など
  • 新能力(1) | omiyasoft

    「カルドセプト リボルト ダイレクト」第2弾、ご覧になっていただけたでしょうか? 今作に登場する数多くの新能力を、やっとご紹介することができました! 当デザイナーズノートでも、この新能力について取り上げてみようと思います。 秘術クリーチャー能力。 スペルフェイズに使用でき、スペル効果を発動する。 秘術を使用すると、そのクリーチャーはダウンする。 カードサンプル 前作をプレイしてくださった方なら、「秘術」が前作の「領地能力」の改訂版であることはお分かりですよね。 「秘術」は「領地能力」に似ていますが、スペルフェイズに使用する点が異なります。「領地能力」は、領地コマンドのタイミングで使用する能力でした。 この改訂の意図は…… 領地コマンドのタイミングには、レベルアップや地形変化など、他にもやるべき行動がたくさんあります。その機会を領地能力のために使ってしまってよいのか、悩ましいことも多かったと

    新能力(1) | omiyasoft
    fieldragon
    fieldragon 2016/06/22
    秘術,不屈,感応,世界呪いの解説。不屈+秘術の組み合わせは強い。
  • リボルト 新ルール(2) | omiyasoft

    前回に引き続き、新ルールの話題です。 ゲート旧作で「城」と「砦」の2つだった施設を、ひとつに統合したのが「ゲート」です。 目的のひとつは、ルールのシンプル化です。 周回ルールが「全ての砦を回って城に戻る」から「全てのゲートを回る」に変わったことで、施設の種類が1つ減り、説明が簡単になりました。 ゲーム性にも、変化する部分があります。 マップによっては、ルートの選び方で周回ボーナスをもらうゲートが変わります。 (例:「スタートダッシュver.」に収録されている「ツインリング」) 相手の裏をかく、など戦略にも応用でき、ゲームの幅もちょっと広がったと思います。 また今作では、目標魔力達成後、どのゲートにたどり着いても勝利となります。 目標達成から勝利までの時間が短くなったので、プレイ時間の短縮にもなります。 逆転の機会が減ったことを不満に思う方もいるかもしれませんが……最終段階で泥沼化するよりは

    リボルト 新ルール(2) | omiyasoft
    fieldragon
    fieldragon 2016/06/04
    城廃止により決着までの時間が早まるが、目標達成から城到達までの緊張感が薄まる気がする。敵手札表示とディスカードタイミングは良いルール変更でしょう。
  • 週刊カルドセプトリボルト Part26:デジタルカードゲーム談話室【ハイジ亭】 - ブロマガ

    このブロマガでは今年発売予定の新作カルドセプトリボルトや旧作カルドセプトに関する話題をとりあげています。 ついにカルドセプトダイレクトが放送されました!そして発売日が意外と早い7月7日に決定しました。有給とって休むぜ― さすがにコマ送りで検証するのは無理なので、これまでのシリーズと異なる部分を紹介していきましょう。さらに先行予約特典であるスタートダッシュ版をプレイした情報も踏まえています。 ■ダイスが2個 1~5のダイスが2個となることで平均ダイス目があがってますね。0マークが2個出ると特別に12マス進めるというおまけ付き。これまでダイスはだいたい1~7だったので平均は4、今回は平均出目約5.3くらいになって周回が高速化したのではないかと思います。ダイス1が出る確率も従来の1/7=14%から2/36の5.5%と下がり、『オレのダイスばっか1が出る』という不満も解消されることでしょう。ちなみ

    週刊カルドセプトリボルト Part26:デジタルカードゲーム談話室【ハイジ亭】 - ブロマガ
    fieldragon
    fieldragon 2016/05/28
    リボルトでの新ルールや新カード。過去作より侵略重視や展開早い傾向に調整されている感じ。
  • リボルト 新ルール(1) | omiyasoft

    オンライン対戦イベントこんにちは、「カレーセプト レトルト」……もとい「カルドセプト リボルト」デザイナーズノートです(笑)。 去る5/21、「スタートダッシュVer.」によるオンライン対戦イベントが催されました。多くのセプターさんのご参加、ありがとうございました。楽しんでいただけたなら幸いです。 併せて、ニコニコ生放送で公開生対戦番組が放送されました。 いやあ、面白かったですね!! 生放送ってことで、どうなるものかちょっとドキドキしていたのですが……。 MCのあらじ谷塚さん(カルドセプトではおなじみの!)と、かじゅにゃんさん(可愛かったです……)のコンビのかけあいが面白くて、あっという間の2時間という感じでした。 試合展開も良かったですよね。 1試合目、終盤の逆転劇……あれは、決して運じゃないですよ。周到な準備があってこその展開です。見事です。 2試合目のかじゅにゃんさんのプレイも微笑ま

    リボルト 新ルール(1) | omiyasoft
    fieldragon
    fieldragon 2016/05/28
    ダイス2個で偏りを持たせるのは良いかも。フライの3個ダイスだとまた出目確率偏るのかな?あと、秘術やいつでも領地コマンドで展開早くなる分、出来ることが多くなり考えることは増える。
  • 最新作「カルドセプト リボルト」発表 | omiyasoft

    ながらくお待たせいたしました! ついに、弊社最新作がお披露目になりました。 シリーズ約10年ぶりの完全新作になります! ニンテンドー3DSで2016年発売予定です。 システムやルールなどを改良し、 よりテンポよく快適に遊べるようになりました。 続報発表まで今しばらくお待ちください。 Nintendo Directで初報映像が公開されました。 こちらのサイトでご確認下さい。 Nintendo Direct 2015.11.13

    最新作「カルドセプト リボルト」発表 | omiyasoft
    fieldragon
    fieldragon 2015/11/13
    10年ぶり完全新作に期待大
  • 【速報】『カルドセプト』シリーズ10年ぶりの完全新作『カルドセプトリボルト』が2016年ニンテンドー3DS用ソフトとして発売決定 - ファミ通.com

    【速報】『カルドセプト』シリーズ10年ぶりの完全新作『カルドセプトリボルト』が2016年ニンテンドー3DS用ソフトとして発売決定 200枚以上の新カードを採用 任天堂は、2015年11月13日(金)朝7時より、Webプレゼンテーション番組“Nintendo Direct 2015.11.13”を放送。同放送で、ニンテンドー3DS用ソフトとして『カルドセプト』シリーズ10年ぶりの完全新作『カルドセプトリボルト』の発売が決定。発売時期は2016年。200枚以上の新カードを採用し、テンポよく遊べるようシステムが改良されているという。

    【速報】『カルドセプト』シリーズ10年ぶりの完全新作『カルドセプトリボルト』が2016年ニンテンドー3DS用ソフトとして発売決定 - ファミ通.com
    fieldragon
    fieldragon 2015/11/13
    2012年に3DSとカルドセプトをセットで購入し完全専用機になっているが、これでようやく2本目の3DSソフトを買う時が来た
  • 最新作「カルドセプト リボルト」が発表されました | カルドセプト オフィシャルサイト

    シリーズ最新作「カルドセプト リボルト」が発表となりました。 Nintendo Directで初報映像が公開されました。 作は10年ぶりの完全新作。 システムやルールなどを改良し、よりテンポよく快適に遊べるようになりま […] The post 最新作「カルドセプト リボルト」が発表されました first appeared on カルドセプト オフィシャルサイト.

    最新作「カルドセプト リボルト」が発表されました | カルドセプト オフィシャルサイト
  • 「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」や「ドラゴンクエスト モンスターバトルスキャナー」などが公開された新作発表会まとめ

    「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」や「ドラゴンクエスト モンスターバトルスキャナー」などが公開された新作発表会まとめ 編集部:御月亜希 スクウェア・エニックスは日(2015年7月28日)17:00〜18:30に,「ドラゴンクエスト」の新作発表会を開催する。 発表された新情報は,稿を更新する形でまとめてお伝えしていく予定だ。果たして,どのような新作タイトルが飛び出すのだろうか。 なお,発表会の模様はYouTube Liveとニコニコ生放送でも配信されているので,こちらもチェックしてみよう。 ※更新は終了しました。 「ドラゴンクエスト新作発表会」詳報。「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」をはじめとする新作の数々を堀井雄二氏が解説 最新作「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」が発表。プラットフォームはまさかのPlayStation 4とニンテンドー3DS Pla

    「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」や「ドラゴンクエスト モンスターバトルスキャナー」などが公開された新作発表会まとめ
    fieldragon
    fieldragon 2015/07/28
    プラットフォームがPS4と3DSって今までにないパターンだな。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    fieldragon
    fieldragon 2012/12/03
    どうぶつの森って全く興味無いんだけど、すれ違いで結構な人がどうぶつの森してるし、面白いのか?
  • 徹底比較! 「Next Generation Portable」対「ニンテンドー3DS」

    次に携帯ゲーム機市場の覇権を握るのはどっち? 1月27日の「PlayStation Meeting 2011」でついに発表された、ソニー・コンピュータエンタテインメントの「Next Generation Portable(コードネーム/以下、NGP)」。これでようやく任天堂の「ニンテンドー3DS」と、SCEの「NGP」、次世代携帯ゲーム機の命が出そろった形になります。 二画面+タッチスクリーンというニンテンドーDSの設計思想を受け継ぎつつ、さらに「3D」という大きな武器を備えた3DS。かたやよりリッチなゲーム体験を追求し、これでもかと言わんばかりに要素を盛り込みまくったNGP。今回は公式発表を参考に、両ハードの機能・性能を比較してみたいと思います。 NGPよりも一足早く、2月26日に正式発売となる「ニンテンドー3DS」。DSの特徴を受け継ぎつつ、裸眼立体視可能なワイドスクリーン液晶を搭載

    徹底比較! 「Next Generation Portable」対「ニンテンドー3DS」
    fieldragon
    fieldragon 2011/01/29
    3DSとNGPの比較。 携帯ゲーム機でこれほど進化するとは思いもしなかったな。
  • 任天堂、「ニンテンドー3DS」を披露

    任天堂は6月15日(米国時間)、2010年度中に発売予定の新型携帯ゲーム機「ニンテンドー3DS」を披露した。眼鏡なしで3D表示ができる液晶ディスプレイのほか、3D撮影ができるステレオカメラを搭載。また「スライドパッド」と呼ぶ新型コントローラも備える。具体的な発売時期、価格は後日明らかにするとしている。 米国のゲームショー「E3」に合わせて現地で開いたカンファレンスで、岩田聡社長は「15年前に『バーチャルボーイ』を発売した任天堂は、新ハードを企画する際に3Dは常に念頭にあった。そして『ニンテンドー3DS』が当社の答えだ」と述べた。 ニンテンドー3DSは「ニンテンドーDS」の後継機種として、2画面ディスプレイとクラムシェル型ボディを踏襲。新たに、上部ディスプレイには裸眼立体視が可能な3.5インチワイド液晶(800×240ピクセル)を搭載。左目用、右目用交互に400ピクセルずつ割り当てることで3

    任天堂、「ニンテンドー3DS」を披露
    fieldragon
    fieldragon 2010/06/18
    DSが3Dに! 眼鏡なしで3D見られるのは便利だな
  • 1