タグ

cultureに関するfieldragonのブックマーク (52)

  • 【AA】アスキーアートクイズ選手権 オモコロ場所【おぼえていますか】 | オモコロ

    コンピュータ上の文字や記号で構成された絵や図のこと。AAとも略される。 『ASCII文字コードによるアート』を源流とし、掲示板文化の興盛と共に多くのアスキーアートが誕生した。 しかし、その姿はフォントや環境に依存するため、ハード・ソフトの多様化が進む現代では逆風。まともな状態を見られる場は限られ、衰退を余儀なくされている…… アスキーアートクイズと聞いて、今はたまたまオモコロというメディアに寄寓しているだけの電脳漂流者インターネット・ドリフターズが集結しました。 【回答者】 ヤスミノ:オモコロ編集部。かつて2ちゃんねるの独身男性板に入り浸っていた。 ダ・ヴィンチ・恐山:オモコロ編集部。ネットミーム元ネタカルタ優勝経験者。 ストーム叉焼:ライター。AAなりきりチャットに入り浸っていた日々を思い出し苛まれている。 夢顎んく:ライター。ブーン系小説執筆者。クソスレドンキーノにスレを3つほどまとめ

    【AA】アスキーアートクイズ選手権 オモコロ場所【おぼえていますか】 | オモコロ
    fieldragon
    fieldragon 2023/11/11
    アスキーアートで過去のインターネット文化や歴史を振り返る
  • 渋谷ツタヤ、CD・DVDレンタル終了へ、一時代の終焉…全面改装をCCCに聞いた

    SHIBUYA TSUTAYA(「gettyimages」より) 東京・渋谷駅前のスクランブル交差点前に構える「SHIBUYA TSUTAYA」(以下、渋谷ツタヤ)が、一時休業・全面改装に伴いDVDやCDなどソフトコンテンツのレンタルを終了させることがわかった。渋谷ツタヤといえば、レンタルショップとして圧倒的に豊富な在庫を持ち、かつては高い集客力を誇り、渋谷のランドマーク的な存在として知られていたが、近年では動画や音楽の配信サービスの台頭などの影響もあり、集客に陰りがみえていた模様。全店改装に伴い10月31日から一時休業に入るが、一つの時代が終わりを告げることになる。 渋谷ツタヤがオープンしたのは1999年、今年で24年目を迎える。地下1~2Fがコミック・トレカ・ゲーム販売、1~2FがDVD・CD販売、3~5FがDVD・CDレンタル、6Fが書籍販売、7Fがカフェ、8Fがイベントホールとなっ

    渋谷ツタヤ、CD・DVDレンタル終了へ、一時代の終焉…全面改装をCCCに聞いた
    fieldragon
    fieldragon 2023/08/11
    CDやDVDを再生するハードを持っていない人も増えている。これは時代の流れで仕方ないだろう
  • さくらこ@飛田新地|note

    お正月の飛田新地に出勤したときの話 お正月は年一番の書き入れ時です。 大晦日、飛田新地に出勤すると、店にはマスターの作った鏡が飾られており、待機部屋のこたつには、早くもお節料理、お雑煮、みかんが並んで、テレビでは年越し番組が流れています。 こんなちゃんとしたお正月は初めてだったので、私はうきうきしました。 (それまで年越しはひとりで過ごすか、平安神宮で巫女のバイトをしていました。) 玄関から聞こえる賑やかな呼び込みと、部屋の女の子たちの準備の喧騒を横目に、頬を赤くした濃いめの化粧をします。 その日は大晦

    さくらこ@飛田新地|note
    fieldragon
    fieldragon 2023/03/30
    読み物として面白かった
  • 「自分の血液型を知っておく必要はない」現役内科医がそう断言する医学的な理由 自己申告の血液型を信じて輸血するような医療機関はない

    では「A型は神経質」というふうに、血液型で性格を語られがちだ。内科医の名取宏さんは「昔、流行した『血液型人間学』というが発端で確かな根拠はない。偏見や差別につながるし、嫌な思いをする人もいるだろうから気軽に話さないほうがいい。それに、自分の血液型を知っておく必要もない」という――。 「O型には大雑把な人が多い」のは当か ご存じのように、ABO式血液型では、血液はA型、B型、O型、AB型の4タイプに分けられます。以前、その血液型と性格は関係しているという説を、会話のきっかけにする人がたくさんいました。たとえば「A型は神経質で真面目な性格だ」「O型には大雑把おおざっぱな人が多い」「B型の人の性格はマイペース」「AB型は変わり者ばかり」などといった感じです。 こうした主張が日で信じられていたのには、1970年台に『血液型人間学』と称する一般書がベストセラーになったという背景があります。

    「自分の血液型を知っておく必要はない」現役内科医がそう断言する医学的な理由 自己申告の血液型を信じて輸血するような医療機関はない
    fieldragon
    fieldragon 2023/01/06
    輸血が必要なときには必ず検査をする。だから血液型を知る必要はないとのこと。血液型での性格占いが全く受け付けないので、何型か聞かれても、知らないと答えることが出来れば楽だね。
  • なぜ?長野に制服がない高校が多い理由 | NHK

    学校や職場などで一度は着たことがあるという人が多い「制服」。「長野県には制服がない高校が多いのではないか」こんな「身近な疑問」がNHKに寄せられました。調べてみると、背景には1960年代後半のある出来事が影響していました。(斉藤光峻) 高校の入学式に着ていくもの NHK長野放送局の「身近な疑問、お答えします」に寄せられた制服に関する疑問は、かつて私も抱いたことがある高校の制服に関する疑問でした。 投稿者は山梨県から松市に移住してきた50代の女性です。 中信地区では制服がない高校をよく目にしますが、どうしてでしょう。私の息子の高校も制服がなく、入学式に何を着ていくか友人に聞くと、「中学の制服を着て参加する」と聞いて驚きました。なぜなのか知りたい。 まず長野県の現状を確認してみました。すると、県内の全日制県立高校78校のうち、ちょうど半分の39校で制服がないということでした。 地域別でみると

    なぜ?長野に制服がない高校が多い理由 | NHK
    fieldragon
    fieldragon 2022/12/23
    制服の無い高校はそれなりにあるものだと思っていたけど、長野県が他県と違って特別だったのか。制服の無い学校の割合がぶっちぎりじゃん
  • 「新語・流行語大賞」ことしは何が? 年間大賞とトップ10発表 2022年 | NHK

    ことしの「新語・流行語大賞」が12月1日に発表され、年間大賞には、プロ野球、ヤクルトの村上宗隆選手の活躍で広く使われるようになったことば「村神様」が選ばれました。 「新語・流行語大賞」は1年の間に話題になった出来事や発言、流行などの中からその年を代表することばを選ぶ賞で、ことしは30のことばがノミネートされました。 この中のトップテンが1日に東京で発表され、年間大賞には、プロ野球で56のホームランを打つなどの活躍をみせたヤクルトの村上宗隆選手に対し、SNSからニュースまで広く使われるようになった「村神様」が選ばれました。 トップテンとしては同じ野球に関連したことばとして、プロ野球・日ハムの応援ダンスとして話題になった「きつねダンス」、時事問題や社会現象に関することばとしては元総理大臣の銃撃事件に関連して「国葬儀」と「宗教2世」、それにウクライナへの連帯を示すため読み方が変更されたウクラ

    「新語・流行語大賞」ことしは何が? 年間大賞とトップ10発表 2022年 | NHK
    fieldragon
    fieldragon 2022/12/01
    毎年思うけど、ちゃんと「新語」や「言葉」から選んで欲しい。ヤクルト1000なんて、流行語ではなくただのヒット商品では。
  • 意外に現役? 家庭のFAX 普及率3割、TVゲーム機より上 最近買った人の理由は……

    中央省庁でFAXを全廃する――今年6月、河野太郎行政・規制改革担当相がこんな宣言をして話題になった。だが7月にはトーンダウン。反対意見が多数寄せられ、全廃は断念したと報じられている。 家庭用ではどうだろうか。「FAXはまったく使っていない」という人も、多いかもしれない。 東京五輪開幕の際に、ちょっとした騒動があった。NHKが選手への応援メッセージを「FAXで」募集していたことに対して、「なぜ2021年に、あえてFAXなのか」とやゆする声が一部で上がったのだ。 FAXは当に“過去の遺物”なのか。調査データや、実際に利用している人の声から考えてみる。 FAXの世帯普及率は「3割」 家庭用TVゲーム機より高い 総務省の令和2年(2020年)の通信動向調査によると、FAXの世帯普及率は33.6%。3軒に1軒が持っている計算になる。この数字は、タブレット端末の普及率(38.7%)、家庭用テレビゲー

    意外に現役? 家庭のFAX 普及率3割、TVゲーム機より上 最近買った人の理由は……
    fieldragon
    fieldragon 2021/08/11
    ゲーム機を上回る普及率ってマジかよ。もういい加減、FAXやめようぜ
  • FAX廃止、反対する霞が関こそ絶対に廃止すべき理由

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 霞が関で進めようとしている「FAX廃止」に官僚たちが抵抗しているという。それなりに反対する理由はあるようだが、筆者は霞が関にこそFAX廃止を強く勧めたい。真

    FAX廃止、反対する霞が関こそ絶対に廃止すべき理由
    fieldragon
    fieldragon 2021/08/06
    さっさとFAX終わらせてほしい。今の時代FAXはもう遺物だろ
  • テレビを見ないが過半数「男20代と女10代」の衝撃

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    テレビを見ないが過半数「男20代と女10代」の衝撃
    fieldragon
    fieldragon 2021/06/02
    1日15分以上TV見る人の割合が50%を割るってのは驚き
  • バーチャル時代の「性的関係」とはっ!? バーチャルAV女優「Karin」さんと激論メモ

    人類美少女計画 バーチャル時代の「性的関係」とはっ!? バーチャルAV女優「Karin」さんと激論メモ バーチャルAV女優「Karin」さんをゲストに、バーチャル時代の「性的関係」に迫りました! なかなか見えづらいバーチャル世界の「性」の最前線では何が起こっているのか? 我々はこれからどこにいくのか? ※この記事は、世界最古の「個人系バーチャルYouTuber」(自分調べw)として界隈をブーム前からウォッチしてきた、私「ねむ⚡バーチャル美少女」がお送りします(≧∇≦)/ Twitter/YouTubeのフォローおねがいします~ ※これまでの「ねむxなも~人類は美少女になるべきか?~」シリーズ 第0回:プロローグ『強制美少女化実験!!』(YouTube動画) 第1回 : 『人類は美少女になるべきか!? V研究者「なもなき」さんと激論メモ』 第2回 : 『「V美少女化」は女性の「お化粧」の延長

    バーチャル時代の「性的関係」とはっ!? バーチャルAV女優「Karin」さんと激論メモ
    fieldragon
    fieldragon 2019/03/31
    すごい方向性だが、日本らしいとも言える
  • 筒香嘉智が語った、少年野球における「母親の問題」と「お茶当番」 | 文春オンライン

    冒頭に「少子化の6倍から10倍のスピードで野球人口が減っている。その中で小さな子供がムリをしすぎて手術をしたり、ケガをして野球を断念する姿を見てきた。そういう野球界がもっと良くなるために」と会見を行なった趣旨を説明。その後に質疑応答が行われた。 筒香が一貫して主張する「勝利至上主義の弊害」 その中で筒香が一貫して主張し続けていたのが「目先の勝利ではなく、子供たちの将来を見据えた野球環境を作ること」だった。 特に練習のしすぎや、投げ過ぎによる子供たちの肉体への影響については、慶友整形外科病院スポーツ医学センター長の古島弘三医師が作成した資料を配布。昨年の12歳以下の日本代表15選手のうち、肘の内側障害があった選手が67%の10人だったのに対して、同医師がドミニカで調査した224人の同年代の選手では約18%の41人だったという事例を紹介。 「負けたら終わりのトーナメントではメンバーも固まり、連

    筒香嘉智が語った、少年野球における「母親の問題」と「お茶当番」 | 文春オンライン
    fieldragon
    fieldragon 2019/01/27
    特に高校野球は他の高校スポーツと色々とかけ離れすぎているのが問題じゃないのか。高野連や主催者が変わらない限り、野球だけガラパゴスになるのは必然。
  • 「Facebook離れ」に続き... 「若者のパソコン離れ」も始まる|タブロイド|オトコをアゲるグッズニュース

    誰もパソコンを使える人がいなくなってしまう...。 スマホが学生にも普及しすぎた影響により、パソコンを使えない若者が増えているようです。日刊大衆とweb R25が伝えていました。つい先日、若者の「フェイスブック離れ」をお伝えしましたが、パソコンそのものから離れてしまっている模様です。 パソコンの知識といえば、若い人のほうが持っているもの。そんな常識は、もはや過去のものとなってしまったのでしょうか。 学生がコンピューターを使ってやることといえば、インターネットとメッセージのやり取り、それとゲーム程度のもの。確かに、これらはすべて、スマホで十分できてしまいます。 わざわざ家でパソコンの前に座って電源を入れて...とする手間を考えると、パソコンを買おうと思わないのもしかたのないところでしょうか。まさに、若者のパソコン離れです。 パソコンが使えないとは?では、パソコンが使えないとは、具体的にどうい

    「Facebook離れ」に続き... 「若者のパソコン離れ」も始まる|タブロイド|オトコをアゲるグッズニュース
    fieldragon
    fieldragon 2014/12/04
    こんな時代になったか。しかし学校でOffice使うんじゃないの?
  • http://koko-hen.jp/archives/2346992.html

    fieldragon
    fieldragon 2011/01/19
    伊達直人に対する外国人の反応
  • 中国発“もどきケータイ”って中国人的にどうなの? - 日経トレンディネット

    fieldragon
    fieldragon 2010/07/31
    シンセンは模造品であふれてる
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    fieldragon
    fieldragon 2009/08/09
    >「米国の人々は、通話とメール以外のモバイルサービスの必要性をそれほど感じていない」
  • 日本の携帯電話市場を指す「ガラパゴス市場」とは。

    では、日の携帯電話市場「ガラパゴス市場」では一体何が起こっているのでしょうか? まず、おサイフ機能やワンセグ機能などはキャリア側からメーカー側に積極的に採用するように開発の段階から持ちかけているため、どのキャリアの機種も大まかな機能はほとんど変わらず平均的なところに止まってしまっています。 また、各キャリアがメーカー側にこういう端末を開発して欲しいという要望を伝えてメーカーは携帯電話を制作しているため、メーカーは海外で通用する携帯電話の作り方が分からないという状況に陥っています。 つまり、日ではおサイフやワンセグなどのキャリアが持ちかけてきた機能を搭載し、デザインを日人好みにすればある程度は売れますが、メーカーが0から海外向けの携帯電話を作ろうとした時にどの機能を搭載させていいのかわからず、海外で通用する携帯電話を開発する能力がないということです。 これらの事を踏まえて考えると日

    日本の携帯電話市場を指す「ガラパゴス市場」とは。
    fieldragon
    fieldragon 2009/07/21
    日本のワンセグやおさいふケータイといった独自文化により、日本端末メーカーが海外進出できず、逆に海外メーカーが日本に入りづらいといった状況を指す比喩
  • 日本びいきの外人を見るとなんか和む

    ・日人がおいしいと誇るわりにはネバネバして味の無い「白いご飯」 ・「炊き込みご飯」のほうが料理として高度っぽいのに何でそうしないの? ・口の中で混ぜる?そんな汚いことしたくない!口に物が入ってるのにまだ他のを放り込むなんて! それからしばらくして自分が日人化したなと気付いたのが ・白いご飯のない事だと口が油っぽくてかなわない ・夢の中で日語しゃべれないはずの両親が日語で話しかけてきた ・地震に動じなくなった 特に、庭でウグイスがさえずっているのを見つけて「ああ、いいなー」と思っていたら、突然ちんまりとした庭の木・枝・空気という情景に対比して小さなウグイス、という認識が頭に流れ込み 日人の美意識というものを完全に理解したことに気付いて感動のあまり涙が出たそうだ。 23 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/02/12(木) 14:47:08 ID:0Ch

    fieldragon
    fieldragon 2009/04/11
    いいねぇ、和むわぁ
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、仕事人生を楽しむビジネスパーソンのための「ビジネスバラエティメディア」です。編集部によるインタビューコンテンツを通じて、R25世代のみなさんの"小さな一歩"を応援します。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    fieldragon
    fieldragon 2009/03/01
    そんな昔からあったのか>少なくとも邪馬台国までは遡れますよ
  • 【非モテSNS】女子中学生や女子高生など学生10人にWebサービスの事情を聞いてみたよ! - これはえがいblog

    インタビューしよう! 最近、かなり力を入れてやっている非モテSNS ですが、そろそろ会員数が1万人に達しそうです。 いやーコミュニティ運営は奥が深くて面白れぇ!と思う今日この頃です。 そこで、今回はサイト内部を色々改造してみるべく、 この土日は家にずーーっと引きこもって ずっとスカイプ非モテSNSユーザーの中の学生達とボイスチャットしてました(笑) 頭がおかしくなりそうでしたが(笑)かなりの収穫があったのでまとめてみます。 最近の学生のインターネット事情 色々聞いた統計を質問形式でまとめてみます。 ※あくまで、僕が聞いた10人の学生の意見です。 Q:よく使うサイトと用途は? ・mixi →15歳以上利用可になって皆使い始めた感じ、まずは登録してる団体 ・GREEゲームがかなり楽しいらしい!ランキングとか →デコメとかはデフォルトで使ってる ・モバゲー

    fieldragon
    fieldragon 2008/12/15
    小さい頃からいろいろと使いこなしてるんだなぁ
  • 「あなたとは違うんです」は「候補者辞退」 新語・流行語大賞

    「2008 ユーキャン新語・流行語大賞」が12月1日発表された。ネットでも話題になった「あなたとは違うんです」がトップ10に入ったが、「受賞候補者が辞退したため」として「該当者なし」となった。 「あなたとは違うんです」福田康夫前首相の辞任会見での言葉。アスキーアートが次々に作られるなどネットでも話題になった(福田首相「あなたとは違うんです」がネットで流行中)。 大賞は天海祐希さんのテレビドラマで話題になった「アラフォー」と、エド・はるみさんの「グ~!」。特別賞には北京五輪で金メダルに輝いた女子ソフトボール日本代表エース・上野由岐子投手の「上野の413球」だった。 トップ10は以下の通り(50音順、受賞者敬称略)。 言葉 受賞者 あなたとは違うんです!

    「あなたとは違うんです」は「候補者辞退」 新語・流行語大賞
    fieldragon
    fieldragon 2008/12/02
    TOP10がすごい微妙。「上野の413球」なんて言葉で使ってたか? 60語にノミネートされた「サブプライム」「事故米」「せんとくん」あたりはもっと上でもいいでしょ