タグ

militaryに関するfieldragonのブックマーク (23)

  • 超映画批評「アメリカン・スナイパー」100点(100点満点中)

    アメリカン・スナイパー」100点(100点満点中) 監督:クリント・イーストウッド 出演:ブラッドリー・クーパー シエナ・ミラー 神からの警告 アメリカでこの映画のことを好戦的とか、ヒロイズムを強調しすぎだとか、アメリカ万歳イズムだなどといって批判する人たちがいると聞いて、私は仰天した。いったいどこをどう解釈すれば、そんな真逆の受け取り方をするのだろう。 頑健な肉体と精神、たぐいまれな能力に恵まれたクリス(ブラッドリー・クーパー)は、強者に生まれた責任感と愛郷心から海軍に志願する。やがて特殊部隊ネイビー・シールズ最強の狙撃手となった彼は、イラク戦争の最前線で目覚ましい活躍を見せる。だが、同時にテロリストにとって高額の賞金首となるのだった。 オバマ大統領夫人まで巻き込んだ大議論となっている「アメリカン・スナイパー」をめぐる騒動だが、それも納得のすさまじい完成度である。私に言わせればこの映画

    fieldragon
    fieldragon 2015/03/02
    気になっていた映画だが、超映画批評で100点満点は珍しい。
  • 【弾着、今!】これがレールガン、米海軍の次世代戦闘艦に搭載予定 – Technobahn

    2009/4/17 20:38 – 画像はBAEが開発中の実用レールガンの完成模型。米海軍では次世代戦闘艦の砲塔としてこの兵器を搭載することを予定している。 レールガンの場合、電位差のある二の伝導体製のレールの間に、電流を通す伝導体を弾体としてはさみ、この弾体上の電流とレールの電流に発生する磁場の相互作用によって、弾体を加速して発射する。 火薬を用いた弾体を発射する従来型砲の場合、火薬が起爆した際の燃焼によりほとんどのエネルギーが使われてしまうために、エネルギー効率が低く、弾体の初速度を上げることには既に限界となっている。 そのため、米海軍で用いられているMK 45/5インチ型砲塔の場合、射程距離は20マイル(約32キロ)前後しかない(戦艦大和の主砲でも射程距離は約42キロ)。 一方、レールガンの場合は化学的爆発のような不効率な部分が少なく理論上は入力する電流が高ければ高い程、高いエネル

    fieldragon
    fieldragon 2009/04/19
    レールガンが実用化?
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    fieldragon
    fieldragon 2008/03/07
    ソフトを買ってくれない米空軍に売ると、赤字が更に拡大。微妙なところだな。
  • 米国、迎撃ミサイルでスパイ衛星撃破を決定 | WIRED VISION

    米国、迎撃ミサイルでスパイ衛星撃破を決定 2008年2月15日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Jeffrey Lewis 制御不能になった米国のスパイ衛星『USA 193』を、イージス艦からの迎撃ミサイル『SM-3(Standard Missile 3)』を使って撃破するという決定を米国は下した。 14日午後(米国時間)に国防総省担当者がブリーフィングを行なったところによれば、この決定は、毒性のある燃料ヒドラジンが満タンの状態(約454キログラム)で入っており、人口密集地帯などを汚染した場合のリスクが高いことに基づくという。 James Cartwright将官は、衛星の脅威はそれほど重度ではない、と説明した。スペースシャトル『Columbia』は、ヒドラジンが入った「似たようなタンク」を搭載していたが、「再突入しても無事だった」という。さらに、ヒドラジンが

    fieldragon
    fieldragon 2008/02/16
    やらない方が良いきがする
  • 米海軍が実験成功した『レールガン』とは | WIRED VISION

    米海軍が実験成功した『レールガン』とは 2008年2月 4日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Noah Shachtman 米軍は、数十年前から、火薬ではなく電磁誘導で加速して砲弾を発射する機関砲の構想を練っていた。それから月日は流れ、米軍はエネルギー出力が10メガジュールという史上最強の電磁レールガンの実験を1月31日(米国時間)に行なうまでにこぎつけた。 以下は、1月31日に行なわれた実験の模様だ[2月1日、実験の成功が発表された]。 一方、下の動画は、2006年10月に行なわれた実験の様子を撮影したものだ。装置の様子などをより詳しく紹介している。 『Military.com』に、レールガンの仕組みが解説されている。[日Wikipediaの解説はこちら。火薬を使用する火器では、燃焼によるエネルギーの多くが熱の形で失われ、弾体の投射エネルギーに使われるの

  • らばQ : 美しくも恐ろしいフランスの核兵器・核爆発実験(カノープス)の高画質画像

    美しくも恐ろしいフランスの核兵器・核爆発実験(カノープス)の高画質画像 (2010/1/15)追記:この核実験の名前は、「カノープス」ではなく「リコルヌ」(Licorne、『一角獣』)とのことです。この実験は1970年7月3日に行われ、914ktの水素爆弾でした。教えてくださった方、ありがとうございました。 ※リコルヌ実験の映像 ※こちらが物のカノープス実験の映像 1968年に南太平洋にあるフランス領ポリネシアの島、ファンガタウファ環礁で行なった核実験コード名:カノープス(Canopus)の画像。 以下の他の画像を見ればわかりますが、恐ろしいことに昼間の写真です。(追記:写真が暗いのは核爆発時の閃光を軽減するために遮光フィルターなりの処置が施されてるためだろうとのことです。) ※画像クリックで大きな画像 ※画像クリックで大きな画像 ※画像クリックで大きな画像 ※画像クリックで大きな画像

    らばQ : 美しくも恐ろしいフランスの核兵器・核爆発実験(カノープス)の高画質画像
    fieldragon
    fieldragon 2007/10/14
    マンガとかアニメみたいな爆発の写真
  • 世界の銃分かるかな?

    順不同、現代物多いです。

    世界の銃分かるかな?
    fieldragon
    fieldragon 2007/09/25
    ほとんど分からん
  • 奇妙すぎる銃ギャラリー

    最高です。 例えばこのナイフ付きのリボルバー。バイオハザードに出てきそうです。 あと、雷を発射する銃とか、妙に装飾に凝った銃とか、銃身が3つある銃とか… こんな奇妙すぎる銃がなんと20種類! 以下の写真ギャラリーをとくとご覧ください。こういうの見ると、自分でRPGとか作りたくなってきますよね。 [Techweb] -JESUS DIAZ(いちる) 【関連記事】 「SwissMiniGun」:小さすぎる銃 【関連記事】 「G.R.A.D.」:ナイフ+銃 【関連記事】 散弾銃の弾が飛ぶワイヤレス・スタンガン「XREP」の威力(動画)

    fieldragon
    fieldragon 2007/08/24
    ちょっと変わった銃の写真
  • 1分間に100万発の弾を発射する「Metal Storm」(動画)

    なんと言いますか…すごいです。 「Metal Storm」は、1分間に100万発の弾を発射するシステムです。インクジェットプリンタの仕組みからヒントを得たとのこと。 狙われたら間違いなく生きてはいれませんね。なんだかインクジェットプリンタも危険な兵器に思えてきました。 [Danger Room] -CHARLIE WHITE (いちる) 【関連記事】 世界最小のマシンガン(動画) 【関連記事】 「16連射」に挑戦できる「シュウォッチ」が20周年で復活 【関連記事】 1分間で540連発! レゴ製の輪ゴムマシンガン(動画)

    1分間に100万発の弾を発射する「Metal Storm」(動画)
  • 世界の軍事費を一目で比較できるグラフ - GIGAZINE

    世界の主要な国の軍事費を一目で比較することができるグラフです。 アメリカ中国ロシア、イギリス、フランスといった国連の常任理事国だけでなく、日ドイツ韓国、イスラエルなどの上位16カ国の軍事費を簡単に比較することができます。 詳細は以下の通り。 これが2003年から2005年の軍事費の総額。単位は10億ドル(約1180億円)となっています。 World on Flickr - Photo Sharing! 1位のアメリカが4500億ドル(約53兆円)近くとなっているのに対して、2位の中国と3位のロシアがそれぞれ500億ドル(約6兆円)ほどになっています。まさに圧倒的な差です。日は4位にランクインしており、5位のイギリスと軍事費はほぼ変わらないようです。 アメリカの軍事費がずばぬけて高いのは、それだけアメリカの軍需産業が盛んであるといった背景などがあるからなのでしょうか。 なお、以下

    世界の軍事費を一目で比較できるグラフ - GIGAZINE
    fieldragon
    fieldragon 2007/08/15
    アメリカダントツの1位。2位から10位まで足してようやくアメリカと同額になるってのも凄い
  • もう時効だから話す:ハムスター速報 2ろぐ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/08/14(火) 03:04:48.26 ID:v3VVpJnr0 俺は加害者じゃないが 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/08/14(火) 03:05:15.41 ID:gufWTfaS0 俺は関係者じゃないが聞こう 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/08/14(火) 03:05:43.41 ID:hEPFrdTR0 DQN乙と先に書いておこうではないか 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/08/14(火) 03:05:47.51 ID:v3VVpJnr0 サバゲの最中にレイプ現場を見た 12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/08/14(火) 03:06:21.34 ID:cm+wFsBX0 わっふる

    fieldragon
    fieldragon 2007/08/15
    レイプ犯VSサバゲー素人特殊部隊
  • http://www.asahi.com/international/update/0707/TKY200707070200.html

  • 国際事務局FAK-47:世界で最も野放しになっている武器 | ニュース | AMNESTY INTERNATIONAL JAPAN

    「コントロール・アームズ」キャンペーンが最新の報告書を発表 アムネスティ・インターナショナル、オックスファム・インターナショナル、国際小型武器行動ネットワーク(IANSA) 日(6月26日)、ニューヨークで始まった小型武器および軽兵器に関する国連会議の冒頭で発表された最新の報告によると、カラシニコフ・アサルト銃(AK-47)は、規制があまりに緩いため、少なくとも今後20年間は紛争地域で最も広く利用される武器となるであろう。 この60年間の中で、カラシニコフは最も多くの国で製造され、最も大きな被害を生むために使用されている。毎年、何千もの人びとがこの武器によって殺害されている。報告書「AK-47:世界最強の殺人マシーン(AK-47:The World's Favourite Killing Machine)」によると、こうした状況は、カラシニコフの製造や売買、使用に関する国際的な規制がほと

    fieldragon
    fieldragon 2007/07/03
    AK-47は世界最強の殺人マシーン
  • CG映像で見るAK-47自動小銃の仕組み:小太郎ぶろぐ

    「世界最強の殺人マシーン」とも「人類史上最も人を殺した兵器」とも「小さな大量破壊兵器」とも言われるAK-47自動小銃の仕組みをCG化した映像だよ! トリガーを引くと銃内部の撃鉄が銃弾を叩き、火薬の爆発力で弾丸は飛び出していく。 その爆発力を一部利用して薬莢を排出し、撃鉄を戻し、次の弾を装填する。 人間って恐ろしいほど凄いね。 【関連】 AK-47 - Wikipedia

    fieldragon
    fieldragon 2007/07/03
    AK-47の仕組みが分かる動画
  • Googleマップのぼかしを外してみる - GIGAZINE

    以前、Google マップで「ぼかし」がかけられ隠されている場所いろいろというのを書きましたが、タレコミによるとLive Searchを使うことで見ることができるものがあるようです。 ということで、どんなものがあるのか見てみました。 詳細は以下の通り。 海軍の観測所にかかったモザイク。 くっきりと内部の建物がどこに建っているのかわかる。 レキシントン近くにあったぼかし。 プール付きの家が2軒あるのが確認できる。俳優ウィリアム・ハートの家だそうです。 原子力発電所がぼんやりと見えている。 Live Searchではくっきりと見える。 フランス領の南方・南極地域。かなり巨大なぼかし。 何もないように見えるが、小さな島の一つでも写るとマズイらしい。 ビルの一部分にだけぼかしがかかっている。 何もないよう気がするが… 全体的にモザイクがかかっていて何があるのかわからない。 原子力発電所でした。稼働

    Googleマップのぼかしを外してみる - GIGAZINE
    fieldragon
    fieldragon 2007/06/07
    何もないのに、ぼかしを入れている事の方が気になる
  • 全世界のいろいろなデータを可視化して図示すると真実が見える - GIGAZINE

    全世界で使われている乗り物を可視化して図にすると、最も利用されている乗り物は自転車で約14億台、対して自動車は全世界で4億台。しかもその自転車を使っている割合で言うと1位は中国でなんと5億台。全世界の自動車を足したよりも中国だけで使っている自転車の方が数が多いとは……。 もちろんそれだけ多いと事故も多発、毎年3万5000人以上の自転車乗りが中国では自転車事故で亡くなっているそうです。可視化するといろいろなことが実によくわかります。 ほかにもこの図を作ったJonathan Harris氏によってタバコとか水、兵器、映画アメリカ政府、ファーストフードチェーンについて可視化した図も公開されています。どれもこれもなかなかおもしろい。 閲覧は以下から。 The Work of Jonathan Harris http://www.number27.org/work/maps/ タバコの流通経路を可

    全世界のいろいろなデータを可視化して図示すると真実が見える - GIGAZINE
    fieldragon
    fieldragon 2007/05/14
    まとめ方が分かりやすい
  • 航空ショーでの迫力ある赤外線フレア射出シーンの写真 - GIGAZINE

    兵器は何かを傷つけるために作られますが、破壊することを目的としない航空ショーにおいては、その光や噴煙は花火のように私たちを楽しませてくれます。 詳細は以下から ??刺激的?斗机?行表演 美しい放物線を描いています。 天使の羽のような煙。 雲のようになるほどの煙。 オマケ 航空ショーでものすごいアクロバット飛行を見せるムービー。 YouTube - Ethanol stunt plane, outragous stunts! Prairie air show 2006 追記 写真に写っているのは赤外線フレアなので「射撃シーン」では正しくない、と読者から指摘を頂いたのでタイトルを修正しました。

    航空ショーでの迫力ある赤外線フレア射出シーンの写真 - GIGAZINE
    fieldragon
    fieldragon 2007/05/06
    航空ショーの写真
  • 第二次世界大戦で汎用人型決戦兵器で使われていたら?・・・を描いた全編フルCG映像『CODE GUARDIAN』 | P O P * P O P

    ひょっとしたらゲーマーやCGな方には有名かもしれませんが、見ていたら感動していたのでご紹介。 こちらの「CODE GUARDIAN」では第二次世界大戦をフルCGで描いています。しかもヒト型のロボットが投入されていたら・・・という設定のようです。 YouTubeに前編と後編があがっていました。合計で14分ほどですが、かなりのクオリティに驚きます。是非どうぞ。 ↑ こちらが前編。ヒト型兵器でアメリカを攻撃するドイツ軍ですが・・・。 ↑ 後編。応戦する米軍が出してきた秘密兵器とは・・・?そして最後に出てきた意外な登場人物(?)ってもしや・・・。 なお、作者のサイトはこちらですね。こちらでは高画質映像をダウンロードできますよ。 » www.cee-gee.net

    第二次世界大戦で汎用人型決戦兵器で使われていたら?・・・を描いた全編フルCG映像『CODE GUARDIAN』 | P O P * P O P
    fieldragon
    fieldragon 2007/04/25
    なかなか良くできてる。ロボットのデザインは微妙な気がするけど
  • Google マップで「ぼかし」がかけられ隠されている場所いろいろ - GIGAZINE

    Google マップやGoogle Earthには通常の地図モード以外に、衛星軌道上から撮影した写真や航空写真も見ることができるようになっているわけですが、一部の施設や場所はありとあらゆる理由に基づいて「ぼかし」がかけられて不鮮明化されており、はっきりと見ることができなくなっています。 なぜぼかしがかかっているのかというと、2006年4月頃には「Google Earth」によるテロのリスクなんてたわ言に過ぎないと思われていたのですが、2007年1月頃には当にイラクでテロリストグループがテロ襲撃用にGoogleEarthを利用していたことが判明したため。 というわけで、Google マップで「ぼかし」がかけられて隠されている場所がいろいろとあるので見ていきましょう。 Google Blurred Out Places List of places blurred out on Google

    Google マップで「ぼかし」がかけられ隠されている場所いろいろ - GIGAZINE
    fieldragon
    fieldragon 2007/04/13
    軍事施設とかの衛星写真にはモザイクなどのぼかしが入っているようだ
  • Japan Self Defence Force Video JSDF

    Japan Self Defence Force Video JSDF

    Japan Self Defence Force Video JSDF
    fieldragon
    fieldragon 2007/04/09
    なかなか日本の自衛隊もかっこいいな