タグ

SCEに関するbabaminのブックマーク (4)

  • 幻に終わった対任天堂共同戦線 セガ&SCE|初心カイ

    1990年代初頭、某所にて今後のゲーム業界を大きく左右する二社合同技術研究会が行われていた。 その研究会に参加していたのはセガの佐藤秀樹。後にセガ社社長にまで上り詰め、セガハードの父と呼ばれる男だった。セガ内のエース中のエース、アウトランとスペースハリアーを作った男、鈴木裕もいた。 そしてさらなる男がいた。ソニーの久夛良木健。プレイステーションの生みの親である。 彼らを中心にセガ、ソニー両社の技術者たちが机の上に並べられた資料を持って喧喧諤諤の大議論が行われた。その資料とは、開発途中だったセガサターンの資料だったのだ。隠しているものは何もなく、全スペックを久夛良木たちの前にさらけ出していた。 彼らの頭にあったのは「対任天堂共同戦線」である。当時のゲーム業界最大、最強の巨人に対抗しなければならない。それはセガ、ソニー両者の共通認識だった。そしてじきに「二社が共同で同じハード上で力を合わせるこ

    幻に終わった対任天堂共同戦線 セガ&SCE|初心カイ
  • 「ソニー・インタラクティブエンタテインメントLLC」 設立のお知らせ

    「ソニー・インタラクティブエンタテインメントLLC」 設立のお知らせ ~魅力的なエンタテインメント体験を全世界にお届けする「プレイステーション」の 各ビジネスユニットを新組織として統合、2016年4月1日(金)よりオペレーション開始~ 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)とソニー・ネットワークエンタテインメントインターナショナル(SNEI)は、両社の有するすべてのハードウェア、ソフトウェア、コンテンツ、ネットワークサービスの各事業組織のオペレーションを統合した新会社「ソニー・インタラクティブエンタテインメントLLC」(SIE)を2016年4月1日(金)付けで設立し、同日よりオペレーションを開始することをお知らせします。SIEは、米国・カリフォルニア州サンマテオを社所在地としますが、東京およびロンドンにも引き続き、グローバル規模でビジネスオペレーションを遂行する組織を設

    babamin
    babamin 2016/01/26
    SCEの名を残すと、ゲーム部門がネットワーク部門を吸収する形に見えてしまって社員の意識面で完全な統合にならないんで、あえて社名新設した、辺りかなぁ。/とりあえずPSストアのDLリストをはよ使いやすくして欲しい
  • ソニー・コンピュータエンタテインメント、小島秀夫氏が新たに設立するスタジオと契約締結

    株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は、世界的にも著名なゲームデザイナーである小島秀夫氏が新たに設立するスタジオ「コジマプロダクション」と契約を締結し、スタジオの第一作目を「プレイステーション 4」(PS4®)向けに家庭用エンタテインメントシステム独占タイトルとして制作することで合意しました。

    ソニー・コンピュータエンタテインメント、小島秀夫氏が新たに設立するスタジオと契約締結
    babamin
    babamin 2015/12/16
    「家庭用エンタテインメントシステム独占タイトル」 あくまで家庭用は、か。PC版も出そうね。/しかし今日一気に発表があったとこを見ると、日経の記事はアレ、「スクープ」じゃなくて、「フライング」だった臭いなw
  • 【西田宗千佳のRandomTracking】 SCEに聞く「今のPS4」と「これからのプラットフォーム」

    【西田宗千佳のRandomTracking】 SCEに聞く「今のPS4」と「これからのプラットフォーム」
    babamin
    babamin 2014/09/26
    SCEに関しては、ここ最近遊んだ国内向けタイトルの出来がどれも悪いのが気になる。廃人向けに調整されたみんゴル6、未だ未完成のフリウォ、セーブ破壊バグまで出ている俺屍2。クオリティ管理はちゃんとして欲しい。
  • 1