タグ

Fateに関するbabaminのブックマーク (43)

  • 【特別対談】『Fate』奈須きのこ ×『崩壊:スターレイル』David Jiang ―「本当に自分が描きたいものかどうかわからない」に、どうやって立ち向かう? 「夢」と「欲望」を具現化する方法

    【特別対談】『Fate』奈須きのこ ×『崩壊:スターレイル』David Jiang ―「当に自分が描きたいものかどうかわからない」に、どうやって立ち向かう? 「夢」と「欲望」を具現化する方法 「Fateシリーズと、TYPE-MOONコンテンツが大好き!」 そう語るのは、『崩壊:スターレイル』のプロデューサーを務めるDavid Jiangさん。どうやらDavidさんは、思春期に『Fate/stay night』などのTYPE-MOON作品に触れ、クリエイターとしての活動に大きな影響を受けたようです。たしかに、TYPE-MOON作品は思春期に触れたら大変なことになる。 そしてなんと今回、そんなDavidさんと、「Fate」シリーズ及びTYPE-MOON作品の生みの親でもある奈須きのこさんの対談が実現したのです! 両タイトルのファンとしては、「ええっ、当に!?」という驚きを感じずにいられませ

    【特別対談】『Fate』奈須きのこ ×『崩壊:スターレイル』David Jiang ―「本当に自分が描きたいものかどうかわからない」に、どうやって立ち向かう? 「夢」と「欲望」を具現化する方法
  • 『Fate』シリーズを女性向け作品としてとらえ直す。 - Something Orange

    このブログを読むような人にはいまさら説明をする必要もないかもしれないが、『Fate』シリーズに登場する剣の英霊セイバーことアルトリア・ペンドラゴンはとても人気のあるキャラクターだ。 Fate/Grand Order セイバー/アルトリア・ペンドラゴン[第二再臨] 1/4スケール PVC製 塗装済み完成品フィギュア フリーイング(FREEing) Amazon 彼女の正体は少女でありながら男性としてアーサー王と呼ばれた人物であり、『Fate/Zero』、『Fate/Grand Order』などの姉妹編にもくり返し登場すること、また、彼女からさまざまな「アルトリア顔」のキャラクターが派生していったことからもその人気の高さはわかることだろう。 劇場版 Fate/Grand Order -神聖円卓領域キャメロット- 前編 Wandering; Agateram 宮野真守 Amazon Fate/Z

    『Fate』シリーズを女性向け作品としてとらえ直す。 - Something Orange
    babamin
    babamin 2023/07/29
    FGOだと、CCCコラボの、メルトリリス周り読んで「きのこの脳内、やっぱ7割くらいは女性では」としみじみ思った。あと2部6章の妖精國も、あれプレイヤーは女性主人公視点で回った方が、人間関係めちゃめちゃ面白いと思う
  • ゲームディレクター・塩川洋介が振り返る、『Fate/Grand Order』の仕事。「TYPE-MOONさんを見て、ここまでモノづくりに対して本気な人たちはいないと思った」

    2022年2月1日、スマホ用RPG『Fate/Grand Order』の開発・運営体制に、ある変化が起こった。同作の開発・運営を行っていたディライトワークスのゲーム事業が、会社分割により新会社「ラセングル」に承継。そしてラセングルの全株式を『FGO』の発売元であるアニプレックスが取得することで、ラセングルはアニプレックスの傘下に入っている。 『FGO』の開発・運営は、そのスタッフも含めてまるごとラセングルに承継されたため、『FGO』のサービスそのものは引き続き、これまでと変わらず行われている。 だがその一方で、かつて『FGO』のクリエイティブディレクターを務めていた塩川洋介氏は、ディライトワークスを退社。ラセングルにも合流することなく、新会社「ファーレンハイト213」の代表取締役として、新たに活動していくこととなった。 一時期、『FGO』の開発スタッフを代表して数多くのイベントにも登壇して

    ゲームディレクター・塩川洋介が振り返る、『Fate/Grand Order』の仕事。「TYPE-MOONさんを見て、ここまでモノづくりに対して本気な人たちはいないと思った」
  • 【セイバー】バトルトレーラー / 一気に間合いを詰めるスピードと、連続攻撃によるラッシュが強力なバトルスタイル

    『MELTY BLOOD: TYPE LUMINA』、PlayStation®4、Nintendo Switch™、Xbox One、Steamにて2021年9月30日発売決定! TYPE-MOONが手掛ける長編伝奇ビジュアルノベル『月姫』の世界観で描かれる2D対戦格闘ゲーム『MELTY BLOOD』、新生。 公式Twitter → https://twitter.com/MB_LUMINA/ 公式サイト→ https://meltyblood.typelumina.com/

    【セイバー】バトルトレーラー / 一気に間合いを詰めるスピードと、連続攻撃によるラッシュが強力なバトルスタイル
    babamin
    babamin 2021/09/29
    マジか。マジなのか。/もし式が復活参戦したら、これもうスーパー型月大戦じゃん・・・。(※FGOがもう通った道)
  • TYPE-MOON設定資料 最強リセマラランキング  - grogxgrog

    A++  人権資料 A+  特筆して優秀な資料 A  ある程度役割を持てる資料 B  平均的な水準の資料 C  やや力不足を感じる資料 D  役割を持ちづらい資料 E  買うメリットが極端に少ない資料 EX  上記のどこにも属さない資料 値段はAmazonとか駿河屋とかの通販価格見てつけてるけど参考程度にしてください。この記事半年くらい掛けて書いてたせいで執筆中にドンドン変わっていってしまったので……。 魔法使いの夜 魔法使いの夜(原作版) EX 1996年12月18日 魔法使いの夜 A++ 2012年4月12日 4000円 魔法使いの基礎音律 B 2012年4月12日 はちみつを巡る冒険 D 2012年4月12日 魔法使いの夜 公式通販パンフレット D 2012年4月12日 1000円 TYPE-MOONエース B 2008年4月21日~ 5冊1500円 魔法使いの夜 Artistic

    TYPE-MOON設定資料 最強リセマラランキング  - grogxgrog
    babamin
    babamin 2020/03/29
    これは素晴らしい目録・・・/あくまで「他の資料でカバーされていない独自の情報がどれだけ含まれているか」という資料性が評価基準なので、ファンとして普通に楽しむ分には、メイン作品だけ追えばいい点に注意。
  • スタジオディーン版『Fate/stay night』の魅力 〜山口祐司監督追悼コラム〜 | AppBank

    日2020年1月9日(木)、『Fate/stay night』や『断裁分離のクライムエッジ』などで知られるアニメーション監督・山口祐司氏の逝去が、複数の関係者によって公表されました。 記事では追悼の意を込めつつ、山口監督が担当したTVアニメ『Fate/stay night』と、劇場アニメ『Fate/stay night UNLIMITED BLADE WORKS』を回顧します。 Fate黎明期に間口を広げたアニメ版 ※画像はTVアニメ『Fate/stay night』公式サイトより。 山口監督によるTVアニメ版『Fate/stay night』は、原作発売の2年後である2006年1月から全24話が放送。Fateシリーズ関連作品が増えた昨今は、制作を担当したスタジオディーンにちなんで「ディーン版/DEEN版」と呼ばれることがあります。 元来は成人向けPCゲームだった『Fate/stay

    スタジオディーン版『Fate/stay night』の魅力 〜山口祐司監督追悼コラム〜 | AppBank
    babamin
    babamin 2020/01/10
    『ヤミと帽子と本の旅人』で凄いと思い、『桃華月憚』で「こいつら頭おかしいwww」と思った。無印Fateも何だかんだで好き。ご冥福を祈る。/しかし辻谷さんといい、この時代のスタッフが鬼籍に入られ始めてるのだなぁ
  • 巨乳の炎上に見る進化と文化のミスマッチ - 本しゃぶり

    『ひとりの成人は乳を見た』 『もうひとりの成人は、言動を通して心をみていた』 あなたはどちらだろうか? 燃える巨乳 また巨乳キャラが話題になっている。 巨乳キャラでも堂々としていればいいとは何だったのか。まあ、キズナアイの件*1を考えると、胸のサイズや表情というのは重要ではないのだろう。 この手の展示物が話題になるたびに、「逆の立場になって考えろ」という意見が出る。男性だって性的に消費されるような展示物が公共の場にあったら不快になるだろう、と。 しかし、女性向けに作成された展示物が「男性を性的に消費している」と問題になったことはほとんど無い。おそらく探せば一つくらいはあるのだろうが、俺はパッと思いつかない。定量的に語るのは難しいが、男性向けに比べたら炎上の頻度は少ないだろう。 Togetterで「ジェンダー」タグのまとめについたタグからも予想できる この実感が正しいのならば、なぜ炎上するの

    巨乳の炎上に見る進化と文化のミスマッチ - 本しゃぶり
    babamin
    babamin 2019/10/23
    「アメリカのロマンス小説の最頻出職業」、2位「カウボーイ」なの面白い。女性が求める時代物の資産家イケメン像、東アジアだと宮邸物が強いけど、米国だとそうなるのかー。ギルガメッシュ王が人気の理由は納得w
  • ますますマンガで分かる!Fate/Grand Order 第113話

    このホームページに掲載されている画像、文章、音声、動画等のすべての権利はTYPE-MOONに帰属します。無断での使用・転載は固くお断りします。 © TYPE-MOON / FGO PROJECT

    ますますマンガで分かる!Fate/Grand Order 第113話
    babamin
    babamin 2019/10/11
    FGO歴3年、無凸カレスコが1枚、完凸虚数が4枚。ブコメのカレスコ複数持ち自慢厨が憎いいいいいいいいいい。
  • 『Fate/stay night』から15年シリーズが続いた裏には、『Fate/Zero』の存在があった。『FGO』第2部へと続くその歴史を各種文献で振り返る

    その後、奈須氏はセイバールートを書き終える直前に体を壊し、2002年夏に入院。のちのちイリヤルートをカットする判断をしたように、奈須氏ひとりで『Fate/stay night』を書ききれるのか不安がよぎっていたため、武内氏から信頼するライターに士郎以外の視点である「interlude」を任せてみてはどうかと提案される。 そして奈須氏から虚淵氏にその話を持ちかけ、虚淵氏は快諾。だが結果的に、『Fate/stay night』は奈須氏ひとりで書き上げることができた。なお、このとき奈須氏は制作中の『Fate/stay night』のプロットを虚淵氏に明かしているため、虚淵氏はアーチャーのネタバレをらったという。 (画像は『Fate/hollow ataraxia』(2005)より) このような流れがあっため、『Fate/hollow ataraxia』でさまざまなライターを呼ぶ際、武内氏はひと

    『Fate/stay night』から15年シリーズが続いた裏には、『Fate/Zero』の存在があった。『FGO』第2部へと続くその歴史を各種文献で振り返る
    babamin
    babamin 2019/06/02
    FGOの2部完結後はきのこは、他のコンテンツを書くのか、それともやっぱりFateを書き続けるのか、どっちだろう。
  • Fate/Grand Order -Epic of Remnant- 英霊剣豪七番勝負 - 原作/TYPE-MOON 漫画/渡れい / 【第1話】汝、死の門をくぐる者 | マガポケ

    Fate/Grand Order -Epic of Remnant- 英霊剣豪七番勝負 原作/TYPE-MOON 漫画/渡れい カルデアのマスター・立香の意識は、突如江戸時代の日へ奪われた。異なる歴史を辿る下総国にて、かつて夢で出会った女剣士・宮武蔵と再会を果たした立香。二人は、凄惨な殺戮を繰り広げる七騎の“英霊剣豪”との死闘をくぐり抜けてゆく――。大人気アプリゲーム『Fate/Grand Order』1.5部を完全コミカライズ。『宿業』もろとも、『空』への道を斬り拓け。

    Fate/Grand Order -Epic of Remnant- 英霊剣豪七番勝負 - 原作/TYPE-MOON 漫画/渡れい / 【第1話】汝、死の門をくぐる者 | マガポケ
    babamin
    babamin 2019/01/29
    まさかのぐだ子で七番勝負コミカライズ。好きなシナリオでもあるので期待。
  • FGOが気に食わない

    これは、典型的な「自分でやっていない、なにやら盛り上がっている作品を、気にわないと上から目線で批判する文章」だ。 文は『月姫』と『Fate/stay night』のネタバレを含む可能性がある。特に『Fate/stay night』原作を未プレイで、劇場版『Fate/stay night [Heaven's Feel]』の続きを楽しみにしている人は、ネタバレを含むため読まないでほしい。 Blue Blue Glass Moon, Under the Crimson Air.私が奈須きのこの作品と出会ったのは2003年。月姫、月姫PLUS+DISC、歌月十夜の3作が収められた『月箱』であった。いわゆる型月ファンとしてそれほど古参というわけではない(型月における古参とは、竹箒に連載されていた時代の『空の境界』読者――とまでは言わないものの、最低でも2001年には『月姫』に触れたレベルを指すも

    FGOが気に食わない
    babamin
    babamin 2018/01/02
    自分のTLには、FGOから入って「ZEROアニメ→UBW→空の境界→ロード・エルメロイ→HF→アポ」と型月沼に嵌ってる中学生が居る。月姫コラボが来たら、多分真月譚とコミック版に手を出すだろう。オタとして世代交代を感じる
  • FGO人理修復の旅:7章「絶対魔獣戦線バビロニア」ネタバレ感想と考察 - orangestarの雑記

    FGO、人理修復の旅も、7章まで終わりました。 あとは、終章を残すのみです。 終章を始めるまえに、7章をプレイした感想をここに記す。ルーン文字とかで。(無理) orangestar.hatenadiary.jp 7章、当にRPGだった。 これは刷り込みの部分が大きいとは思うんですけれども、ファミコンのドラクエみたいな2D見降ろしタイプのRPGがすごい好きなんですよ。至高だと思っている。 RPGと一口に言っても、世界の表現にもいろいろあって、 ワールドマップがあり、そこにダンジョンなどのポイントがある。そこを指定してそのダンジョンを“潜る”ことが探索のメインになるタイプ どこまでも3Dで広がった世界が登場人物視点で続いていて、狭いエリアの地図が切り替え画面または別の画面に示されているタイプ(たぶん最近の主流) ドラクエみたいな2D俯瞰型 で、自分が2D型が好きなのって、“移動可能な範囲が広

    FGO人理修復の旅:7章「絶対魔獣戦線バビロニア」ネタバレ感想と考察 - orangestarの雑記
    babamin
    babamin 2017/11/16
    義経まじトラウマ。/そうか今やってる人は、先にフレマーリン借りてから7章で会ってるのね。良いのか悪いのか/王様のお使いで東奔西走~からの、皆の力を合わせた総力戦での大逆転。7章はほんと『王道JRPG』だと思う
  • FGO人理修復の旅:6章「神聖円卓領域キャメロット」ネタバレ感想と考察 - orangestarの雑記

    FGOを始めて数カ月がたちました。 6章、7章の人理を修復したので、いま、思ってることとかの感想とか考察をまとめて書いていこうと思います。 承前 orangestar.hatenadiary.jp orangestar.hatenadiary.jp ※当エントリは、fate grandorderのネタバレを含みます。未プレイの人はプレイしてからどうぞ。 Fate/Grand Order Aniplex Inc.ゲーム無料 ガウェイン戦、そして。 前回書いたプレイログでは、王城で三回目のガウェイン戦を戦っているところまででした。キングハサンさんが、ガウェインをとどめていてくれていなかったから戦う羽目になりました。おのれキングハサン…。戦い方は依然と同じで、とりあえず弓で削って削って、いい感じに減ったところでヘラクレスの単騎に持ち込む、という物です。いい感じにヘラクレス単騎に持ち込めれば勝ち。

    FGO人理修復の旅:6章「神聖円卓領域キャメロット」ネタバレ感想と考察 - orangestarの雑記
    babamin
    babamin 2017/11/13
    そうそう、6章のロンゴミニアド戦でシナリオとキャラ性能がクロスする設計は素晴らしいよね。それとは逆に「どうせ最後だから、これくらいサービスして構わんだろう?」と公式チートしてくる7章ラストのギル王も素敵w
  • FGO始めました。始めてから色々気付いたこと。 - orangestarの雑記

    FGO始めました。fateは、実はあんまり通って来てなくて、おっとり刀でZEROをみて、ちょいちょいつまみいする程度ったのですので、格的なfateは、このFGOが初めてです。で、初めてなんですけれども、面白い面白いよFGO。 面白さを数値で表すと、 ゲームシステム100点 シナリオ100点 キャラクター100点 世界観設定100点 グラフィック100点 オルガマリー所長1億8753点 の1億9253点なんで、まあ、なにいうてもオルガマリー所長の魅力がすべてなんですけれども、それを差っ引いても十分に面白いゲームなので、みんなやれば、というかもうみんなやっていて自分は後発組なんですけれども、まあ、面白いよね面白かったよねということを共有したいので、ネタバレ感想を完全に交えながら、いつものこのサイトの文章らしく「初心者に説明するふりをした、初心者置いてけぼりの、経験した人間が、そうだよねそう

    FGO始めました。始めてから色々気付いたこと。 - orangestarの雑記
    babamin
    babamin 2017/08/24
    「オルガマリー所長は、このFGOのダブルヒロインの1人で」 えっ。えっ。/6章初戦で敗退は誰もが通る道・・。個人的には7章のカッコいいギルガメッシュと総力戦バトルが一番好きなので、あと少し頑張って頂きたく
  • FGOが産経新聞に「無間地獄」として一面に取り上げられる

    達人TK @tkss0408 普段は、見向きもしない産経新聞の一面がスマホゲーム「無間地獄」だったので、購読してしまった。 例えばだけど、自分の大学生の頃にソシャゲがあったとしたら学生生活は、破綻して両親に多大な迷惑をかけていたかもしれない。それを想像するだけで、背筋が凍る思いに駆られる。 pic.twitter.com/aof2iPnnXw 2017-08-17 10:03:09

    FGOが産経新聞に「無間地獄」として一面に取り上げられる
    babamin
    babamin 2017/08/17
    配布★4鯖と福袋★5鯖が主力、マーリン孔明はフレから借りる弱小ですが、まあ何とかなってます。/FGOはフレの鯖一覧見ずに『よそはよそ、うちはうち』の精神で、自分で自分の欲求に天井作らないとやってらんないよね
  • 【寺田P×奈須きのこ:対談】庵野「シャアをエヴァに乗せて」→スパロボPはなぜ断ったのか!? Pが語る原作とゲームの狭間の葛藤。そしてFGOがスパロボから継承したもの

    前回更新の前編に引き続き、シミュレーションRPG『スーパーロボット大戦』(以下、『スパロボ』)シリーズのプロデューサーである寺田貴信氏と、ビジュアルノベル『Fate/stay night』やスマホアプリ『Fate/Grand Order』(以下、『FGO』)のシナリオを執筆した、TYPE-MOONの奈須きのこ氏との対談の後編をお楽しみいただきたい。 【寺田P×奈須きのこ:対談】決戦!『スパロボ』VS『Fate』――と思いきや、奈須きのこのスパロボ愛が炸裂して、寺田Pから濃ゆい制作秘話が聞けちゃった! 奈須氏が『スパロボ』の熱心なファンということでスタートしたこの対談では、『スパロボ』シリーズの誕生秘話から奈須氏のアニメ遍歴まで、多彩な話題が飛び出した。その会話の中で明らかになったのは、スター級の版権キャラクターが集結する『スパロボ』のシナリオを、どのようにまとめ上げていくかという方法論だ。

    【寺田P×奈須きのこ:対談】庵野「シャアをエヴァに乗せて」→スパロボPはなぜ断ったのか!? Pが語る原作とゲームの狭間の葛藤。そしてFGOがスパロボから継承したもの
    babamin
    babamin 2017/08/01
    楽しいことは一期一会な辺り、流石は元同人屋だけある。あと寺田Pは遊んでないかもだが、最近のFGOの宝具演出が、勇者エリザベートとか土方歳三とか、どんどんスパロボネタになってる件にも突っ込んでほしかったぞw
  • 【寺田P×奈須きのこ対談】決戦!『スパロボ』VS『Fate』――と思いきや、奈須きのこのスパロボ愛が炸裂して、寺田Pから濃ゆい制作秘話が聞けちゃった!

    【寺田P×奈須きのこ:対談】決戦!『スパロボ』VS『Fate』――と思いきや、奈須きのこのスパロボ愛が炸裂して、寺田Pから濃ゆい制作秘話が聞けちゃった! ハリウッドの実写映画では、アメコミを代表するヒーローたちが連合チームを結成し、スマホアプリの世界では、アニメやコミックの人気キャラクターが登場するコラボイベントが、どのゲームでも当たり前のように行われている。現代のエンターテインメントにおいて、異なる作品世界のキャラクターが集結する「クロスオーバー」は、もはや定番の手法と言えるだろう。 このクロスオーバーの手法を25年以上に渡って続けてきたのが、シミュレーションRPGの『スーパーロボット大戦』(以下、『スパロボ』)シリーズだ。第1作の発売から26年を経てタイトル数も80作を超えた、この『スパロボ』シリーズは、まさにその先駆けとも言える作品だろう。 『スーパーロボット大戦V』 といっても『ス

    【寺田P×奈須きのこ対談】決戦!『スパロボ』VS『Fate』――と思いきや、奈須きのこのスパロボ愛が炸裂して、寺田Pから濃ゆい制作秘話が聞けちゃった!
    babamin
    babamin 2017/07/30
    寺田Pは控えめだから、あまり深い話は出てこないなー。生放送でのユーザーとの受け答えも凄く慎重だし。現ディレクター兼メインライターの名倉さんの方が面白かったかも。あ、スパロボVのシナリオは大変良かったです
  • 【第二版】2017年にFGO始めた貴方に贈る三ヶ月で終局特異点へ到達した僕が使った全く困らない星3以下のサーヴァントの記事 - セラミックロケッツ!

    一秒、一瞬が愛おしい。 news.fate-go.jp お久しぶりです。今日は純粋にFGOのユニットの紹介記事を書きます。先日のCCCコラボといい茨木童子戦といい、手持ちに誰かがいない。もしくは育ちきった誰かが居ないために取れない戦術があってヤキモキする日々を過ごしています。皆さんはFGOやってますか。やってますね。じゃあ今日はカネをドブに突っ込むくらいならその石割って種火回る人らと、カネをドブに突っ込みたくもないのでだれ育てときゃええのかって話をしようと思います。それじゃあクラスごとにいってみようか。 あ、ひとつ言っておきますがこのゲームほんと皆育てりゃ伸びるんで好きなのを育てりゃいいと思います。それでもなお「この種火を誰に…」ってなる人におくります。 ※6/10 マシュについて一部修正。 ※6/10、要望が多数あったのでハサンについて解説。メディア追加。また「おわりに」を加筆 ※呪腕の

    【第二版】2017年にFGO始めた貴方に贈る三ヶ月で終局特異点へ到達した僕が使った全く困らない星3以下のサーヴァントの記事 - セラミックロケッツ!
    babamin
    babamin 2017/06/10
    いきなり難易度が跳ね上がった6・7章では、エウリュアレとダビデとカエサルの星3組に大変お世話になりました。あとマシュは、育成終わってなかったら完全に詰んでた。/星5? フレに借りればいいんじゃね?(血涙)
  • 嫁とFGOと私のだいたい4か月くらいのまとめ - となりの801ちゃん+

    嫁とFGOと私 4か月間からぼつぼつとツイッターにあげていたものをまとめたものです。 最初はフーンって感じで周りのはまっている人間をみてた801ちゃんですが、完全にミイラ取りがミイラになりました。 いつも通りです。 嫁とFGOと私とスクショ 今から、だいたい4か月くらい前に801ちゃんが友だちから勧められてFGOを始めました。 まんまとキャスターのクーフーリンにはまりました。 カシャカシャとってるのはクエストの絵を記録していて、あとでニヤニヤ見返すためらしいです。 マテリアルから見返せるらしいのに…… 嫁とFGOと私と女神転生 FGOではまったクーフーリンについて聞いてくる。 ただ、だいたいどの作品でもクーフーリンはイケメンなので問題ないです。 個人的にペルソナから入るのがいいのでは、という結論に至りました。 ただ、801ちゃん以外の人にお勧めするなら、スーパーファミコンの真女神転生からで

    嫁とFGOと私のだいたい4か月くらいのまとめ - となりの801ちゃん+
    babamin
    babamin 2017/05/18
    『ただ、801ちゃん以外の人にお勧めするなら、スーパーファミコンの真女神転生からです。(めんどくさいオタク)』 わかる。でも人間合体バグが使える分、真2からの方が難易度低いしなぁ…(更に面倒くさい)
  • Sony's Fate/Grand Order is a brilliant fusion of JRPG and visual novel

    The fact that Sony's smartphone game Fate/Grand Order (abbreviated as FGO) surpassed Nintendo's Pokémon Go must have surprised people in the game industry outside of Japan. Let me explain the secret of FGO's popularity and the analysis of game design. (I initially posted this article in my blog LEAP TO THE FUTURE. ) The fact that Sony's smartphone game Fate/Grand Order (abbreviated as FGO) surpass

    Sony's Fate/Grand Order is a brilliant fusion of JRPG and visual novel
    babamin
    babamin 2017/05/17
    岡本基さんの寄稿。型月の出自等も含めて、日本のオタク業界に詳しくない人向けの平易な解説。『FGOは「ターンベースJRPG」と「ビジュアルノベル」という、2つの日本製ジャンルの見事な融合である』と。