タグ

HMDに関するbabaminのブックマーク (19)

  • Apple Vision Pro買ってきた日記 1日目:「予測された未来」がついに目の前に!【西田宗千佳のRandomTracking】

    Apple Vision Pro買ってきた日記 1日目:「予測された未来」がついに目の前に!【西田宗千佳のRandomTracking】
    babamin
    babamin 2024/02/05
    ハードは良さそう。あとはコンテンツ次第よなー
  • Oculus Quest 2が使えない? 「新規Facebookアカウントが停止された」声相次ぐ 公式の説明を疑問視する人も

    Oculus Quest 2が使えない? 「新規Facebookアカウントが停止された」声相次ぐ 公式の説明を疑問視する人も 「『Oculus Quest 2』発売に向けて作成したFacebookアカウントが、正しい情報を入力しているにもかかわらず、数時間でBAN(停止)された」──こんな投稿がTwitterで相次いでいる。 Oculus Quest 2は、米Facebook傘下のOculusが10月13日(日時間)に全世界で発売する新型のVRデバイス。従来は、独立した「Oculusアカウント」の作成をユーザーに求めていたが、Facebookはこれを「Facebookアカウント」に一化。10月以降、新規ユーザーはOculus関連サービスの利用にFacebookアカウントが必須となった。 既にOculusアカウントを使っているユーザーに対しても、同社は2023年1月までに両アカウントの統

    Oculus Quest 2が使えない? 「新規Facebookアカウントが停止された」声相次ぐ 公式の説明を疑問視する人も
    babamin
    babamin 2020/10/12
    これ仮に一時的に解決しても「ハードもゲームもど素人のSNS屋に生殺与奪権を握られてる」という点で今後もトラブル頻出なのは目に見えてるので、VRソフトを出してる各社は、早くOculus以外にも対応してくださいよと
  • https://twitter.com/MetaQuestJapan/status/1315487621297176577

    https://twitter.com/MetaQuestJapan/status/1315487621297176577
    babamin
    babamin 2020/10/12
    実名でも誤BANされた上、身分証明送っても復旧を拒否された人達の嘆きの声で溢れかえってる。残念ながらOculusシリーズは終了だな。誤BANで永久にゴミと化す機器に数万円なんて出せない。EVILすぎる会社に買われた末路。
  • 「サマーレッスン」や初音ミクのライブから見える、日本におけるPlayStation VRの強み

    どもども! VRおじさんことPANORAの広田です。今週は、もう何と言っても米国ロサンゼルスで開催されたゲームの祭典「E3 2016」関連のニュースで埋め尽くされています。ざっとハードメーカーを主軸に見るだけでも(リンク先はPANORAの記事)、 ……といった感じでモリモリです。ここにソフトメーカーの発表を加えるとさらに膨れ上がります。E3という場は、どちらかといえば新技術のお披露目ではなく、新作ソフトを体験してもらうことがメインなので、ここに合わせて大作が投入されるわけです。ちょうどホリデーシーズンの半年前で、「こういうのが出るから買ってネ」とアピールするのにピッタリな時期ですね。 ということで今回は、この週末に日でも予約が始まって、一部店頭では行列、オンラインでは争奪戦になっていたPlayStation VRについて、国内向けコンテンツを語っていきます。 日らしいコンテンツをローン

    「サマーレッスン」や初音ミクのライブから見える、日本におけるPlayStation VRの強み
    babamin
    babamin 2016/06/19
    「ユーザーはハードが欲しいんじゃないんです。遊びたいソフトがあるから"仕方なくハードを買う"んです」の格言通り、結局コンテンツ次第よな。VR通ほどハードの差異に一喜一憂してるが、普及の鍵は多分そこじゃない
  • “PlayStation VR” 日本の皆様に向けたビデオメッセージ

    PlayStation®4の魅力を高め、ゲーム体験をより豊かにするバーチャルリアリティ(VR)システムPlayStation®VR(プレイステーション ヴィーアール、以下PS VR)の日国内発売日が2016年10月13日(木)に決定しました。 このビデオメッセージでは、予約開始や体験会の情報を、SIEJAプレジデント盛田厚がPS VRの最新映像とともにお伝えします。 PS VR 公式サイト:http://www.jp.playstation.com/psvr/

    babamin
    babamin 2016/06/14
    SIEの盛田氏による、日本向けのPSVR宣伝動画。VR完全対応のバイオ7は怖そうよね。
  • 『HTC Vive: 欧州向けの発送に深刻な混乱。不満を募らせる顧客』

    HTC Viveが今週発売されたが、クレジットカードで確定された注文が未だに出荷されないままとなっており、数多くの顧客が情報を求めて殺到している。 顧客からの情報によれば、カード経由で決済された欧州向けの注文は出荷されておらず、唯一PayPalで決済された注文だけが発送されているとのことだ。Redditの該当スレには既に8,000件以上のコメントが寄せられ、欧州向けの発送を担当しているHTCから何の連絡もないことに不満を募らせている顧客で溢れかえっている。 複数の顧客によると、出荷がいつになるのか、いつから追跡番号が明かになるのか、あるいは自分たちから引き落としが行われるのかについて、これまでのところ全く連絡がないとのことだ。 NS: eurogamer  HTC Vive's European launch is a mess

    『HTC Vive: 欧州向けの発送に深刻な混乱。不満を募らせる顧客』
    babamin
    babamin 2016/04/07
    黎明期ゆえにこういう混乱は付き物と思うが、VRの2大巨頭がこれだと、業界全体でいきなり躓いた印象になるなぁ。PSVRも急遽発売を遅らせたとこを見ると、正直関係者全員の需給見通しが甘かったんだろうなと。
  • PSVRを買うともれなく226インチのTVが付いてくる? PS4の遊び方を一新させるPSVRの新機能「シネマティックモード」を解説する - GAME Watch

    PSVRを買うともれなく226インチのTVが付いてくる? PS4の遊び方を一新させるPSVRの新機能「シネマティックモード」を解説する - GAME Watch
    babamin
    babamin 2016/03/16
    これは気になる機能。原則PS4から出力できる映像は、バーチャルモニター上に何でも投影できると。部屋にでかいTVを置くスペースがない奴ほど、PSVRは向いている、かも?
  • RIGS: Mechanized Combat League GDC Trailer - PlayStation VR (PS4)

    babamin
    babamin 2016/03/16
    SCEファーストパーティーのゲリラゲームスによる、VRロボットスポーツFPSの新作トレーラー。これは次世代の「戦場の絆」だなぁ。バンナムもうかうかしてられんぞ。VRガンダムゲーを急げ!
  • PlayStation®4専用バーチャルリアリティシステムPlayStation®VR 2016年10月に44,980円/399USドル/399ユーロ/349ポンドで発売

    PlayStation®4専用バーチャルリアリティシステムPlayStation®VR 2016年10月に44,980円/399USドル/399ユーロ/349ポンドで発売 ~ソフトウェアメーカー230社以上が参入、幅広いジャンルから160以上のソフトウェアタイトルを開発中~ 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は、「プレイステーション 4」(PS4®)の魅力を高め、ゲーム体験をより豊かにするバーチャルリアリティ(VR)システムPlayStation®VR(プレイステーション ヴィーアール、以下PS VR)を2016年10月より、日、北米、欧州、アジアにてそれぞれ希望小売価格44,980円/399USドル/399ユーロ/349ポンド※1で発売いたします。 「2014年のGDCにて初めてPS VRを発表して以来、世界中のユーザーの皆様から大変大きな反響をいただいておりま

    PlayStation®4専用バーチャルリアリティシステムPlayStation®VR 2016年10月に44,980円/399USドル/399ユーロ/349ポンドで発売
    babamin
    babamin 2016/03/16
    税別。PSカメラも買うと5万円超えるか。まあ『OculusやViveは日本円では10万円クラス & ハイエンドPC必須』『日本の大手CSメーカーからもソフトが多数出る』ということを考えると、国内では圧勝だろうけど、も。
  • HTC Viveの国内価格は約11万2千円、予約は3月1日0時から

    HTC Viveの国内価格は約11万2千円、予約は3月1日0時から HTCは、VRヘッドマウントディスプレイHTC Viveコンシューマー版の日国内での価格を発表しました。 国内での販売価格は、111,999円(税、送料不明)。 予約は公式サイトにて、日時間3月1日0時から開始され、4月5日から出荷されます。 同梱されるのは、2SteamVRコントローラー、2つのベースステーション、そして3つのタイトル『Tilt Brush』、『Job Simulator: The 2050 Archives』、『Fantastic Contraption』です。 Tilt Brush https://www.youtube.com/watch?v=xdbSk7X7oDU Job Simulator: The 2050 Archives Fantastic Contraption 開発者版のViv

    HTC Viveの国内価格は約11万2千円、予約は3月1日0時から
    babamin
    babamin 2016/02/29
    期待されてた『VR元年』だが、早くも2月末で速攻で終わった感が・・・。/「VR、勝つのはどこか?」ではなく、「そもそも生き残れる奴が居るのか?」レベルの争いになってきた。
  • VRと年齢制限について - Qiita

    1. はじめに OcuFes 開発者会&OcuFesの終わった夜,早稲田さんからツイート来ました. 低年齢児における非自然両眼立体視コンテンツの安全に関する医学的エビデンスに関してはOculus界隈では @shigekzishihara 先生がもっとも専門に近いと思うけど、実際のところ状況はどうなんでしょう? — 早稲田 治慶(名) (@waseda_fablab) October 26, 2014 うーん,僕は眼科系はまったく素人だけれど,90年代初頭の第1次VRブームのころ,VR酔いの問題を最も早く真剣に討議されたところは,自分の専門である人間工学なので,これはまず調べなければならない.. この総務省で出した報告書が,世界でも多分もっとも最新,これまでのガイドラインも参照し,なおかつ幅広い専門家が討議した内容だとおもいます.眼科,視力矯正の先生方が参加されているところがあまり類のない

    VRと年齢制限について - Qiita
    babamin
    babamin 2015/11/13
    面白い。90年代は「3D酔い」についての議論が中心だった一方で、現在は「発育段階での視覚への悪影響」という、新たな論点が生まれてるのね。あとそもそも立体視自体向いてない人結構居るのね。へぇ。
  • なぜ13歳未満の子供は、Oculus Riftを使用してはいけないのか?医学的な見地からの警鐘 | MoguraVR

    なぜ13歳未満の子供は、Oculus Riftを使用してはいけないのか?医学的な見地からの警鐘 ※講演では13歳以下との言及がありましたが、Oculus社のガイドラインでは「13歳未満」との記載があるため表現を統一しております。(2016年3月22日) ※記事の内容に関して、下記記事内の「まとめにかえて:VR酔いから3D問題を再考する」にて、参考資料などを紹介、記事内容を一部修正しております。(2016年10月14日) 「VR大好きなんですが超酔うんですが – VR酔いの研究(3) 自分の作っているコンテンツの酔いがなかなか無くなりません」~白井博士のVRおもしろ相談室 第5回~ 11月7日(土)、東京・御茶ノ水にあるデジタルハリウッド大学にて「VRCカンファレンス2015」が行われました。Oculus RiftやPlayStation VRといったVRヘッドマウントディスプレイの製品版

    なぜ13歳未満の子供は、Oculus Riftを使用してはいけないのか?医学的な見地からの警鐘 | MoguraVR
    babamin
    babamin 2015/11/13
    そんなに影響あるのか。これは実際に一般層にVRデバイスが普及し始めたら社会問題になりそうな。
  • 『今年のGDCで一番大事な質問』

    「今年のGDCで一番大事な質問をさせてもらいます。 吉田氏は身を乗り出し、少しばかり眉をしかめた。 彼は「OK」と答えた。 「プロジェクトモーフィアスでジャンピングフラッシュが出る可能性はありますか?」 吉田氏は乗り出していた体を後ろに投げ出して笑った。私は氏に、これはアナタが思うよりも遥かに重要な問題なのだとキッパリと告げた。 ジャンピングフラッシュは北米では1996年1月にリリースされた。この作品は、初代プレイステーションの3D性能を当の意味で生かした最初のゲームの一つだ。プレイヤーはロボットウサギのような自機・Robbitを操り、三段ジャンプを駆使して数々のステージをクリアーしていく。往時の美しいゲームであり、ステージの広さとめまいのするような高度感は今日であってさえも比類ないものだ。それがゆえにこの作品はソニーのVRにまさにうってつけだ。 「WWSでもいろいろアイディアが出ていま

    『今年のGDCで一番大事な質問』
    babamin
    babamin 2015/03/13
    元祖とびゲー。確かに盲点だったが、SCEの歴代IPでは最もVR向けのタイトルかもしれない。落ちる恐怖とジャンプの楽しさをVRでリバイバル。
  • Valve講演で「Steam VR」のスペックが明らかに! 視野角110度・90Hz。APIレベルでの最適化も進行中

    Valve講演で「Steam VR」のスペックが明らかに! 視野角110度・90Hz。APIレベルでの最適化も進行中
    babamin
    babamin 2015/03/05
    PCのデファクトHMDになるかと思われたOculusがFacebookに買収されてしまった以上、Valveが独自開発のHMDを出すのはまぁ自然か。でもそこで組む相手がHTCという辺り、ハードが苦手なValveの苦しさも見えるかなと。
  • リアルな女子高生と触れあえる次世代バーチャルゲーム「サマーレッスン」、“想定を遙かに超える反響”により東京ゲームショウでの試遊を中止に

    先日開催された「SCEJA Press Conference 2014」で発表され話題となっていた、プレイステーション4用ソフト「サマーレッスン」が、急きょ東京ゲームショウ(TGS)への出展を取りやめた。日(9月12日)更新された、ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジアのTGS特設サイト内で告知されている。 「サマーレッスン」は、PS4用ヘッドマウントディスプレイ「Project Morpheus(プロジェクト モーフィアス)」向けに発表されたコミュニケーションゲーム。Project Morpheusを装着することで、仮想空間内で女子高生などのキャラクターとリアルに触れあえるという内容で、発表以来、最新のバーチャルリアリティ技術に関心の高い紳士たちの間で大きな反響を呼んでいた。 出展中止の理由は、想定をはるかに超える反響があり、ブースのキャパシティや他のコンテンツとの兼ね合

    リアルな女子高生と触れあえる次世代バーチャルゲーム「サマーレッスン」、“想定を遙かに超える反響”により東京ゲームショウでの試遊を中止に
    babamin
    babamin 2014/09/13
    何か勘違いしてる人がいるが、原田氏のツイッターによると、体験希望者が多すぎて、他ゲーの展示もしてるSCEブースの一角では物理的に捌ききれないので、別の日に専用の体験会を設けるよ、という話。TGS取材班は残念w
  • FacebookがVRゴーグルのOculus買収 ネットでは反発の声 Minecraft開発者は「ゾッとした」

    FacebookがVR(バーチャルリアリティ)ゴーグル「Oculus Lift」を開発するOculus VRを買収すると発表しました。異分野の買収に、驚きの声が上がるとともに反発の声も寄せられているようです。 買収額は約20億ドル。バーチャルリアリティとSNSをどう組み合わせるのか、具体的なことはまだ不明ですが、FacebookはOculusのアドバンテージをゲームからコミュニケーションやメディア、娯楽、教育などに拡大していくとしています。とはいえゲームを今後も最優先とすることは、Facebookのマーク・ザッカーバーグCEOが明言しています。 しかし今回の発表に対しては、否定的な声が多く上がっています。Oculusのブログには「やめてほしい」「予約をキャンセルしたい」などのコメントが寄せられています。またOculusが2012年に資金調達を行ったKickstarterのページには、「がっ

    FacebookがVRゴーグルのOculus買収 ネットでは反発の声 Minecraft開発者は「ゾッとした」
    babamin
    babamin 2014/03/26
    まあ「Facebookの発想じゃ、Second LifeかPS Homeになるのがオチだろ!」言われてるねw あとゲーマーでも温度差あって、「Morpheus使えばいいやん」な家庭用勢に対して、自由にOculus使いたかったPC勢は相当ショック受けてる感じ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review — TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. Want it in your inbox every Saturday? Sign up here. Over the past eight years,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    babamin
    babamin 2014/03/26
    なるほど、視覚装置は完成しても、入力装置を何にするかという問題が残るのか。しかしまさかMoveがその解になるかもしれんとは。Wiiコンの必死な後追いとはいえ、あの時真面目に作っといて良かったねぇ。
  • Oculus Rift版「Minecraft」の提供キャンセルへ。「Minecraft」開発者が発表 買収したFacebookに対し、失望感を露わにした怒りのコメントを公開

    babamin
    babamin 2014/03/26
    あらら。まあ海外でも「GoogleやAmazonに買われた方がまだマシだ。ゲーム全くやる気がないFacebookはないわー」言われてるしなあ。/つか、SCEがSDKも揃ってないMorpheusを突然GDCで出したのは、この買収の話を掴んでたからか?
  • Facebook、HMDメーカーのOculusを20億ドルで買収

    米Facebookは3月25日(現地時間)、ゴーグル型ヘッドマウントディスプレイ(HMD)メーカーの米Oculus VRを買収することで合意に達したと発表した。買収総額は約20億ドル。取引は4~6月中に完了する見込みだ。 Oculusは買収完了後も独立企業として存続し、HMD「Oculus Rift」の開発も続ける。FacebookはOculusの製品開発をサポートしていくという。 Facebookのマーク・ザッカーバーグCEOは自身のFacebookで、世界をよりオープンに、つながったものにするというFacebookの使命を果たすための手段として、仮想現実(Virtual Reality、VR)がモバイルの次に来るものであると考えており、VRの旗手であるOculusを買収することにしたと語った。 Oculus VRは2012年創業のカリフォルニア州アーバインに拠点を置く非公開企業。昨年K

    Facebook、HMDメーカーのOculusを20億ドルで買収
    babamin
    babamin 2014/03/26
    GDC発表会の直後にかよ! 動き早すぎだろ。しかも2000億円て。/あーでも、今のFacebookに買われるのは正直どーなんかなー。/海外のゲームサイト見てみたら大荒れ。ゲーム専用って話だったのに、趣旨変わっちゃうもんな
  • 1