タグ

ヒュッケバインに関するbabaminのブックマーク (6)

  • ヒュッケバイン問題とパルワールド

    まずは簡単にヒュッケバイン問題を振り返る。知ってる人は読み飛ばしてね。 ヒュッケバインとその問題についてヒュッケバインとは、1995年に発売されたゲーム「第四次スーパーロボット大戦」に登場したゲームオリジナルのロボットを指す。 このデザインは誰がどう見てもガンダムのパクリである。選択式のカラーでは白・青・赤のガンダムカラーにすることも可能だった。 (ヒュッケバインに関して、初稿はバイザー型の独自的な頭部デザインだったが決定稿でガンダムフェイスになったのも有名。つまりデザイナーが寄せたのではなく、ゲームコンセプトに基づきそのデザインとなった) その後、2000年に発売された「スーパーロボット大戦α」ではヒュッケバインMk-2、Mk-3が続けて登場する。 依然としてガンダムフェイスであり、さらにコアブロックシステム(コクピットが戦闘機になるやつのこと)も追加されて、ガンダム感はまだ色濃い。 た

    ヒュッケバイン問題とパルワールド
    babamin
    babamin 2024/01/27
    「ガンダムの権利元は創通とサンライズ。バンダイは後から来て玩具化権を取得しただけ」とか「サンライズはアニメ誌にも珍しく利用料要求したほど、代々自社IP利用に敏感」等、基本の利害関係が周知されなさすぎ問題
  • 【スパロボV参戦記念】魔理沙のスパロボOG解説 Part15.5 ヒュッケバイン

    当に!当に嬉しいです!いつもはスパロボOGシリーズのゆっくり解説していますマイリスト→mylist/52722464ヒュッケバインの解説はこちら→sm29938257宣伝頂いた方は次回の動画にてお礼申し上げます

    【スパロボV参戦記念】魔理沙のスパロボOG解説 Part15.5 ヒュッケバイン
    babamin
    babamin 2016/11/01
    タイミングが良すぎて関係者疑惑が出るその2 w
  • 【ゆっくり解説】魔理沙のスパロボOG解説 Part15 ヒュッケバイン

    ひさしぶりになりますゆっくりと温めていた「ヒュッケバイン」の解説回ですついでに「ヒュッケバイン009」も解説していますけっこう長いシリーズになってきましたが、はじめての方もご覧頂ければ幸いです出来れば投稿ペースをあげたいのですがまずはきちんと続けていくことを心掛けようと考えていますすめし茶番飛ばしたい方は→#2:23前回→sm29731924マイリスト→mylist/52722464つい勢いで→sm29948389次回→sm30189708Part1リスト→mylist/53984814ツイッター:http://twitter.com/mizunezumi_nas<勝手に宣伝>秋の生スパロボチャンネル第弐弾2016年10月31日(月)21:00~22:30(予定)lv278822425 宣伝頂いた方は次回の動画にてお礼申し上げます

    【ゆっくり解説】魔理沙のスパロボOG解説 Part15 ヒュッケバイン
    babamin
    babamin 2016/11/01
    タイミングが良すぎて関係者疑惑が出るその1 w
  • PS4/PS Vita「スーパーロボット大戦V」第1弾PV

    【公式HPはこちら】 http://srw-v.suparobo.jp/?utm_source=youtube&utm_medium=direct&utm_campaign=direct 【チャンネル登録はこちら】 http://bnent.jp/youtube/ PlayStation(R)4/PlayStation(R)Vita用ソフト「スーパーロボット大戦V」第1弾PVです。 鋼の巨人達は、新たなる航海-Voyage-へ 2017年2月23日発売!

    babamin
    babamin 2016/11/01
    鉄也inマジンエンペラーGよりも、プルのかわいい新グラよりも、ヒュッケバインが居ることが驚きだよ! 第二次OGの処刑式は何だったのか。/何気に主人公の2人はスパクロの人がデザインしてるっぽい? お色気度高いw
  • ヒュッケバイン問題いろいろ

    最近になってぶり返してきたヒュッケバイン問題を振り返ってみました。 画像と動画が多く重いので注意して下さい。 ※2012年2月1日追記 この記事を読んだら、下の記事も読んでください。 別記事[ヒュッケバイン問題 真相編] ■OGにおけるヒュッケバイン 初代シリーズやαシリーズまで含むと膨大になるので入れていません。 ▼2002年 ▽スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION 発売 ヒュッケバイン008R、ヒュッケバイン009、ヒュッケバインMk-IIが参戦。 ヒュッケバインMk-IIトロンベが初登場。 ▼2003年 ▽コトブキヤから「1/144 ヒュッケバイン」が発売 バンプレストオリジナルロボットがコトブキヤで初プラモデル化。 第1弾がヒュッケバインだった。 ▼2004年 ヒュッケバイン的に大きな出来事無し。 ▼2005年 ▽スーパーロボット大戦ORIGINAL GENE

    babamin
    babamin 2010/10/25
    デュラクシールが顔の変更で問題なく出演してることを考えると、もはやヒュッケバインの存在それ自体が『権利侵害の象徴』と見なされて、「顔を変えても出演は許さない」と相手側が硬化してることはありえそう。無念
  • バニシングトルーパー

    babamin
    babamin 2010/10/09
    代替機・ビルトシュバイン先行量産型の登場で、ヒュッケバインはスパロボ世界から本格的にバニシング、の巻。/ほんと、アニメ版のリョウト君の扱いはどうするんだってばよ・・・・・何か隠し玉が出てくるか?
  • 1