タグ

FFに関するbabaminのブックマーク (40)

  • FF7リバースすげーな

    FF16は正直どーかなと思ったけどFF7リバースはすごいわ スクエニが目指してきたものがほぼ完全な形で実現されてる 90年代の空気を残したまま現代的なオープンワールドになりつつミニゲーム盛りだくさんの原作を膨らませて シームレスにストーリーも語るというウルトラCをやってる 90年代の雰囲気を現代のリアルなグラフィックでやるのは明らかに変なんだけど、その奇妙な味が個性的な魅力になっている フォトリアルなグラフィックから必然的に生じるコスプレ感をギャグとして見せるバランス感覚が素晴らしい カッコつけるだけじゃダメで、ゲームならではのユーモアに落とし込むのが正解だったんだよね とにかくボリュームと作り込みが異常で欧米のオープンワールドに全然負けてない セルルックのゲームでは中国韓国に水をあけられてる印象だけど 大規模なAAAゲームでは日のメーカーも全然負けてなくて、エルデンリングやティアキンは

    FF7リバースすげーな
  • 『FF16』吉田P、『ファイナルファンタジー』シリーズの“ナンバリング”は「撤廃した方が良いかもしれない」とスクエニ上層部と議論したことを明かす - AUTOMATON

    海外メディアGQは5月22日、『ファイナルファンタジーXVI』のプロデューサーを務める吉田直樹氏とのインタビュー記事を公開。このなかで吉田氏は、“『ファイナルファンタジー』シリーズからナンバリングを撤廃する可能性”について回答し、ファンからの注目を集めている。 『ファイナルファンタジー』シリーズは、1987年にファミコン向けに発売された『ファイナルファンタジー』から続く長寿シリーズだ。ゲームジャンルを異にするスピンオフ作品を含め多数のタイトルがリリースされるなか、メインシリーズのナンバリングとしては今年発売される『ファイナルファンタジーXVI』にて「16」に至る。 今回のインタビューにて吉田氏は、『ファイナルファンタジー』シリーズは各作品それぞれが個性的なキャラクターの物語と設定を有しているため、これまで35年間もシリーズを継続することができたのだろうとコメント。仮に35年続くひとつの物語

    『FF16』吉田P、『ファイナルファンタジー』シリーズの“ナンバリング”は「撤廃した方が良いかもしれない」とスクエニ上層部と議論したことを明かす - AUTOMATON
    babamin
    babamin 2023/05/23
    龍が如くは海外版だけ番号リセットしたね/洋ゲーのナンバリングも、GTAとかシヴィライゼーションとかディアブロとか、現行の人気タイトルで無くもないけど、FFやDQみたいに10以上も付けてるのはまぁ少数派か
  • 『FF14』高難度コンテンツ「絶オメガ検証戦」最速クリアチーム現るも、外部ツール使用か?内部告発と思われる動画が浮上【UPDATE】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    『FF14』高難度コンテンツ「絶オメガ検証戦」最速クリアチーム現るも、外部ツール使用か?内部告発と思われる動画が浮上【UPDATE】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    babamin
    babamin 2023/01/31
    ↓ちなみにFF5ピクセルリマスター版だと、オメガ対策は「魔法剣サンダガみだれうち」より、「竜の口づけ + アポロンのハープみだれうち (竜特攻 + 音波特攻)」の方が、お手軽で楽勝だそうです https://youtu.be/Ftyw7wqmghE?t=1214
  • FF5ピクセルリマスター バグまとめ | 7144.live

    2021年11月11日に発売されたFF5リメイク版、FF5ピクセルリマスター。 スーパーファミコンでファイナルファンタジーⅤが発売された当時、ジョブとアビリティを付け替えるゲームシステムとストーリーに感動した私。ファイナルファンタジーシリーズにハマるきっかけとなったゲームで、FFの中でも一番思い入れのあるのが、このFF5です。 早速プレイ当時の思い出を振り返りながらプレイしていたのですが、ピクセルリマスター版では挙動の怪しいバグが複数存在しており、そのバグの存在がかえって楽しい事になっているので、いったん軽い検証を兼ねてバグ情報をまとめておきます。 私はRTA勢やガチ勢ではありません。これらの情報は更にFF5を楽しむため、検証の端緒・とっかかりとしていただければ幸いです。誤情報があった場合は申し訳ありません。 また、ツイッターなどで情報を公開されている方のつぶやきを掲載しておりますが、削除

    FF5ピクセルリマスター バグまとめ | 7144.live
    babamin
    babamin 2021/11/15
    GBA版(=旧スマホ版)の追加要素は収録せず、SFC版からのみのリマスターなのにこれとは・・・。/ギルガメの中断バグなんかはすぐ気付きそうなもんだが、露骨にデバッグ不足だなぁ・・・。
  • WoWとFF14のあれこれについて個人的にまとめたメモ|ねむすけ

    海外でWoWからFF14への移住が何故発生しているかの話 はてブで出ていた上記の記事について、明確な真偽は分からないが、 個人的にもWoW→FF14移住について特にTwitter上のユーザーコミュニティを中心にいろいろ調べており、そこで言われていた話と合致する部分も多いので私もメモをまとめることにする。 長文です。また、まとめサイトの記事もいくつか貼ってるので注意。 また、私自身は英語があまり出来ない。読みと聞きがかろうじて分かる程度のため、複数の翻訳機を使って文章を読んでいる。 そのため、英語が分かる人はできれば原文を読んで判断してほしい。 noteで不特定多数に公開するにあたり、私から見て特に火種になりかねない危険度の高いネタ元はリンクを切っている。 ネタ元の詳細を見たい・知りたい場合には、以下privatter版記事をご確認いただければ幸いです。(フォロワー限定公開) WoWとFF

    WoWとFF14のあれこれについて個人的にまとめたメモ|ねむすけ
  • 『ストレンジャー オブ パラダイス FF オリジン』最新トレーラー公開! ジャックがまさかの……。新キャラほか気になる要素を野村哲也氏に訊く | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

    スクウェア・エニックスとアクションゲームに定評のあるコーエーテクモゲームスのTeam NINJAが開発を手掛ける高難度アクションRPG『ストレンジャー オブ パラダイス ファイナルファンタジー オリジン』(対応機種はPS5、PS4、Xbox Series X|S、Xbox One、およびPC(Epic Games Store))。 東京ゲームショウ2021に合わせて最新トレーラーも公開され、発売日が2022年3月18日に決定したことや、日2021年10月1日から無料体験版の第2弾が配信されることもアナウンスされた。 最新トレーラーでは新キャラのネオンやセーラ姫、黒髪の女性、そしてジャックが「ジャック・ガーランド」と名乗る衝撃のシーンも。そんな気になるシーンの数々について、クリエイティブプロデューサーを務める野村哲也氏に緊急メールインタビュー。必読です。 ※『FF オリジン』マルチプレイの

    『ストレンジャー オブ パラダイス FF オリジン』最新トレーラー公開! ジャックがまさかの……。新キャラほか気になる要素を野村哲也氏に訊く | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
    babamin
    babamin 2021/10/01
    まさかのガーランド。
  • あの感動の物語が、平凡になって登場。『FF4』のストーリーをなぞるだけのデメイクRPG『ファイナルファンタジーIV ピクセルリマスター』レビュー - ゲームキャスト

    FINAL FANTASY IV (App Store 2,200円 / GooglePlay 2,200円 / Steam 2,200円) あの感動の物語が、安っぽく平凡になって登場。 スクウェア・エニックスが『FF』を新たなピクセルグラフィックとサウンドでリマスターすると宣言し、スクウェアでドットキャラクターを生み出してきた渋谷員子さんがドット絵を監修、植松伸夫さんが音楽を監修した上でリリースした『ファイナルファンタジーIV ピクセルリマスター(以下、FF4PE)』は、残念ながら首をかしげる品質のゲームになってしまった。 1991年にスーパーファミコンで発売された『ファイナルファンタジーIV』は、愛憎入り交じる大人の物語と個性的な敵味方のキャラクター、そしてギミック豊富な手強いバトルなどを特徴とするRPGだった。 が、リメイク版はそれらがすべて薄くなり、平凡な何かにリメイク、グレードダ

    あの感動の物語が、平凡になって登場。『FF4』のストーリーをなぞるだけのデメイクRPG『ファイナルファンタジーIV ピクセルリマスター』レビュー - ゲームキャスト
    babamin
    babamin 2021/09/30
    ピクセルリマスター版、FF5を購入予定なので、気になるところです。
  • 『FF10』開発スタッフに訊く20年越しの想い「ゲームを知らない人にも伝わるものを作りたかった」【インタビュー】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

    長いことゲームをプレイしていると、10年や20年に1くらいは、終わった後もずっとそのことを考え続けてしまうゲームがある。人によってそれが何かはそれぞれだけど、『ファイナルファンタジーX』(以下、『X』)は、かなりの人たちにとってその1になっているんじゃないだろうか。 『X』は、プラットフォームがプレイステーション2、すなわちDVD-ROMに移行して初めての『FF』シリーズだ。豊潤なディスク容量による援護を受け、シリーズとして初めてフルボイスを導入。これにより、キャラクターだけでなく背景まで3D化し、カメラワークが自在になることで、より感情移入を誘う映画的な演出が自然にできるようになった。これは現在楽しまれているさまざまなゲームのある種の源流と言えるだろう。その結果、販売数はオリジナル版だけでも国内320万を記録し、プレイステーション2用タイトルとして歴代2位の数を誇っている。 また

    『FF10』開発スタッフに訊く20年越しの想い「ゲームを知らない人にも伝わるものを作りたかった」【インタビュー】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
  • 『ファイナルファンタジーXIV』×『咲-Saki-』 特集 | トピックス | ファイナルファンタジーポータルサイト | SQUARE ENIX

    『ファイナルファンタジーXIV』と『咲-Saki-』がコラボレーション! 『咲-Saki-』のキャラクター達が、『ファイナルファンタジーXIV』をプレイ。はたしてどんな冒険になるのか!? 詳細はコチラ 今回は特別に、1話をチラ見せ掲載しちゃいます! 作者 木吉紗先生のコメントもお見逃しなく。 「咲とファイナルファンタジーXIV」の1話を特別にチラ見せ! この続きはマンガUP!で1/22(金)0:00公開予定! https://magazine.jp.square-enix.com/mangaup/ 作者 木吉紗先生のコメント 咲ちゃんたちも『ファイナルファンタジーXIV』を 始めるようです。『ファイナルファンタジーXIV』って 当にいろんな人が遊んでいるんですね! 麻雀部員としての彼女たちとは違ったオンラインでの 交友や光の戦士としての日常をおたのしみいただけると 嬉しいです。よろしくお

    『ファイナルファンタジーXIV』×『咲-Saki-』 特集 | トピックス | ファイナルファンタジーポータルサイト | SQUARE ENIX
    babamin
    babamin 2021/01/22
    そういえばどっちもスクエニだったか。合併18年目にしてようやくエニックスの出版部門とのがっぷり四つのコラボが。(短命に終わったガンガンYG創刊時の看板漫画のFF11漫画からは目をそらしつつ)
  • 今更FFを全部遊んだ|ジスロマック

    まず最初に謝罪させてください。このタイトルは嘘です。 正確には「ナンバリングのファイナルファンタジーを全部遊んだ」です。 4月ごろにFF7Rを遊んで以来この半年間ひたすらファイナルファンタジーに支配された生活を送ってきたわけですが、ついに FF1 FF2 FF3 FF4 FF5 FF6 FF7 FF8 FF9 FFX FFX-2 FF12 FF13 FF13-2 FF13LR FF15 FFT FF零式 FFCC ディシディアファイナルファンタジー ……のピッタリ20をクリアしてナンバリングファイナルファンタジーを全部遊びました!改めて見たら何だこの数!? これが大体半年ぐらいで全部遊べてるので人間頑張れば何でもやれちゃいますね。みなさんもFFを一通りやってみては?面白いですよ! えっ?「11と14やってねえだろうが」って? はい。すいません。 ナンバリングファイナルファンタジーを完全制

    今更FFを全部遊んだ|ジスロマック
    babamin
    babamin 2020/11/14
    FFとは「若さ」だと。なるほど。/してみると、自分がFF16初見時に感じた「一見正統派の王道FFだけど、ナンバリングっぽくない」と感じた正体はそれか。良くも悪くも成熟した古典っぽいんだよな。中身は別かもだが。
  • ゲームあんまりやったことないんだけどファイナルファンタジーってどれを..

    ゲームあんまりやったことないんだけどファイナルファンタジーってどれを最初にやったらいいの? 追記 ファイナルファンタジータクティクスとファイナルファンタジーセブンリメイクの二つをやることに決めた

    ゲームあんまりやったことないんだけどファイナルファンタジーってどれを..
    babamin
    babamin 2020/05/27
    育成、編成、やり込みなら、FF5が未だに最高傑作だな。ストーリーも「ファンタジー世界を大冒険してる感」が、FFでは一番よく出来てると思う。6以降で形成された『ダークでクールなFFらしさ』が好きな人には薦めないが
  • 『FF7 リメイク』の単管バリケードと路線図がリアルすぎて興奮した話 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

    単管バリケードとは、鉄パイプでつないで人や車両が入れないように塞ぐ設置物。工事現場などで見たことがある人も多いと思う。記憶に残らないくらい自然に溶け込んでいるものだ。

    『FF7 リメイク』の単管バリケードと路線図がリアルすぎて興奮した話 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
    babamin
    babamin 2020/04/03
    いい批評だなー。
  • 『ファイナルファンタジー15』現在制作中のDLC4本のうち3本が開発中止、ディレクターである田畑端氏は退社 | AUTOMATON

    スクウェア・エニックスは日11月8日、「FINAL FANTASY XV 特別番組 -Special Program」にて、現在制作中の『ファイナルファンタジーXV』向けの「未来への夜明け」と名付けられたDLC4のうち3を開発中止すると発表した。「アーデン編」のみ2019年3月にリリース予定であるとし、「アラネア編」と「ルナフレーナ編」、「ノクティス編」は日の目を見ずに終わることになる。 同作のグローバルブランドディレクターである大藤昭夫氏は、会社が重要な方針の変更をおこない、プロジェクトに見直しをかけることを決定したと説明している。現在同作に携わっているのは、第2ビジネス・ディビジョンに所属していたスタッフが設立したLuminous Productionsのメンバーであると説明。Luminous Productionsの設立意図はまったく新しいAAAタイトルを作り上げることであると

    『ファイナルファンタジー15』現在制作中のDLC4本のうち3本が開発中止、ディレクターである田畑端氏は退社 | AUTOMATON
    babamin
    babamin 2018/11/08
    ええええ、まさかの退社。FF15を800万本売ったし、社内子会社作ったのはタバティスに対する論功行賞と、スクエニ内の独立愚連隊としてやっていく布石かと思ったのに、実はただの左遷だった? それとも本人が投げた?
  • 『FF5』を場面映像とともに楽しむサントラ「FINAL FANTASY V ORIGINAL SOUNDTRACK REVIVAL DISC」2019年1月発売へ - AUTOMATON

    スクウェア・エニックスは日10月26日、「FINAL FANTASY V ORIGINAL SOUNDTRACK REVIVAL DISC」を発売すると発表した。収録曲は67曲。発売日は2019年1月16日で、価格は税別5000円。早期購入特典として、1992 年の『FINAL FANTASY V』発売時のオリジナルパッケージをイメージした着せ替えスリーブが用意されるという。 「Revival Disc」シリーズは、「あの日遊んだ思い出をよみがえらせる』をコンセプトに、発売当時の音楽とプレイ画面をそのまま映像で届けるというサウンドトラック・シリーズだ。今回発売されるサントラでは、『FINAL FANTASY V』の懐かしの音楽が映像とともに楽しめる。ギルガメッシュ戦で流れる「ビッグブリッヂの死闘」や、主人公バッツの故郷で聴くことのできる「はるかなる故郷」、序盤を明るく彩るフィールド BG

    『FF5』を場面映像とともに楽しむサントラ「FINAL FANTASY V ORIGINAL SOUNDTRACK REVIVAL DISC」2019年1月発売へ - AUTOMATON
    babamin
    babamin 2018/10/27
    おおう、5は一番好きなFFなので欲しい。
  • ファミコン版FFⅡ、座談会で聞いた30年前のエピソード::Colorful Pieces of Game

    ファミコン版FFⅡのアルテマはなぜ弱かったのか?…これ4年も前のブログ記事なんだけど、バズるとか、全く馬鹿らしいなあと思いつつ、4年前に書こうか迷って書かなかった、このマルカツの座談会であった『FFⅡ』のエピソードを残しておきたい。 どうして書こうか迷ったかというと、歪んだ読み方をすれば、Disっているようにも見える話だったからだけど、こんなこと覚えている人はもうほとんど残っていないだろうから、ここにこうして残しておくことにした。 さて。 『FFⅡ』のシナリオは、寺田憲史さんが関わっているのも有名なのだけど、その座談会で寺田さんのシナリオについて坂口さんがしゃべり始めた。 「寺田さんのシナリオ、かっこはいいんですけど、あの人、ゲームのことなんか、な~んにもわかっていませんからね」 と坂口さん、断言。 全員「エエエエッ!」 「シナリオあがってきて、みんなで『うわーかっこいいんだけどさあ、これ

    babamin
    babamin 2018/08/29
    『本当に再度大騒ぎになったのが『ドラゴンクエストⅣ』だった』 ああ、子供心に「え、これ負け前提なの!?」とモヤモヤしつつ5章へ話を進めたけど、読者から直接電話が飛んでくる業界内部は大変だったのね・・・
  • “FFT黒本”「小数点以下の確率で盗める」21年目にして驚愕の事実発覚か 「スクウェアが資料にうそを入れた」

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ゲーム攻略「ファイナルファンタジータクティクス大全」に、とてつもない事実が発覚してしまったのではないかと一部の界隈がざわついています。5月19日の公式ニコニコ生放送で、現スクウェア・エニックス社員前廣和豊さんが当時「資料にうそをいれた」と発言したのです。えええぇぇぇっ!? 真実を話した瞬間。コメントは大盛り上がり 「ファイナルファンタジータクティクス大全」は、現Gzブレインが発行するゲーム雑誌「ファミ通」から1997年に出版されたもの(執筆編集は編プロ「JK VOICE」)。名前の通り「ファイナルファンタジータクティクス」の攻略なのですが、誤植や間違いが多いことから一部では“黒”と呼ばれたりもしています。 【訂正:2018年5月21日15時30分 初出で2000年発売と記述しましたが、正しくは1997年発売でした。合わせて記事

    “FFT黒本”「小数点以下の確率で盗める」21年目にして驚愕の事実発覚か 「スクウェアが資料にうそを入れた」
    babamin
    babamin 2018/05/21
    おい待て、じゃあ黒本以外も、当時のスクウェア関係の攻略本は信頼できないじゃないか。「奴ら俺達の作った資料丸写しで楽に儲けやがって」ってことかなぁ。/誤情報でユーザーが失った時間はプライスレスですね…
  • 【学級会】著作権侵害で警察沙汰になった同人即売会、運営が「問題なかった」「通報者を特定する」と宣言し賛否両論

    まとめ 【炎上】FF同人イベント デマ通報で警察が出動【TOKYO FES Feb.2018】 2018年2月25日(日)に東京ビッグサイトで開催されたTOKYO FES Feb.2018で、あるサークルの参加や頒布物を巡って、運営としては問題が無いと確認していたにも関わらず、参加者が違法な頒布物があるなどと警察に通報する騒ぎがあった件をまとめました。 435635 pv 7114 351 users 167

    【学級会】著作権侵害で警察沙汰になった同人即売会、運営が「問題なかった」「通報者を特定する」と宣言し賛否両論
    babamin
    babamin 2018/02/28
    正義の拳の振り下ろしどころを失った人は、また別の相手に正義の拳を振り下ろしに行くんだな、というサンプル。
  • 【炎上】FF同人イベント デマ通報で警察が出動【TOKYO FES Feb.2018】

    文の前に ●このまとめから自分のツイートを削除したい人へ Twitter上のツイートと、Togetter上のツイートを削除することで、まとめから自分のツイートを削除できます。 Togetter上での削除は下記の手順で行ってください。 まとめから自分のツイートを削除する ※自分で削除すると、まとめの画面に消した跡(ツイートが削除されました、という表示と発言主のアカウントへのリンク)が残りますが、次回まとめを更新した再に消した跡も消えます。 しばらくは定期的にまとめを更新していますが、急いで消したい場合はまとめ主にDMしてください。 真偽の解らない情報には気をつけてくださいね。 ●何があったのか 2018年2月25日(日)に東京ビッグサイトで開催されたTOKYO FES Feb.2018(以下イベントとする) で、あるサークルの参加を巡って警察が出動するなどの騒ぎがあった。後に運営の発表では

    【炎上】FF同人イベント デマ通報で警察が出動【TOKYO FES Feb.2018】
    babamin
    babamin 2018/02/28
    「二次創作の危機だ!」「公式まで認識してるし!」「警察出動した!」とツイッターで皆が大騒ぎしながら、『そもそも問題のある同人誌など現地には無かった』というオチが脱力を誘う。大山鳴動して鼠一匹すら出ず。
  • 2/25開催時に発生した事案について

    COMIC CITYスタッフ スタッフ募集案内・体験参加 お問い合わせ 赤ブーブー通信社 〒160-0002 東京都新宿区四谷坂町10-14 プレミール市谷2F TEL:03-3225-8520 平日 11:00-18:00 Cookieに使用ついて

    babamin
    babamin 2018/02/27
    「当該サークルの頒布物にルールに抵触するものはなく、危険行為等も無かった」「警察に通報した第三者については、弁護士と協議して開示請求の手続きを進めている」と主催者側が発表。お疲れ様です。
  • FF5で忍者に青魔法をつけるメリットについて語る

    忍者+青魔法が強い理由忍術が無強化タイタン並に強くなる忍術の攻撃力は120、タイタンの攻撃力は110なので、魔力の差はあるが同等。 しかも無効化されることもほとんどなく、先制で2人で投げれば一瞬で敵を殲滅できる。 忍術を大量に買っておけば、タイタンと違ってMP切れの心配もない。 そのためボタン押しっぱなしで戦闘がサクサク進み、ギルも経験値もABPも稼げる。 投げるを覚えたら召喚士に変えると威力が上がるが、後衛も忍者にして高い素早さから全員で投げまくるという手もある。 敵を無力化する技が多い暗闇・カエル・麻痺・MP切れ・レベルダウン・老化・睡眠・小人が該当。 優位性があるのはミュートとストップが使える時空だけ。 融合で早期から味方のMPを全回復できる融合には実はMP全回復の効果もある。 MPを回復する技としては最速で覚えられる。 これに匹敵するのは調合だけだが、調合はギルの消費が激しいので、

    FF5で忍者に青魔法をつけるメリットについて語る
    babamin
    babamin 2017/08/30
    なるほど、道中のMP回復に青魔法の『ゆうごう』 を使うのか・・・ほぼMP枯渇から全回復できるのが良いな。/それはともかく、『FFの最高傑作は5である』。発売から25年経つが、この1点については力強く訴求していきたい