タグ

イタリアに関するbabaminのブックマーク (8)

  • 「シェフが教えるペペロンチーノ」を「パスタは目分量」で生きてきた人間がレシピ通り真面目に作ってみたら

    トゥギャッターオリジナル編集部のふ凡社です。 先日、社内で「ペペロンチーノが上手く作れない」という話が出た。 ペペロンチーノは、オリーブオイル、ニンニク、唐辛子、塩だけで味付けするシンプルな料理。しかし、よく料理をする人ほど「ペペロンチーノみたいなシンプルな料理こそ難しい」と言うものだ。 私も自炊をする中で数々のパスタを作ってきたが、シンプルなペペロンチーノはどうやっても味がいまひとつ。「まぁ普通に美味しいんだけど、お店の味にはとうてい及ばない」という着地になってしまうので、「ペペロンチーノは素人が手を出さずに、店でべたほうがいい」という認識だった。 いっぽうで、YouTubeやレシピサイトを見ていると「プロのシェフが教える当に美味しいペペロンチーノの作り方」はたくさん出てくる。 「ひょっとして、”真面目に”やれば家でもお店みたいなペペロンチーノを作れるのか?」 ということで、改めてペ

    「シェフが教えるペペロンチーノ」を「パスタは目分量」で生きてきた人間がレシピ通り真面目に作ってみたら
  • コーヒー2杯と水で9500円、観光客相手のぼったくり横行 イタリア

    イタリアのメディアが、観光地の飲店などでの便乗値上げやぼったくりを報じている/Stefano Montesi/Corbis/Getty Images ローマ(CNN) 2023年夏のイタリア旅行は史上最も高くつくかもしれない。観光地の飲店などで便乗値上げやぼったくりが相次ぎ、外国人観光客にも国内からの観光客にも影響が出ている。 例えばコモ湖を訪れたカップルは、サンドイッチを半分にカットする代金として2ユーロ(約300円)を請求された。ローマの海沿いの街オスティアでは、若い母親が子どもの哺乳瓶を電子レンジで温めてもらうために2ユーロを支払った。 サルディニアのホテルでコーヒー2杯と飲料水の小さなボトル2に60ユーロ(約9500円)を支払ったという観光客もいる。ただ、経営者はCNNの取材に対し、料金は明記してあり、主に港を見晴らす眺めの良さの対価だと説明している。 北部ポルトフィーノ近郊

    コーヒー2杯と水で9500円、観光客相手のぼったくり横行 イタリア
    babamin
    babamin 2023/08/21
    「この夏にイタリアを訪れる観光客は6800万人と、コロナ禍前より300万人以上増える見通し」 夏だけで、日本の年間外国人観光客の歴代MAXの2倍くらい来るのか。陸路も多いんだろうが、世界的な観光地は格が違うな
  • 24年暮らしてきたイタリアが、大変なことになっている。

    サボりながらも長いこと続けてきた「ピエモンテのしあわせマダミン」をお引越しリニューアルしようと思っていたら、イタリアではコロナウィルスの感染があっという間に広がって、今、恐ろしい状態になっている。 今日3月18日現在、感染者数28.710人、死亡者数は1日で475人も増えて2.978人 日でも心配してくださっているイタリアファンの皆さんのために、状況の変化を時系列に並べて書いてみた。 @@@ 2月の中旬までは、個別の感染ケースが数件見つかったものの、水際対策での押さえ込みに成功していたかに見えたイタリア。あっという間に感染が広がり、今や、中国に次ぐ大きな感染国となってしまった。事実上の外出禁止になってからすでに10日、自粛ムードになってからも数えれば、もう一ヶ月近くがたつ。先の見えない重苦しい気分や不安がだんだんと膨らみ、身近に忍び寄ってきている。 2月21日(金曜日) イタリア北部のヴ

    24年暮らしてきたイタリアが、大変なことになっている。
    babamin
    babamin 2020/03/22
    ここまで一気に情勢が変わるのか・・・。
  • イタリア、生活必需品除く全産業の生産停止…首相発表(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    【ローマ=笹子美奈子】イタリアのコンテ首相は21日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、市民生活に直結しない全産業の生産活動を4月3日まで停止すると発表した。国内での死者数は21日、前日比793人増の4825人に達し、感染拡大に歯止めがかからないため、より強い措置に踏み切った。 コンテ首相は、フェイスブックに投稿した動画で、「イタリアは第2次世界大戦後、最も困難な危機を経験している」と述べ、国民に理解を求めた。 主な対象は、物流、交通、製薬、保健医療、エネルギー、農業、銀行、郵便、金融を除く産業で、イタリアの主要産業の自動車、機械などの工場は当面閉鎖となる見込みだ。 イタリアでは10日以降、外出制限や飲店の営業禁止などの規制が実施されている。通勤のための外出は認められていたが、新たな措置では通勤も制限し、原則、在宅勤務となる。 ただ、すでに休業したり、生産ペースを落として操業したりする工

    イタリア、生活必需品除く全産業の生産停止…首相発表(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    babamin
    babamin 2020/03/22
    怖いのは、イタリアは単に先行してただけで、ドイツを除く他の欧米諸国も、イタリアとほぼ同じ感染曲線を描きつつあること。https://twitter.com/JustinWolfers/status/1241470090433961984 これらの国も産業停止したら世界経済が死ぬ
  • イタリア 死者2000人超える わずか4日間で1000人以上増加 | NHKニュース

    ヨーロッパで新型コロナウイルスの感染拡大が最も深刻なイタリアでは16日、亡くなった人が新たに349人増え、2158人になり、2000人を超えました。 イタリアで亡くなった人が1000人を超えたのは今月12日で、わずか4日間で1000人以上死者が増えたことになります。 また感染者も3200人以上増えて2万7980人となり、感染拡大に歯止めがかかっていません。

    イタリア 死者2000人超える わずか4日間で1000人以上増加 | NHKニュース
    babamin
    babamin 2020/03/17
    イタリアが目立ってるけど、イランも地味に1日で100人単位で死者が増えてるし、イギリスも先週末から一日毎の新たな死者数増が10人→14人→20人と加速し始めた。スペインとフランスも依然危機的な状況。どこも厳しい。
  • Coronavirus: Italy says 1,000 have died but lockdown can work

    Foreign Minister Luigi Di Maio hopes his country will be first in Europe to get over the emergency.

    Coronavirus: Italy says 1,000 have died but lockdown can work
    babamin
    babamin 2020/03/13
    「イタリアでは死者が1000人を突破。しかし最初に流行した地域では新規感染者は増えず。封鎖による人の移動の制限が有効な手段であることを示す」と。この感染スピードだと武漢方式でやるしかないのか。
  • 新型コロナ「人工呼吸器が足りない」「助けられない命に涙」医療崩壊に瀕するイタリアの医師の悲痛な叫び(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「新型コロナのピークは1~2カ月でやって来る」[ロンドン発]新型コロナウイルスの流行で感染者1万149人、死者631人に達し、10日から全国的に個人の移動制限を発動したイタリアが悲鳴を上げています。新型コロナウイルスによる肺炎の重症・重篤患者に必要な人工呼吸器が圧倒的に不足しているからです。 イタリア北部ミラノ近郊ベルガモにある病院の集中治療室(ICU)で働くダニエル・マッキーニ医師。フェイスブックで自らの経験を共有し、大きな反響を呼んでいます。マッキーニ医師は心肺蘇生法を担当しています。 2月24日 「インフルエンザウイルスは5カ月でピークに達しますが、新型コロナウイルスは1~2カ月しかかかりません。仮に2カ月としてもICUでの治療が必要な人が約30万人発生すると想定されます。ICUのベッド数は4000人分しかないのです。無駄な理由で緊急救命室に来ないで下さい」 3月7日 「長い間考えま

    新型コロナ「人工呼吸器が足りない」「助けられない命に涙」医療崩壊に瀕するイタリアの医師の悲痛な叫び(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    babamin
    babamin 2020/03/12
    想像を絶する内容。病院の機能を守るためにも、一人一人が感染予防の自助努力をしなければいかんなあ。/そして薬局と食料品店を除いた、全ての店の営業停止要請が、イタリア全土に出た模様・・・。
  • ザンブロッタが語るアズーリ崩壊の理由 - 2010 FIFA ワールドカップ - Yahoo!スポーツ×スポーツナビ

    ザンブロッタがイタリア代表のW杯敗退について、率直な気持ちを語った 【Photo:Maurizio Borsari/アフロ】 イタリア代表のDFジャンルカ・ザンブロッタは6月29日、地中海に浮かぶスペインのフォルメンテラ島にいた。イビサ島の南に位置し、美しいビーチが広がるリゾート地だ。ワールドカップ(W杯)・南アフリカ大会はまだ、ラウンド16が行われているところである。だが、前回大会の覇者イタリアは、パラグアイ、スロバキア、ニュージーランドと同居したグループリーグで2分け1敗の最下位となり、屈辱の中で早々に大会から姿を消していた。 守護神ジャンルイジ・ブッフォンがヘルニア痛で第2戦以降はベンチからチームを見守らざるを得なかったこと、司令塔のアンドレア・ピルロの負傷からの回復が遅れたこと……。“アズーリ”(イタリア代表の愛称)に打撃を与えた要因はいくつかあった。だが、今大会は3試合すべてで

    babamin
    babamin 2010/07/08
    『だからむしろ、あの初戦でイタリアは負けるべきだったんだと』 こういうの読むと、日本が本番直前の親善試合で負けまくってたのも、決して悪い話ではなかったのかなぁと。まあでも結果論か。
  • 1