タグ

ガンダムと男女に関するbabaminのブックマーク (3)

  • 女がガンダムを好きでもいいらしい

    Twitterに吐き散らかす独り言にしては長すぎたので、ここに置いていこうと思う 私は20代後半の女で、生まれた時からオタクになるべしというような環境で育ってきた女だった。 父は鉄道模型や電車が好きで、大型の鉄道模型を作ってはその資金源について母に咎められ、最終的にはそれが家庭内別居、ひいては母との離婚の一因になったような男だった。ついでに言うとアニメ好きである。 母は私の幼少期の時にはそういった片鱗を見せなかったが、若い頃はアニメーターを目指し始動したばかりのアニメージュ編集部に突撃し、アニメのラフを強奪してきたらしいと言うとんでもない経歴を持つ女だった。今の時代ではありえないが、若くそれなりに可愛い女が田舎からアニメージュ編集部を訪問してきたことが、当時の編集部にとっては驚きだったらしい。実際後から強請って絵を描いてもらったこともあったが、キャンディキャンディのイラストで、かなり絵がう

    女がガンダムを好きでもいいらしい
    babamin
    babamin 2022/12/09
    自分が見てた女性配信者が、突然ガンプラ製作を始めたので、「何で男子の趣味を」と不思議だったが、元々服とか自作する服飾オタクらしく、「もの作り」という点で似た楽しみがあるらしい。自分の偏見を恥じた。
  • 「ZZガンダム」で学ぶ、バリキャリ女性が幸せを掴みにくいワケ|みみのすけ

    「このキュベレイ、みくびっては困る!」「恥を知れ、俗物!」 ✔アニメ界きってのバリキャリ女性代表「ハマーン・カーン」 ジオン高官の娘⇒14歳でシャアの恋人⇒19歳でネオジオンの総帥⇒22歳で戦死…とすさまじく太く短すぎる人生を遂げた、ハマーン・カーン(CV:榊原良子)は、何を隠そう、みみのすけがガンダムでは一番好きなキャラです。 このハマーンは、ずば抜けた統率力と頭脳と、ニュータイプ能力と美貌と権力、そして魅力を持っているのですが、残念ながら決して幸せにはなれなかった女性です。 つまり、女性が女性としての幸せがをつかみ取るには、そういうありとあらゆる要素は、実はあまり関係ないという証左です。別に、女性としての幸せを、「気で」必要としていないのならそれでよいのですが、ハマーンはそれを欲していました。 ハマーンは、高飛車で命令しかできないし、どう見たってイヤな女のはずなのですが、なぜか、イラ

    「ZZガンダム」で学ぶ、バリキャリ女性が幸せを掴みにくいワケ|みみのすけ
    babamin
    babamin 2022/06/13
    ハマーン解体新書。今までジュドーに執着する動機が分からんかったが「頼れる兄を求めていた」との考察は合点がいった。拗らせおねショタとは高度な。てかリィナといいプルといい、ZZは終始『妹を巡る物語』だなぁ
  • 「Zガンダム」で学ぶ、女性の生きづらさとは|みみのすけ

    「…エマ中尉分かってよ。男達は戦いばかりで、女を道具に使うことしか思いつかない…!もしくは、女を辱めることしか、知らないのよ!」 ✔レコア・ロンドという女性 Zガンダムでは、地球連邦軍のエリート組織でジオン残党を掃討するために出来た、ティターンズと主人公カミーユ(CV:飛田展男)が所属するエゥーゴ(ティターンズのやり方に反対している軍閥組織)と、の戦いが描かれています。 そのエゥーゴにはレコア・ロンド少尉(CV:勝生真沙子)という女性士官がいるのですが、この女性、一見美人で性格も悪くはないし、仕事ができないわけでもないのに、ガンダム作品の男性ファンからとても嫌われています。 主な理由としては、彼女が極めて私的な理由でエゥーゴを裏切って、ティターンズに寝返ったからなのですが、彼女は、作中でもあまり男性陣から大切に扱われていません。 レコアは、戦災孤児から少年兵となり、その流れでエゥーゴに入隊

    「Zガンダム」で学ぶ、女性の生きづらさとは|みみのすけ
    babamin
    babamin 2022/06/13
    最近Zを見返してるので。80年代にこういう複雑なドラマを、玩具の宣伝アニメでやってるのは凄いな。/「唯一レコアが充足できる可能性があった男性は、実はカミーユだった(が、若すぎた)」って分析には唸ってしまった
  • 1