タグ

ガンダムと増田に関するbabaminのブックマーク (27)

  • さっき動画が流れてきてたけどガンダムのメカデザイナーの大河原邦男って..

    さっき動画が流れてきてたけどガンダムのメカデザイナーの大河原邦男って「おおがわら」って発音するんだな 「おおかわら」だと思ってたわ

    さっき動画が流れてきてたけどガンダムのメカデザイナーの大河原邦男って..
    babamin
    babamin 2024/04/18
    これ見て、ふとカトキハジメの本名が気になってググったら、「加藤 一」さんだということを知った。へぇ
  • ZZ 最近の子供達はダブルゼータと読めないらしい。

    最近の子供達はダブルゼータと読めないらしい。

    ZZ 最近の子供達はダブルゼータと読めないらしい。
    babamin
    babamin 2024/02/19
    富野、イキってメカに捻った名前を付けがち問題。ガイア・ギアの母艦名の「三十一の二乗」は、流石にガキには読めなかったぞ・・・(文字通り、累乗習ってないという意味で)
  • ガンダムは合体ロボアニメか?

    X見てたらそういうポスト流れてきたので記憶を頼りに合体要素あるものをリスト化してみる。ついでに変形要素も。 細かい作品まで網羅すると大変なんで、メジャーと思われる作品群のみに絞る。 誤ってるところあれば気づき次第修正します。 TVシリーズ作品名対象合体変形コメント機動戦士ガンダムガンダム◯-TVシリーズ中盤はスポンサーの要望か毎話合体シーンが挿入される。Gアーマーもあるが、あれは合体シーン自体は無かったかも機動戦士ZガンダムガンダムMk2・Ζガンダム△◯ガンダムMk-2はスーパーガンダムに合体するが、主人公は乗ってないので微妙な判定機動戦士ガンダムZZΖZガンダム◯◯凝った合体バンクの印象が強い。Gフォートレスには1回くらいしか変形してない気がする。機動戦士VガンダムVガンダム・V2ガンダム◯△Vガンダムが一度だけ巡航形態のような変形を見せたことがあるにはあった機動武闘伝Gガンダムシャイニ

    ガンダムは合体ロボアニメか?
    babamin
    babamin 2024/02/02
    そういや水星には可変機が居ない。「決闘のツノ破壊と相性悪い」という演出面の要請が強そうだが、「機構を複雑にすると、プラモ単価も組立て難易度も上がり、初心者向けでなくなる」という玩具側の思惑もあるのかも
  • 最近のガンダムってクソ強い銃やクソ強い剣をとりあえず持たせておけみたいな方向に流れていってないか?

    フリーダムマジつえー! ジャスティスマジつえー! んでまあ思ったんだが、 「今のガンダムってとにかくビーム兵器や近接武器をクッソ強くしたがり過ぎだろ」 と。 とにかく高出力で一撃必殺って発想なんだよね。 まあ実際の兵器だってミサイル一発当たったら戦闘機も潜水艦も海の藻屑と消えるわけだが、にしたってもうちょい殺陣を意識して少しずつ刻んでいこうって発想はないもんかね。 チャンチャンバラとかせずもう主人公が必殺技ボタンポチーしたら雑魚は次々吹っ飛ぶみたいな感じになっとるやん? SEEDの前後ぐらいからそれがいよいよ来てた気がするんだよな。 ガンダムXみたいな路線というかね。 とにかくスゲー必殺技ぶっぱして一撃で敵を倒す主人公TUEEEEEEみたいな? どうなんよリアルロボットとして? むしろこれがリアルなんかな。 でもさトップガンとかじゃミサイルはチラチラ見せて牽制につかってメインは機銃でチクチ

    最近のガンダムってクソ強い銃やクソ強い剣をとりあえず持たせておけみたいな方向に流れていってないか?
    babamin
    babamin 2024/01/29
    シリーズ定番で食傷気味なファンネルを、「中に誰か入ってるからあれだけ自由に動けるし、強い」と再定義した水星の魔女のエアリアルは、物語の引き的にも、ロボットアニメの作劇的にも、素晴らしかったと思うよ
  • ヒュッケバイン問題とパルワールド

    まずは簡単にヒュッケバイン問題を振り返る。知ってる人は読み飛ばしてね。 ヒュッケバインとその問題についてヒュッケバインとは、1995年に発売されたゲーム「第四次スーパーロボット大戦」に登場したゲームオリジナルのロボットを指す。 このデザインは誰がどう見てもガンダムのパクリである。選択式のカラーでは白・青・赤のガンダムカラーにすることも可能だった。 (ヒュッケバインに関して、初稿はバイザー型の独自的な頭部デザインだったが決定稿でガンダムフェイスになったのも有名。つまりデザイナーが寄せたのではなく、ゲームコンセプトに基づきそのデザインとなった) その後、2000年に発売された「スーパーロボット大戦α」ではヒュッケバインMk-2、Mk-3が続けて登場する。 依然としてガンダムフェイスであり、さらにコアブロックシステム(コクピットが戦闘機になるやつのこと)も追加されて、ガンダム感はまだ色濃い。 た

    ヒュッケバイン問題とパルワールド
    babamin
    babamin 2024/01/27
    「ガンダムの権利元は創通とサンライズ。バンダイは後から来て玩具化権を取得しただけ」とか「サンライズはアニメ誌にも珍しく利用料要求したほど、代々自社IP利用に敏感」等、基本の利害関係が周知されなさすぎ問題
  • 氷河期世代って、ティーンの親世代である自覚があるのかな

    水星の魔女の小林寛監督のインタビューを読んだんだけど、小林監督は就職氷河期末期の世代だそうで、 コロナ禍における「ブーマーリムーバー」のムーブメントを見ながら、年配世代の存在を呪いとみなして排除しようとする論調に思うところがあったらしいんだよね。 就職氷河期世代って、団塊世代やバブル世代ばかりが良い思いをして、自分たちは負債ばかり背負わされて…という話をよくする。 ゼロ年代インターネット文化ってずっとそんな感じじゃなかった?氷河期世代が大学生だった頃かな。 でも20年経っているし、もう就職氷河期って15歳の子供がいる親になっている世代なんだよね。 水星の魔女に限らずアナザーガンダムは、背伸びをしたいティーンに向けて物語を作るんだとプロデューサーのインタビューにあった。 でも監督のインタビューが、監督は就職氷河期末期…ってことは1980年生まれくらい?なのかもしれないけど、 負債をもたらした

    氷河期世代って、ティーンの親世代である自覚があるのかな
    babamin
    babamin 2023/12/26
    水星の魔女、「毒親や悪役がきっちり断罪されてスカッとさせてほしい」とか「乙女ゲー妄想の邪魔だから、ヒロインには消えてほしい」とか、そういう10代的なインスタントな欲望に反抗する作風で、良かったと思うよ
  • 水星のスレミオ大勝利で大発狂してるグエスレとシャディミオ厨さん哀れ過ぎです;;

    増田は「機動戦士ガンダム 水星の魔女」の最終話見ましたか? 選ばれたのは、スレミオでした。 グエスレの民wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwシャディミオの民wwwwwwwwwwwwwwwwwwww公式に村を焼かれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww更地にされwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwスレミオというコンクリートを敷き詰められたノマカプ厨の難民よwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww公式からの「祝福」楽しんでくれたかな???????????????????????????????wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 放送前からスレミオは提示されてたしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    水星のスレミオ大勝利で大発狂してるグエスレとシャディミオ厨さん哀れ過ぎです;;
    babamin
    babamin 2023/07/04
    シャディミオ民ですが、最後の面会シーンで「ミオリネが後始末しやすいよう、偽証までして悪事全部引き受けるとか、お前ほんとミオリネ大好きだし、愛が重いなwww」と思ったので、割と満足です。実にシャディクだった
  • 同性のきょうだいがいるから、二次元であっても血縁カップリングが生理的..

    同性のきょうだいがいるから、二次元であっても血縁カップリングが生理的に気持ち悪く感じて地雷なんだけど、 原作で兄弟の関係にある二人を性愛と解釈している腐女子にマシュマロで「男性同性愛差別」って絡まれて吐きそう。 ・水星の魔女ではスレッタ×ミオリネが公式で、メイジー×イリーシャなどもあり女性同性愛は優遇されているのに、BLがないのは腐女子の視聴者への軽視。女性市場を代表してグッズや円盤の不買します。 ・スレッタ×ミオリネは友情だと解釈する異性愛主義者が多くて、視聴者は保守的男女カプのラウダ×ペトラばかり称賛してる、スレミオは同性愛差別されてる。スレミオが最終回で結婚式しないと許さない。 みたいに、腐女子百合豚がそれぞれに被害者意識強いお気持ちを爆発させているのが今の水星界隈で、 被害者意識がある時点でどっちもキモいわと思っていたら「ラウダ×グエルを認めないのは男性同性愛への蔑視、異性愛主義

    同性のきょうだいがいるから、二次元であっても血縁カップリングが生理的..
    babamin
    babamin 2023/06/27
    歴代ガンダムと比べて、水星はキャラの生存率が高いせいかね。カプ厨がイキイキしとるわw /自分はというと、見た目と裏腹に恋愛ド下手くそで本心が言えない厄介男シャディクが可愛いので、シャディミオを頂きますね
  • 最近ガンダムファンの負の面を見すぎてガンダムってコンテンツ自体がしんどくなってきた

    この人達延々どのガンダムが嫌いとかどのガンダムのスタッフが嫌いとかそういう話しかしないんだなって

    最近ガンダムファンの負の面を見すぎてガンダムってコンテンツ自体がしんどくなってきた
    babamin
    babamin 2023/06/26
    自分の周囲「水星たーのしー」「種映画今期!楽しみ!」「デンドロ予約完了」「エアリアル2000コストかー」「バトオペにドルメルww」等、皆楽しそうだが/他人は変えられないのだから、自分が交友関係見直すしかないぞ
  • ガンダムで「これだけは絶対に見なくて良い」ってクソ作品教えて

    種死、AGE、鉄血は体調崩すほどつまらないゴミって聞いたけど 他にもそういう作品があるなら是非教えてほしい 0083と08小隊 ありがとう AGEの功績はまどかタイタスを生み出した事だけ あのネタも別に大して面白くないけどな AGEそのものが下痢便みたいなつまらなさなら納得だけど ZZと00 WとXとGもいらんな レコも優先度は低い ほー 00とWとGは人気あるけど絶対見なくて良いのか? AGEは「『強いられているんだ!』 https://nico.ms/sm16437226 → なんでここで集中線なんだよ演出おかしいだろwwwww → 公式も悪乗りしてまさかのキャラソン制作 https://nico.ms/sm18586346 」というのもあるので… マジでゲロ以下の汚物だなAGE… Zは当時の空気(リアリズムという名の迷走とか冨野作品連発後のガンダム回帰とか)コミでナンボなので、普通に

    ガンダムで「これだけは絶対に見なくて良い」ってクソ作品教えて
    babamin
    babamin 2023/06/23
    Gレコは、劇場版でストーリーや演出が大幅強化されてるので、TV版は一旦飛ばして良い。7月1日に4部5部が見放題に来るので是非。/初代劇場版のDVD特別版。あれは最悪→ https://www.nicovideo.jp/watch/sm1924505 絶対にBDか配信で見ろ
  • 全ガンダム主人公・ラスボス強さランキング

    A :アムロ 刹那 B :シャア リボンズ C :カミーユ ヒイロ アセム ハマーン ゼクス グラハム  フロンタル ゼラ D :ジュドー ウッソ キラ シン フリット キオ 三日月 シロッコ ガトー 五飛 フロスト兄弟 アスラン ゼハート E :コウ シーブック ガロード ロラン 鉄仮面 ギンガナム クルーゼ スウェン デシル アイン F :バナージ ダントン カテジナ ジュリエッタ クァンタン G :シロー H :マイ セレーネ アルレット ギニアス Z :アル 某匿名掲示板ガンダム専用板でガンダムマニア達が議論を重ねた上でのランキング 一部キャラはもうちょっと上だけど大体妥当だと思う

    全ガンダム主人公・ラスボス強さランキング
    babamin
    babamin 2023/05/06
    Gレコのベルリもクソ強いけど、乗ってるGセルフ自体がもっとトンデモ機体だからな・・・何だよ「触れると相手が光に変換されて、エネルギーとして吸収できる兵器」て。おかしいやろ https://www.nicovideo.jp/watch/sm41845660
  • 大学で、年の離れた同年とガンダムの話で盛り上がった時。 小四でいじめに..

    大学で、年の離れた同年とガンダムの話で盛り上がった時。 小四でいじめにあい、小五から不登校、中学は不登校で通して、公立通信制高校を出て就職。 しかし全然周囲になじめず、金をためて35で仕事辞めて大学進学した。 新入生集めてのグループワークで、ちょっとさば読んで俺はガンダムSEED世代なんだよって話したら 「種かよwww、男ならガンダムXだろ」と謎マウント取ってきて、うれしすぎて号泣してドン引きされたけど人生最高の瞬間。

    大学で、年の離れた同年とガンダムの話で盛り上がった時。 小四でいじめに..
    babamin
    babamin 2023/02/02
    イイハナシダナー。ガンダムXは心温まる名作。皆で見よう https://youtu.be/0C5Sqi_vzpY
  • スター・ウォーズと機動戦士ガンダムは同時期に作成されたSF映像作品であり..

    スター・ウォーズと機動戦士ガンダムは同時期に作成されたSF映像作品であり数十年の時を経た今も新作が作られるほどの人気を保つという共通項があります。 しかし異なる点はスター・ウォーズがあくまでオリジナルの世界線の年代の違いや主人公の視点違いで続編が作られる原典主義であるのに対して、 ガンダムはすでにオリジナルの世界線を超えて、さまざまな形態の作品がつくられる自由度を有しているということです。 この両者の違いは、おそらく原作者が続編を作るまでに要した時間の差によるものが大きいことと 原作者の性格に起因しているものだと考えられます。 しかし、最終的にはスター・ウォーズもガンダムと同じ道をたどることになるでしょう。 オリジナルの世界線に限定された作品というのはいずれ手詰まりになるからです。 とはいえフォースやレーザー剣でのチャンバラ、いわゆるジェダイ的な要素だけを有した異世界の話が登場するのにはも

    スター・ウォーズと機動戦士ガンダムは同時期に作成されたSF映像作品であり..
    babamin
    babamin 2023/01/23
    ガンダムに関しては、「サンライズ/創通」という2大版権元を吸収した今、今後待ち受ける『原作者の死と、ファン第一世代の老化衰退』というIPへの求心力低下を、バンナムがどう乗り越えるか、興味を持って見てる
  • 水星の魔女やっと12話まで見たけど(ネタバレあり)

    夫との話題作りのために、暇を見つけてはアマプラ配信で追いかけて視聴してきた。 「主人公が少女ってことで、今までとは異なる切り口の物語になるのかな?」と期待させる序盤はよかったのだが、 謎をばらまくだけばらまいて、散々やきもきさせておきながら情報を出さない物語展開にイラつき、 12話放映直後のSNSの盛り上がりで「なんかあったらしいぞ」「ネタばれ踏む前にはやくアマプラ配信見なきゃ」と焦らされることにまたイラつき、 やっと12話を見たが、見終わるまで「12話は最終回ではない」ということを知らなかったので、ものすごいがっかりしている。 「今回のガンダム戦争をしそうでしないぎりぎりの政治劇をめざすのかしら?」とわくわくしてたのに、 結局戦争するんじゃねーか!!ってことは単に展開がとろくせーだけじゃねーか!!!!! 「ガンダムシリーズはモビルスーツ戦争劇を描くもの」っていう型を崩そうが崩すまいが

    水星の魔女やっと12話まで見たけど(ネタバレあり)
    babamin
    babamin 2023/01/19
    まぁ「謎が1個も解消されとらんやんけ!」て批判はあるよな/ただ12話のオチも含めて、結局この作品は「スレッタとミオリネ、2人のすれ違いと絆を巡る物語」に収束させるのかなと。我々ガノタの方がお門違いなのかも
  • 女がガンダムを好きでもいいらしい

    Twitterに吐き散らかす独り言にしては長すぎたので、ここに置いていこうと思う 私は20代後半の女で、生まれた時からオタクになるべしというような環境で育ってきた女だった。 父は鉄道模型や電車が好きで、大型の鉄道模型を作ってはその資金源について母に咎められ、最終的にはそれが家庭内別居、ひいては母との離婚の一因になったような男だった。ついでに言うとアニメ好きである。 母は私の幼少期の時にはそういった片鱗を見せなかったが、若い頃はアニメーターを目指し始動したばかりのアニメージュ編集部に突撃し、アニメのラフを強奪してきたらしいと言うとんでもない経歴を持つ女だった。今の時代ではありえないが、若くそれなりに可愛い女が田舎からアニメージュ編集部を訪問してきたことが、当時の編集部にとっては驚きだったらしい。実際後から強請って絵を描いてもらったこともあったが、キャンディキャンディのイラストで、かなり絵がう

    女がガンダムを好きでもいいらしい
    babamin
    babamin 2022/12/09
    自分が見てた女性配信者が、突然ガンプラ製作を始めたので、「何で男子の趣味を」と不思議だったが、元々服とか自作する服飾オタクらしく、「もの作り」という点で似た楽しみがあるらしい。自分の偏見を恥じた。
  • いい作品だけどおすすめしにくいアニメ

    Zガンダムのことだ。 一応TV版のほう。 「暗さ、重さ」をあそこまで突き詰めた作品はなかなかないので、見ると世界観が変わること間違いなしだ。 とはいえ実際には万人向けではないどころか相当に見る人を選ぶ、割と問題だらけな作品になってしまっているのが残念。 4クールという、今世紀になってからの深夜アニメではあんまり見ないエピソード数もさることながら、一番の問題は極端な説明不足だろう。 前作(1st)を承けた各勢力が織りなす政治情勢からモビルスーツ(以下MS)の技術解説まで、作中でまともに説明されていることが何一つない。 これは劇場版でも大して変わらないので、全編見る場合は副読やWebに転がっている解説による予習復習が不可欠となる。 もちろん、こうしたナレッジ収集はネタバレの危険を大いにはらむものだが、作品に限ってはネタバレになっても編の凄まじい内容は全く色褪せることないので、そこは安心し

    いい作品だけどおすすめしにくいアニメ
    babamin
    babamin 2022/09/15
    Zは、富野由悠季が全話共同脚本書いた一方、コンテ描いたのは1回のみで、『MSデザイン拘った割に、ロボット活劇としては殺陣が面白くない』のが致命的。初代だと26回も描いてて、今見ると、活劇としての出来が段違い。
  • 『閃光のハサウェイ』予告編のあのセリフは原作小説にもあったのか。確認してみたのでまとめ

    『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』予告1https://www.youtube.com/watch?v=NSS-dl4Wop8 ①ハサウェイ:僕はノア。ハサウェイ・ノアだ。 ②シベット:いいか! 最長10分で離脱だ! ③ガウマン:ダバオに七人からの閣僚がおネンネしているってのがアホなんだよ。 ④ナレーション:反地球連邦政府組織マフティー ⑤マフティー:我々は、現在の地球連邦政府に反省をうながすために、やむをえず攻撃をした。 ⑥ナレーション:マフティーを率いる男、ハサウェイ ⑦ケネス:おれが、奴の首を刎ねてくれる。 ⑧ギギ:マフティーのやり方、正しくないよ。 ⑨ハサウェイ:じゃあ、教えてくれよ。この仕組みの深さを破壊する方法を。 ⑩レーン:レーン隊、降下する飛翔体を迎撃する! ⑪レーン:ガンダムもどきめ。 ⑫ハサウェイ:僕は代わるよ。変えてみせるよ。 ⑬ナレーション:閃光のハサウェイ ①

    『閃光のハサウェイ』予告編のあのセリフは原作小説にもあったのか。確認してみたのでまとめ
  • ファーストガンダムを視聴してるのだが、割と感動している

    エヴァの完結を見届けてから初めてファーストガンダムに手を出すようなニワカは今のところ少数派だろうけど、こりゃ確かに名作だわ。 ガンダムはXから入って、∀、Seed、Gガン、鉄血と見てきたが、ファーストが一番いいな。 ロボットは別にリアルじゃないけど、運用や作戦行動の推移や、フォーカスを当てる場所がかなり良い。 実際の戦争ではまず敵の場所を特定するのが一苦労で、ほとんどの時間は待ち時間みたいな話しを聞くが、その辺の偵察とかのダルい時間をおろそかにしない辺りが良い。 名前のある敵キャラもバンバン死んでくのも良いし、弾切れやエネルギー切れをすぐ起こして、ほとんどの期間で補給や修理の問題を抱えてるのも良い。 ほとんどのキャラが、別にやりたくもないけど仕事や成り行きでやってる感も良い。 キャラの死亡シーンでも、死ぬ直前のセリフや描写(ニコルみたいなやつ)がほとんどなく、そのキャラが乗っていたはずの場

    ファーストガンダムを視聴してるのだが、割と感動している
    babamin
    babamin 2021/08/21
    キャラデザ&総作監に歴代最高峰のアニメーターの1人安彦良和を押さえたり、脚本に当時新進気鋭の人材を多数集めたり、決して富野の色だけに染まらない『座組みの強さ』も、初代の奇跡的な普遍性に繋がってると思う。
  • ガンダム口調だってさ!効果あるよ本当!

    通常は「である」口調とかで書いてんだ。まあほとんどレスつかないね。 わざと実験で煽り言葉とか若者言葉にしてみてさあ、下に注目エントリってあるだろ?入ったんだ マーケティングとか広報の勉強っていうのかなある意味。ありがとね!あんた匿名ダイアリーっていうんでしょ! anond:20210424193915

    ガンダム口調だってさ!効果あるよ本当!
    babamin
    babamin 2021/04/25
    「はてな民、お前だ! いつもいつも脇から見ているだけで、人を弄んで!」「わかるまい! はてブを遊び場にしてるブクマカには、この、俺の増田を通して出る言葉が!」 文字起こしすると、煽り力(ちから)高いなあw
  • 夢に出てきたガンダムを無理矢理文章化してみた。

    ガンダムが開発されずジオンが勝利した世界線。 一人息子を戦争で亡くした元連邦の技術者テム・レイは復讐心から、ジオン統治下のサイド7でレジスタンス組織に身を投じる。 その組織を支援する謎の男(シャア)の要請で、ジオンのザクを凌駕する新たなマンマシーンの設計開発に没頭するレイ博士。 そんな日々の中、博士はある噂を耳にする。 連邦が勝利している世界をみたものがいるという。 馬鹿馬鹿しいと聞き流そうとした博士だったが、その世界では戦争で活躍したアムロという少年兵が戦後のアイドルになっているという。 「レイというらしいんですよ。その少年は。それで博士のことを思い出して。」 「どこから死んだ息子のことを聞いたのか知らないが冗談にもならないことで私を怒らせる気か!?」 その噂話を悪い冗談だと激怒しかけるが、その場にいた謎の男(シャア)もその噂を知っているといって博士を制止する。 マンマシーンの開発に成功

    夢に出てきたガンダムを無理矢理文章化してみた。
    babamin
    babamin 2021/03/21
    「続きが見たい」 いや、お前が書くんやないんかい!w /あとMSが『マンマシーン』表記な辺り、増田はガイア・ギア履修者か。その謎の男シャアも二代目クローンかもな。