タグ

ブックマーク / www.j-cast.com (19)

  • 「あれ?このグラフ」著書に「無断転載」されたとXで訴え 扶桑社側は「編集部の不手際」と謝罪も「納得いかない」

    「私が作成したものとほぼ同一ですが、掲載許可とかの連絡こなかった」 この著書は、いわゆる「弱者男性」の人口推計に踏み切ったという『弱者男性1500万人時代』で、2024年4月24日に発売された。Amazonの書籍ジャンルのランキングで1位になるなどして、注目を集めている。 データ分析による男女論をSNS上で発信している「すもも」さん(@sumomodane)は同日、自らの専門に近いこともあってすぐに著書を購入したが、その中でグラフの無断使用に気づいた、とX上で報告した。 「あれ?このグラフ、私が作成したものとほぼ同一ですが、掲載許可とかの連絡こなかったです」 すももさんは、著書のグラフと自ら作成のものの比較画像も載せた。グラフでは、研究者の国際プロジェクト「世界価値観調査」について、先進25か国の抜粋部分がデータとして使われていた。その結果、日の未婚男性は、先進国で最も幸福度が低く、未婚

    「あれ?このグラフ」著書に「無断転載」されたとXで訴え 扶桑社側は「編集部の不手際」と謝罪も「納得いかない」
    Ni-nja
    Ni-nja 2024/04/27
    引用明記すればそもそも事前連絡は不要な範囲、引用明記してないから著作権侵害、とはいえ重版分から削除するならそれでいいってなりそうだけどな。司法の場に出たら3-4万くらいなら認められるかもしれない
  • 担当者が交代→書籍化予定の作品が没に ベテラン作家から見た「非正規」編集者の功罪

    準備を進めてきた小説が担当編集者の交代を機に没になってしまった――。ある小説作家のエピソードに、Xで「コレが罷り通って良いの!?」「人の心とか無いんか?」などの驚きの声が広がった。一方で、複数の小説家やマンガ家から同様の経験があるといった声が寄せられた。 20年以上小説家として活躍しているわかつきひかるさんによれば、珍しい話ではないという。いったい何が起きているのか。J-CASTニュースは2023年9月21日、わかつきさんに業界事情を取材した。 「こんなことしょっちゅうやられたら作家が潰れます」 9月中旬、ある作家の明かした小説が没になった経緯がX(旧ツイッター)でにわかに話題になった。担当編集が交代となり、新しい編集者の意向で、編集長の確認を経てイラストレーターの選定まで話を進めていた小説が没になってしまったという。 「これはあります。担当者変更があると、旧担当と進めていた企画がぽしゃる

    担当者が交代→書籍化予定の作品が没に ベテラン作家から見た「非正規」編集者の功罪
  • ペット系YouTuber、4400万円でチャンネルと共にネコ売買 「絶対許してはいけない」批判殺到...案件削除

    ペット系YouTubeチャンネルがサイト売買サービス上で、チャンネルと共に出演しているを譲渡する案件を掲載していたことに批判が相次いだ。案件は2023年3月2日までに削除された。 「案件は当チャンネルに出演しているが譲渡対象となります」 サイト売買サービス「SiteStock(サイトストック)」に掲載されていたのは、「【最高利益月418万円】 ペット系YouTube2チャンネルの譲渡」との案件だ。掲載は2月28日付で、売却希望価格は4400万円に設定している。 「人気コンテンツであるペット、を動画のテーマにしたYouTubeチャンネルの譲渡になります。案件は当チャンネルに出演しているが譲渡対象となります」と紹介し「買主様には、の飼育が可能なお部屋と飼育をしながら撮影を担当する方をご準備頂く必要がございます」などと条件を伝えている。「譲渡後にはこのジャンルを永続的に人気コンテン

    ペット系YouTuber、4400万円でチャンネルと共にネコ売買 「絶対許してはいけない」批判殺到...案件削除
    Ni-nja
    Ni-nja 2023/03/03
    猫Youtube界は保護猫団体が運営費補填のために開設してるチャンネルも多いので視聴者層的に営利感の強い数字を出されるとイラッと来る人が多いんじゃないか。知らんけど
  • 「昆虫食」市場急拡大も...根強い拒否反応 なぜ受け入れられない?識者に聞いた理由と打開策

    糧問題の解決策として世界的な注目を集める「昆虫」。先進的な取り組みとしてマスメディアなどでしばしば取り上げられるものの、世間からの風当たりはまだまだ強い。外市場の調査・研究機関「ホットペッパーグルメ外総研」の調査によれば、回答者のうち約9割が昆虫を避けると回答したという。 昆虫が世間から受け入れられるためにはどのようなきっかけが必要になるのか。J-CASTニュースは、昆虫に関する情報発信などを行う用昆虫科学研究会に詳しい話を聞いた。 国内の昆虫に対する注目は2020年辺りが転換点 ホットペッパーグルメ外総研は2023年1月19日、「『避ける』と思われている品・技術」についてアンケート調査した結果を発表した。全国20~60代男女を調査対象にしており、有効回答数は男性517件・女性518件の合計1035件。調査期間は昨年11月18~20日。 調査結果によれば、さまざま

    「昆虫食」市場急拡大も...根強い拒否反応 なぜ受け入れられない?識者に聞いた理由と打開策
    Ni-nja
    Ni-nja 2023/02/20
    安けりゃ選択肢に入ってくるんだろうけど今は衛生的に飼育されたやつってジビエ系の扱いというか単に割高なので。こなれてない間に食べてアレルギーとか出ても困るしまだ静観
  • 雪印北海道バターめぐり悪質デマが拡散 SNSで不安の声、メーカーは完全否定「対応を検討中」

    雪印メグミルクが1925年から販売するロングセラー商品「雪印北海道バター」をめぐり、原材料を偽っているとの荒唐無稽な情報がSNSで拡散している。 投稿者は不買を呼びかけるなどしているが、同社は取材に完全否定した。消費者からの問い合わせもあり、対応を検討しているという。 廃棄呼びかける書き込みも 「この有名な雪印のバターは、表にも裏にも書いてないけど、実は30%マーガリンが入っています。完全に騙している」――。 一般のツイッターユーザーが2022年12月19日、雪印北海道バターのパッケージ写真とともにこんな書きこみをして広く拡散している。 商品サイトやパッケージでは、原材料として「生乳(北海道産」「塩」の2つを記載している。投稿者は、用油脂などが原料のマーガリンも含まれていると根拠を示さず指摘し、「明治、森永、雪印は人生から排除なり」となぜか雪印の同業他社も含めて不買を推奨した。 日

    雪印北海道バターめぐり悪質デマが拡散 SNSで不安の声、メーカーは完全否定「対応を検討中」
    Ni-nja
    Ni-nja 2022/12/21
    ちゅーるが猫に好まれるのは〜のデマで塩分で味が強いからって言ってた人ツイ消し逃亡したよな。製造業は億の金があるのに名誉毀損して賠償請求怖くないのか
  • 「ちいかわ」転売ヤー蹴散らせ グッズ売り切れ直後「完全受注生産」発表 

    異例のスピード対応だ。 人気漫画ちいかわ なんか小さくてかわいいやつ」の公式グッズショップは、数十種類の新商品を2022年12月9日11時にウェブ上で発売した。一部のグッズでは、発売直後に売り切れや高額転売が相次いだ。すると同日、ショップ公式ツイッターは売り切れた商品について「完全受注生産」にすると発表した。 発売から2時間弱で 売り切れに関する報告がツイッター上で相次いだのは、5種類のぬいぐるみ。登場キャラクター「ちいかわ」「うさぎ」「ハチワレ」をそれぞれかたどった「ぬくぬくの装いマスコット」3種と、「招福!ハチワレぬいぐるみS」「招福!ハチワレマスコット」の2種だ。 12月9日11時の発売から、約3分後には売り切れが発生したとの報告ツイートが出始めた。フリマアプリ「メルカリ」では転売が横行しており、定価2200円(税込、以下同)の「招福!ハチワレマスコット」を例にとると、9日17時ま

    「ちいかわ」転売ヤー蹴散らせ グッズ売り切れ直後「完全受注生産」発表 
    Ni-nja
    Ni-nja 2022/12/10
    普通に初期ロット分をさばいたうえで好評に付き追加販売ってのは普通に賢いやり方では
  • スピーカー付き照明で「勝手に音楽流される」 無線接続めぐる仕様が物議、アイリスオーヤマが謝罪

    アイリスオーヤマ(仙台市)が販売するBluetooth対応スピーカー付きの照明を購入した利用者が、他人に勝手に接続されて音楽を流されたとする不満の声をツイッターに投稿し、注目を集めている。 同社は2022年9月28日、J-CASTニュースの取材に対し、Bluetooth接続に関する指摘の内容は事実だと認め、「ご不便とご心配をおかけして申し訳ありません」と謝罪。近日中にウェブサイトで注意喚起を掲載すると明かした。 「音楽が大音量で鳴らされてしまい焦った」 指摘が上がったのは、1月に発売された8畳用のLEDシーリングライト「CEA-2108DLSP」だ。12畳用の製品もある。アイリスオーヤマは、公式サイト上で、10段階の調光・調色に加えてBluetooth無線技術を使用したスピーカーを搭載した照明だと紹介している。 スピーカーについては「最大8台までペアリング登録でき、複数のスマートフォンやタ

    スピーカー付き照明で「勝手に音楽流される」 無線接続めぐる仕様が物議、アイリスオーヤマが謝罪
    Ni-nja
    Ni-nja 2022/09/29
    回収ではなく注意喚起のみなのか…
  • 「なかよし」連載2作品終了、著者と契約破棄 原作担当が女児わいせつで有罪判決「卑劣かつ悪質」

    講談社(東京都文京区)は少女漫画雑誌「なかよし」で連載していた「はらぺこペンギンカフェ」「とむとじぇりー ナナイロ」の連載終了を2021年12月13日に公式サイト上で発表した。 発表によると、2作品の共同著作者「きゃらきゃらマキアート」の原作担当者が、小学生女児に対する強制わいせつ等の公訴事実で、有罪判決が確定したため。講談社は「断じて許されない卑劣かつ悪質な行為」だとし、コミックスの回収などを進めている。 11月25日に有罪判決 「はらぺこペンギンカフェ」は2019年3月号から連載を開始。いしん坊なパティシェのペンギンを描いた作品で、20年11月には単行化している。「とむとじぇりー ナナイロ」はカートゥーンアニメ「トムとジェリー」のスピンオフ作品として2021年8月号から連載を開始していた。 2作品の著者は「きゃらきゃらマキアート」。著者のプロフィールについて、講談社コミックプラス公

    「なかよし」連載2作品終了、著者と契約破棄 原作担当が女児わいせつで有罪判決「卑劣かつ悪質」
    Ni-nja
    Ni-nja 2021/12/14
    15年もユニット組んでやってたのか
  • 紅茶やコーヒーでは水分補給にならないのか 一般的な量なら何の問題もなし

    「カフェインは利尿効果があるので、カフェインを含む紅茶やコーヒーは水分補給に向かない」という話を聞いたことがないだろうか。だから水が水分補給には一番よいなどとも言われる場合もあるが、実は誤解だ。 飲料の種類によって水分補給量に差がないことにはエビデンス(科学的根拠)があり、適切な量であれば水以外でも水分補給になることがわかっている。 日常的に摂取している人には利尿効果なし カフェインの利尿効果でコーヒーや紅茶などカフェインを含む飲料は水分補給に向かず、むしろ水分が欠乏するのではないかという主張は非常に古くから存在し、1928年に検証論文が発表されているほどだ。 米国の事摂取基準などを策定している米国医学研究所(IOM)は水分や塩分補給に関するガイドライン「Dietary Reference Intakes for Water, Potassium, Sodium, Chloride, a

    紅茶やコーヒーでは水分補給にならないのか 一般的な量なら何の問題もなし
    Ni-nja
    Ni-nja 2021/07/16
    "カフェインを日常的に摂取している人を対象とした実験では24時間尿量が全く増加していないのだ。" コーヒーでむくみ予防とか言ってるダイエットはエビデンスがないのね
  • 「連ちゃんパパ」作者、ブームへの困惑と作品に託した思い 「取り扱い注意啓発本として...」

    2020年5月上旬、ネットで突然ブームになったマンガが「連ちゃんパパ」である。 無名のパチンコマンガだった作は、ほのぼのとした絵柄からは正反対の「クズばかり」の登場人物や、彼らが破滅していく展開が注目されて知名度が急上昇した。作品の評判と、作者・ありま猛さんの突然のブームへの感想は...... 単行化もされていなかったのに... パチンコ三昧かつ子持ちの男が、パチンコ依存が止まらず、周囲の人間を悲惨な目に巻き込みながら社会を転々とするというのが「連ちゃんパパ」の大まかな筋書きだ。マンガ配信サイトの「マンガ図書館Z」で全話無料配信されており、アクセスが集中して5月12日には一時マンガ図書館Zのサーバーがダウンした。折しも外出自粛要請の中、営業を続けるパチンコ店に対して行政が店名公表に踏み切るなど、パチンコが槍玉に上がっていた時期でもあった。 絵柄とは裏腹の内容に「闇金ウシジマくんがかわい

    「連ちゃんパパ」作者、ブームへの困惑と作品に託した思い 「取り扱い注意啓発本として...」
    Ni-nja
    Ni-nja 2020/05/19
    7月末で公開やめることにしたんだ。漫画図書館Zってそんな入れ替わってる印象なかったから驚き
  • ラフォーレ広告に「自作と酷似」の指摘 広報「準備が整い次第、制作意図を説明」【追記あり】

    東京・原宿にあるファッションビル「ラフォーレ原宿」は、文具メーカー・キングジム(東京都)のラベルライター「テプラ」のラベルをモチーフにした広告を2020年1月から展開している。 しかし、ツイッター上にはラベルを使った表現手法が自身のアート作品と酷似しているとして、広告制作会社との間でトラブルがあったと主張するデザイナーが登場し、注目を集めている。 「結果を見て、ホームページ等で対応」 テプラのラベルを使った広告は、ラフォーレ原宿が20年1月23日~27日に開催するセール「冬のグランバザール」で使われている。このメインビジュアルは、19年12月から公開されていた。 制作を手がけたのは広告代理店のWieden+Kennedy Tokyo(ワイデンアンドケネディトウキョウ、以下W+K社)で、カラフルなラベルのデザインが屋外看板や店内表示、値札、ショッピングバッグなどに用いられている。 J-CAS

    ラフォーレ広告に「自作と酷似」の指摘 広報「準備が整い次第、制作意図を説明」【追記あり】
    Ni-nja
    Ni-nja 2020/01/25
    代理店なんて普段気にしないけどW+Kという会社のは今後も軽蔑して見るようにするわ
  • 元祖車いす議員・八代英太氏が語る、重度障害者が国会に行く「意義」

    重度障害や難病のある当事者が、参院選で「れいわ新選組」から立候補して当選した。ネット上では「画期的な出来事」と前向きな声が出る一方、「激務や審議、執筆、起案、審議に耐えられるのか」「無駄な税金が使われる」など疑問や否定的な声も上がっている。 こうした中、車いすの国会議員として活動した、元郵政相の八代英太氏(82)は2019年7月26日、都内でJ-CASTニュースの取材に応じ、「当事者は一番わかっている。どうしたらいいのか生活の中でいやというほど体験していますから」と意義を語った。 「自分が障害を持って、初めていろんなことを知るわけですよ」 当選したのは、難病ALS(筋萎縮性側索硬化症)患者の舩後靖彦(ふなご・やすひこ)氏(61)と、脳性まひのある木村英子氏(54)。2人の当選を受け、国会ではバリアフリー対応が進められている。 当事者の当選をめぐり、ツイッター上では 「画期的な出来事」 「

    元祖車いす議員・八代英太氏が語る、重度障害者が国会に行く「意義」
  • 慶応大の定期試験で「すべての時計」持ち込み禁止 「スマートウオッチ」念頭にカンニング防止策発動

    慶応義塾大学が定期試験で、アップルウオッチなどに代表される「スマートウオッチ」の持ち込みを禁止すると決め、話題を集めている。メッセージのやり取りなどができるだけに、「不正行為の防止」が目的だという。 同様の措置を検討する大学もあり、他大学でも持ち込み禁止が広がっていくかもしれない。 「対応が早いなー」と感心の声 慶応大は2015年7月8日、サイトの学生向けページで、 「2015年度春学期定期試験より、すべての時計(腕時計・置時計・ウェアラブルウオッチなど)の持ち込みを不可とします」 と発表した。たとえ試験の持ち込み条件が「全て可」であっても、時計は持ち込めないという。 慶応大広報によると、対象になるのは総合政策と環境情報の両学部の試験。定期試験でこの措置を行うのは初めてだ。時間確認のために、大学側が教室に時計を用意するという。 主な目的は「不正行為の防止」だ。スマートウオッチがあれば、一緒

    慶応大の定期試験で「すべての時計」持ち込み禁止 「スマートウオッチ」念頭にカンニング防止策発動
    Ni-nja
    Ni-nja 2015/07/10
    入試シーズンまでにはこういうのを周知させるべき
  • スギは毎年1600万本も植えられている 花粉症が今や「国民病」といわれているのに

    花粉症の患者数は、統計によっては3人に1人(環境省資料)とされ、もはや国民病の1つだ。2015年、花粉の飛散数は関東地方で昨年の2倍になると予測され、新たに花粉症になる人も増えている。 にもかかわらず、今なお毎年1600万近くの苗木が生産されている。花粉が少ない品種の植え付けは全体の10%強にとどまっている。約30年後には新たに植えられたスギが花粉をまき散らすことになる。 花粉少ない品種は10%強しか植えられていない 花粉症被害が訴えられる中、どうしてこれほどのスギが生産され続けているのか。元々スギは育てやすく、成長が早く、建築資材としてのニーズが高い。戦後、木材需要の高まりにこたえるため、国が積極的な造林が進めてきたことが背景にある。 国内に1029万へクタールある人工林のうち、現在もスギは4割以上を占め、林野庁では「日の林業では最も重要な樹種」(森林利用課担当者)ととらえている。

    スギは毎年1600万本も植えられている 花粉症が今や「国民病」といわれているのに
    Ni-nja
    Ni-nja 2015/03/13
    人災であると認識して従来の杉の植林を50年くらい禁止すればいい。そうすりゃ担い手も代替わりもして抵抗感云々言わなくなるでしょ
  • はるかぜちゃん、ツイッターアカウントを削除 「声優の名前の勘違い」が大炎上

    「はるかぜちゃん」ことタレント・春名風花さん(13)のツイッターアカウントが2015年1月22日、「しばらく、お休みします」というツイートを最後に削除された。一体何が起こったのだろうか。 グーグルのキャッシュページからツイート履歴をたどると、騒動の源が見えてきた。 「周夫さん」を「明夫さん」と間違える 15日、アニメ「ゲゲゲの鬼太郎」のねずみ男、「美味しんぼ」の海原雄山、「忍たま乱太郎」の山田伝蔵などを演じた声優・大塚周夫さんが亡くなった。 16日、ファンから大塚さん死去を知らされた春名さんはすぐさま反応、「去年会ったばかりなのに...」などとつぶやいたようだ。 しかし、実は「去年会った」のは大塚さんの息子にあたる声優・大塚明夫さん。とんだ勘違いをしていたのだ。ファンから「亡くなったのは周夫さん」と指摘を受け、すぐさま謝罪、明夫さんのアカウントへも 「突然の事に驚いてしまい、初動で明夫さん

    はるかぜちゃん、ツイッターアカウントを削除 「声優の名前の勘違い」が大炎上
    Ni-nja
    Ni-nja 2015/01/22
    人の死に関わることで何かミスると、叩きたい人は本当に安全に容赦なく叩いてくるだろうな。結局スルー出来ずに逆切れしたのはなあ…早かれ遅かれというか。
  • 天才は「生まれ」か「育ち」か 努力も遺伝の影響だとすると...

    エジソンは「天才は1%のひらめきと99%の努力だ」と言ったが、「努力」できること自体が天賦の才能であるらしい。 エリート音楽家はみんな努力している 2014年6月、『Psychonomic Bulletin & Review』に掲載された新しい研究結果によれば、「すぐれた音楽家は、その技能を獲得するために必要な長時間の練習ができるよう遺伝子にプログラムされている」という。米ミシガン州立大学心理学教授のザック・ハンブリック氏らによって発表された。 音楽やスポーツなどの専門的技術の発達については、これまでにも「生まれ(遺伝)か育ち(環境)か」という論争が繰り広げられてきた。最近は「遺伝と環境が相互に関連している」とする説が有力だ。過去には、エリート音楽家は20歳になるまでに平均して約10,000時間も練習に費やし、普通の(エリートと呼ばれる域に達しなかった)音楽家より数千時間も多いという研究結

    天才は「生まれ」か「育ち」か 努力も遺伝の影響だとすると...
    Ni-nja
    Ni-nja 2014/09/24
    まあそういうのあるだろうなって思ってた
  • 出戻りできる「オープンな組織」なら自由に働けるのに

    前回の記事でも少し触れましたが、日国内の企業の中にも「出戻り」を受け入れているところがあります。「出戻り」というのは、一度その会社を辞めた人が他の会社で働いた後、再び戻ってくることを指します。 日の伝統的な企業では、会社はひとつの内輪であり村ですから、途中でその村を出て行った(辞めた)人材は基的には裏切り者になります。その裏切り者を、もう一度村に迎え入れるということはしません。 仕事や報酬と「勤務年数」が切り離された外資系コンサル 出産や育児休暇、長期休職の後の復帰は、あまり歓迎されないものの事例としては存在します。ただしその間は休暇であって、他の会社で働いていたわけではありません。休んでいても一応はその会社のメンバーなので、復帰が認められます。 しかし日の会社では、一度別の会社の社員になってしまうと話は別です。その時点で外に出たと見なされて、復帰することは難しくなるでしょう。 一

    出戻りできる「オープンな組織」なら自由に働けるのに
    Ni-nja
    Ni-nja 2013/07/18
    ”ここには人事制度の違いがあります。外資系コンサルの場合、職位によって給与が決まります。一方、日本企業では勤務年数や年齢に応じた給与がベースに存在します。これは一度退職してしまうとカウントが難しい。”
  • 「甘いパパ」に学費を払ってもらう 米国で女子大生「ネット援交」急増

    インターネットを利用した女子大生の援助交際が、米国内で急増している。米ネットメディアの「ハフィントン・ポスト」が2011年7月28日に特集記事を掲載し、話題となっている。 若い女性に金や高級品を与えて関係を持つ中高年男性を「シュガー・ダディー」(女性はマミー)、援助を受ける側を「シュガー・ベイビー」と呼ぶ。このダディーとベイビーをマッチングするサイトが、「学費目的の女子大生」にじわじわと人気を集めているというのだ。 ニューヨーク大498人、ハーバード大231人 アメリカの大学の授業料は、年間約1万5000~4万5000ドルとされ、裕福な家庭でなければ支払うのは難しい。ハフィントン・ポストによると、2011年の大学卒業生が抱える学資ローンは平均で約2万7200ドル(約200万円)に上る。 近年、「援助」を売りにしたデートサイトで学費目的の女子大生の登録が目立ち、中には学費目的のシュガー・ベイ

    「甘いパパ」に学費を払ってもらう 米国で女子大生「ネット援交」急増
    Ni-nja
    Ni-nja 2012/05/19
    昨日の金くれビジネスの元ネタはこれか。アメリカで成功してるから真似したい→広告塔になる人いないかな→身近な人に話持ちかけて写真晒し→彼女に批判集中、か。分かってやってる仕掛け人が一番悪質
  • 技術者よ来たれ 「モバゲー」、転職者に入社準備金200万円

    大手モバイルSNS「モバゲータウン」を運営するディー・エヌ・エーは、ゲーム開発などを担当する中途入社のエンジニアに対し、年俸とは別に「入社準備金」として200万円を支給すると発表した。 外資系企業などでは、人材の引き抜きに際して早期退職を促すために「サイン・オン・ボーナス」が支払われることがあるが、日企業では珍しい。 豊富な経験を持つエンジニアを対象 同社広報部によると、「仮に1年以内に退職することがあっても、準備金の返還を求めることはない」という。 準備金は、2010年10月31日までに同社サイトよりエントリーして採用されたエンジニアのうち、「基準に合った人材」に支給。海外や地方から応募する人に対して、転職に伴う転居費や必要な機器の購入を支援することなどを趣旨としているという。 準備金制度の適用基準は公開されていないが、自社のサービスを企画・開発・運用できる技術者で、「豊富な経験を持つ

    技術者よ来たれ 「モバゲー」、転職者に入社準備金200万円
  • 1