タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

SEに関するNi-njaのブックマーク (2)

  • PostgreSQLを支える日本のコミュニティの紹介 - そーだいなるらくがき帳

    PostgreSQLユーザ会(以下、JPUG)から来ました @soudai1025 です。 この記事は PostgreSQL Advent Calendar 2023 シリーズ 1 の 5 日目の記事です。 www.postgresql.jp PostgreSQLユーザ会って? JPUGはNPO法人です。 目的もちゃんと明記されています。 会は日におけるPostgreSQLの普及と発展を主な目的とします。具体的には以下の活動を行います。 1. PostgreSQLの研究開発および普及促進 2. PostgreSQLに関する情報の公開 3. 会員相互および外部との技術的・人間的交流 www.postgresql.jp NPO法人だと何が違うの? 1番大きなところはお金の管理を透明性を持って管理していることです。 後述する活動費を協賛会員様*1の協賛会費から捻出して管理しています。 ど

    PostgreSQLを支える日本のコミュニティの紹介 - そーだいなるらくがき帳
    Ni-nja
    Ni-nja 2023/12/21
    たった年1000円で中の人と繋がれるの安いな。PostgreSQLは業務で使ったことはないけど自社の新人研修DBが有料アイテムなのあんまよろしくないと思ってたところなんだよな
  • 【2022年最新版】3,000人に聞いたWebエンジニアの業務委託単価相場について - Qiita

    こんにちはISSUEを運営している寒河江です。 今回は情報の少ないWebエンジニアの業務委託単価相場について調べてみました。 現在の単価が適正単価なのか、次の単価レンジに行くにはどうすればいいか。ISSUEの実績をふんだんに使い記事を書いてみたのでご一読いただけると幸いです。 オリジナルの記事はこちら ISSUE DB 3,000人の実績データから相場を作成 現在(2022年11月)ではISSUE上に1,800人以上のユーザーデータと2,000以上の単価診断結果があります。またISSUEではクラウドソーシング形式で企業とマッチングすることにより、報酬を獲得することができます。その際の契約時給単価を参考に今回の相場作成の参考にしています。ISSUE上でもリアルタイムの単価相場を確認できますのでご参考ください。 Webエンジニアの業務委託単価相場 わかりやすいように各業務委託単価とその技術能力

    【2022年最新版】3,000人に聞いたWebエンジニアの業務委託単価相場について - Qiita
    Ni-nja
    Ni-nja 2022/11/18
    リモートワークだから多少安くてもまあ…という前提があるような気がする。通勤前提ワールドだともう何割か高いような
  • 1