タグ

企業に関するNi-njaのブックマーク (17)

  • とある企業の社員が社外秘であろう話についてペラペラ喋っててタコのペペロンチーノを気まずい気持ちで食べてる

    ふぇいず @Phase0329 ランチに寄った「和風スパゲッティー 五右衛門」で、DeNA社員の子がおそらく社外秘であろうグループ内の売り上げのことをベラベラ喋ってるのが耳に入ってしまい、気まずいお気持ちでタコのペペロンチーノべてる。 社名出してなくても、「ベイスターズ買収した頃から〜」でわかるよ… コンプラ…。 pic.twitter.com/qvjxXJS3jK 2024-02-14 12:08:56

    とある企業の社員が社外秘であろう話についてペラペラ喋っててタコのペペロンチーノを気まずい気持ちで食べてる
    Ni-nja
    Ni-nja 2024/02/15
    ブコメでタバコ部屋がビルに1つとかになったので漏洩し放題ということを知った。昔はタバコ部屋って(概念的には)こそこそ話のできる密室、というニュアンスだったと思うが…
  • かっぱ寿司の運営会社社長を逮捕へ | 共同通信

    Published 2022/09/30 01:05 (JST) Updated 2022/09/30 01:23 (JST) 警視庁が近く、競合他社の営業秘密を不正に取得したとして不正競争防止法違反容疑で、「かっぱ寿司」を運営するカッパ・クリエイトの田辺公己社長(46)ら数人を逮捕する方針を固めたことが29日、捜査関係者への取材で分かった。

    かっぱ寿司の運営会社社長を逮捕へ | 共同通信
    Ni-nja
    Ni-nja 2022/09/30
    人外に人権はないとしてかっぱを強制労働させていたがついに…みたいなストーリー思い浮かんじゃうよね
  • システム開発の内製化って本当に必要なのだろうか - novtanの日常

    comemo.nikkei.com そもそもの話としてなんですが「システム」という言葉が主語デカなんですよねえ、というところから話をスタートしたい。 来、システム開発の歴史をたどると、初期の大企業(銀行とか)はまあまあ内製化からスタートしていることが多いと思うんですよね。ただ、ここでいう内製化ってのは全部をその会社に所属している人が作っている、というわけでは当然ながら、ないです。ハードウェアはベンダーに依存しているし、開発自体もSIerの手を借りることは多かったはず。ただ、自分たちで要件を決めて、仕様を検討して、設計して、テストする、という意味においては間違いなく内製化をしていたはず。 そういう基幹系システムがコンパクトに中小企業に展開されるようになると、そんな体力は当然ないので実質パッケージみたいな形で導入されていったというところでしょうか。 こういう企業内システムはいわゆる「電算化」

    システム開発の内製化って本当に必要なのだろうか - novtanの日常
    Ni-nja
    Ni-nja 2022/07/02
    部屋のエントロピーが増大するように大体のものは時間が経つと複雑化し、経営側はそれを最低限の関与で理解し続けたい。手を抜きつつ権利は手放したくない。そういう期待がIT投資の予算取りの背景なのだと思う
  • 日本企業はなぜ働きにくいか?「マネージメントとガバナンスが弱いと、空気を読んだ越権が要求されているから」……これが「マジメなオタク」と極めて相性が悪い

    ところてん @tokoroten 友人と話していて気付いたんだけど、日企業(主語がデカい)がなぜ働きにくいのかというと、 「マネージメントとガバナンスが弱いと、空気を読んだ越権が要求されているから」 で、これが「マジメなオタク」と極めて相性が悪い 「空気を読んだ越権」ってのがすごく難しくて、下手すると刺されて死ぬ 2022-05-08 07:18:07 ところてん @tokoroten 上下左右の人と仲良くして、ウェットな付き合いによる下ネゴをきっちりやったうえで、越権をしなくちゃいけない、そうしないと越権行為について刺されて死ぬ 真面目な人には「ウェットな付き合い」が「ガバナンスの問題」に見えるので、「空気を読んだ越権」が行いづらい 2022-05-08 07:18:07 ところてん @tokoroten 友人曰く 「空気を読んで越権行為のギリギリを攻めるためには、雑談と飲み会、喫煙所

    日本企業はなぜ働きにくいか?「マネージメントとガバナンスが弱いと、空気を読んだ越権が要求されているから」……これが「マジメなオタク」と極めて相性が悪い
    Ni-nja
    Ni-nja 2022/05/09
    こういう会社は中途入社の人が活躍できないから新卒入社勢が抜けていった穴が埋められず衰退していくんよね
  • 米国のあるIT企業の「コミュ力不足だが優秀な人材」を落とさない為の面接マニュアルに多様性を感じる話

    Alan&Sakura🇺🇸 @AlanandSakura 私の中身を知り、夫の中のアスペルガー&ADHDを知る。たどり着いたのは人と人。ふたりの心をそれぞれの視点からツイート Q&A: #AlanSakuraQA|YouTube: youtube.com/c/AlanSakura alanandsakura.com Alan&Sakura🇺🇸 @AlanandSakura 夫はシリコンバレーのIT企業でエンジニア採用の面接官をしてきた。その際に「発達障害」傾向がある人が面接にきた時の説明書があったそうだ。IT分野で活躍する発達障害の人は多く、企業側もその能力を積極的に求めている。しかし面接でのコミュニケーションがスムーズにいかなかった理由だけで、 2022-04-08 08:53:47 Alan&Sakura🇺🇸 @AlanandSakura 誤って優秀な人材を落としたくない。

    米国のあるIT企業の「コミュ力不足だが優秀な人材」を落とさない為の面接マニュアルに多様性を感じる話
    Ni-nja
    Ni-nja 2022/04/10
    これは「優秀さが業務に求められる水準じゃなかった人を解雇できる」から成り立つ話なんよね。日本のジョブローテは別の仕事割り当てるとかでなんとかすることが求められる(受入れた部署は死ぬ
  • このラノベは盗作だろ、と出版社に電話で問い合わせした件|---

    初めまして。普段はTwitterやブログでラノベに関する情報を発信している者です。 この記事もブログに掲載するために書いたのですが、内容が少しセンシティブな内容となった為にこうして匿名かつnoteで公開させて頂きました。 粗製乱造と言われることも多いラノベ業界。似ている作品は多々ありますが、私は読んでいる中で完全なコピペ(盗作)を発見しました。 買って読んでいるうちにこの2冊は内容が同じだ、と思って検証したところ、黒だと確信しました。 二つのラノベが似ているというレベルではなく、キャラクターの名前をWordなどのソフトで置換しただけと言えるほどのコピペでした。 ページにして50枚分。自分が気付いた部分がその範囲なので実際にはもっとあるのかもしれません。 その件に関して、コピペした側の出版社に問い合わせをしてみることにしました。 2冊分の料金を払って実質的に1冊しか楽しめなかったというのは損

    このラノベは盗作だろ、と出版社に電話で問い合わせした件|---
    Ni-nja
    Ni-nja 2022/03/19
    電話応対した人はおそらく該当の二冊を読んではいないだろうから、「自分が単に楽しくなかったから返金しろと騒いでるクレーマー、ではない」ということを分かってもらえないとまともに応対されないだろうね
  • 手塚治虫の未亡人が「虫プロ」を提訴 経営危機で家賃を2年間滞納 | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    手塚治虫の未亡人が「虫プロ」を提訴 経営危機で家賃を2年間滞納 | デイリー新潮
    Ni-nja
    Ni-nja 2021/10/18
    それはちゃんと精算して法人解散した方がいいように思う。企業の寿命は30年という一般論とと手塚治虫33回忌がリンクしてるな
  • 転勤・単身赴任を原則廃止へ NTT、32万人リモート基本 | 共同通信

    NTTは28日、コロナ後の社会を見据え、経営スタイルを大幅に見直すと発表した。「職住近接」を掲げてリモートワークを基とし、転勤や単身赴任は原則として廃止する方向で検討する。グループの全社員32万人が対象。関連して社や管理部門の部署を首都圏から地方の中核都市に分散させ、地域密着の事業を強化する。 脱炭素化の取り組みとして、40年度にグループ全体で温室効果ガスの排出量を実質ゼロにする目標を表明。業務のデジタル化を進め、25年までに紙使用を原則ゼロにする方針も打ち出した。 地方都市への組織分散は22年度から進める。農業や漁業などへの展開を加速させる方針だ。

    転勤・単身赴任を原則廃止へ NTT、32万人リモート基本 | 共同通信
    Ni-nja
    Ni-nja 2021/09/29
    確かに「本社機能」こそどこに置いてもいいはずなんだよね。営業はクライアントと近いに越したことはないし製造拠点はそうそう増やせない
  • メルカリへのオリガミ売却価格は1株1円、事実上の経営破綻で社員9割リストラ

    Close-Up Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?『週刊ダイヤモンド』編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 メルカリへの身売りを発表したスマートフォン決済のオリガミの譲渡価格は1株1円だったことが6日、分かった。オリガミは売却に当たり、社員185人のうち約9割にあたる160~170人規模のリストラを実行する。キャッシュレス決済のフロントランナーだった同社は競争激化により、事実上の経営破綻に追い込まれたかたちだ。(ダイヤモンド編集部 田上貴大) 事実上の経営破綻 フィンテック・バブルの崩壊か スマートフォン決済の老舗であるOrigami(オリガミ)は1月23日、フリマアプリ大手メルカリのスマホ決済子会社であるメルペイに会社を丸ごと売却すると発表した。両社は売却価格を非公表としたが、複数の関係者は1株1円だったこと

    メルカリへのオリガミ売却価格は1株1円、事実上の経営破綻で社員9割リストラ
    Ni-nja
    Ni-nja 2020/02/06
    やっぱメルカリは使わんわ
  • 楽天「地獄のエレベーター」に弁護士の指摘 事実上会社に自分が拘束されている

    エレベーター待ちは労働時間でないのか IT企業の楽天は2015年、それまで複数拠点があったオフィスを二子玉川再開発地区のオフィスビル・楽天クリムゾンハウスに移転集約化を果たした。楽天クリムゾンハウスは、その名の通り、社員が家のように快適に働ける環境を整備すべく、オフィスと家の中間のような“ハウス”をつくることをコンセプトに、同社が整備した働き方改革の1つだ。ビル内には、無料社のほか社員が子供を預けられる託児所、スポーツジムなど社員が心地よく働ける施設が多く入居している。 だが現在、そんな先進的企業で働く社員たちを悩ませるある問題が起きている。それが、駅からビルに向かって続く、朝のエレベーター渋滞だ。 「出社定時である朝9時の渋滞はかなりひどいです。ビルのエントランスに着いても、10分以上待たされることもざら。会社に着いているのに仕事ができない。エレベーターがなかなか来ないせいで遅刻する社

    楽天「地獄のエレベーター」に弁護士の指摘 事実上会社に自分が拘束されている
    Ni-nja
    Ni-nja 2019/12/21
    朝9時出社はこういうのがあるから無理。フレックスでいいじゃん
  • 企業の6割、正社員が不足 経営や職場環境に影響 | 共同通信

    人手不足が深刻化する中、企業の64.6%で正社員が不足していることが、労働政策研究・研修機構の調査で31日、分かった。正規・非正規を問わず従業員が足りない企業の70%近くが「経営に影響がある」と回答。政府は女性や高齢者の就労促進策を打ち出しているが、加速化する人手不足に追い付いていない現状が浮き彫りになった。 正社員不足が目立つのは宿泊・飲サービスや医療・福祉の業種。同機構の担当者は「景気回復に伴い、定型的な仕事ではなく、自分で判断して現場対応できる人材が足りなくなってきた」と分析している。 同機構が厚生労働省の要請を受け、3月に調査した。

    企業の6割、正社員が不足 経営や職場環境に影響 | 共同通信
    Ni-nja
    Ni-nja 2019/11/01
    中途で入ると得しない構造になってるんだよね退職金積んできた期間が短いとかなんとかで。既存社員の給与より高くなること少ないし。
  • 「こんな過酷な環境見たことない!」猫のいるIT企業の職場環境が想像以上だった件

    ファーレイ株式会社 @v_ume とはたらく会社ーファーレイ株式会社 。保護たちが荒れ狂うIT 企業の日常を呟きます。【中途採用情報】プログラマ・ウェブデザイナ・事務、まだまだ募集中! https://t.co/P18d3USPOH

    「こんな過酷な環境見たことない!」猫のいるIT企業の職場環境が想像以上だった件
    Ni-nja
    Ni-nja 2015/02/21
    ありです
  • 千趣会 - Wikipedia

    特記事項:1977年(昭和52年)9月30日に、いわゆる株式額面変更目的で、同日以前の事業会社(1955年(昭和30年)11月9日設立の旧株式会社千趣会)を吸収合併し現商号に変更。 株式会社千趣会(せんしゅかい、英:SENSHUKAI CO.,LTD.)は、大阪市北区同心に社を置く大手通信販売会社である。東京証券取引所スタンダード上場企業。 概要[編集] カタログ通販サービスの「ベルメゾン」(Belle Maison)、およびネット通販サービスの「ベルメゾンネット」を主力とする。他に、花の通販サービス「イイハナ」、ベルメゾン会員向けの保険サービス、「ベルメゾン」の運営ノウハウを生かした法人向けコンサルティングサービスなども行っている。 1970年代よりカタログ通販がメインだったが、ネット通販にも早くから取り組んでいた。しかし、アマゾンや楽天などに押されて2010年代後半に業績が悪化。20

    千趣会 - Wikipedia
    Ni-nja
    Ni-nja 2014/05/12
    「こけし千体趣味蒐集の会」ヤバイ
  • eneloop電池を残すつもりだったPanasonic 独占禁止法と国際経済競争

    http://anond.hatelabo.jp/20130301155027 このエントリーに触発されて書いてみる。 EVOLTAとeneloopの新型のデザイン変更とその反応についてだ。 もと増田氏のエントリでは、技術的な革新性と歴史、と言う切り口で語られたので、経営的、経済的な話からeneloopブランドがどうしてこうなったかを考えてみる。 簡単に言うと、独占禁止法の関係でeneloopの生産はライバル社に売却された。現状eneloopはライバル社から購入されている状態だから、できるだけ早く軟着陸させEVOLTAブランドに統合しなければならないと言う事だと思う。 Panasonicはeneloopブランドを高く評価している。評価している故に生産と同時に売却され、eneloopのシェアが他社に渡り、自社の電池ビジネスが脅かされる可能性を排除する必要もあった。だからこう言う事態になってい

    eneloop電池を残すつもりだったPanasonic 独占禁止法と国際経済競争
    Ni-nja
    Ni-nja 2013/03/02
    ただのデザインダサいマーケ失敗話から企業間の思惑と法になってきた。面白い
  • 終わってる企業

    ikedanob 東大生ってバカだね。このベスト10の会社は、みんな終わってるよ:大学別就職人気企業ランキング(東京大学編)http://bit.ly/dqhCdF そしてわが母校大阪大学はこちら。 ソニー相変わらず人気ありますなあ。

    終わってる企業
  • ベンチャー企業に本当に優秀なやつなんかこない

    ITバブル崩壊後に起業して、経営者歴がそろそろ10年になるので、酔っ払ったついでに書きなぐっておく。 恥ずかしながらオレにも、ポール・グレアムやスティーブ・ジョブズの言うことを真に受けて、「Aクラス」のやつらを雇おうと必死に頑張った時期があった。が、見事に失敗した。当然と言えば当然だが、「Aクラス」のやつにはほとんどの場合、多くの魅力的な就職先・転職先があるし、そもそも優秀なやつはどこの会社でもそれなりに尊重されることが多いので転職希望者がそもそも少ない。ので、よっぽど魅力的な事業でかつ経営者がとても魅力的な人間でない限り、「Aクラス」のやつを雇うに成功する確率は非常に低いし、偶然雇うことができてもまず長続きしない。 もっとも、雇うのに失敗すれば人材紹介料は取られないので、求人広告の費用と採用にかけた労力が無駄になるだけで、実のところ一番ダメージの大きい失敗は、「Aクラス」だと思って実際に

    Ni-nja
    Ni-nja 2011/07/02
    おもしろい。体験談
  • 大卒初任給が54万円だっていいじゃないか 日本的経営を改めて考えてみた(7) | JBpress (ジェイビープレス)

    経済団体連合会(経団連)が2010年3月に発表している「2009年6月度 定期賃金調査結果」(PDF)によれば大学新卒の標準者賃金が20万9697円というから、間違いなく破格の初任給だ。 この高額初任給を提示したのは野村ホールディングス(HD)で、2010年8月に発表するや、「太っ腹」とマスコミが大きく取り上げ、ネット上でも大変な盛り上がりをみせた。「これくらい高額なら超氷河期でもがんばる」という新卒予定者もいたかもしれない。 もちろん、そうそう現実は甘くない。とはいえ、誤報でもない。2011年4月に野村HDに入社が決まっている42名には54万2000円の初任給が約束されているからだ。 「甘くない」とは、野村HDに入社する大学新卒者全員の初任給が破格なわけではないからだ。今年4月に同社への入社が決まっている大学新卒者は600名近くいるが、大半は先の経団連調査と同じくらいの初任給である。

    大卒初任給が54万円だっていいじゃないか 日本的経営を改めて考えてみた(7) | JBpress (ジェイビープレス)
    Ni-nja
    Ni-nja 2011/01/31
    TOEICタグに釣られて読んだ。でもいい記事だった
  • 1