タグ

災害に関するNi-njaのブックマーク (19)

  • 「陥没した道路に車が水没した」と通報、駆けつけたパトカーも同じ穴に

    【読売新聞】 11日午前8時35分頃、兵庫県南あわじ市阿那賀志知川の県道で、軽乗用車を運転していた男性から「陥没した道路に車が転落して水没した」と、南あわじ署に通報があった。当時、現場では激しい雨が降っていて路面は冠水。男性は車が完

    「陥没した道路に車が水没した」と通報、駆けつけたパトカーも同じ穴に
    Ni-nja
    Ni-nja 2023/09/12
    水がすごい濁ってる…。逃げれて良かった車で道路走ってて溺死とかしんどすぎる
  • フィギュアが頭に刺さり惨事に――震度6で推しグッズは凶器になる。オタクは震災にどう備えるべき?【防災ノウハウ】 | numan

    9月1日は防災の日。家電量販店で火災報知器やランタン、蓄電器などの防災グッズが並んでいるのを横目で見ながらどこか他人事で過ごしてしまう自分でも、ふと思うことがあります。 「もし今、大地震が来たら、私の部屋ってどうなるだろう」 地震の死亡原因として最も多いのが実は「圧死」。阪神・淡路大震災でも亡くなった方の77%が窒息・圧死だと言われています。特にオタクの部屋は、ゲーム・グッズととにかく物が多い……。このままだと“推し”のために生きているはずが、“推し”のせいで命を落としてしまうことになりかねないのでは? そこで今回は、30年弱、災害レスキューナースとして救助活動しつつ、『プチプラで「地震に強い部屋づくり」』(扶桑社)にて”地震に強い部屋づくり”を解説している辻直美さんに、オタクが”推し”のために生き延びるにはどうしたらいいか、日頃から意識できる防災についてお話を伺いました。 たくさんの

    フィギュアが頭に刺さり惨事に――震度6で推しグッズは凶器になる。オタクは震災にどう備えるべき?【防災ノウハウ】 | numan
    Ni-nja
    Ni-nja 2023/09/09
    ブックエンド=隙間なので震災に弱いという指摘はなるほどなあ。布団のすぐ近くにエアロバイク置いてるんだけど向きを変えた方が良さそうね
  • 結婚式当日に水害で被災した人、当日キャンセル料で200万~300万円の請求が…行き場のないツイートに反応さまざま

    Machine @thunderrrrssssx 私事ですが、結婚式予定してたのに 我が県水害で被災しまして 当日キャンセルの延期する事になって 200~300万キャンセル料って... 家族親戚友達みんな避難しててどうしようも無いのに 行き場のない感情すぎて... 2023-07-16 10:06:02 Machine @thunderrrrssssx 今皆さんからリプ見させて頂きましたが、保険は未加入です。 しかし保険入ってても自分の家が水浸しor当人か親死亡しなきゃ保険おりません。 親戚友達は家浸水 人前式なので2人だけ泥水の中歩いて式場に行っても意味無いのです🥲 何か知恵のある方や経験のある方等いましたらDM頂けると助かります... 2023-07-16 15:22:37

    結婚式当日に水害で被災した人、当日キャンセル料で200万~300万円の請求が…行き場のないツイートに反応さまざま
    Ni-nja
    Ni-nja 2023/07/17
    そうか実費っていうか当日分で式場が外部に払うお金(人件費・料理の材料等)でも1/4請求って結構頑張った感じなんだな。利益率って3割ぐらい?
  • 【台風14号の良いニュース】早明浦ダムの貯水率が100%に回復し、香川県民うどん茹で放題になる

    リジス@3/31僕ラブ41【蓮ノ空69】 @lidges 台風14号関連のいいニュース。早明浦ダムの貯水率が爆速で回復して100%になったので、取水制限解除されてうどん茹で放題です。 pic.twitter.com/JtZC3in1a6 2022-09-19 06:03:04

    【台風14号の良いニュース】早明浦ダムの貯水率が100%に回復し、香川県民うどん茹で放題になる
    Ni-nja
    Ni-nja 2022/09/21
    台風が来ないとそれはそれで水不足になるのか。難しい…
  • 「次の直下型地震はどこで?」「揺れやすい場所はどこ?」 最新研究スペシャル - NHK

    https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/blog/bl/pneAjJR3gn/bp/pEk4QL80Zp/?cid=nsphk-tvqc-210912-01 「MEGAQUAKE巨大地震 2021」もっと詳しい番組まとめ記事はこちら 「MEGAQUAKE巨大地震 2021」番組情報はこちら NHKスペシャル「MEGAQUAKE巨大地震 2021」(2021年9月12日放送)では、地震や津波から命や社会を守るための科学や技術の最前線を取材。その中で、「①次の直下型地震はどこで起きるのか?」「②大地震で揺れやすいのはどこか?」という疑問に迫る最新の研究成果を、とくに詳しくお伝えします。 【①次の直下型地震はどこで?最新研究が示すリスク】 「3.11以前の状況とは全く異なる、未知の日列島。私たちはその世界に足を踏み入れた」 科学者がそう語った巨大地

    「次の直下型地震はどこで?」「揺れやすい場所はどこ?」 最新研究スペシャル - NHK
    Ni-nja
    Ni-nja 2021/09/12
    南海トラフじゃなくて九州四国なのか
  • 洪水にあいそうなときはすぐ避難したほうがいい

    令和2年7月豪雨で床上浸水した。想定外のことが起こりまくったので、いままさに大雨にあっている、あいそうな人に向けて避難を推奨する文を書いておく。 8/15追記:被災にあってしまった後、何が起こるか、どうしたらいいかを書いた→https://anond.hatelabo.jp/20210815211223 起こったこと7月3日夜 大雨特別警報がでる 7月4日午前3時か4時頃 スマホの非常アラームにたたき起こされる 7月4日午前7時 隣町で床下浸水(しばしばよくある) 7月4日午前7時30分 家の周囲が5㎝くらいの水深になる(いつもの大雨と違うことを察知) 7月4日午前9時30分 家の周囲が3mくらいの水深になる、床上1.5mの浸水 ~このあたりからネット回線と電話回線がしぬ。停電になる。ガスが止まる。 7月4日午前10時 水深2.5mくらいになる、そのあと徐々に水が引き始める 7月4日午後1

    洪水にあいそうなときはすぐ避難したほうがいい
    Ni-nja
    Ni-nja 2021/08/15
    パチンコ屋の立体駐車場!なるほど学びだ
  • 熱海で発生した土石流は「逢初川」というとても小さい川に沿って流れてきた、という話

    TBS NEWS DIG Powered by JNN @tbsnewsdig 【静岡・ #熱海市 で #土石流】土石流が発生したのはきょう午前10時半ころ、静岡県熱海市伊豆山地区です。静岡県などによりますと、複数の民家とともに人が巻き込まれ、20人程度の安否が不明とのことです。熱海市は対策部を立ち上げました。 pic.twitter.com/Rmnz79Z6ll 2021-07-03 15:57:12 凪 ユウト📸カメラマン(見立て写真家) @yuu_to_photo 見立て写真家。ロケ地・衣装コーディネート。動画撮影編集。コス撮影、写真集・宣材用(各種商用)・ライブ撮影もしてます。写真の無断使用はNGです。アイコン&ヘッダー:七瀬まりあさん https://t.co/vKe4VKGohZ https://t.co/zYWt9QDXCQ 凪 ユウト📸カメラマン(見立て写真家) @y

    熱海で発生した土石流は「逢初川」というとても小さい川に沿って流れてきた、という話
    Ni-nja
    Ni-nja 2021/07/04
    「ここより下に家を立てるな」を思い出した。地理的な理由は昔も現代も変わらないんだな
  • 生徒「津波が来る!逃げないと死ぬ!」教師「バカ野郎!まずは整列だ!!!」→全滅 アホかよこの国…

    津波からの避難直前、生徒を整列させ… 2017年6月3日~4日にかけて、仙台で開催された学校事件・事故被害者全国弁護団第6回研究会「あの日子どもたちに何があったのか?」 に参加し、74人の子らと10人の教員が津波の犠牲になった石巻市の大川小学校と園児5人の犠牲を出した日和幼稚園事件の現場を見分した。 6年前の3月11日大震災の日、10メートル以上の津波警報の放送がくり返されるなか、大川小学校の子ども78人は、地震後約45分ものあ いだ、教員の指示により凍える校庭に整列し、津波が近くの北上川を経て校庭に到達するわずか2分前に教員の指示に従 い校庭から北上川方向へ移動を始めて、たちまち津波の濁流に呑み込まれたという。 https://futoko.publishers.fm/article/15665/

    生徒「津波が来る!逃げないと死ぬ!」教師「バカ野郎!まずは整列だ!!!」→全滅 アホかよこの国…
    Ni-nja
    Ni-nja 2021/03/12
    "「津波が起きたら家族が一緒にいなくても気にせず、てんでばらばらに高所に逃げ、まずは自分の命を守れ」"を子ども個人が実践できるかと言うとそれも難しそう(足が遅い、地理感がない等)
  • 室外機が雪で埋もれたので窓を開けると、大惨事が起きてしまった「コレは泣く」「地獄絵図」しかもコンセントに雪乗ってるんだけど!

    しゃんはいさん @Sha1529_L05S @akin_end_o 同じ富山民ですが当にこういうレベルで 積もるのなんて初めてですよね... ちなみに僕の家は屋根で雪崩が起きて地下への 入口が埋まりました😇😇 2021-01-10 00:51:16 el dorado @akin_end_o @shanghai116797 こんな大雪は生まれて初めてですね…。地下室!ランボーみたいで素敵です!屋根雪に飲み込まれないようお気をつけて、危機を脱するまで辛抱しましょう! 2021-01-10 00:58:02

    室外機が雪で埋もれたので窓を開けると、大惨事が起きてしまった「コレは泣く」「地獄絵図」しかもコンセントに雪乗ってるんだけど!
    Ni-nja
    Ni-nja 2021/01/11
    豪雪地帯ではエアコンの室外機が埋もれるのか…
  • WEB特集 地図はいまも悪夢を知っている | 台風 | NHKニュース

    「地図は悪夢を知っていた」 そんな衝撃的な見出しが、新聞の一面に載ったのは今から61年前の昭和34年、中部日新聞(現:中日新聞)日曜版でした。 前の月の「伊勢湾台風」の浸水被害の教訓を伝えるものです。 記録的な高潮や暴風で死者・行方不明者が5000人超、浸水した住宅は30万棟にのぼった伊勢湾台風。 記事は、台風の3年前、地形をもとに浸水の危険性の高さを示した地図と、実際の浸水被害にあった地域がほとんど一致していたことを指摘していました。

    WEB特集 地図はいまも悪夢を知っている | 台風 | NHKニュース
    Ni-nja
    Ni-nja 2020/10/22
    ハザードマップは見てたけどそれだけじゃダメか。"旧河道がどこにあるかは、国士地理院の「地理院地図」のホームページ(https://maps.gsi.go.jp/)から確認できます。"
  • 豪雨による住宅被害 34府県で1万7898棟(4日午前8時) | 大雨 被害 | NHKニュース

    総務省消防庁によりますと、今回の一連の豪雨によって住宅が水につかるなどの被害は、分かっているだけで九州を中心に全国34府県で合わせて1万7900棟ほどに上っています。 このうち、住宅の全壊が、 ▽熊県で223棟、 ▽大分県で22棟、 ▽鹿児島県で10棟など合わせて272棟。 半壊が、 ▽熊県で360棟、 ▽大分県で123棟、 ▽島根県で40棟など合わせて579棟。 一部損壊が、 ▽熊県で440棟、 ▽大分県で214棟、 ▽岐阜県で67棟など合わせて914棟です。 また、住宅の浸水被害は、 床上浸水が、 ▽熊県で5594棟、 ▽福岡県で1461棟、 ▽大分県で243棟、 それに、 先月28日に記録的な大雨となった▽山形県で216棟など、合わせて7756棟。 床下浸水が、 ▽福岡県で3569棟、 ▽熊県で2213棟、 ▽山形県で480棟、 ▽大分県で372棟など合わせて8377棟とな

    豪雨による住宅被害 34府県で1万7898棟(4日午前8時) | 大雨 被害 | NHKニュース
    Ni-nja
    Ni-nja 2020/08/04
    雨で傷んでるところに台風でとどめさされるケース出てくるんだろうな…
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    Ni-nja
    Ni-nja 2020/07/08
    すごい。床上浸水に対して生活の知恵を持ってる人がいると思わなかった。先祖代々の家(土地)に住んでるとそんなこともあるのか(集合住宅育ち
  • 写真で見比べる災害前後 熊本で数十年に一度の大雨:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    写真で見比べる災害前後 熊本で数十年に一度の大雨:朝日新聞デジタル
    Ni-nja
    Ni-nja 2020/07/05
    ビフォーアフター感すごい…今はちゃんと水引いてるんだろうか
  • 浸水した新米廃棄 補償対象外で深刻な影響も 宮城 大郷町 | NHKニュース

    宮城県大郷町では台風19号によって収穫したばかりの新米が水につかる被害が相次ぎ、町が、廃棄されるコメの受け入れを始めました。収穫後に水につかったコメは一般的な農業保険では補償の対象外となるため、被災した農家の経営に深刻な影響が出るおそれがあります。 先月末に収穫したばかりの新米のうち、およそ1200キロが水につかったという大郷町粕川の40代の男性は「田んぼと草刈り機も水につかってしまったので、来年も稲作ができるか不安です」と話していました。 宮城県農業共済組合によりますと、収穫後に水につかったコメは、県内の多くの稲作農家が加入する農業保険では補償の対象外になるということで、今後、被災した農家の経営に深刻な影響が出るおそれがあります。 廃棄されるコメの受け入れは、大郷町で今月29日まで行われることになっています。

    浸水した新米廃棄 補償対象外で深刻な影響も 宮城 大郷町 | NHKニュース
    Ni-nja
    Ni-nja 2019/10/27
    ブコメ見てぐぐった。米を湿気たところに置くとアフラトキシンという加熱しても毒性が消えないカビがはえる可能性があるのね。廃棄するしかないのかー
  • 台風21号が発生 今後の情報に注意 | NHKニュース

    中心の気圧は1000ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで中心から半径150キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。 台風は1時間に25キロの速さで西へ進んでいて、気象庁は、今後の台風の情報に注意するよう呼びかけています。

    台風21号が発生 今後の情報に注意 | NHKニュース
    Ni-nja
    Ni-nja 2019/10/20
    寒くなってくるから勢力はそれほどでも、と思うも寒い時の風雨は別のダメージがあるからな
  • 「猫飼っていて避難できなくて」中1男子をボートで救出:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「猫飼っていて避難できなくて」中1男子をボートで救出:朝日新聞デジタル
    Ni-nja
    Ni-nja 2019/10/14
    うちも猫飼ってるから避難はしなかった。結果なんともなくてよかった。浸水したら猫をキャリーごと大きい発泡スチロールに入れて浮かべて私は傍らで立ち泳ぎして耐えるシミュレーションをしてた
  • 大型で猛烈な台風19号 三連休に日本列島へ 暴風雨に厳重警戒

    衛星画像を見ると、中心付近には非常に発達した雲が密集していて「台風の目」も見えています。 このあとも海水温の高い海域を進み、今日の午後には、中心気圧900hPa、最大風速60m/s、最大瞬間風速85m/sにまで発達することが予想されています。 これは今年発生した台風の中で最も強い勢力となります。 台風19号の影響で、小笠原諸島では明日9日(水)から12日(土)にかけて大しけとなるおそれがあり、高波に警戒が必要です。 その後やや勢力を落とすものの、三連休初日の12日(土)には紀伊半島沖を北上し、13日(日)3時には中心付近の気圧は955hPa、中心付近の最大風速は40m/sと強い勢力で、関東地方を中心とする予報円の中に進む見込みです。 まだ予報円が大きく、進路や接近のタイミングがしっかりと定まっていない状況ではありますが、日列島の広い範囲で暴風や高波、大雨、高潮などに厳重な警戒が必要です。

    大型で猛烈な台風19号 三連休に日本列島へ 暴風雨に厳重警戒
    Ni-nja
    Ni-nja 2019/10/08
    ゴルフ場のポールめり込んだままのご家庭どうなっちゃうの
  • なぜ賞味期限切れの水は十分飲めるのに賞味期限表示がされているのか?ほとんどの人が知らないその理由とは(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2019年7月29日付熊日日新聞の記事によれば、熊地震の支援物資の飲料水が3年以上経っても130トン、一時保管場所に山積みされている。熊市は、2020年1月までに使い切る考え。だが、ほとんど賞味期限切れとのこと。 品質劣化というより、通気性のあるペットボトルから水が蒸発して内容量が変わってしまうための「期限」筆者は、備蓄などに使用される、ペットボトルのミネラルウォーターなどを製造する企業(メーカー)と契約し、一年以上、広報の仕事をしていた。 そのメーカーによれば、ペットボトルの水は、その多くが、濾過(ろか)や加熱の工程を経ることにより、雑菌を取り除いている。 雑菌が入り込んだ水は品質が劣化する。だが、雑菌のない水が腐敗することは、外部から異物が侵入しない限り、ない。 未開封で、高温高湿のところを避けて保存されていたペットボトルの水ならば、基的に何年も持つ。実際、備蓄用で、5年間保存

    なぜ賞味期限切れの水は十分飲めるのに賞味期限表示がされているのか?ほとんどの人が知らないその理由とは(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Ni-nja
    Ni-nja 2019/07/30
    なるほど。じゃあ災害備蓄水はローテしなくていいのね
  • 建物の3階から飛び降りる勇気

    3階から落ちるのであれば重症を負うが生き残るかもしれない。もちろん打ち所が悪ければ死ぬ。 京アニの事件が起こる前からわりに知られた話だ。俺も知っていた。でもその状況になったとしても、飛び降りる勇気が俺はきっと出ないのだ。 猛烈な火災の迫る中、降りるための道具を用意する時間もない。俺は落ちることにビビって煙に巻かれてしまうだろう。 はてなのみんなはどうだい? 眼下にあるのは樹木も屋根もない。ただのコンクリートだ。死のイメージしか浮かばなくないか? 溺れたときの「ウイテマテ」のような、助かりやすい落ち姿勢なんてのはないのだろうか。

    建物の3階から飛び降りる勇気
    Ni-nja
    Ni-nja 2019/07/28
    どうしたらいいっての知りたい。頭を守りながら降りるのかとか、骨折を視野に入れても足が下になるようにとか、地面についた時回転するようにどうこうとか多分何かあるはず
  • 1