タグ

子どもと生活に関するwuzukiのブックマーク (36)

  • 36歳の元女性アイドル、子どもが触った商品「全買取」→反省するも「世の中子連れママに厳しすぎないか?」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    36歳の元女性アイドル、子どもが触った商品「全買取」→反省するも「世の中子連れママに厳しすぎないか?」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    wuzuki
    wuzuki 2024/03/08
    これらの店がどうだったのかは分からないけど、小さな子どもが来ることも想定されるところは、子どもに壊されやすいものは子どもの手に届く場に置かないでとかそういうことを言いたくなる気持ちは分からなくもない。
  • 妻の嫌な態度1位は「わけも分からずイライラ」…市の妊婦向けチラシ炎上、配布中止に

    【読売新聞】 広島県尾道市が市内の妊婦向けに配布した子育て情報をまとめたチラシがSNS上で批判を浴び、24日、配布中止に追い込まれた。子どものいる家庭の父親に実施した「(産前産後の)のこういう態度が嫌だった」というアンケートの結果

    妻の嫌な態度1位は「わけも分からずイライラ」…市の妊婦向けチラシ炎上、配布中止に
    wuzuki
    wuzuki 2023/07/25
    そもそも「イライラする」ことと「八つ当たりする」ことは別だと思う。ムラムラすることとセクハラすることは違うように。/ アンケ結果の羅列より、参考になりそうな具体的な事例の1つでも載せてるほうがまだ良さげ。
  • この条件だと仮定してお前ら結婚する??

    ・大学1年生(お互い19歳)のときに交際スタート ・今年で付き合い始めて丸6年 ・親友並みに仲いい関係性 ・2人ともバリバリ仕事してて現状お金に困ってない ・お互い1人でいる時間が超好き ・同棲にはお互い積極的じゃない(してもいいし、しなくてもいい) ・2人とも子供嫌い ・セックスは普通にする 上記条件のカップルの彼氏側なんだけど、もし自分が同じ条件だったとして結婚踏み切る? 別に彼女から結婚を急かされたりしてるわけじゃないんだけど、世間一般的な結婚に関する価値観調査の一環としても気になった次第。 「知らねぇよ」「勝手にしろ」「自分で決めろバカ」みたいなしょうもない反応はいらないんで、「もし自分だったら」「もし彼女側だったら」で考えてくれた人の意見がほしい。 「俺なら即結婚踏み切るわ」とか「結婚=子供つくる、だから私がお前の彼女なら即別れるわ」的な意見は大歓迎。 「もっと条件追加しろ」みた

    この条件だと仮定してお前ら結婚する??
    wuzuki
    wuzuki 2023/06/18
    「子供嫌い」って書き方が気になる。「産むつもりがない」ならそう書きそうな。子ども好き・嫌いと産みたいかどうかは違ってくるしそこは確認してもいいかも。AVや風俗、ほかの女の子とも遊びたいか次第な気もする。
  • 身近な場所に危険が!ショッピングモールや公園のトイレでの子どもの性被害 - 性暴力を考える - NHK みんなでプラス

    「ママ、トイレ行きたい」 「もう小学生だし、一人で行っておいで」 ショッピングモールのレストランで事中、私が小学生の娘にかけた言葉です。実はこの対応がとても危険な行為だったと、後にSNSの話題で知ることになります。 犯罪学の専門家は、日の公共のトイレは「世界一危険」だと指摘。いったい、どんな危険が潜んでいるのか…。トイレでの子どもの性被害について取材しました。 (「ニュースLIVE!ゆう5時」ディレクター 佐伯 桃子) ※記事では性暴力被害の実態を広く伝えるために、加害の手口や言葉などについて触れています。フラッシュバックなど症状のある方はご留意ください。

    身近な場所に危険が!ショッピングモールや公園のトイレでの子どもの性被害 - 性暴力を考える - NHK みんなでプラス
    wuzuki
    wuzuki 2023/02/08
    トイレのドアの下があいている国があるのは「恥」についての文化の違いと思ってたけど、日本の防犯意識の低さでもあるのか。昔よりトイレは綺麗で明るくなったけど「怖いところ」意識の薄れにも繋がったのかもな。
  • ここ10年、参加者の工作能力が低すぎて親子向けの工作を伴うワークショップが成立しなくなってきた

    藤原祥弘 @y_fomalhaut 狩猟採集と野外活動を主なテーマにするフリーランスのエディター、ライター。趣味のニホンミツバチ飼育家。現代でも有用で1000年後も有用な知恵を記録したいと思っています。分蜂等でミツバチの駆除が必要になったらDM下さい。関東圏であれば無料で回収にうかがいます。 藤原祥弘 @y_fomalhaut 参加者の工作能力が低すぎて、親子向けの工作を伴うワークショップが成立しなくなりつつある。成立させるには10年前の2倍3倍の時間をかけるか、極端に作業を単純にしなくてはいけない。作業中の怪我も多い。「刃先に手を置かない」と言った瞬間、刃先に手を置き、怪我をする。(続 2023-02-06 13:22:42 藤原祥弘 @y_fomalhaut 聞いてみると、親子ともに工作初体験だから、素材の性質やそれに合わせた道具や身体の使い方に勘が働かない。そのため親が作業の監督をで

    ここ10年、参加者の工作能力が低すぎて親子向けの工作を伴うワークショップが成立しなくなってきた
    wuzuki
    wuzuki 2023/02/08
    「DIYブーム」って言われてるのは逆説的に「日常的には工具を使わない人が増えた」ことを表しているのでは。/ 技術の授業で、工作系よりもプログラミングやメディアリテラシーの項目が増えたとかもあり得そう。
  • 相談所で出会って4ヶ月半で恋愛感情はないが結婚、1年経った今を振り返り「不幸ではない」というツイートが「めっちゃ『結婚のリアル』」

    eri @doBQdmmKbi6yLjM @XfhuRyhvgAUX3Lu よくわかります。私も、顔も全てが大好きだった彼氏とは結婚せず、顔も何もかもタイプではない人と結婚しました。正直恋愛というより生活でやってきました。でも、気がついてみたら年月がたち子供たちは就職して夫婦2人の生活になりました。 でも今になって感じるのは平凡な毎日こそが幸せなのかな・・ 2022-11-23 23:54:12 丸山ワンダーランド🎢🎡 @Maldini_2018 @XfhuRyhvgAUX3Lu とても共感してしまったので思わずコメントしてしまいました。私も好きな人と同棲して失敗した経験から恋愛を切り離して結婚をしました。当初これで良かったのか?と思うこともありましたが、今もと子どもと幸せに暮らせています。色々ご苦労あるかと思いますがにこさんの幸せをお祈りしています。 2022-11-23 21:4

    相談所で出会って4ヶ月半で恋愛感情はないが結婚、1年経った今を振り返り「不幸ではない」というツイートが「めっちゃ『結婚のリアル』」
    wuzuki
    wuzuki 2022/11/24
    ツイート遡る限り婚活卒業後は殆ど使ってないアカみたいだし、夫に見られる心配もないのでは。/ 恋愛結婚のほうがお見合い結婚より離婚率は高いし、美形と結婚しようが不倫する人はするし、幸せは本人たち次第かと。
  • 6年ぶりに0歳児育児をしてみて驚いた3つの進化|西村創一朗

    わが家に第4子が誕生してから早いものでもう7ヶ月が経つ。4人目の子育てとはいえ、6年ぶり(第3子とは6歳離れている)だったので半ば「浦島太郎状態」だったのだが、6年ぶりの「0歳児育児」を約半年ほど経験してみて一番の感想は「この6年で子育てをとりまく環境がめちゃくちゃ進歩している!」ということだ。 日経COMEMOでは、原則ビジネス系のネタを取り上げることがほとんどだが、今回はあえてプライベートに振り切った「子育てネタ」で行こうと思う。 ベビーテックの進化が止まらないまず驚いたのが、テクノロジーの進化だ。Baby(赤ちゃん)とTechテクノロジー)を組み合わせた「ベビーテック」という造語があるが、6年前では考えられなかったほどベビーテックが日常生活に普及している。 上記の記事にも紹介されている「ainennne(あいねんね)」は、赤ちゃんの泣き声をAIで解析して、「ねむい」「おなかがすいた

    6年ぶりに0歳児育児をしてみて驚いた3つの進化|西村創一朗
    wuzuki
    wuzuki 2022/10/30
    西村さんは私と同い年だけど、大学時代は、学生やりつつパパやってる時点でまずすごいなぁと思ってた。キャリアやビジネスだけでなく、人文的な知識も豊富な方という印象。お子さんももう4人目か。
  • 8.1%が「生理用品購入に苦労」 「生理の貧困」国が初の実態調査 | 毎日新聞

    「昼用」「夜用」などさまざまな種類の生理用品が店頭に並ぶ=東京都内で2021年2月5日午後4時4分、藤沢美由紀撮影 経済的な理由で生理用品を購入できない「生理の貧困」問題を受け、厚生労働省が女性3000人を対象に初めて実態を調査した。生理用品の購入に苦労した経験が「よくある」「ときどきある」と回答したのは8・1%だった。30歳未満、世帯年収300万円未満の人でそれぞれ高くなっており、理由は「自分の収入が少ないから」が4割近くと最も高かった。 生理の貧困が問題になる中、健康状態や日常生活への影響を調べるため、厚労省が2月に調査。全国の18~49歳の計3000人を対象に、直近2年の状況についてインターネットで実施した。

    8.1%が「生理用品購入に苦労」 「生理の貧困」国が初の実態調査 | 毎日新聞
    wuzuki
    wuzuki 2022/03/23
    昔、ワガママな友達に振り回され、ナプキンも買えないというから何度か譲ったこともあった。生理用品も買えない暮らしに衝撃を受けた反面、なんで私がこんなことしなけばいけないんだ……という気持ちにもなった。
  • 高校一年生の娘に「みんな持ってる」とGUCCIの財布をねだられたが断ったワケとは!?「脳の報酬系がバグる」

    こゆるぎ岬 @o_thiassos 高1娘が誕プレにGUCCIの5~6万の財布を「みんな持ってる」とねだってきて断ったら泣いてたが、こういうのはバイトなりで先ずお金を貯めて最後の一詰のところでねだるべきだしそもそも高校生には早い、と。物欲感覚崩れるとP活の危険も。。最近の中高生はやはりネットでいろいろ狂うんだよな。 2022-03-06 17:18:23 こゆるぎ岬 @o_thiassos @neetbuddhist 先ほど娘と話して「高いものを簡単に手に入れるのは大人でも大変なこと」「簡単に手にした高級品は感覚を狂わせるから良くない」「欲しいものはコツコツ自分でお金を貯めて手に入れる、という気持ちがあれば親もそれを援護する」などを話したら真剣な顔で「まあそれはわかるから一旦諦める」つってた。 2022-03-06 19:23:43 こゆるぎ岬 @o_thiassos 「皆が持ってる」は女

    高校一年生の娘に「みんな持ってる」とGUCCIの財布をねだられたが断ったワケとは!?「脳の報酬系がバグる」
    wuzuki
    wuzuki 2022/03/07
    妹の通った中学はお金持ち私立校で、同級生はブランド物持ってる人たくさんいたらしい。妹は気にしてなかったみたいだけど、私は自分だけ持ってなかったら惨めな気持ちになりそう。お金がないのなら諦めはつくけど。
  • コロナ禍の高校生のリアル | NHK | News Up

    まもなく卒業を迎える高校3年生。 高校生活の大半をコロナに振り回されてきました。 部活動の大会も中止、修学旅行も中止。 大学受験はオミクロン株の感染拡大の中で行われました。 限られた3年間のうちの2年以上がコロナ禍。 どのように過ごしてきたのか、その音を聞きました。 (和歌山放送局 福田諒/ネットワーク報道部 芋野達郎)

    コロナ禍の高校生のリアル | NHK | News Up
    wuzuki
    wuzuki 2022/02/16
    本筋と全く関係ないけど、和歌山放送局の人が愛媛や大阪の高校生を取材するんだな……というところが気になった。このまえ和歌山行ってきたばかりなので。
  • クリスマス前、昔の話を少しだけ - やすだ 😺びょうたろうのブログ(仮)

    小学生の頃、うちは貧乏だった。 服は親戚からのお貰い、晩御飯はしばしばただイモを練って焼いたものだとか具のないうどん、家は「蹴ったら倒れそうな家」とからかわれるような家。 当時、ビックリマンシールが流行っていて、友達はみんなシールのコレクションを見せ合ったり、なかには専用バインダーを持ってる金持ちの息子もいたが、その頃の僕には定まった小遣いがなく、近所の子らと遊んでいても誰かが「よし駄菓子屋へ行こう」と言いだすと、家に帰って一人でチラシの裏に絵を描いたり(わが家は赤旗しかとっておらず、隣りに住んでる祖母がチラシを溜めてくれていた)、妹たちと遊んだ。 ある日、友達の家でビックリマンシールの交換会をするというので、僕も見るだけ見せてもらおうと友達の家に向かったところ、ふと側溝の乾いたところに何かが落ちていることに気付いた。 驚いたことにそれは数十枚のビックリマンシールだった。 ※画像はイメージ

    クリスマス前、昔の話を少しだけ - やすだ 😺びょうたろうのブログ(仮)
    wuzuki
    wuzuki 2021/12/20
    胸がキュッとなる……。こういう思いをしていてクリスマスは辛かった子もきっと多かったんだろうな。みんなが持ってて楽しそうにしてるもの、自分も欲しいって思うの、当然だと思う。そしてご両親、すごいなぁ。
  • 結婚しない自分はどうなるんだろう?ってのが分からない

    結婚しない or 出来ない自分がどうなるのか?分からない、というか実感を伴って想像できない。 私の親族は全員が早くに結婚していて、子供も持っており、年を経ても大変ながらも幸せな夫婦であり続けている。 一生を独身で過ごしているサンプルが身近にいないので、未来が想像できない。一人でいる事で起こりえる諸問題は想像できるけれど、そこに実感が伴わないという方が正確かな。 若い時には付き合っていた人も、中にはこの人と結婚出来ればって人もいたけれど、今はそういう人はいない。 41歳を迎える今、結婚相談所を利用して同年代の女性と結婚したとしても、めちゃくちゃ愛してる!って感情にはならないのは分かってる。きっと子供も持てないだろう。 結婚できたとしても、相手も自分に対する感情は似たようなものだろう。愛し合う相手と言うよりは、万が一を考えたリスクヘッジ、共同生活者って感じになると思う。 互いに大して好きでもな

    結婚しない自分はどうなるんだろう?ってのが分からない
    wuzuki
    wuzuki 2021/08/28
    トラバに出てる「ひとりでしにたい」は今3巻まで出てるけど超面白かった! はてブでも何度か話題になってたよね。 https://twitter.com/rosia29/status/1372389115988041735?s=20 逃げ恥とか好きな人には特に刺さる作品だと思う。
  • アナ雪効果? ランドセル女児1位にあの色 業界も衝撃:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    アナ雪効果? ランドセル女児1位にあの色 業界も衝撃:朝日新聞デジタル
    wuzuki
    wuzuki 2021/06/11
    3年前、某シングルマザーシェアハウスに遊びに行ったとき、当時4歳くらいだった女の子からアナ雪のポケットティッシュもらったのを思い出した。
  • 子どもに「風で帽子が飛んだら追いかけず”めっちゃ飛んだな”って眺めてな」と伝えてる→子の命を守るためにとても重要な話だった

    眉屋まゆこ @m_mayuya 強風の日に登校する子どもに「もし帽子が飛んでいったら新しくてかっこいいの買ってあげるから、追いかけないで『めっちゃ飛んだな』って眺めてなよ」と言っている。帽子追って車道に出たら死ぬから という鍵垢さんのツイートを読んでなるほどー!!!ってなったので許可もらって引用します twitter.com/renatkhsh/stat… 2021-06-05 23:13:51 高橋怜奈/産婦人科医YouTuber @renatkhsh 【サンダルバイバイ】 川に落としても拾わない、諦める、子供が落としても怒らない! これ大事! サンダルだけじゃなく、ボールとか帽子とかも! 水辺に落とした時に『なんで落としたの?』って怒る大人を思い浮かべた瞬間に、子供は拾いに行ってしまう。 物はまた買える、でも命は買えない。 ほんと。 twitter.com/kodoare/status

    子どもに「風で帽子が飛んだら追いかけず”めっちゃ飛んだな”って眺めてな」と伝えてる→子の命を守るためにとても重要な話だった
    wuzuki
    wuzuki 2021/06/08
    これは良い呼びかけ。/ 関係ないけど、子どもの頃に読んだ絵本『わたしのぼうし』を思い出した。終盤、飛ばされた帽子のかわりの新しい帽子もだんだん自分のものになっていく様子に、子どもながらに胸を打たれた。
  • Amazon、困難な状況にある子どもたちの新生活を「みんなで応援」

    Amazon、困難な状況にある子どもたちの新生活を「みんなで応援」経済的な影響を受けた施設・団体の子どもたちなどの新生活を支援するほしい物リストを公開 児童養護施設 まつば園の子どもたちへAmazonギフト券を寄付 Amazonは、世界各国で何年にもわたって社会貢献に積極的に取り組んでおります。日では、支援の一環として、“Amazon「みんなで応援」プログラム”を2020年11月18日に開始し、日各地の250以上の各種団体・施設が希望する物資の「ほしい物リスト」をAmazonのサイト上で公開し、当プログラムの趣旨にご賛同いただける方々にそのリストから商品をご購入いただくことで、それらを応援物資としてAmazonからお届けしています。 この度、困難な状況の中で新生活を迎える子どもたちなどを支援するため、4月30日(金)まで、“Amazon「みんなで応援」プログラム”のページ内に新生活のほ

    Amazon、困難な状況にある子どもたちの新生活を「みんなで応援」
    wuzuki
    wuzuki 2021/03/26
    今はなかなか余裕がないのだけど、金銭的な余裕が生まれたらこういうサービス使って、折を見て何か贈りたい。
  • 晩ご飯をマクドナルドデリバリーにしたらいろんなものから解放された|みやママ

    晩ご飯をマクドナルドデリバリーにしたらいろんなものから解放された。 関西の緊急事態宣言が解除となりずっと在宅だった夫も出勤、そして出張も解禁に。 緊急事態宣言中は1歳3歳の子どもらの保育園2箇所朝の送りも夕方のお迎えから寝かしつけまでの戦争も 全てツーオペというぬるま湯で過ごしてきた体たらくに 月曜日から夫早朝5時半発夜23時帰り九州出張のため完全ワンオペ (そんなに遅くなるならもういっそ泊まってくればいいのに) というミッションはハードすぎる…。 朝の洗濯物干しとお風呂掃除はやっていってもらうとして(! 問題は夕方の戦争。 夕ご飯買い物→夕ご飯の準備→保育園お迎え(2箇所)→洗濯物第一弾(おねしょしたときのシーツなど翌日までに乾かす必要があるもの)→夕ご飯配膳→夕ご飯べさせる→薬飲ませる→夕ご飯器片付ける→机の上と床を片付ける→洗濯物第一弾干す→お風呂に入れる→保湿→歯磨き→お風呂上

    晩ご飯をマクドナルドデリバリーにしたらいろんなものから解放された|みやママ
    wuzuki
    wuzuki 2021/03/09
    こういう考え方、いいね。他人から育児方針について何か言われるのが嫌で堂々と発信できない人も多いだろう中、こうやって書いたことは素直に良いと思う。
  • 子どもの自殺大幅増加 コロナによる生活変化が影響か | NHKニュース

    自殺する人が急増する中、子どもの自殺も深刻になっていて、去年やおととしを大幅に上回るペースで増えています。専門家は「新型コロナウイルスの感染拡大による生活の変化が影響しているとみられる。子どもの気持ちをしっかりと聞く必要がある」と指摘しています。 厚生労働省が発表した統計によりますと、小中学生と高校生の自殺者はことし4月から先月までで246人と、去年の同じ時期より58人、おととしの同じ時期よりも42人多くなり、深刻になっています。 こうした中、各地の医療機関などには、子どもの受診や相談が増えているところがあるほか、学校での面談などに力を入れている地域もあります。 しかし、実際に面談をした教諭などからは「子どもの心をくみ取るのは難しい」といった声も出ていて、自殺のリスクのある子どもをどう見つけていくのかが課題となっています。 元高校教諭で、カウンセリング心理学が専門の関西外国語大学の新井肇教

    子どもの自殺大幅増加 コロナによる生活変化が影響か | NHKニュース
    wuzuki
    wuzuki 2020/11/25
    国も民間もそれぞれどうすれば良いのだろうね。児童養護施設への補助の拡大? オンライン授業メインでも交流しやすいシステム作り? 子どもでもアクセスしやすい心療内科的な仕組みを作るとか?
  • 政府、共働きで高所得世帯の児童手当制限へ 減額基準を世帯主から「夫婦合計」に | 毎日新聞

    政府は、共働きで高所得世帯の児童手当について減額する検討に入った。高所得の世帯主は減額支給されているが、この年収の判定基準を「世帯主」から「夫婦の合計」に変更する方向だ。共働き世帯の増加に対応したもので、「所得が高い」と判定されて減額となる夫婦が増える見込みだ。 児童手当は子どものいる世帯に対し、0~2歳は1人当たり月1万5000円、3歳から中学生までは月…

    政府、共働きで高所得世帯の児童手当制限へ 減額基準を世帯主から「夫婦合計」に | 毎日新聞
    wuzuki
    wuzuki 2020/11/14
    子どもは1人だけで育てるものじゃないし、世帯主ではなく夫婦の合計にするのは妥当では。賛否あるけど、私は「裕福な家庭の2人目、3人目」よりも「金銭的に大変な家庭の1人目」のほうが増えてほしいと思う。
  • Twitterでよくある「ミロは良いぞ」「ラジオ体操は良いぞ」「睡眠時間は7時間以上」といったアドバイスは突き詰めると小学生の「生活」になるのでは

    うなぎ(steel_eel) @dancing_eel Twitterで見た「ミロはいいぞ」「ラジオ体操はいいぞ」「規則正しい生活をしよう」「お風呂に入ろう」「睡眠時間は7時間以上確保しよう!」「野菜べて!」「酒は控えよう!」「趣味を楽しむのも重要!」みたいな各種健康アドバイス、これ全部まとめるとほぼ小学生の頃の生活になるんじゃね???? 2020-09-13 21:27:52

    Twitterでよくある「ミロは良いぞ」「ラジオ体操は良いぞ」「睡眠時間は7時間以上」といったアドバイスは突き詰めると小学生の「生活」になるのでは
    wuzuki
    wuzuki 2020/09/14
    「ハンカチ、ティッシュを持ち歩こう」「食事の前や、家に帰ったら手を洗おう」も、コロナ禍では大切な習慣。/ 自己啓発書にある内容って、小学校で習うようなことも多いよね。悪い言葉を言わないようにしようとか。
  • 夫が赤ちゃん過ぎてキモい

    こう書くと謎の人たちに叩かれそうだけれど、流石にそういうレベルを超えている いちいち書くのもめんどくさいから箇条書きすると ・事のときにいちいちあ~んを要求してくる。それも一回二回ではなく最初から最後までべさせないと発狂 ・甘えてくるときにいちいち赤ちゃん言葉「~でちゅか?」「~でしゅね」になる。赤ちゃんはお前だろうが ・発狂すると床にバタバタと手足を叩きつけて泣き叫ぶ ・寝る前にホットミルクを作れと要求してくる ・そのくせ夜は赤ちゃんプレイじゃなくて自称ドSになる マジでこう書いて見ると無理過ぎてキモい。二人きりじゃないときはすごくキリッとしてるし、結婚する前はこんなんじゃなかったのにな・・・

    夫が赤ちゃん過ぎてキモい
    wuzuki
    wuzuki 2020/09/11
    教職の授業で、「赤ちゃんプレイ」について、エロ本掲載のエッセイを引用して考察した授業があり面白かったのを思い出す。/ ここのブコメ、「キモい男を叩くこと」への批判的な意見が今回全くなくてすごいな。