タグ

ニュースと社会運動に関するwuzukiのブックマーク (5)

  • 「半沢直樹」に重なる!ブラックな会社にひとり立ち向かう主人公の現在は?「アリ地獄天国」1年後の報告(水上賢治) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    公開スタートから1年、さらに現在の労働環境とリンクした「アリ地獄天国」の反響 長時間労働を強いられ、事故や破損を起こせば、会社への弁済で借金漬けに。はまったら抜け出せない負のループの窮状を、社員たちは自嘲気味にこう言う「アリ地獄」と。 CMでもおなじみの引越会社の「ブラック会社」すぎるブラックな実態を暴き出した、土屋トカチ監督の衝撃のドキュメンタリー映画「アリ地獄天国」。この会社の創業地である名古屋から公開がスタートした同作については、昨年末、土屋監督のインタビューを届けた。 その後、同作の反響はとどまらず、国内外の映画祭で賞を受賞。コロナ禍で中断を余儀なくされた時期もあったが、今秋から東京での劇場公開やアンコール上映が続き、まだまだ反響は鳴りやまない。 また、今回のコロナ禍は多くの人にとって働き方について考える機会になったことは確か。同時に、雇止めや不当解雇といったことが急速に現在進行形

    「半沢直樹」に重なる!ブラックな会社にひとり立ち向かう主人公の現在は?「アリ地獄天国」1年後の報告(水上賢治) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    wuzuki
    wuzuki 2020/11/28
    この映画に関する記事、たくさん出てきて私まで嬉しい。
  • 「おばちゃんは菓子配る」「おじさんは食べ切れない」亀田製菓とブルボンに「過剰包装やめて」署名活動した高校生におじさんやおばさんが反論

    リンク Yahoo!ニュース 亀田製菓とブルボンに「過剰包装やめて」、高校生訴え(オルタナ) - Yahoo!ニュース 都内在住の高校生が亀田製菓とブルボンに対して、プラスチックの過剰包装をやめるように呼び掛けている。オンラインで署名活動を行い、1万7000人から賛同を得た。高校生は7月28日に亀田製菓に、29日にブ 561 users 1254

    「おばちゃんは菓子配る」「おじさんは食べ切れない」亀田製菓とブルボンに「過剰包装やめて」署名活動した高校生におじさんやおばさんが反論
    wuzuki
    wuzuki 2020/07/19
    近年はポリコレに賛同的な人が多いと感じていたので、批判の多さは少々意外。国際的にはプラ削減に取り組むことが是とされており、高校生もそれに則った行動をしている。もちろん湿度等の違いは考慮が必要とはいえ。
  • 僕らがちんじょうしたわけ|NHK 首都圏のニュース

    11月、東京・板橋区の小学生たちが、区議会に異例の陳情を行いました。 子どもたちを動かしたのは、「思いっきりサッカーがしたい」という強い思いです。その300日にわたる“戦い”の日々を、取材をもとに再現しました。 【突然のサッカー禁止令】 僕は、板橋区に住む悠真(ゆうま)。地元の公立小学校に通う6年生だ。 サッカーが大好きで、週末は所属しているサッカークラブの練習に参加している。 平日の放課後も、同級生の栞人(かんと)や大誠(たいせい)たちと、8人くらいでサッカーをして遊ぶのが日課だった。 そう、あの日までは…。 ことし2月12日。下校したあと、いつもと同じようにサッカーボールを持って家を出た。自転車で向かったのは、旧板橋第三小学校。僕が生まれる前の平成14年に廃校になった小学校のグラウンドだ。 約束していなくても、ここに行けば誰かしらいる。毎日、飽きもせずに暗くなるまでボールを蹴るのが、何

    僕らがちんじょうしたわけ|NHK 首都圏のニュース
    wuzuki
    wuzuki 2019/12/19
    良いエピソードだ。小学生たちの行動力も、陳情という方法を教えてサポートした大人も素晴らしい。
  • News Up 黒タイツがダメなワケ 校則とのたたかい | NHKニュース

    状況が飲み込めなかった私。 さらに話を聞くと、その高校では女子生徒は “ベージュ色に限って認める” という校則があるため、黒はダメだというのです。 寒いからタイツくらい認めれば、いいんじゃないか。 校則で決められているなら、それなりの理由があるのでは。 そもそも校則でタイツの色まで決めるの? そう思った一方で、ふと中学時代の記憶がよみがえりました。 それは、私たちのクラスで “黙” と呼んでいた「謎のルール」。 昼を黙ってべるというものです。 「楽しく話しながらべたい」という生徒の声に、教師は「黙ってべろ」と一喝。 何かがおかしいと思いながらも、「先生の言うことには従っておいたほうがいい」「その程度のことで怒られるのもばかばかしい」と、多少の違和感があったことを思い出しました。

    News Up 黒タイツがダメなワケ 校則とのたたかい | NHKニュース
    wuzuki
    wuzuki 2019/12/13
    これも一種の #KuToo ムーブメントと言ってもいいかもね。年齢で一括にするのがナンセンスなのは承知しつつ、若い世代が制度を変革していく動きは応援したい。
  • ユーチューバー「えらいてんちょう」に聞く 元手がなくてもビジネスが始められる「生活の資本化」とは(日経トレンディネット) - Yahoo!ニュース

    人気ブロガー、ユーチューバーとして知られる「えらいてんちょう」こと矢内東紀氏の新刊『しょぼい起業で生きていく』(イースト・プレス)が好調だ。リサイクルショップやイベントバーなどを経営した経験を基に、起業には資金調達も事業計画も不要とし、具体的な生存戦略を説いている。 【関連画像】人気ブロガー、ユーチューバーとして知られる「えらいてんちょう」こと矢内東紀氏の新刊『しょぼい起業で生きていく』(イースト・プレス)が好調だ 『ちょいバカ戦略!?意識低い系マーケティングのすすめ!?』を上梓する小口覺が、しょぼい起業の原点から具体的なノウハウを聞いた。 小口: 「しょぼい起業」は意識低い系マーケティングに通じそう。しかも、“しょぼい”なのに“えらい”てんちょう。このギャップが面白いなと話を聞きに来ました。まずは、起業のいきさつからお聞かせください。 矢内東紀氏(以下、矢内): そもそもは、自分は会社勤

    ユーチューバー「えらいてんちょう」に聞く 元手がなくてもビジネスが始められる「生活の資本化」とは(日経トレンディネット) - Yahoo!ニュース
    wuzuki
    wuzuki 2019/01/23
    YouTuber扱いなんだな。/ 彼は、以前は別名義で宗教家だったり就活デモをやっていたからその人脈があるのかと。慶応のネットワークも強いし。ちなみに私の元カレもえらてん氏と一緒に就活デモやってました。
  • 1