タグ

ニュースと広告に関するwuzukiのブックマーク (7)

  • 大阪駅の萌え絵ポスター、憲法解釈論では「問題なし」 平弁護士と考える「表現の自由」 - 弁護士ドットコムニュース

    立憲民主党の前衆院議員・尾辻かな子氏のツイート投稿で話題となったJR大阪駅のポスター。対戦型麻雀ゲーム『雀魂』(じゃんたま)とテレビアニメ『咲-Saki-全国編』のコラボ広告だったが、一部ネット上では「性的だ」という声があがり、ジェンダー論や憲法論にとどまらず、燃え広がった。 今回の「萌え絵」をめぐる議論について、行政事件や憲法訴訟に取り組む平裕介弁護士に聞いた。 ●広告の「表現の自由」>「見たくないものを見ない自由」 ――今回の広告は「法的」に問題があるのか? 法的に問題はありません。問題となった広告は、刑法175条のわいせつ文書にも、自治体の青少年保護育成条例のわいせつ文書にも、いわゆる児童ポルノ規制法の児童ポルノにも該当しないことは明らかです。 また、電車内の広告放送に関する判例「とらわれの聴衆」事件判決(最高裁判所第三小法廷昭和63年12月20日判決)に照らすと、広告を見たくない人

    大阪駅の萌え絵ポスター、憲法解釈論では「問題なし」 平弁護士と考える「表現の自由」 - 弁護士ドットコムニュース
    wuzuki
    wuzuki 2022/12/16
    法的な問題と差別は別の話で、炎上した「私作る人僕食べる人」もルミネもインテグレートもコロコロのチンギスハン落書きも法的な問題ではない。近年の、法的に問題ある表現炎上は河西智美の写真集の表紙くらいでは。
  • 【炎上】日本経済新聞の広告がジェンダークレーマー被害に遭ってしまう

    2022年4月4日、ニュースサイトの『コミックナタリー』が日経済新聞に掲載されることを記事にして投稿した。当該広告は、講談社ヤングマガジンで連載中の漫画『月曜日のたわわ』の広告であった。日経済新聞の『月曜日のたわわ』の広告が、ジェンダークレーマーのバッシング被害に遭ってしまう。しかも、バッシング被害に遭ったのは、広告を掲載した日経済新聞のアカウントでも、広告を出稿した講談社やヤングマガジンのアカウントでも、ましてや作品のアカウントでもない。なぜか、広告掲載を記事にして伝えただけの「ニュースサイト」であるコミックナタリーに非難が寄せられたのだ。そのバッシングの内容は、見事なまでに「キモい」「きしょい」「気持ち悪い」という生理的嫌悪のオンパレードであった。

    【炎上】日本経済新聞の広告がジェンダークレーマー被害に遭ってしまう
    wuzuki
    wuzuki 2022/04/07
    「SEX特集は問題ないのに」ってコメントあるけど。そもそもセックス自体はコミュニケーションのひとつでもあり新たな家族を迎えるための行動でもあるわけで、一方的な欲望の対象として扱う漫画とは性質が異なるかと。
  • 海外スーツメーカーが『ラブラブな男同士の写真』を広告に使用してネット民がザワつく → インスタフォロワーが1万人減少

    » 海外スーツメーカーが『ラブラブな男同士の写真』を広告に使用してネット民がザワつく → インスタフォロワーが1万人減少 特集 ドイツスペインなどに続き、一番最近ではオーストラリアで同性婚が合法になり話題になっていた。世界的に同性愛者の権利が次々と認められるようになっている中、オランダのスーツメーカーが「ラブラブな男同士の写真」を広告に使用して物議を醸しているという。 その結果、同社のInstagramのフォロワーが1万人も減少したと報じられているのだが、読者の皆様は問題の広告を見てどうお思いになるだろうか!? ・ラブラブな男同士の広告写真にネット民がザワつく 米ニュースサイト『boredpanda』によると、男同士のお熱い写真を広告に使用したのは、オランダのスーツメーカー「SuitSupply:スーツ・サプライ」だ。

    海外スーツメーカーが『ラブラブな男同士の写真』を広告に使用してネット民がザワつく → インスタフォロワーが1万人減少
    wuzuki
    wuzuki 2020/11/09
    そもそも「キムタクがCMしてたら買うけど出川哲朗なら買わない」みたいなことはいくらでもあるよね。この広告は攻めてて良いと思うけど、買わないと表明するのも自由。ゲイへのヘイトスピーチへの是非は別として。
  • WEB特集 その広告 行き過ぎていませんか? | NHKニュース

    「デブは恋愛対象外」「毛深い男は嫌われる」 最近インターネットで、こういった表現の広告をしばしば目にするようになったと思いませんか。外見のコンプレックスを刺激して商品を宣伝するこのような広告は、「コンプレックス広告」とも呼ばれています。 多くの人が利用する動画サイトなどにも流れているこうした広告。「外見上の差別」を助長するとして、改善を求める声が上がっています。 (ネットワーク報道部 記者 田隈佑紀) 「体毛や体型などに関する卑下の広告、やめませんか?」 ことし4月、ネット上で始まった署名運動。これまでに3万を超える署名が寄せられています。 指摘しているのは、動画投稿サイトの「YouTube」で冒頭や途中に流れる動画の広告。外見上の劣等感を刺激して商品を宣伝する広告で、「コンプレックス広告」とも呼ばれています。 サプリメントや化粧品などの分野で多く見られ、体型、体毛、肌などの外見を、恋人や

    WEB特集 その広告 行き過ぎていませんか? | NHKニュース
    wuzuki
    wuzuki 2020/09/03
    この件に関しては「ブサイクや非モテの嫉妬w」って揶揄するブコメがないのも良いな。/ 広告は「○○しないとダメになる」ではなく「○○を使って今よりもさらに魅力的に!」という方向にできないものだろうか。
  • 『バナナ食べる少女の広告、「無神経」だったと謝罪 独アウディ - BBCニュース』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『バナナ食べる少女の広告、「無神経」だったと謝罪 独アウディ - BBCニュース』へのコメント
    wuzuki
    wuzuki 2020/08/06
    すっとぼけて揶揄するブコメあるけど、そもそも「エロいことばかり考えてる」としてもそれは別に悪いことではない。性的表現に無頓着・鈍感であることは良いことでも誇れることというわけでもない。
  • バナナ食べる少女の広告、「無神経」だったと謝罪 独アウディ - BBCニュース

    ドイツの自動車メーカー「アウディ」は3日、同社の高性能車RS4の前方部分にもたれかかってバナナをべる少女をあしらった広告について謝罪した。同広告をめぐっては、少女のポーズが「挑発的」で、子どもの命を脅かすものだとの批判が上がっていた。 アウディはこの日、「みなさんからのご意見を受け、このことについてきちんと説明させていただきたい。私たちは子どもたちのことを大事に思っている」とツイートした。

    バナナ食べる少女の広告、「無神経」だったと謝罪 独アウディ - BBCニュース
    wuzuki
    wuzuki 2020/08/06
    交通事故の啓発ポスターならまだわかるけど……。/ 日本でも、ジュニアアイドルにバナナやアイスキャンディーを咥えさせるグラビアが問題視されたこともあったし、性差別や児ポに敏感な人が批判するのは当然かと。
  • 「シッター1時間150円?」東京都の助成制度は、課税額も理解した上での利用検討を(鈴木悠平) - 個人 - Yahoo!ニュース

    東京都は、待機児童対策の一環として、2018年12月より「東京都ベビーシッター利用支援事業(ベビーシッター事業者連携型)」を実施しています。 待機児童の保護者または育児休業を1年間取得した後復職する保護者を対象に、お子さんが保育所等に入所できるようになるまでの間、東京都が認定したベビーシッター事業者を利用する場合の利用料の一部を助成する事業です。 同事業について、2020年度4月からの利用案内が2月10日に東京都から発表されましたが、シッター利用1時間あたりの保護者の負担額が250円から150円に変更されたことに際して、認定事業者のひとつである株式会社キッズラインから以下のようなリリースとツイートが出されました。 【速報】東京都が待機児童のベビーシッター代を1時間150円に値下げ 1時間あたりの自己負担額値下げ自体は事実なのですが、少ない自己負担の背後にある税制上の仕組みについて説明してい

    「シッター1時間150円?」東京都の助成制度は、課税額も理解した上での利用検討を(鈴木悠平) - 個人 - Yahoo!ニュース
    wuzuki
    wuzuki 2020/02/13
    さすが悠平さん、冷静でとても丁寧な論だ。この件も、ある意味「広告表現の炎上事例」とも言えるかもしれないな。
  • 1