タグ

鉄道に関するsoramimi_cakeのブックマーク (562)

  • 寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」運転見合わせで大阪駅に列車ホテル|社会|地域のニュース|京都新聞

    JR西日は17日、寝台特急列車「サンライズ瀬戸・出雲」の運転取り止めに伴い大阪駅に列車ホテルを用意すると発表した。 JR西日によると、伯備線で倒木による運転見合わせが発生し、東京行きサンライズ瀬戸・出雲は岡山-東京駅間で運転を取りやめた。この列車に乗車予定の乗客のために、18日午前0時から午前6時まで大阪駅9番乗り場に4両編成の223系電車を用意し列車ホテルとするという。 伯備線では17日午後3時45分ごろ、鳥取県の江尾~伯耆溝口駅間で倒木が発生し、17日午後11時現在も新見(岡山県新見市)から伯耆大山(鳥取県米子市)まで運転を見合わせている。 ◇ 伯備線は18日午前3時25分に運転を再開した。

    寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」運転見合わせで大阪駅に列車ホテル|社会|地域のニュース|京都新聞
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/12/18
    "17日15時45分頃江尾-伯耆溝口間で倒木…23時現在も新見-伯耆大山で運転見合せ""東京行サンライズ瀬戸・出雲は岡山-東京間運転取止め…乗車予定客のために18日0時から6時まで大阪駅9番線に223系4両を用意"瀬戸も運休なの?
  • 東九州新幹線で宮崎県も新ルート提案、新幹線政策の転換を促すかも

    大分県が東九州新幹線「日豊線ルート」「久大線ルート」の調査結果を出した。一方、宮崎県は新八代~宮崎間を結ぶ新たな新幹線ルートの調査研究を開始するという。しかし、このルートはもはや「東九州新幹線」ではない。実現には国の方針変更を伴う。前途多難である。 宮崎県は新八代~宮崎間の新幹線を検討する(点線は筆者予想) 11月29日の宮崎県議会で、自民党の坂口博美議員が「新八代と宮崎駅を結ぶルート」を提案し、宮崎県の河野俊嗣知事が調査研究を進めると答弁した。その動画がインターネットで公開されている。その要旨は次の通り。 坂口議員 : 新幹線整備について、県を挙げて長期にわたり取り組み続けているにもかかわらず、いまだ1歩の前身すら見ることなく現在に至る。直近の知事選で河野知事と票を2分した候補者(東国原英夫氏)は日豊線を使うミニ新幹線構想を打ち上げ、相当数の県民がこれを高く評価し、大きな関心を見せ

    東九州新幹線で宮崎県も新ルート提案、新幹線政策の転換を促すかも
  • 肥薩線の復旧「33年度方針」 熊本県・八代-人吉間 | 毎日新聞

    2020年7月の九州豪雨で被災し、全線の約7割で不通が続くJR肥薩線の復旧について、国と熊県、JR九州で話し合う検討会議が13日、県庁であった。県は、10年後の33年度に県内の八代(八代市)―人吉(人吉市)間の復旧を目指す最終方針を示した。今後はJR九州の対応が焦点で、年度内にも一定の方向性を取りまとめる。 会議は非公開。JR九州は、巨額の復旧費や被災前から年間約9億円の赤字路線だったことから、復旧に慎重な姿勢を崩していない。県は復旧によって沿線に年間119億円分の経済波及効果があると試算。24年3月に引退するSL人吉に代わる観光列車の導入など29の事業施策を示した。

    肥薩線の復旧「33年度方針」 熊本県・八代-人吉間 | 毎日新聞
  • 都が新しい乗り物の受け付け開始 上野動物園モノレール撤去 |NHK 首都圏のニュース

    で最初に開業した東京・上野動物園のモノレールが、来年度末までに撤去されることを受け、東京都は今月から代わりとなる新しい乗り物の提案申し込みの受け付けを始めました。 上野動物園の「東京都懸垂電車上野懸垂線」は、昭和32年に日で最初に開業したモノレールで、老朽化のために4年前から運行を休止し、来年度末までに撤去される予定です。 都は、代わりとなる新しい乗り物を整備する方針で、事業者を対象に今月から提案申し込みの受け付けを始めました。 都によりますと、事業者はその後、来年1月4日から2月2日の間にデザインや輸送能力など具体的な案を記した書類を提出する必要があり、バリアフリーへの配慮や乗り物としての楽しさを備えていること、それに、今よりも同等以上の輸送量の確保などを条件に選定されるということです。 都は、来年3月下旬ごろに選定結果を公表し、令和8年度末ごろから新しい乗り物の供用開始を目指すと

    都が新しい乗り物の受け付け開始 上野動物園モノレール撤去 |NHK 首都圏のニュース
  • JR九州 “鹿児島 指宿枕崎線の一部区間 あり方議論したい” | NHK

    地方鉄道を取り巻く環境が厳しさを増す中、JR九州は鹿児島県の指宿枕崎線の一部区間について、県や沿線の自治体と将来の地域公共交通のあり方を議論したいという意向を明らかにしました。存続か廃止かの前提を置かず、未来志向で議論したいとしています。 これはJR九州の古宮洋二 社長が30日の記者会見で明らかにしました。 人口減少などで地方鉄道を取り巻く環境が厳しさを増す中、鹿児島県の指宿枕崎線のうち、指宿駅と枕崎駅の区間について、県や沿線の自治体と将来の地域公共交通のあり方を議論したいとしています。 会社によりますと、この区間は一日に平均何人運んだかを示す2022年度の「輸送密度」が220人にとどまり、この30年余りで77%減少したということです。 地方鉄道を巡っては、そのあり方を検討する協議会を国が設置できるようにする法律が10月施行されました。 会社は「今回の発表はこの法律に基づく手続きではない」

    JR九州 “鹿児島 指宿枕崎線の一部区間 あり方議論したい” | NHK
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/12/04
    指宿枕崎間、実は肥薩線よりは輸送密度高いような?
  • JR芸備線 “路線存続など議論の協議会設置へ”斉藤国交相 | NHK

    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/12/04
    とりあえず庄原-神代のようだが狩留家-三次-庄原とか府中-塩町とか木次線とかにもイモヅル式に波及しかねん
  • ひたちなか海浜鉄道 国営ひたち海浜公園付近に延伸 新駅整備へ | NHK

    年間200万人前後が訪れる茨城県ひたちなか市の国営ひたち海浜公園へのアクセスを高めようと、市内の第三セクター、ひたちなか海浜鉄道は、路線を延ばして国営ひたち海浜公園の南口付近に新駅を整備する方針を固めました。厳しい経営環境が続く地方鉄道で延伸計画は極めて珍しく、着工してから早ければ5年後の完成を目指しているということです。 ひたちなか市の第三セクター、ひたちなか海浜鉄道は、今の終点の阿字ヶ浦駅から3.1キロを延伸する計画で2021年1月に、国から許可を受けました。 一方、新型コロナによる需要低迷や物価高騰による建設費の増加などを受け、会社では2年連続で国への工事許可申請を延期し、計画自体の見直しを進めていました。 関係者によりますと、検討の結果、会社では工事を2段階に分け、まずは海浜公園の南口付近に新駅を整備し、1.4キロの区間を先行して開業する方針を固めたということです。 年間200万人

    ひたちなか海浜鉄道 国営ひたち海浜公園付近に延伸 新駅整備へ | NHK
  • 津軽線のバス転換に賛成表明 外ケ浜町長|行政・政治|青森ニュース|Web東奥

    昨年8月の大雨被害の影響で運休が続くJR津軽線・蟹田-三厩間(青森県外ケ浜町と今別町、28.8キロ)の存廃問題について、外ケ浜町の山崎結子町長は3日、JR東日が提案する鉄路廃止とバス、乗り合いタクシーへの転換に賛成する意向を明らかにした。同日開いた町民との意見交換会で参加者の大半から同様の意見が得られたため、新たな交通体系への転換に向け、JR東や今別町などと「具体的な検討を始めたい」との考えを示した。

    津軽線のバス転換に賛成表明 外ケ浜町長|行政・政治|青森ニュース|Web東奥
  • 富士山登山鉄道「LRTありきでない」発言の矛盾

    富士山のふもとと5合目を結ぶ自動車道路・富士スバルライン上に軌道を整備して、富士山にLRT(軽量軌道交通)の車両を走らせるという「富士山登山鉄道構想」が山梨県で進められている。これに対し、スバルライン5合目の所在地である富士吉田市の堀内茂市長は「電気バスで十分」と反対、「そもそも地元への説明なしに進めているのがおかしい」と批判する。 合意形成を急ぐ長崎幸太郎知事は地元自治体向けの説明会を始めた。その第1弾は11月21日の山中湖村。さらに2024年1月にかけて忍野村、鳴沢村などでも開催する。とくに2回目の説明会となった11月23日は富士吉田市内で行われ、堀内市長も住民の1人として説明会に参加するとあって、がぜん盛り上がりを見せた。 富士山「世界遺産の地位喪失」の危機 当日、会場となったふじさんホールにやってきた住民の数はおよそ780人。会場はほぼ満席で後方には立ち見客も出るほど。説明会は定刻

    富士山登山鉄道「LRTありきでない」発言の矛盾
  • 富士山「登山鉄道」、山梨県がこだわる真の理由

    スイスではアルプスの山々が連なる風景の中を走る登山鉄道の旅が人気を博している。日でも富士山の山麓から標高2304mにある5合目まで鉄道を走らせるという「富士山登山鉄道」構想が飛び出した。ただ、地元が一枚岩となっているわけではなく、推進派の山梨県と反対派の富士吉田市の間で、意見が真っ向から対立している。 富士山に鉄道を通すという構想は以前から存在した。戦前にも計画があったほか、1960年代には地元の交通・観光事業者である富士急行が地下ケーブルカーの建設を計画したこともある。2015年には、富士山周辺の自治体や観光関係者などでつくる富士五湖観光連盟が富士スバルライン上への鉄道整備を提言した。 既存の道路上に軌道を整備 今回の登山鉄道もスバルライン上に軌道を整備する計画だ。富士吉田料金所付近に設けられる「山麓駅」を起点に終点のスバルライン「五合目駅」までの約25〜28kmが対象となる。あらかじ

    富士山「登山鉄道」、山梨県がこだわる真の理由
  • 大井川旅行(2021.08.25-27)②:井川線前編|ぼぼ

    47都道府県制覇している旅行大好きの19歳。愛機のNikon Z5を担ぎ鉄道で、車で、自転車で全国を旅する。静岡県西部に位置する大井川鐡道は観光鉄道として有名で、沿線や鉄道そのものが観光資源となっている。今回は私にとって三回目となる大井川鐡道紀行の旅行記である。 《今回の大まかな行程》 <初日(8/25)> 車で寸又峡、千頭駅に車をとめて大井川鐡道井川線(南アルプスあぷとライン) 菊川のホテルへ <2日目(8/26)> 車を金谷駅にとめて大井川鐡道大井川線とSL、車で移動して岳南電車の夜景を見る 宿は清水 <3日目(8/27)> 大崩海岸、日平、三保松原、薩埵峠をめぐり帰宅 ②ではついに大井川鐡道井川線に乗車。 井川線の路線図 経路書き込むと… こんな感じ。青→オレンジ→赤の順(雑な図でごめんなさい) 前編ではアプトいちしろ駅を出発するところまでをお届けします。 前回(①)のあらすじ

    大井川旅行(2021.08.25-27)②:井川線前編|ぼぼ
  • 大井川鉄道で機関車と客車の連結外れる | 共同通信

    Published 2023/11/28 22:21 (JST) Updated 2023/11/28 22:37 (JST) 28日午後、静岡県島田市の大井川鉄道家山駅で、臨時普通列車がポイントを通過した際、先頭の電気機関車と客車をつないでいた連結器が外れ、停車した。国土交通省は重大インシデントに認定、運輸安全委員会は鉄道事故調査官を指名した。

    大井川鉄道で機関車と客車の連結外れる | 共同通信
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/11/29
    京福電鉄以来の運行停止くるか?
  • LRTに反対する市民団体がJR宇都宮駅前で無言の抗議活動|NHK 栃木県のニュース

    宇都宮市と芳賀町を結ぶLRT=次世代型路面電車の事業に反対している市民団体が、開業を前日に控えた25日、JR宇都宮駅の前で無言の抗議活動を行い、市が計画している西側への延伸に反対する姿勢を示しました。 25日は、以前からLRTの事業に反対してきた2つの市民団体のメンバーなどおよそ30人が、LRTの最初の停留場となっているJR宇都宮駅に集まりました。 メンバーたちは連絡通路の両側に立ち、駅の利用者に対して「LRTは必要ない」とか、「西側延伸NO」などと書かれたプラカードを無言で示しながら、市が3年後に建設工事を始めたいとしている西側への延伸計画について、反対する姿勢を示していました。 市民団体の上田憲一会長は、「『バスのまち』の宇都宮にLRTは不要であり、事業計画への検証がなされないまま、西側延伸が進むことについて、今後も抗議していきたい」と話していました。

    LRTに反対する市民団体がJR宇都宮駅前で無言の抗議活動|NHK 栃木県のニュース
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/11/29
    宇都宮市郊外の構造からしてLRTは裨益するエリアが限られ、とばっちりでバス減便や乗り換えで不便になるエリアも多そうというのは以前バスで通ったり開業後LRTに乗ったりしても思ったことではある
  • 宇都宮のLRT開業3カ月 車交通量1割減、バス利用者は増える | 毎日新聞

    委員会で、関係者がLRT整備効果の検討状況などについて話し合った=宇都宮市のライトキューブ宇都宮で2023年11月27日、面川美栄撮影 宇都宮市と栃木県芳賀町でつくる次世代型路面電車(LRT)の効果などについて検証する「芳賀・宇都宮基幹公共交通検討委員会」(委員長・森章倫早大教授)が27日、宇都宮市で開かれ、8月の開業後に沿線で車の交通量が減少し、市内で路線バスの利用者が増加していることを示す調査結果が報告された。自動車からLRTへの乗り換えや、接続するバスの利用が一定数あったとみられ、今後も継続して調査や分析を進めていく。【面川美栄】 委員会には有識者や行政関係者ら委員22人が出席し、各構成機関が調査結果を報告した。両市町や宇都宮大でつくる「宇都宮市東部地域渋滞対策協議会」がLRTの通る「鬼怒通り」で調べたところ、今年9月の平日木曜の午前7時からの12時間の交通量は1万5604台で、開

    宇都宮のLRT開業3カ月 車交通量1割減、バス利用者は増える | 毎日新聞
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/11/29
    Twitter方面では"今や珍しい明るい公共交通の話題をとにかく死守したい人""とりあえず市民運動と見ると腐したい人"による決死擁護ノイズが凄いけど、効果は限定的(費用や他の対策との比較で最善かは疑問)という感じ
  • 宇都宮ライトレール、開業時「大賑わい」のその後

    週末の30~40分遅れはマイカー利用者の試乗? 宇都宮ライトレールは2023年8月26日(土)、晴れやかに開業した。11時40分発の記念電車では、起点の宇都宮駅東口と次の東宿郷電停付近の間で自動車交通を止めて地元高校生ダンサーたちが電車を先導する華やかなパレードも繰り広げられた。一般営業は15時発の電車から。しかし、長蛇の列となった乗客を順に乗せてスタートしたものの不慣れな乗客の多さから、当日に限らず明くる日曜も、さらに以降も週末などには30~40分遅れとなった模様。 混乱の原因は運賃収受。ICカード利用者ならば全ドアを使って乗降できる「信用乗車」の採用が1つのトピックだったが、現金利用者は降車時に運転士がいる最前部ドアまで移動しなければならない。日頃は電車にもバスにも乗らない人々が押し寄せたため現金支払いが予想を超えた、あるいは1枚のICカードから複数人の運賃を引き落とす家族といった事例

    宇都宮ライトレール、開業時「大賑わい」のその後
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/11/28
    インターバーンとしてはあまり速くないことと輸送量が急増した場合に対応できないことが問題な気がするが
  • 東京駅にある東海道新幹線のプレートで新幹線の本来の意味がわかる

    スーツ旅行 (現在いる場所は秘密にしているので、目撃した方はご協力ください。) @usiuna7991 東京駅の新幹線中央乗換口?だったかには新幹線開業記念プレートが掲出されています! 「速い列車を走らせる」のが主目的ではなく、「在来線が手一杯だからもう1の新線を作る、せっかくなので速くする」という古典的新幹線の質を表した「NEW TOKAIDO LINE」という英訳が見どころだと思います。 pic.twitter.com/JEAYhybCA8 2023-11-24 23:02:00

    東京駅にある東海道新幹線のプレートで新幹線の本来の意味がわかる
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/11/27
    元は戦前の東京下関間弾丸列車計画だから輸送力より速く走らせることが主眼だよ。ただ法的に東海道本線の別線線増として建設が決定しただけの話。
  • 「鉄道オタク」は世界的に少数派だった? オタクがいる国・いない国、決定的な違いとは | Merkmal(メルクマール)

    ではメジャーな趣味のひとつとなっている「鉄道趣味」だが、世界的に見るとどの国でも定着しているものではない。果たしてその理由とは。 「鉄道趣味」と聞いて、読者の皆さんは何を想像するだろうか。 鉄道趣味と一口に言っても、いくつものジャンルに分かれており、その趣味人口は非常に大きい。近年は、それぞれのジャンルごとに「〇〇鉄」などと呼ばれ、固有名詞のようにもなっている。 また、かつては男性中心の趣味であったが、最近は鉄道が好きな女子も増えてきており、世代や性別の垣根を超え、老若男女問わず幅広い人たちに浸透しつつある。 しかし一方で、増加する趣味人口に比例して、マナーの問題がクローズアップされるようになってきた。 とりわけ「撮り鉄」と呼ばれる、列車を追いかけて撮影する人たちの中には、眉をひそめたくなるような常軌を逸した行動に出る人たちが目立つようになり、世間からの風当たりが強くなってきた印象を受

    「鉄道オタク」は世界的に少数派だった? オタクがいる国・いない国、決定的な違いとは | Merkmal(メルクマール)
  • 市川紗椰が語る世界の鉄道ファン文化「私が出会ったアメリカの鉄道マニアのほとんどは貨物好きです」 - ライフ・文化 - ニュース

    ニューヨーク市地下鉄R系統のある駅にて。胸を張って、「Fomer」と「American」をかけた「FOAMerican railfans united」Tシャツを着る 『週刊プレイボーイ』で連載中の「ライクの森」。人気モデルの市川紗椰(さや)が、自身の特殊なマニアライフを綴るコラムだ。イギリスとドイツの鉄道マニアについて分析した前回に続き、アメリカとアジアの鉄道ファン文化について語る。 * * * 私の母国でもあり、かつて鉄道大国だったアメリカは、旅客鉄道こそ衰退したものの、そのスケールの大きさには特筆すべきものがあります。特に貨物列車はコンテナが巨大で編成も長く、頻繁に列車が行き交う地域では10分以上も列車を眺めていられるほどです。 しかし、旅客より貨物が幅を利かせている分、信号待ちをすると必ず旅客が負けてしまうんです。一度、デトロイトからシカゴまで車で3時間半の距離を列車に乗った際、貨

    市川紗椰が語る世界の鉄道ファン文化「私が出会ったアメリカの鉄道マニアのほとんどは貨物好きです」 - ライフ・文化 - ニュース
  • 市川紗椰が独自に分析する世界の鉄道マニア「仲間と楽しむイギリス人、孤高の人が多い印象のドイツ」 - ライフ・文化 - ニュース

    ロンドンのパディントン駅にて 『週刊プレイボーイ』で連載中の「ライクの森」。人気モデルの市川紗椰(さや)が、自身の特殊なマニアライフを綴るコラムだ。今回は、イギリスとドイツの"鉄道マニア事情"について語る。 * * * 私は、海外に行くと必ず現地の鉄道ファンと交流を持つことにしています。そうするうちに、各国の鉄道ファンの傾向がなんとなく見えてきた気がします。今回は、あくまで"市川調べ"という補足付きで、「世界の鉄道マニア事情」をご紹介したいと思います。 まずはイギリス。鉄道発祥の地だけに、鉄道趣味も盛んな国ですが、イギリスの鉄道マニアには2パターンの人物像があります。まずひとつは、品のいい紳士。 ベタなイメージとしては、アフタヌーンティーと共に鉄道について語り合うおじさまで、鉄道を高貴な趣味として楽しんでいるような人々です。鉄道の歴史にまつわる話が大好きで、廃線になった鉄道の動態保存に力を

    市川紗椰が独自に分析する世界の鉄道マニア「仲間と楽しむイギリス人、孤高の人が多い印象のドイツ」 - ライフ・文化 - ニュース
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/11/23
    トレインスポッターについて
  • https://www.jrhokkaido.co.jp/ouchiasobi/pdf/calendar2024.pdf

    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/11/21
    カレンダー用版下(キハ40系シリーズ)