タグ

鉄道と政治に関するsoramimi_cakeのブックマーク (49)

  • 『「神様」角栄は言った「鉄道は赤字でよい」 ローカル線存廃の行方は:朝日新聞デジタル』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「神様」角栄は言った「鉄道は赤字でよい」 ローカル線存廃の行方は:朝日新聞デジタル』へのコメント
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/06/11
    "もしJR西日本管内で輸送密度1千人未満のローカル線がなくなったら…"の地図、コロナによる需要減もあるが芸備線の三次以西、山陰本線の城崎-鳥取、出雲市-益田、山口線の宮野-益田とかも消えるというね…
  • 「神様」角栄は言った「鉄道は赤字でよい」 ローカル線存廃の行方は:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「神様」角栄は言った「鉄道は赤字でよい」 ローカル線存廃の行方は:朝日新聞デジタル
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/06/11
    只見線は公費復旧しても実質観光に使えるダイヤじゃない件/角栄の地元新潟は二階堂進の地元鹿児島と並んで国鉄末期の廃止対象線を第3セクター化せず全廃を受け入れた地域でもある(他は廃止線多すぎの北海道、福岡位)
  • 前原誠司氏「蓮舫さん応援ありえない」東京都知事選巡り意向表明|社会|地域のニュース|京都新聞

    教育無償化を実現する会の前原誠司代表(衆院京都2区)は10日朝、東京都知事選(7月7日投開票)に立候補を予定する立憲民主党の蓮舫参院議員について、「共産党が応援する蓮舫さんを応援することはありえない」との考えを明らかにした。京都市東山区で報道陣の取材に語った。 「非共産」での野党共闘を目指す自らの姿勢を改めて鮮明にした形。国政で統一会派を組む日維新の会と連携する考えも示し、自民党との相乗りは「今後の状況をみて判断したい」と含みを持たせた。 また北陸新幹線敦賀―新大阪間の延伸ルートについて、現行の小浜ルートは工事期間が延び、費用が大きく膨らむとの見通しを示し「人口が減少する中、当に投資をしていいのか、見直しの議論をしないといけない。工期も短く費用も少ない米原ルートを遡上に乗せてやるべきだ」とし、米原ルートも含めて議論すべきとの立場を強調した。前原氏はルートを検証する維新の勉強会に参加して

    前原誠司氏「蓮舫さん応援ありえない」東京都知事選巡り意向表明|社会|地域のニュース|京都新聞
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/06/10
    標題については逆神参戦wとしか/"「米原ルートを遡上に乗せてやるべきだ」氏はルートを検証する維新の勉強会に参加…次期衆院選と参院選で争点化する姿勢を示した"
  • 北陸新幹線・京都駅の大深度地下の新駅「撤回あり得る」 西田昌司氏インタビュー|社会|地域のニュース|京都新聞

    北陸新幹線敦賀(福井県)―新大阪のルートを協議する与党整備委員会委員長に就任する西田昌司参院議員(京都選挙区)が、京都新聞社の単独インタビューに応じた。詳報は以下の通り。 (記者 2023年度に予定していた敦賀以西ルートの着工が遅れている。現状は) 「遅れているのは、環境影響評価(アセスメント)が長引いているためで、トラブルがあるわけではない。すでにアセスは完了しており、詳細ルートは年内に発表される予定だ」 (京都駅の大深度地下に新駅をつくるのは、地下水への影響などで難しいとの指摘もある) 「地下水もそうだし、

    北陸新幹線・京都駅の大深度地下の新駅「撤回あり得る」 西田昌司氏インタビュー|社会|地域のニュース|京都新聞
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/06/07
    問題はアセスや用地問題含め大阪開業まで何年かかるのか(2050年代?)だし、京都府(府民)がいくら払わされることになるのか、国の負担はいくらかじゃないの?政治家なら金と時間軸を明確にして話をしろ。
  • 「リニアはつまらない」 鉄オタ・石破茂さんが嘆くワケ | 毎日新聞

    リニア中央新幹線について話す自民党の石破茂元幹事長=衆院第2議員会館で2024年5月8日、宮間俊樹撮影 政界随一の鉄道好きとして知られる自民党の石破茂元幹事長は、リニア中央新幹線に一家言を持つ論客だ。リニアに需要はあるのか、国の融資を使う理由は十分説明されているのか、地方の鉄道は置き去りではないか――。石破氏が抱く疑問は尽きない。そして、こうも漏らした。「鉄オタとしてさ、リニアほどつまらないものはない」 【聞き手・原田啓之、佐久間一輝】 リニアの議論「熟していない」 ――リニアのトンネルは静岡県北部の南アルプスを通るため、そこを水源とする大井川の流量が減少する懸念があります。静岡工区の着工に反対してきた県知事の川勝平太氏が、職業差別と取れる問題発言の後に辞職しましたが、リニアに対する川勝氏の姿勢をどう見ましたか。 ◆川勝氏と議論したことはないが、絶対にリニアに反対ってことではなかったのでは

    「リニアはつまらない」 鉄オタ・石破茂さんが嘆くワケ | 毎日新聞
  • リニアめぐり急展開 国 JR 静岡県 3者の思惑が交錯した舞台裏 | NHK | ビジネス特集

    「ことし6月議会をもって職を辞そうと思う」 唐突な辞意表明に記者団は一瞬、静まり返った。静岡県の川勝知事は「質問はないのか」というように何度かうなずくと、詳しい説明を求めて騒然とする記者たちを振り切って知事室に戻り、いつも開放されている扉は閉められた。 この日、川勝知事は待ち構える報道陣を避けるように、裏階段を使って県庁をあとにした。翌日の会見で川勝氏が辞職を決断した理由の1つに挙げたのは「リニアの開業延期」。 この5日前、JR東海が目指してきた2027年開業の断念を表明したばかりだった。リニアの開業時期が絡む形での急展開はなぜ起きたのか。ビッグプロジェクトをとりまく国土交通省、JR東海、静岡県。3者の思惑が交錯した舞台裏に迫った。 (経済部記者 米田亘/名古屋局記者 玉田佳/静岡局記者 仲田萌重子)

    リニアめぐり急展開 国 JR 静岡県 3者の思惑が交錯した舞台裏 | NHK | ビジネス特集
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/04/21
    仮にすぐ静岡工区に着手でき何も障害がなかったとしても開業は2034年以降と。まぁ他でもJR東海の高姿勢もあり用地や現地の環境問題解決が進んでないところもいくらもあるし大阪開業はできたとして2050年頃か?
  • 北陸新幹線の福井県内開業で「不便」が「便利」を大きく上回る 読者アンケート、関西・中京との乗り換え不満 | 社会 | 「ふく特」取材記事 | 福井新聞ONLINE

    北陸新幹線福井県内開業後の4月上旬、福井新聞の調査報道「ふくい特報班」(通称・ふく特)が行った読者アンケートでは、新幹線とハピラインふくいの開業について「不便になった」と答えた人は全体の43.1%で、「便利になった」の11.8%を大幅に上回った。関西・中京方面との敦賀駅での乗り換えに対する不満が大半を占めた。 新幹線やハピラインとJR在来線との乗り換えの手間に加え、新幹線を利用すると運賃が高くなることなどが挙げられた。ハピラインを使うという人も多く、特急サンダーバード、しらさぎとの接続を良くしてほしいという声や、快速の増便を求める声があった。不便さから「関西とのつながりが弱まるのでは」と危惧する意見もあった。 「便利になった」「どちらともいえない」を選んだ人からも不満の声は出ていた。 北陸新幹線は「1で東京へ行ける」「北関東、東北へのアクセスが改善された」と歓迎する声の一方、鯖江市から嶺

    北陸新幹線の福井県内開業で「不便」が「便利」を大きく上回る 読者アンケート、関西・中京との乗り換え不満 | 社会 | 「ふく特」取材記事 | 福井新聞ONLINE
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/04/19
    そりゃ東京より名古屋や京阪神への流動が多い所で乗り換えが増え所要時間は変わらず値上げだからな。
  • 静岡知事選「やります!」 元浜松市長が出馬表明 リニアは推進 | 毎日新聞

    川勝平太知事の辞職に伴う静岡県知事選に、元浜松市長の鈴木康友氏(66)が15日、無所属で立候補することを表明した。2007年に初めて同市長選に臨んだ際のスローガン「やります!」を大書したボードを掲げ、「もう一度原点に立ち戻り、『やります』の精神で県政のかじ取りをする」と意気込みを語った。 会見には県西部の経済界を代表する大須賀正孝・ハマキョウレックス会長と斉藤薫・遠州鉄道会長の2人が支援者として同席。出馬理由を「知事の突然の辞職で混迷した県政を立て直し、発展させるため」と説明した。 自身の強みに浜松市長4期16年の経験を挙げ、「320社の企業誘致、林業振興などに取り組んだ」と実績を強調した。 リニア中央新幹線を巡る問題について「(実現すれば)東海道新幹線の利便性が上がる。推進のスタンスは変わらない」とした上で「水資源と南アルプスの生態系保護という課題との両立を図りながら進める。できない理由

    静岡知事選「やります!」 元浜松市長が出馬表明 リニアは推進 | 毎日新聞
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/04/17
    まぁ川勝氏のせいにして先送りできない状況になり、あちこちシールド掘進止まってたり用地揉めたりしてる状況で全然できないのが可視化され、挙句南アルプストンネル掘れませんでした!とかなるのが一番面白いけどな
  • 京都市「リニア・北陸新幹線誘致推進室」廃止 リニア京都経由の実現困難、誘致方針どうなる|社会|地域のニュース|京都新聞

    京都市「リニア・北陸新幹線誘致推進室」廃止 リニア京都経由の実現困難、誘致方針どうなる 2024年4月10日 5:55

    京都市「リニア・北陸新幹線誘致推進室」廃止 リニア京都経由の実現困難、誘致方針どうなる|社会|地域のニュース|京都新聞
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/04/11
    リニアはJR東海が東海道新幹線を高額に据え置きつつ国鉄債務に持っていかれないための口実みたいなもんで開業が延びれば延びるほど良い訳だし、北陸新幹線もわざわざいつまでも出来ないようなルート設定してるし当然
  • リニア認可取り消し訴訟 住民側の訴え棄却 東京地裁 原告団長「控訴して次の戦いへ準備」:東京新聞 TOKYO Web

    JR東海が東京・品川―名古屋間で建設中のリニア中央新幹線を巡り、沿線住民らが同社の環境影響評価(アセスメント)は不十分だなどとして国に工事認可の取り消しを求めた行政訴訟の判決で、東京地裁は18日、「認可に違法性はない」として訴えを棄却した。住民側は控訴する方針。(加藤益丈)

    リニア認可取り消し訴訟 住民側の訴え棄却 東京地裁 原告団長「控訴して次の戦いへ準備」:東京新聞 TOKYO Web
  • 幻想のリニア「2027年開業」静岡県知事が神奈川県内の工事現場を視察 | 週刊金曜日オンライン

    政治・国際, 社会 【タグ】#リニア中央新幹線 幻想のリニア「2027年開業」 静岡県知事が神奈川県内の工事現場を視察 樫田秀樹・ジャーナリスト|2022年9月16日7:00AM 「2027年開業に幻想を抱くのではなく、不都合な情報は共有されなければならない」 川勝平太静岡県知事の発言だ。9月7日、川勝知事は神奈川県相模原市のリニア中央新幹線(以下、リニア)の建設現場を視察した。 9月7日、リニア神奈川県駅建設現場でJR東海職員から説明を受ける川勝平太静岡県知事(右)。(撮影/樫田秀樹) 静岡県は県内を流れる大井川の水量がリニア工事により減る可能性があるが、事業者であるJR東海との間で解決策が共有されないことを理由に県内の線着工を認めない。このためJR東海は「(静岡のせいで)目標とするリニア27年開業は難しい」と主張する。 だが静岡県はリニア推進の立場ではある。川勝知事は推進の一つの形と

    幻想のリニア「2027年開業」静岡県知事が神奈川県内の工事現場を視察 | 週刊金曜日オンライン
  • リニア新幹線工事、他県でも全然進んでないのに責任を静岡に押し付けてただけでした… : なんJ政治ネタまとめ

    【悲報】小池都知事、側近だった元都民ファーストの会事務総長に裏切られてしまう …カイロ大学卒業をめぐる学歴詐称疑惑について告発

    リニア新幹線工事、他県でも全然進んでないのに責任を静岡に押し付けてただけでした… : なんJ政治ネタまとめ
  • リニア完工、静岡工区以外も2027年以降 JR東海初めて認める 山梨県駅完成は31年(あなたの静岡新聞) - Yahoo!ニュース

    リニア工事で静岡工区以外にも2027年以降に完了がずれ込む工事があると説明するJR東海の担当者=4日午後、静岡市葵区 JR東海は4日、静岡市葵区の静岡支社で開いた記者会見で、リニア中央新幹線品川ー名古屋間の建設工事について、山梨県駅(仮称、甲府市)など2カ所の工事で2031年の完了を見込み、当初開業を予定していた27年を超える工期を初めて設定したと明らかにした。同社は3月、静岡工区のトンネル工事で着手の見込みが立たないことを理由に27年の開業断念を表明したが、「開業の遅れに直結するのは静岡工区のみ」との考えについては維持した。 リニア工事の今後の主な発注見通し3件を公表し、このうち山梨県駅新設で約6年8カ月、長野県飯田市の座光寺高架橋新設で約5年10カ月の工期をそれぞれ設定した。24年度に工事契約を結び、25年中に着手する通常の工事計画で、完了はともに31年中を見込むとした。 山梨県駅は軟

    リニア完工、静岡工区以外も2027年以降 JR東海初めて認める 山梨県駅完成は31年(あなたの静岡新聞) - Yahoo!ニュース
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/04/11
    南アルプストンネルだけが律速みたいなイメージ撒いてたけど嘘でしたと/Twitterで"実はこっそり工事進んでて2027年開業できますとJR東海が発表したら川勝の目論見破れてスカっとするな"とか言ってた奴おるけど息してる?
  • 北陸新幹線はなぜ「南回り」で大阪を目指すか

    ただ、関西では北陸新幹線に期待する声があまり聞こえてこない。住民や財界、ルートから外れた自治体の反応も薄い。自分たちの生活やビジネスに北陸新幹線が関係するとの実感が湧かないのも一因だろう。北陸3県のような切迫感がないし、選挙での集票にもつながらない。それゆえに半世紀近く議論がほとんどされず、ルート決定が先送りされてきた。 京都府下ですら、誘致活動は盛り上がっていない。府庁は1990年代に亀岡市での新駅設置を推進し、7年前の関西広域連合で「米原ルート」を容認したが、この1年半、「舞鶴ルート」「精華・西木津ルート」「京田辺駅ルート」「松井山手駅ルート」と要望をコロコロ変えてきた。西田議員の個人的思い付きに振り回されている感もある。それでは府民の関心も高まらない。 「2目の新幹線」は必要か 終点となる新大阪駅を抱える大阪府庁や大阪市役所ですら、最近は淡泊だ。 2011年ごろ、当時の橋下徹府知事

    北陸新幹線はなぜ「南回り」で大阪を目指すか
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/04/04
    "29年後に京都-新大阪間で2本目の新幹線が必要なのか""京都府は90年代に亀岡新駅推進,2010年関西広域連合で米原ルートを容認→2016-17年舞鶴→精華・西木津→京田辺→松井山手と要望コロコロ…西田議員の個人的思い付き"
  • 北陸新幹線はなぜ「南回り」で大阪を目指すか

    北陸新幹線でルートが未決定だった京都―新大阪間について、与党整備新幹線建設推進プロジェクトチームの検討委員会(以下、検討委)は、2017年3月、京都府京田辺市を経由する「南回りルート」とすることを決めた。 新駅はJR西日片町線(学研都市線)の松井山手駅付近を想定している。全国的には知られていないが、大阪都心にも近く、近畿でも有数の人気住宅地だ。 とはいえ、多くの人は、「なぜ松井山手という街に新駅を造るのか」と疑問に思うだろう。京田辺市に住んでいる知人たちもけげんそうな顔をしている。 京都府の内輪の事情で突然決められた「松井山手駅ルート」。その背景にどんな意図があるのだろうか。 「松井山手駅ルート」はどんな場所を通るか

    北陸新幹線はなぜ「南回り」で大阪を目指すか
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/04/04
    ”門真市-新大阪間…阪神高速淀川左岸線或いはリニア中央新幹線とルートは重なりそうだが一体整備するという話にはなっていない。新大阪駅ホームは地下駅として試算されたが、どこに設置するつもりなのだろう”
  • 北陸新幹線の敦賀延伸、群を抜く高い事業費 事業者、詳しい説明せず:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    北陸新幹線の敦賀延伸、群を抜く高い事業費 事業者、詳しい説明せず:朝日新聞デジタル
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/04/04
    今後敦賀以西も中央リニアも北海道新幹線もどんどん工費の計画との乖離が激しくなるだろうし費用対効果の判断は工費が膨らむ分を予め考慮してやり直すべき
  • 北陸新幹線「敦賀分断」問題 米原ルートの復活はある? | なるほど電車ニュース | 土屋武之 | 毎日新聞「経済プレミア」

    北陸新幹線の金沢-敦賀間が3月16日に延伸開業し、東京圏と福井県が新幹線で結ばれた。これで北陸4県すべてに新幹線が開通したことになり、往来がさらに盛んになることが期待される。 しかし一方で、関西・中京圏から北陸方面へのアクセスには懸念が生まれている。これまで大阪駅や名古屋駅から金沢駅へ直通していた在来線特急が、新幹線開業に伴い、「敦賀駅止まり」となったからだ。今後、高速列車で金沢方面へ行きたい場合は、敦賀駅で新幹線に乗り換えるのが必須となった。 直通列車がなくなることで、古くから関係が深い両地域の往来が減ってしまうのではないか。こうした声は計画段階から上がっていた。 乗り換え自体はスムーズ もっとも北陸新幹線の延伸は今回が最後ではない。残る敦賀―新大阪間が開通すれば、関西方面へのアクセスは改善する。だが環境影響評価の遅れなどで、現時点でも着工には至っていない。完成まで15年はかかるとされ、

    北陸新幹線「敦賀分断」問題 米原ルートの復活はある? | なるほど電車ニュース | 土屋武之 | 毎日新聞「経済プレミア」
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/04/03
    リニア大阪開業も北陸新幹線敦賀以西の現行案ルートも仮にできるとしても2050年頃まではかかりそう(費用も試算を大幅に上回る)訳で、その頃第2次ベビーブーマーが死んで日本経済どうなってるかとか想像しろよ感。
  • リニア新幹線、静岡工区と名古屋~新大阪間の同時建設は難しい?JR東海が「無理」と一蹴する理由

    1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年 青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 リニア中央新幹線をめぐるJR東海と静岡県の協議は、具体的な進捗を見ないまま2024年度に持ち越されようとしている。JR東海は果たしてどんなことを考えているのか、多くの人が漠然と抱いているだろう疑問を、同

    リニア新幹線、静岡工区と名古屋~新大阪間の同時建設は難しい?JR東海が「無理」と一蹴する理由
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/03/26
    "国鉄では新幹線の稼ぎは全国の赤字を薄く広く埋めていたが、JR北海道やJR四国、全国の赤字ローカル鉄道が廃線の危機に瀕する中、JR東海が全てを埋めて余りある利益をあげているのはやるせない"
  • JR東海「リニア」トンネル工事進んでも静岡は闇

    地表にぽっかり開いた大きな穴を工事用エレベーターでゆっくりと下りる。距離にして約100m。その高低差は25~30階建てのビルに相当する。目まいがしそうな深さだ。 地底に到着すると直径約14mの巨大なトンネルが広がっていた。その133m先には黄色いカラーのシールドマシンがでんと構える。リニア中央新幹線、東百合丘工区(神奈川県川崎市)で進むトンネル掘削の最前線である。 首都圏でも進むトンネル工事 リニア中央新幹線といえば、工事が始まらない静岡工区をめぐる話題ばかりが取り沙汰されるが、品川―名古屋間のほかの工区では粛々と工事が行われている。山梨県内では、リニア実験線を除く坑としては初めて、全長約710mの第一南巨摩トンネルが2023年10月に貫通した。そして首都圏では、品川駅と神奈川県駅(仮称、相模原市に設置予定)を結ぶ第一首都圏トンネルのうち、東百合丘工区で調査掘進が完了した。 第一首都圏ト

    JR東海「リニア」トンネル工事進んでも静岡は闇
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/02/05
    2026年末に東京側のうち大深度地下で工事着手し易い一工区のトンネルが掘れるだけという辺りからも2027年開業は静岡関係なく全くできないことが見て取れる
  • 日本の支援終了、「軍政下」ミャンマー鉄道の現状

    カンカンカンカンと聞き慣れた踏切の音。それもそのはず、これは日の踏切そのものだ。信号機器メーカー、日信号のプレートからもそれはわかる。そこにやってきたのはオレンジと緑の帯という見慣れた色の気動車だ。 しかし、ここは日のローカル線ではない。踏切が開き、物売りの荷車や人々、果物を載せた小型トラックが渡っていくのを見ると、急に現実に引き戻される。これはミャンマーの経済の中心地、ヤンゴンの市外を3時間ほどかけてぐるっと回る、ヤンゴン環状線の沿線風景だ。 だが、この一見平和な光景がはたしていつまで続くかと考えると、一抹の不安を覚えるのも事実である。 民政移管後の「フロンティア」が一転 2011年の民政移管後、ミャンマーは「最後のフロンティア」としてもてはやされ、アジアを中心として、世界各国からの投融資が急拡大した。日政府は、それ以前の軍政期においても基礎的生活分野に限定して経済支援を行い、ミ

    日本の支援終了、「軍政下」ミャンマー鉄道の現状