タグ

鉄道と写真に関するsoramimi_cakeのブックマーク (7)

  • 鉄道撮影巡る騒動相次ぐ 基本的ルール守り、楽しみたい<撮り鉄伊丹のきょうも鉄分多めです>:北海道新聞デジタル

    この夏、鉄道を撮りに行きたいと思いはしても、「周囲から『撮り鉄』って思われたら嫌だな」と二の足を踏んでしまった人もいるかもしれません。6月には、栃木県で線路脇にカメラを手にした3人が立ち入り、臨時寝台特急「カシオペア」を緊急停車させるトラブルがありました。3人は至近距離で列車を撮影しようとしたとみられ、その様子を撮影した動画がSNSで拡散されました。動画を見た人も多いかもしれません。 残念ながら撮り鉄の迷惑行為は、このトラブルに限ったことではありません。JR北海道の駅構内は三脚や脚立を使った写真や動画の撮影は“迷惑行為”“危険行為”としてすでに禁止されていますし、来春の廃止が決まっている富良野市内の根室線沿線にはこのようなものが―。

    鉄道撮影巡る騒動相次ぐ 基本的ルール守り、楽しみたい<撮り鉄伊丹のきょうも鉄分多めです>:北海道新聞デジタル
  • 「撮り鉄」高校生、書類送検 踏切で非常ボタン、運行妨害容疑 沼津署|あなたの静岡新聞

    撮り鉄」高校生、書類送検 踏切で非常ボタン、運行妨害容疑 沼津署 鉄道車両を撮影するため、県内のJR東海道線の踏切で非常ボタンを押して運行を妨害したとして、沼津署は12日、威力業務妨害の疑いで、神奈川県横須賀市の男子高校生(17)=当時(16)=を静岡地検沼津支部に書類送致した。高校生は電車を撮影するのが趣味の「撮り鉄」と呼ばれる鉄道ファンという。 書類送検容疑は1月7日午前6時50分ごろから7時10分ごろの間、JR東海道線沼津-三島間の西寺脇踏切(沼津市)を含む同市内計6カ所の踏切の非常ボタンを押し、列車の運行を妨害した疑い。 同署によると、高校生は「電車を撮るために非常ボタンを押した」と話し、「良い写真を撮るために電車を遅らせようと思った」と容疑を認めているという。 関係者によると、高校生の携帯には非常ボタンを押す瞬間の写真が撮影されていたという。 別の関係者によると、高校生が非常ボ

    「撮り鉄」高校生、書類送検 踏切で非常ボタン、運行妨害容疑 沼津署|あなたの静岡新聞
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/06/14
    "横須賀市の男子高校生(17)=当時(16)=を書類送致…1月7日6時50分~7時10分頃沼津-三島間の西寺脇踏切を含む計6カ所の非常ボタンを押し列車運行を妨害…撮り鉄の間で話題の西武鉄道4000系(新型車両)が東京方面に向け移動予定"
  • 迷走男の撮影記 【京急】夜の撮影、そろそろおしまい?

    今月は多忙でなかなか撮影に出かける機会がなかったのですが、合間を見て夜に京急を何枚か撮っておりましたので、その時の写真を雑多に並べます。 平日夜の普通堀ノ内行。この行先自体は午前中の久里浜線内でお馴染みですが、品川方面から定期運用が設定されたのは恐らく20年ぶりくらいではないでしょうか。何故久里浜ではなく堀ノ内で止めてしまうのか理解に苦しむところですが、他にも横浜駅等での接近放送ではきちんと読み上げられないなど、準備不足というか無理やり作った感が否めない列車です。これは案外短命に終わってしまうかもしれません。 1500形トップナンバー編成の快特。1500形の4両編成は全滅の日が近づいており、見かけた時にはなるべくカメラを向けておきたいもの。鋼製車と呼ばれる初期車は、最近だと大師線に入ることが少なくなっている代わりに、増結運用に回る頻度は若干上がっている印象です。ただ、夜の増結運用は後ろに付

    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/06/14
    "日常の光景を何故わざわざ撮影しているかと言うとバルブ撮影という概念が死語になりつつあるから…ホームドアの設置工事が進み金沢文庫駅ももうすぐ工事が本格化…快特停車駅で夜に撮影可能な駅はこれでほぼ全滅"
  • 九州の旅~観光列車「或る列車」に乗った(下) - 北穂高岳で味わう至福のひと時

    JR矢岳(やたけ)駅構内に展示されているデゴイチ 目次 特急「はやとの風」 明治の駅舎が残る「嘉例川(かれいがわ」駅 戦争の傷跡が残る「大隅横川(おおすみよこがわ)」駅 いさぶろう・しんぺい スイッチバック走行する「真幸(まさき)」駅 SLが残る「矢岳(やたけ)」駅 ループ線上にスイッチバックがある「大畑(おこば)」駅 大畑(おこば)駅に名刺を残すと出世する? 特急「かわせみ やませみ」 「令和2年7月豪雨」(気象庁命名)で大きな被害を受けた 「或る列車」という奇妙な名前の観光列車の乗った翌日の2017年7月16日(日)、鹿児島から熊に向かって、JR九州の別の観光列車に乗りました。 特急「はやとの風」 普通「いさぶろう・しんぺい」 特急「かわせみ やませみ」 です。 特急「はやとの風」 JR鹿児島中央駅に停車中の特急「はやとの風」 午前9時26分、特急「はやとの風」は鹿児島中央駅を出発し

    九州の旅~観光列車「或る列車」に乗った(下) - 北穂高岳で味わう至福のひと時
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/02/10
    もう乗れないであろう肥薩線…
  • 九州の旅~観光列車「或る列車」に乗った(上) - 北穂高岳で味わう至福のひと時

    「或る列車」の窓。☆印の中に「或」の文字が入ったロゴマーク (2017年7月15日、車内から撮影) 「或る列車」のロゴマーク。 定年で退職してしばらくした時、ウチの奥さんが、私にこう言いました。 「なあちょっと。或る列車に乗ってみない? 古い車両を改造して観光に使ってるんよ。頑張っている人たちを応援しなきゃ」 或る列車などという奇妙な名前は初耳でした。聞けば、料金が並はずれて高い! とはいえ、奥さんには結婚する時に、中学校の数学の先生を辞めてもらったという弱みがある。私が転勤族のために、です。その後も家事・育児一切を押し付けてきた。で、冷たくできず、身分不相応なゴージャスな九州旅行に出かけました。 2017年7月14日から16日までのことです。 目次 「或る列車」って? 「或る列車」の外装や車内はどうなの? 事は? メモ:旅行日程 以下、(下)に掲載 ・特急「はやとの風」 ・特急「いさぶ

    九州の旅~観光列車「或る列車」に乗った(上) - 北穂高岳で味わう至福のひと時
  • 2022年12月の撮影分

    山陰線 名和駅 機種:Canon EOS 7D ISO感度:800 シャッタースピード:1/395秒 レンズ絞り値:F12.9 露光補正量:EV0.0 レンズの焦点距離:500.00(mm) 山陰線、名和駅。第線山麓の丘陵を貫いて走る。 広島自然画報に戻る ▼ 2023 (5) ► 4月 (2) ► 2月 (1) ▼ 1月 (2) 2023年1月の撮影分 2022年12月の撮影分 ► 2022 (12) ► 11月 (1) ► 10月 (1) ► 9月 (2) ► 7月 (1) ► 6月 (1) ► 5月 (2) ► 4月 (2) ► 2月 (2) ► 2021 (14) ► 12月 (2) ► 11月 (2) ► 9月 (2) ► 7月 (2) ► 5月 (1) ► 4月 (1) ► 3月 (1) ► 2月 (1) ► 1月 (2) ► 2020 (12) ► 11月 (1) ► 1

    2022年12月の撮影分
  • 跨線橋からの風景

  • 1