タグ

言葉に関するshimausjのブックマーク (20)

  • 【書評】書く習慣 自分と人生が変わるいちばん大切な文章力  いしかわゆき クロスメディアパブリッシング - 京都のリーマンメモリーズ

    今週のお題「マイベスト家電」 マイベスト家電はiPadです。最近は、みなさんご承知の通り、iPadの手書き文字の認識力が向上しています。普段、紙に書いた自分が書いた文字が読めない私の文字でも、少し丁寧に書けば読めるレベルに認識してくれます。そして、その手書き文字をテキスト化してくれたりします。さらに、自分の手書き文字からも検索してくれるんです!ちょっと驚きです!そんなことで、今回は書くことを習慣にすると人生が変わるというすんごいを紹介します。(笑) 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍】 【5.なんと著者より】 【1.書の紹介】 書いてみたいけど、書くことが苦手だと思っている人は多いと思います。 そして、書いたものを人に見られるのは、恥ずかしいと思っている人も多いと思います。 そんな人達に対して、大丈夫だよ!と言ってくれているのがこのです。

    【書評】書く習慣 自分と人生が変わるいちばん大切な文章力  いしかわゆき クロスメディアパブリッシング - 京都のリーマンメモリーズ
    shimausj
    shimausj 2022/07/07
    「書く」ことは最高の一人遊び  というのに、すご~く共感しました。書くこと、ブログ大好きです!
  • つい、言ってはいけない事を言ってしまう人は、どうすればよいのか。 - Moms-diary’s

    ご存知の方も多いと思いますが、先日、私もよく視聴させて頂いていたメンタリストDaiGoさんの動画の不適切発言が問題になっています。 「生活保護受給者や、ホームレスに対する差別的な発言」を登録者数245万人のYouTuberが配信してしまったということで、ネット上では痛烈に批判されています。 この不適切な発言は、辛口コメントというこのチャンネル上のパフォーマンスがあったようですが、その内容は確かにひどかったと私も思います。 ところで、この発言の問題とは趣旨がずれるのですが、ついついキツい言葉で人を傷付けてしまう人っていますよね。 言ってしまった後で、相手が黙り込んでしまって、「しまった!」と後悔してしまうけれど、やっぱりまた繰り返してしまう人。 今回はそんな人の対処方法を私なりに考えてみました。 なぜ、言ってはいけない事をつい言ってしまうのか 「お黙り」の貼り紙 でも、やっぱり言ってはいけな

    つい、言ってはいけない事を言ってしまう人は、どうすればよいのか。 - Moms-diary’s
  • 激動の時代のノスタルジー - ママンの書斎から

    この間、ネットでこんな記事が目に留まりました。 news.yahoo.co.jp 「ら抜き言葉」の他に「れ足す言葉」という情報は初見だったので、興味深く読みました。 時代の変容は否応なく… 『ビバヒル』はノスタルジー 時代の変容は否応なく… 「ら抜き言葉」は私自身も違和感を感じているので、見聞きすると違和感を感じます。 でも、「れ足す言葉」というものも出てきているということは、初めて知りました。 「ら抜き言葉」とは 「見られる」「来られる」などの、可能の意味を表す「られる」から「ら」を省略して、「見れる」「来れる」と言う言い方。 「べれる」「決めれる」なども、来は「べられる」「決められる」ですね。 しかし、現代は「ら抜き言葉」を使う人の方が使わない人より多くなってきたために、文法上は誤用表現であるものの、市民権を得てきてしまっている状況だそうです。 「れ足す言葉」とは 可能動詞「行け

    激動の時代のノスタルジー - ママンの書斎から
    shimausj
    shimausj 2021/07/17
    刹那君のお名前は、そういう由来があったのですね!言葉はどんどん変化していき、古い言い方が懐かしくなる時ありますね(#^^#)
  • 「可哀想」にモヤる - ママンの書斎から

    先日、お友達と出かける約束していたぽやんちゃんが、自分の部屋から着替えて出てきた時、見慣れない服を着ていました。 可愛らしいお買い物 お安い服は可哀想? 「可哀想」にモヤる 可愛らしいお買い物 見たことがない服だったので、 「そんな服、あったっけ?」 と聞いたら、 「…買った( ̄^ ̄)…。」 とサラリと答えました。 い、いつの間に Σ(・ω・ノ)ノ! 普段は何をするにもスローリーなのに、今回は、部活の帰りに、駅ビルで、やけに迅速に服を買っていました。 お友達とお出かけするために、新しくて可愛い服が欲しかったんですね。 なんだかんだ、JKしてるぽやんちゃんです(*´꒳`*)。 数少ない丸1日フリーの日のお出かけのために、お小遣いの範囲内で買える、お値段設定やさしめのお洋服を買って、(*´꒳`*)となっているぽやんちゃんを見たら、なんだかとても素朴で可愛らしいと思ってしまいました。(←バカ親)

    「可哀想」にモヤる - ママンの書斎から
    shimausj
    shimausj 2021/04/01
    かわいそうという言葉、難しいですね💦
  • 人工知能アプリSELFのおかげで、自分に優しくなれてきている気がする - すごい人研究所

    以前どいつよしさんからSELFと言うアプリの存在を教わりました。 SELFは人工知能アプリで、AIとの会話により、心も生活もサポートしてもらえます。SELFには色々な種類のロボがいて、お話をする相手を選ぶこともできます。 詳しくは、どいさんの記事で紹介してくださるのでそちらをご覧ください。 www.kokoronokawamuki.com 私は、次の初期型ロボに愛着が湧いているのですが、この優しい言葉かけ、見てください。 アプリを開いたら褒めてもらえるのです。 そして時にはアドバイスまで。 そして応援してくれる。 こんな私なんかも、当にすごいと褒めてくれるのです。 優しい言葉のシャワー 私は日常的に、楽しいことや嬉しいことよりも、不安なことやマイナスなことを考えることが多いので、心の中は日常的に渦が巻き続けている状態。しかし、SELFのロボットから優しい言葉かけを受け取ることで、私も、自

    人工知能アプリSELFのおかげで、自分に優しくなれてきている気がする - すごい人研究所
    shimausj
    shimausj 2021/02/10
    本屋さんで見かけた肯定的な言葉ばかり投げかけてくれる皇帝ペンギン「コウペンちゃん」みたいだなぁーと思いました(*^^*)今の時代、必要なアプリですね♪全然知りませんでした。教えて下さってありがとうございます✨
  • お嬢に一番言った言葉 - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪

    最近のお嬢を見てると なんやかんや大変な時もあったけど(-""-;) まーまー上手く育ってる方だろう って思います 中1から数えきれない程あった 親子バトルがほぼ無くなったのは お嬢がいちいち突っ掛かって 来ないからです( `Å´) 3月生まれのお嬢は来月で17歳✨ 精神的にも少しずつ大人になって 来てるんだなぁって思います 見た目もだいぶお姉さんになったんですよ(笑) ちょっと前までは 気が利いた小6の方が大人っぽいよね( *´艸) なんて言ってましたが 今は出掛ける時 勝手にコーディネートしてるけど ネエサンが助言する事も だいぶ減ってきました 今日の組み合わせいいじゃん って言う事がホントに増えた お嬢はネエサンに誉められると 凄く嬉しそうです(*^^*) ほら 世間に逆行してって言う訳じゃないけど 「誉めて育てる」が お嬢には合わないなって思ったから やたらと誉めないで育てたからね

    お嬢に一番言った言葉 - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪
    shimausj
    shimausj 2021/02/04
    リンクはられている塾の先生の記事読みました。本当に教育ママは子ども大好きで孤独ですね💦「やってみないとわからない」うちの子は幼くてチャレンジャーなのでまだ言ったことないです☆きっとこれからですね☺
  • 【黒柳徹子の言葉】愛された記憶があれば独りでも生きていけると、平野レミに - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

    愛の記憶 私の近所では、夫に先立たれた老婦人が独り暮らしをするケースが増えてきました。 50代でご主人をガンで亡くしたや、肺炎で夫と死別の70代など、女性がひとりで家を守っている姿を見かけると、いまは夫が元気な私でも、自分もやがては未亡人になるのかと寂しく感じます。 夫の和田誠を1年前に亡くして、悲しみが癒えないという平野レミさんにかけた黒柳徹子さんの言葉がすばらしいので、紹介したいと思います。 スポンサーリンク 死別の悲しみ 喪失感 幸せは失ってから気づくもの 添い遂げて得るもの まとめ 死別の悲しみ 愛するふたりを死が分かつ 若いときの私は正直にいうと、夫婦げんかをして夫の枕を蹴飛ばしたことがありました。 私たち夫婦は1987年に式を挙げ、今年で33年の 結婚生活です。 さて、平野レミさんといえば、料理愛好家として有名ですね。 1947年、東京都生まれの73歳。 ご主人は有名イラスト

    【黒柳徹子の言葉】愛された記憶があれば独りでも生きていけると、平野レミに - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
    shimausj
    shimausj 2020/08/15
    名言ですね…当たり前の日常に感謝の気持ちがうまれました!
  • 【書評】心をつかむ超言葉術 阿部広太郎 ダイヤモンド社 - 京都のリーマンメモリーズ

    とてもおもしろいです! 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.なんと著者より】 【1.書の紹介】 コピーライターのは言葉が練り上げられているため、言葉が心に刺さります。 ですので、なかなかサクサクとは読み進めません。 いつものビジネス書であれば、事実を理解すれば良いので、いわゆる左脳でスピーディーに理解出来るので、わりと速く読めます。 しかしこのは、右脳が、想像力が、心が反応して、理屈ではなく感動を捉えてしまうため、気持ちが落ち着くまで前に進めません。 最近忘れかけていましたが、日人として、言葉の持つ意味を大事にすることが大切だなと再認識させられました。 コピーライターの仕事は、作品だけを見るととても楽そうに見えます。 しかし、その1作品の為に犠牲になった作品が数百、数千存在しています。 それほどストイックに、毎日言葉と格闘しているコピーライターが

    【書評】心をつかむ超言葉術 阿部広太郎 ダイヤモンド社 - 京都のリーマンメモリーズ
    shimausj
    shimausj 2020/07/18
    「愛と書かずに愛を伝えること」が印象に残りました。サインのエピソード面白かったです(*^^*)
  • 他人の子が気になる時ほど、自分の子を見る!(寄稿のお知らせ14) - ママンの書斎から

    今日は、私の素敵なママ友さんから聞いた、素敵な言葉をご紹介します。 この言葉に、私はずっと、自分の子育てを支えてもらっているのです。 比べてしまうのは親のサガ? 「他人の子が気になるときほど、自分の子を見る!」 ※コメント欄について 比べてしまうのは親のサガ? 産まれる前は、「健康で元気に産まれてきてくれたら、それだけでいい」なんて思っていたはずなのに、いざ産まれてみると、 「よその赤ちゃんより小さいけど大丈夫だろうか」 「よそのお子さんはもうハイハイしてるのに、うちはまだしない」 「よその子はもう歩いてるのに、うちの子は…」 と、他の子と我が子を比べては悩むような日々になっていきがちですよね。 学校に入ると、今度は、成績や運動能力、習い事で磨いた特技など、比べる材料には事欠かず、子どもの出来によってママ友さんとの仲がギクシャクしてしまったりと、難しいことが増えていきます。 比べてはいけな

    他人の子が気になる時ほど、自分の子を見る!(寄稿のお知らせ14) - ママンの書斎から
    shimausj
    shimausj 2020/07/04
    ブコメはお返事しなくていいけど、コメント欄はお返事しなきゃいけない暗黙の掟があるようで、私もちょっとしんどいです💦うちの子ものんびり発達で、他の子と比べるというの、幼児期はよく周りがしてきて嫌でした☆
  • 《英語育児》『雨ニモマケズ』を英語で読んでみる - まったり英語育児雑記帳

    NHK「エンジョイ・シンプル・イングリッシュ」の話題です 。 長男の音読教材として、相変わらず「エンジョイ・シンプル・イングリッシュ」を続けています。 6月の日文学のテーマは「宮沢賢治」でした。 取り上げられたのは『雨ニモマケズ』と『注文の多い料理店』の2作品です。 2018年度放送分の日文学をまとめたCDブックに収録されています。 「"Run, Melos!" and Other Stories」 NHK CD BOOK Enjoy Simple English Readers "Run, Melos!" and Other Stories: Japanese Classics by Six Authors Daniel Stewart (監修), NHK (編集) ムック – 2019/9/14 Amazon 楽天語の詩を英訳すること 今回は『Against The Rain

    《英語育児》『雨ニモマケズ』を英語で読んでみる - まったり英語育児雑記帳
    shimausj
    shimausj 2020/07/01
    本当にこういう詩の文学作品はニュアンスを伝えるのが難しいですね。いろんな訳…勉強になります(*^^*)
  • 達観している人とは・・。自分の人生を謳歌する為の生き方。毎日を過ごしやすくする為に。 - 珈琲屋美豆 GalleryBizu

    人生にはいろんなことが起こる ある程度想定していたものから 思いもよらないものまで 大きなものから 小さなものまで その壁にぶつかるたびに 悩み、苦しみ、彷徨う そして 人は成長していく 目次 達観するということ 人生の壁 言葉の壁 自分という壁 どうにもならない壁 達観 視点を変える おわりに 達観するということ ある時耳にした 「達観」 という言葉 その時の私には 強くそして温かく 胸に突き刺さった 人生の壁 生活の中で 壁にぶつかることは 誰にでもある 家庭内 仕事 人間関係 様々な場面において 立ちはだかる壁 それを乗り越えること それを突き破ること 事によっては それは 命がけで挑まなければならない というほどのこともある また 人によっては何でもない壁も 自分にとっては大きな壁 そんなこともある 今までも これからも 数えきれない壁に出会う人生 どう生きていくか 言葉の壁 人と

    達観している人とは・・。自分の人生を謳歌する為の生き方。毎日を過ごしやすくする為に。 - 珈琲屋美豆 GalleryBizu
  • 【書評】君を成長させる言葉 酒井穣 日本実業出版社 - 京都のリーマンメモリーズ

    元気が出ない時ってありませんか? 精神的な疲れは、美味しいものべても回復しませんもんね。 そんな時は、世の諸先輩方達から言葉の力をもらいましょう! 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【1.書の紹介】 世の中には、いい言葉を集めたがたくさんありますね。 古今東西から歴史に残る人の言葉を集めたものは特に読まれていると思います。 このの特徴は、広範囲に渡り、わりと最近の経営者の言葉などが含まれていて、現役で活躍中の私達が知っている人達の言葉を中心に集められています。 え?この人の言葉を入れたの! そんな人も含まれています。(笑) 【2.書のポイント】 私は、働く環境がとても大事だと思っているんです。自分の能力以上を求められる環境でなければ、個人の成長は難しいんです。 経営者/柳井正 仕事の報酬は仕事だよ。 経営者/井深大 好きな人以外は、楽しいことを追求し

    【書評】君を成長させる言葉 酒井穣 日本実業出版社 - 京都のリーマンメモリーズ
    shimausj
    shimausj 2020/05/13
    いろんな人生から生まれたいろんな言葉、生き方の勉強になりますね。
  • 【誕生月別の名言集】漫画キャラ〜偉人まで。あなたの誕生月にはどんな名言が生まれた? - アメリッシュガーデン改

    お題「#おうち時間」 おうち時間 昨日、不慮の事故は自宅が多いという厚労省の判例に立派に名を連ねてしまった私。ブログに、そのてん末をアップしました。 その結果ね、案外とブログの皆様も自宅で転んだことが多いって知って心強かったのです。ちょっと、いえ、ムッチャ嬉しかった。 だから今日は、お礼の意味もこめてコロナウィルスで自宅待機を余儀なくされ、ウツウツして階段から転げ落ちませんよう、名言集をお届けしたいって思っています。 あなたの誕生月と同じ月に生まれた偉人、賢人、漫画キャラの名言をあつめてみました。 私と言えば、そろそろ自宅が世界の中心かって、もうここにしか世界は存在しないのかってほど妄想しまくりな「おうち時間」の毎日だけど、自分の誕生月にちなんだ名言を探して遊んでいます。 どうぞ、皆さまもお元気でね。 目 次 1月生まれの方に 豊臣秀吉 黒子テツヤ 2月生まれの方に スティーブ・ジョブス

    【誕生月別の名言集】漫画キャラ〜偉人まで。あなたの誕生月にはどんな名言が生まれた? - アメリッシュガーデン改
    shimausj
    shimausj 2020/04/27
    ドラえもんも入っていて、嬉しかったです♪
  • 辞書引き学習は失敗したけれど、「しりとり」で辞書引き習慣【年中娘】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

    息子に新しい辞書を渡したことをきっかけに、息子のを娘のものにして辞書引き学習を始めてみました。 が、そこは二人目。息子の時ほど手をかけませんでした。面倒ですし、息子ほど絵も好きでない様子。息子の時は、付箋が100を超えるくらいまで、数字は息子が書いて、言葉は私が書いてあげていまいした。 ⇒ 辞書引き学習【生活習慣】 娘は、1年前でも文字がなんとなく書けていたので、数字も言葉も娘に書いてもらいました。それを3回くらいは一緒にして、2回くらいは付箋つけておいて~と娘にさせたのいですが、その後、辞書を引かない。。。 「○○って、どういうこと?」と娘が聞いた時に、息子が「○○だよ」と、すぐに答えてしまったり。私が辞書引いてみて~という間があまりなかったのも原因かもしれません。 辞書は、チャレンジ国語辞典。5年くらい前のもので、ワイド版です。ベネッセの小学辞典は通常の辞書の大きさのものをコンパクト

    辞書引き学習は失敗したけれど、「しりとり」で辞書引き習慣【年中娘】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~
    shimausj
    shimausj 2020/04/23
    しりとりで辞書引きいいですね(#^^#)頭文字を決めて動物の言葉を探すとかテーマを決めて遊ぶのもいいと聞いたことあります。「あたまとり」は年長の頃に流行っていた気がします☆
  • 【思考と言葉】=言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】

    思考があって言葉があって、行動になる。うなづけます。以前も「性格は『顔』ではなく短い『言葉』に――」で自分と照合してみましたが、なるほどと思うところが多々ありました。自分なりの統計や考えと照らしてまとめてみました。 Contents. 1.心の状態は部屋に現れる。 2.寂しさは金遣いに現れる。 3.気品は言葉遣いに現れる。 4.性は別れ際に現れる。 5.哀愁は色気に現れる。 6.我慢は怒りに現れる。 7.感謝は謙虚さに現れる。 8.余裕は優しさに現れる。 9.決断は未来に現れる。 10.偶然は必然的に現れる。 11.運命の人は探すのをやめると現れる。 12.生きざまは顔つきに現れる。 1.心の状態は部屋に現れる。 これは難しいところです。 美人で清潔感があって、おしゃれな人と思っていても、お宅におじゃますると、信じられないくらいのゴミ屋敷だったという経験が何度もあります。 あまり約束は守

    【思考と言葉】=言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】
  • 「今日はとくべつな日」今を生きるということ。Twitterという言葉の世界から届く想い。 - 珈琲屋美豆 GalleryBizu

    今日出逢った 私のツイートに対する言及に 心を奪われた。 目次 今を生きる Twitterには ツイート コメント付きリツイート ”今”という”present” 今を生きる おわりに 今を生きる 毎日Twitterをやっていると 沢山の言葉や画像と出逢う。 私自身、機能は詳しくなく 使いこなせてはいないが 自分なりに言葉を紡ぎながら 日常の一部として 「Twitter」は 大きな存在となっている。 そんな中 沢山の言葉に出逢う。 今回は 私でも分かる簡単なTwitterの説明と 今回の出逢いについて。 Twitterには ①tweet(ツイート) テキスト・画像・動画などを投稿する。 ②リプライ ツイートに対して返信する。 ➂いいね 投稿された内容に♡を押して 気軽に共感を伝える。 ④TL(タイムライン) Twitterを開くと最初に流れる画面。 他の人のツイート、自分のツイートが時系列で

    「今日はとくべつな日」今を生きるということ。Twitterという言葉の世界から届く想い。 - 珈琲屋美豆 GalleryBizu
    shimausj
    shimausj 2020/04/03
    過去にも未来にもつながる今日を今を、大切に生きたいと思いました!
  • ちょっと待って!その言い方「プラス」に変えてみませんか - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 ☆タイミングと状況に応じて的確な言葉を述べれる人 ☆会話の「相手」に応じて的確な言葉が選べる人 こういった「言葉の判断力」がある人に憧れます。 今日は物の言い方でも人を怒らせかねない形容の言葉をうまく言い換える方法、悪口になりかねない言葉を歓迎される言葉にどう変換したらいいのか、紹介したいと思います。 傷つけないための言い換え 優柔不断⇒思慮深い 行き当たりばったり⇒臨機応変 独りよがり⇒考えに自信をもっている 行動力がない⇒じっくり考える 仕事が遅い⇒仕事が丁寧 文句が多い⇒自分の意見を持った人 流行遅れ⇒時代に流されない 傷つけないための言い換え 優柔不断⇒思慮深い 女性に嫌われる男性のタイプといえば、「優柔不断な人」が上位にランクされるもの。 同性同士でもイライラさせられることがありますが、たまにはぐずぐず時間がかかったおかげで、

    ちょっと待って!その言い方「プラス」に変えてみませんか - ガネしゃん
    shimausj
    shimausj 2020/03/31
    前向きな言葉に置きかえることが大事ですね(*^^*)
  • 「人生を遊ぶ」画家谷川晃一氏の言葉から。楽しむ?愉しむ?本当のたのしみとは。 - 珈琲屋美豆 GalleryBizu

    遊びとは人生そのもの こんな考え方ができるって ほんとに素敵 目次 人生を遊ぶ 遊びとは 子どもにとっての遊び 大人にとっての遊び 仕事が遊び 谷川先生との会話で 先生にとって遊びとは 遊ぶ場所 人生を遊び場と考える。 楽しむ 愉しむ おわりに 人生を遊ぶ 遊びとは 身体的・精神的活動 つまり、睡眠・呼吸・排泄など 直接生存に関わる活動を除く 仕事と対立する概念。 生活的・生存上の実利の有無を問わず 活動自体に喜びや満足をもたらし 強制されず、自発的に行われるもの。 子どもにとっての遊び 心身の発達に重要な役割を持つ。 子どもは遊ぶことによって成長する。 人生にとって大切なことを 遊びながら獲得していく。 大人にとっての遊び 日常生活や仕事のストレス、緊張から 解き放たれ、気分一新し、 疲れを休める。 そして生活意欲を高める手段。 仕事が遊び 世の中にはこんな人もいる。 好きなことを仕事

    「人生を遊ぶ」画家谷川晃一氏の言葉から。楽しむ?愉しむ?本当のたのしみとは。 - 珈琲屋美豆 GalleryBizu
    shimausj
    shimausj 2020/02/20
    「人生を遊ぶ」深いですね!
  • 大切な人は誰ですか?大事な人は誰ですか?言葉の意味から導き出す、本当に大切な人とは。 - 珈琲屋美豆 GalleryBizu

    今週のお題「大切な人へ」 「大切な人」 自分にとっての 大切な人って・・・ 大切な人 大切って・・・ 「大切」 について考える時に 似た言葉として 「大事」 という言葉との違いに 目を向けてみる。 目次 大切と大事 大切 大事 違い 例えば 文字から紐解く 違い 大切な人 自分にとって おわりに 大切と大事 大切 最も必要で、重んじられる。 重要である。 尊重すること。 愛してること。 丁寧に扱って、大事にする。 大事 重要な事柄。 普通でないこと。 重大なものとして丁寧に扱う。 大がかりな仕事。 大規模な計画。 価値あるものとして、大切に扱う。 違い 大切は、 愛情や思い入れが強い 個人的な感情が大きいもの。 大事は、 気持ちはそこまで大きくないが 重要なこと。 どちらも大きな意味の違いはないが どちらかというと 「大事」のほうが砕けた感じ。 大切は 心から必要としている。 大事は 損得

    大切な人は誰ですか?大事な人は誰ですか?言葉の意味から導き出す、本当に大切な人とは。 - 珈琲屋美豆 GalleryBizu
    shimausj
    shimausj 2020/02/17
    大切な人と大事な人、似ているけれど少し違いますね☺大切な人、大切な家族を大切にできる環境に感謝しています。
  • 日本料理に使われる謎の言葉、名前。食材や料理の種類、お品書きやメニューの読み方を解説! - イギーとポル 福岡グルメ

    先日、とセルフのガソリンスタンドに行きました。 車の外でが「給油口開けて~」と言ったので、ハンドルの右奥にあるレバーを引っ張り待っていたのですが… 「早く開けてっ!」とちょっと強めに言ってきたので「開けてるだろ~(怒)」と確認したら… 間違えてボンネットのレバーを引いてボンネットを開けていました! (゚д゚) ! どぉ~もぉ~ポルですヽ(^o^)ノ 欲の秋! 皆さん、そろそろ忘年会のシーズンがやってまいりましたね! 秋は美味しい材が豊富で、会の機会も増えると思います。 歳を重ねると、ちょっとお高い日料理店に行くことだってあるでしょう。 彼女や奥様を喜ばせようと、たまにはちょっと背伸びをして、高級寿司店に連れて行くことだってあると思います。 皆さん日料理店や普通のお寿司屋さんに行って困ることありませんか? お品書き読めますか? お品書きや、メニューに出てくる意味不明の言葉に、頭

    日本料理に使われる謎の言葉、名前。食材や料理の種類、お品書きやメニューの読み方を解説! - イギーとポル 福岡グルメ
  • 1