タグ

育児に関するshimausjのブックマーク (14)

  • 次男(小3)英検準2級一次試験の結果 - まったり英語育児雑記帳

    日は次男の英検、一次試験の結果発表でした。 長男にならってか、結果は家族みんなで見たいという次男。 「パパも一緒が良い!」そうで、夫の帰宅を待っての結果確認となりました。 そのため、出来るだけ早く帰ってきてくれた夫。 次男のために頑張ってくれて感謝です! 夫が帰ってすぐに結果にアクセスしましたよ。 で、結果。 無事、合格していました!(*≧∀≦*)!! ヒヤヒヤしたライティングが8割と、大健闘!!! リスニングも9割近く取れていたため、リーディングの得点をカバーしての合格となりました! 良かったーε-(´∀`; )! まずは一安心です。 次男はライティングの得点が良かったことに大喜びしていました。 「長男、ありがとう〜!これは長男のおかげだ〜( ̄∇ ̄)♪」 と、長男に感謝していましたよ。 試験当日の朝に「ライティングをやっといた方が良い」と言って、ギリギリまで見てくれていましたからね。

    次男(小3)英検準2級一次試験の結果 - まったり英語育児雑記帳
    shimausj
    shimausj 2022/02/08
    すごい!おめでとうございます(#^^#)我が家も一次試験通りましたが、ほんとギリギリセーフでした☆…二次試験対策本、今から買うべきか悩み中です💦
  • 長男(小6)年内ギリギリで『ハリポタ』3巻目読了 - まったり英語育児雑記帳

    2021年大晦日の朝。 長男がハリーポッター3巻目『Harry Potter and the Prisoner of Azkaban』を読み終えました。 Harry Potter and the Prisoner of Azkaban 英語版 J.K. Rowling (著) ペーパーバック – 2014/9/1 Amazon 楽天 冬休みに入った時に、 「年内に読み終わりたいな〜」 と呟いていましたが、大晦日の今日ギリギリ読了。 終盤は毎朝の音読で6、7ページを読んだ後に黙読していました。 語数 約107,000語 約1ヶ月半かかりました。 なかなかの長編を読み切って、人も達成感があったようです。 冬休み前に、を読みながら 「やっぱり面白〜い。冬休みになったら映画を連続で見たい」 と言っていたので、30日の夜には1作目からDVD鑑賞。 「映画だと省略されているシーンが多いんだね。

    長男(小6)年内ギリギリで『ハリポタ』3巻目読了 - まったり英語育児雑記帳
    shimausj
    shimausj 2021/12/31
    英語育児の節目の年だったんですね☺毎日音読継続すごいなぁと思います!中学生になられても楽しみですね♫次男さんも♪ありがとうございました。よいお年をお迎え下さい☺
  • 長男(小6) 英語多読「100万語」突破!と、サプライズなプレゼント - まったり英語育児雑記帳

    長男の英語多読ですが、先日読み終えた 『Harry Potter and the Chamber of Secrets』で 100万語を突破しました! 「Harry Potter and the Chamber of Secrets」 Harry Potter and the Chamber of Secrets 英語版 J.K. Rowling (著) ペーパーバック – 2014/9/1 Amazon 楽天 長男が多読を意識して100万語を目指すことに決めたのが2年前。 小学4年生の時でした。 www.pandamama-eigoikuji.xyz その時から、読んだと語数を記録しています。 最初の一冊目は FRANKENSTEIN(Penguin Readers: Level 3) FRANKENSTEIN (Penguin Readers: Level 3) 約12000語 Am

    長男(小6) 英語多読「100万語」突破!と、サプライズなプレゼント - まったり英語育児雑記帳
    shimausj
    shimausj 2021/11/18
    100万語突破おめでとうございます✨すごいですね!サプライズプレゼントを用意されていたのも、素敵です~(#^^#)コツコツ積み上げることの大切さが、よくわかりますね♬
  • 長男(小6) 英検準1級の試験結果 - まったり英語育児雑記帳

    今日は長男の英検結果発表でした。 いつも通り、夜まで結果を見られずにソワソワしながら過ごした半日…。 子供の習い事の前に合否チェックをしようと、早めに仕事をあがって急いで帰宅したのです。 そうしたら! 長男、遊びに行っちゃってました…_| ̄|○ そんなこんなで、今回も結果発表を見たのはつい先ほど。 ドキドキし過ぎて騒いでいる私とは裏腹に、 長男はあっさり合否確認をポチッとしていました〜( ̄◇ ̄;) 結果です。 長男、無事に準1級合格!しましたー! そして、なんと、 2次のスピーキングが満点!!でした! 満点ってあるんですね! アティチュードは満点を狙っていましたが、まさかのパーフェクト! これは長男人も驚いて、 「え?満点って、全部満点?え?」 と意味不明のことを言っていました。 それぐらいの驚きだったのでしょう。 ナレーションに全力を注いだことが功を奏したのかは分かりませんが、良い結果

    長男(小6) 英検準1級の試験結果 - まったり英語育児雑記帳
    shimausj
    shimausj 2021/11/18
    おめでとうございます!!!!やっぱり合格~(#^^#)と思いました♬スピーキングが満点というのがまたすごいです!✨満点で英語育児卒業おめでとうございます✨小学生のうちに準1級、本当にすごいと思います(#^^#)
  • 長男(小6)英検準1級2次試験でした - まったり英語育児雑記帳

    昨日、長男の英検2次試験が無事終わりました。 いつも、試験会場へは集合時間の10分以上前に着くようにしています。 今回も余裕で試験会場に到着し、自販機で飲み物を買って受付を済ませたのがちょうど集合時間の10分前。 しかし、なんと面接の順番は1番最後!でした。 面接は受付順なので、早く試験を受けたい人は集合時間よりだいぶ早く来るのは知っていましたが、まさか10分前で1番最後になるとは思いませんでした。 皆さん早い( ̄▽ ̄;) 私は同伴者が入れる控室まで付いていき、長男が必要事項の記入などを済ませるのを見届けたらそのまま退室。 1番最後ということで、長男は面接まで1時間以上待つとのこと。 「待ち時間にナレーション以外の質問やっとくよ」 と言う長男。 準1級の面接試験は6項目で採点されます。 4コマ漫画のナレーション (2分間) 15点 イラストに関連した質問に答える 5点 カードのトピックに関

    長男(小6)英検準1級2次試験でした - まったり英語育児雑記帳
    shimausj
    shimausj 2021/11/11
    お疲れさまでした!息子さんも頑張ったと思いますが、ぱんだママさんのサポート…本を買いそろえたり拡大コピーしたり…ほんとお疲れ様でした!お気持ちすご~~~くわかります。無事終えられて良かったです♬
  • 英語で落語「花見酒」 〜次男(小3) NHK「エンジョイ・シンプル・イングリッシュ」を聴きはじめる - まったり英語育児雑記帳

    つい先日、次男がNHK「エンジョイ・シンプル・イングリッシュ」の江戸川乱歩『Edogawa Rampo in English』を読み終えました。 「Edogawa Rampo in English」 NHK CD BOOK Enjoy Simple English Readers Edogawa Rampo in English (語学シリーズ) Daniel Stewart (監修), NHK (編集) 2018/7/13 ムック Amazon 楽天 話を視聴するのが楽しかったようなので、買ってあった「エンジョイ・シンプル・イングリッシュ」10月号を読んでみることにしました。 NHKラジオ エンジョイ・シンプル・イングリッシュ 2021年 10 月号 [雑誌] 雑誌 – 2021/9/14 Amazon 楽天 NHK語学アプリで視聴できます。 www2.nhk.or.jp アプリで視聴で

    英語で落語「花見酒」 〜次男(小3) NHK「エンジョイ・シンプル・イングリッシュ」を聴きはじめる - まったり英語育児雑記帳
    shimausj
    shimausj 2021/10/19
    うちの子も落語の日は大うけで何度も聞きたがりました(#^^#)でもそんなに深く考えたことがなかったので、さすがだなぁと思いました!
  • 【英語育児3年後の様子】英語が日常に溶け込む~今取り組んでいることもご紹介~ - 塾の先生が英語で子育て

    英語育児3年後の様子】英語が日常に溶け込む~今取り組んでいることもご紹介~ 娘(2015年生)と英語育児をはじめて3年が経ちました。 この記事では3年間英語育児に取り組んだ結果と、現在取り組んでいることをご紹介させて頂きます。 1年後、2年後の様子はこちらの記事をご覧ください。 www.jukupapa.com www.jukupapa.com この記事を読んで頂ければ、英語育児の取り組み方や、継続して英語育児を取り組むヒントが得られるかもしれません。 【英語育児3年後の様子】英語が日常に溶け込む~今取り組んでいることもご紹介~ 英語育児3年後の娘の様子 現在の4つの取り組み 英語読み聞かせ 英語アニメの活用 英語で語りかけ オンライン英会話 英語育児で気をつけていること まず日語ありき 親が楽しむ 嫌がったらすぐにやめる 今後の目標 最後に 英語育児3年後の娘の様子 娘は日常の中

    【英語育児3年後の様子】英語が日常に溶け込む~今取り組んでいることもご紹介~ - 塾の先生が英語で子育て
    shimausj
    shimausj 2021/10/11
    「プリキュアの強さ」にも負けずに、根気よく続けてこられて、しっかり成果が出ているのが素晴らしいなと思いました!
  • 次男(小3)の英検3級試験結果 - まったり英語育児雑記帳

    今日は、先日次男が受験した英検の結果発表でした。 次男にとって初めての英検、初めての外部テスト。 人はいたって呑気でしたが、見ている私がずーっとヒヤヒヤでした。 普段から自由奔放な次男は、英語でもその自由さを発揮し、不安なまま迎えた結果発表…。 私が帰宅してから習い事に連れて行く僅かな時間で慌ただしく確認したのですが、そのくらいの方が勢いがあって良かった、と思うぐらいドキドキしながらサイトを開きました。 結果 無事合格していました! スコアです。 1次試験ではライティングにヒヤヒヤし、 2次試験では直前まで受け答えにヒヤヒヤしましたが、 まさにライティングとスピーキングの得点に表れていますねぇ( ̄▽ ̄;) 不安はそのまま点数に反映されております。 とはいえ、無事合格できてホッとしました。 あ、満点を目指した態度 (アティチュード) はバッチリ満点取れていました! 初めての英検ですから、こ

    次男(小3)の英検3級試験結果 - まったり英語育児雑記帳
    shimausj
    shimausj 2021/07/14
    ✨おめでとうございます!!!✨やっぱりアティテュード満点✨すごいと思います☺小学生で準1目指すことは、我が家では雲の上すぎて考えられません〜💦さすが英語育児ですね♪♪♪
  • 「英語育児」のメリット・デメリット - まったり英語育児雑記帳

    先日、バイリンガルな教育方針で育ったNHKの山記者のコラムを読みました。 note.com 山記者のお母様は、英語育児の先駆者的存在だと思われます。 徹底した英語育児で育てられた山記者が抱えた日語コンプレックス、英語に対するネガティブな感情…。 当時、周りから理解されずに英語育児を続けたお母様の苦労も窺われます。 バイリンガルに対して親が思うメリットが、必ずしも子供にとって喜ばしい事とは限らないわけで…。 そして、研究熱心なお母様の強烈さはさる事ながら、「高円宮杯全日中学校英語弁論大会」設立に込められた想いに胸が熱くなりました。 高円宮杯とは | 高円宮杯全日中学校英語弁論大会 記事の中で、英語は「ギフト」と書かれています。 その言葉に、確かに英語育児は子供への贈り物だなぁ…と感じたのでした。 幼少期までは常に付き添い、小学生になってもを読む時は一緒、音読に付き合って録音もし

    「英語育児」のメリット・デメリット - まったり英語育児雑記帳
    shimausj
    shimausj 2021/06/03
    英語育児は「自然に」というのがポイントですよね(#^^#)我が家とは真逆で憧れます!本当に昔は「英語の早期教育は…」という批判が多かったですよね💦そんな中、ブレずに頑張ってこられてすごくカッコイイと思います✨
  • 笑って抱っこしたかった【母乳ノイローゼ(終) 】 - 楽と好き

    過去に母乳量を増やす為に奮闘した記録です。 結局は充分に増えず混合→完全ミルク育児でした。ミルク・母乳どちらかを推奨する意図はありません。 出産から4ヶ月ほどは赤ちゃんの顔しか見ていなかった気がしますが、だんだん母乳育児以外の世界が目に入るようになってきました。 暗い地下から這い上がって、地上が見えてきたような感覚でした。 【 頻回授乳の努力は無駄だったのか 】 無駄ではなかったと思います。 扁平だった乳頭は、二女の産後には解消していていたので、二女におっぱいをくわえさせるのもスムーズでした。 母乳も長女の時より多かったです。 2人目がいなかったり、いても完全ミルク育児を希望したりしていたら、無駄だったということになるかもしれません。 ただ、あの経験をして学んだこともあったので、無駄ではなかったと思いたいです。 育児に関しては、いまだに感情的になって怒鳴ったり、行き過ぎたことをしてしまうこ

    笑って抱っこしたかった【母乳ノイローゼ(終) 】 - 楽と好き
    shimausj
    shimausj 2021/05/08
    「家事と育児を軽んじていた」に共感しました。私も仕事の合間にできるものだと思っていて痛い目に遭いました💦仕事よりしんどくて尊い労働なのに、以前の私たちのように、世間は家事と育児を軽んじていますね…
  • 次男(小2) 長男(小5) 英検の過去問に挑戦しました - まったり英語育児雑記帳

    子供達は春休みに突入しました。 休み中はほぼ毎日、友達と遊びの予定を入れているようです。 宿題もありませんからね。 次男はもちろん、長男の方も「中学受験しない組」が公園に集まっているようで、春休みの間もしっかり遊ぶ約束をしている様子です。 遊ぶのは良いのだけれど、気になるのは学習面…。 しっかり前学年の復習をしてから進級して欲しいと思っちゃいますね…。 σ(^_^;) さらに、英検の申し込みも始まりました。 とにかく、 「春休み突入で遊びまくる前に英検の過去問ぐらいはやってみよう!」 と、無理やり過去問に挑戦させた次第です。 英検を申し込む前に、まずは過去問 2人とも英語学習は基的に毎日の音読です。 長男はそこに、英検対策としてゆるい単語学習とライティングをプラスしています。 前回、準1級の長文だけ読んでみた時は、 「出来なすぎて笑う〜( ̄▽ ̄*)」 と言っていた長男。 その時は過去問の

    次男(小2) 長男(小5) 英検の過去問に挑戦しました - まったり英語育児雑記帳
    shimausj
    shimausj 2021/03/30
    さらっと解けちゃうなんて、お二人ともすごいですね!ぱんだママさんが選ばれている音読の内容がいいからというのもあるんでしょうね✨ハイレベルすぎてなかなか真似できませんが今後も参考にさせて頂きます!!(*^^*)
  • 《英語育児》子供達が英語に費やしている時間 〜インプット期を大切に - まったり英語育児雑記帳

    最近、英語育児で実感していること。 それは、幼少時のインプット期にたくさん英語に触れておく事の重要性です。 今現在、我が家の子供達が英語学習に費やしている時間は、 次男が1日20分程度、 長男は1日に30〜40分程です。 オンラインレッスンを週に1〜2回受けているので、その日はプラス25分追加されます。 長男も次男も、主な取り組みは英語の音読です。 長男は「Reading Tests, Grad 6」 Scholastic Success With Reading Tests, Grade 6 Scholastic Inc. (著) ペーパーバック – 2010/3/1 Amazon 楽天 次男は「Marvin Redpost」 Marvin Redpost #1: Kidnapped at Birth? Louis Sachar (著), Adam Record (イラスト) ペーパーバ

    《英語育児》子供達が英語に費やしている時間 〜インプット期を大切に - まったり英語育児雑記帳
    shimausj
    shimausj 2021/02/25
    これまでたくさん英語のインプットを頑張ってこられたのがよくわかりました(*^^*)すごいです!そしてやっぱり継続が大事ですね…我が家も毎朝listeningは継続しています💦
  • 『育母書』(浜文子)レビュー - ママンの書斎から

    ※この記事は、2016年12月5日の記事をリライトしたものです。 浜文子さんの、『育母書』というがあります。 2008年に新装版(メディカ出版)が出されていますが、私が初めてこのに出会ったのは、1999年発行のもの(立風書房)でした。 うちの子達が幼稚園に通っていた頃のことだったと思います。 浜文子の育母書 posted with ヨメレバ 浜文子 メディカ出版 2008年09月 楽天ブックス Amazon Kindle 育母書 posted with ヨメレバ 浜文子 立風書房 1999年07月 楽天ブックス Amazon Kindle育児」ではなく「育母」とはどういうことか。 子育て何年目のお母さんにでも、響く内容のだと思います。 追い詰められていた時の出会い 「母は強し」は結果論 母親の自己実現は育児の中にも 追い詰められていた時の出会い うちの子達が小さかった頃、とにかく

    『育母書』(浜文子)レビュー - ママンの書斎から
    shimausj
    shimausj 2020/12/12
    母は強し…ほんとそうですね、私も周りからいろいろ言われました。とても素敵な本ですね(;_;) 育児の中にも自己実現はある☺私もそう思います!
  • 【歌詞和訳】Peppa Pigの歌「The Class Of Madame Gazelle」で英語多聴に挑戦! - 塾の先生が英語で子育て

    Peppa Pigの歌「The Class Of Madame Gazelle」で英語多聴に挑戦! 音楽を使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 この記事では「Peppa Pig」の「The Class Of Madame Gazelle」を題材に、英語多聴の仕方をご紹介したいと思います。 この記事を読んで頂いてから曲を聞いていただければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多くなるかもしれません。 Peppa Pigの歌「The Class Of Madame Gazelle」で英語多聴に挑戦! 練習の流れ 「The Class Of Madame Gazelle」 歌詞 歌詞を読んでからもう一度聞く Amazon Musicで聞ける 他の曲で多聴 最後に 練習の流れ 英語多聴の練習の流れをご説明します。 ①英語の曲を聴く ②歌詞を読む ③英語の曲を聴く 記事はこの流れに沿って構成されて

    【歌詞和訳】Peppa Pigの歌「The Class Of Madame Gazelle」で英語多聴に挑戦! - 塾の先生が英語で子育て
    shimausj
    shimausj 2020/07/21
    いろんな種類の子たちがクラスメイトなんですね♪楽しそう(*^^*)
  • 1