タグ

老害に関するkoroharoのブックマーク (13)

  • すぐ出社拒否"ヤワな体育会系"急増のウラ 体力はあるが心も頭も"弱い"のか

    企業の採用現場で「体育会系」の学生への逆風が吹きはじめた。人事ジャーナリストの溝上憲文氏は、「原因は日大アメフト部の悪質タックル問題だけではない。人事担当者は『体育会系の新人は、体力はあるが、メンタルが弱く、何の予兆もなく会社に来なくなるケースが多い』と口をそろえていて、評価が急落している」という。なぜ、体育会系は打たれ弱くなったのか――。 企業の採用現場で「体育会系」の学生への逆風が吹きはじめた 今年5月、日大学アメリカンフットボール部の選手が関西学院大学との定期戦で悪質タックルをした問題が明らかになって以降、監督・コーチの独裁的かつ横暴な姿勢に世間の非難が集中している。 その矛先は、上位の者に逆らうことが許されない絶対服従の体質を持つ「体育会系運動部のあり方」にまで向けられている。 これまで企業は体育会系の人材を高く評価してきた。その理由は、まさに「絶対服従」という部分にあった。体育

    すぐ出社拒否"ヤワな体育会系"急増のウラ 体力はあるが心も頭も"弱い"のか
    koroharo
    koroharo 2018/08/29
    プレジデントを代表する記事だ。
  • 日本男子は、なぜベビーカー女子を助けないのか | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)

    先日、とある会合で出会ったワーキングマザーがぽつり。 「駅構内でベビーカーを運んでいるとき、助けてくれるのは女性か外国人。妊婦時代に電車で席を譲ってくれたのも女性が多く、男性のなかには私を押しのけて席をとり、爆睡するような人も」……。 彼らはなぜ、困っている女性に手を差し伸べないのでしょうか。 ■佐藤留美さんの回答 男がベビーカー女子を助けない2つの理由 http://president.jp/articles/-/13601 ■大宮冬洋さんの回答 僕は手助けしますよ 叱られそうな主張を後から書きますので、まずは自己防衛のための前置きから述べさせてください。僕は37歳の日人男性ですが、ベビーカーなどの重そうな荷物を持っている女性を駅構内で手助けすることはありますよ。「お手伝いしましょうか」とかすかな笑みを浮かべて声をかけます。20代の頃は「周りの人たちからジェントルマンぶっていると思われ

    日本男子は、なぜベビーカー女子を助けないのか | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
    koroharo
    koroharo 2014/10/06
    プレジデント=老害向け雑誌と考えれば納得の内容な気がしなくもない。あと、ファーストリテイリングは、元社員とはいえこの人に会社名出させるの止めさせた方がいいんじゃなかろうか。
  • VB6からVB2008 への移行に関して

    VB6(Visual Studio6.0)がWindows7や8で使えずいずれサポート打ち切り、最悪はそのEXEも次期OSでは動かなくなる恐れから止むをえずVB2008へ変換を試みていますが、余りにVB2008は利用者泣かせよくもこのような製品を世に出したなと言わざるを得ません。VB6で便利に使えていた機能をことごとく排除、オブジェクト指向と言う単に技術者の傲慢、自己顕示欲を示すだけの製品になっている。オブジェクト指向になってどこがどう便利になったのか複雑怪奇にしただけで便利さや機能の優れている点等どこにも見えない。VB6の便利な機能排除の主な物は以下の通り。 Inetコントロール、Winsockコントロールの排除、コントロールの配列機能排除、ポップアップメニュの左クリック排除、フォームのUnloadの排除等等 その他枚挙にいとまない。またこれを代わりの方法で実現する方法等にも書いてない

    koroharo
    koroharo 2014/02/10
    『オブジェクトは目的です。目的を果たすのがオブジェクト指向です。』この理屈は始めて見たwww どこをどう調べたらこういう理解になるのか逆に知りたい。
  • 社長だが人生で初めて仕事でブチ切れた : キニ速

    koroharo
    koroharo 2013/11/09
    これくらいやって丁度いい。こういうおやじをのさばらせた結果、日本がIT後進国になったんじゃないか?
  • 記者「加藤コミッショナーと相談して決めたと言ってましたが・・・?」→下田「あの時は頭が混乱してた」wwwww : 日刊やきう速報

    http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1371042434/ 報道ステーション 実況スレより

    記者「加藤コミッショナーと相談して決めたと言ってましたが・・・?」→下田「あの時は頭が混乱してた」wwwww : 日刊やきう速報
    koroharo
    koroharo 2013/06/13
    マジで日本のこの年代のトップだけ死んでしまう化学兵器とかないかな。
  • 「信頼と活力のある社会」の実現|公益財団法人日本生産性本部

    生産性部が提供する研修・セミナーを、テーマ別・階層別に検索いただけます。 テーマから探す 人材育成 エグゼクティブ 次世代リーダー・経営人材育成 ビジネススクール・ 長期研修 コンサルタント養成 (中小企業診断士、キャリアコンサルタント) グローバル人材育成 経営課題 経営戦略 組織開発・組織活性化 リーダーシップ・ マネジメント 生産性向上 業務改善 経営品質・顧客満足 労働組合・労使関係 働き方改革・ ワークライフバランス 企業倫理・ コンプライアンス ダイバーシティ・ 女性活躍 キャリアデザイン ヘルスケア・ メンタルヘルス DX人材育成 スキル コミュニケーション 人事・労務 賃金・評価・考課 会計・財務 部下育成・コーチング ロジカルシンキング・ 問題解決・発想力 ファシリテーション・ プレゼンテーション ビジネスディベート・ 交渉力 ビジネスライティング 営業・マーケティ

    「信頼と活力のある社会」の実現|公益財団法人日本生産性本部
    koroharo
    koroharo 2013/04/01
    こういう風に若者を揶揄することに生産性があんのかね。
  • 赤字家電3社が新社長に内部昇格者を選んだのはガバナンスの大失敗

    1945年東京生まれ。東京大学法学部卒業後、三菱銀行入行。マサチューセッツ工科大学経営学大学院修士号取得。96年、横浜支店長を最後に同行を退職し渡米。シリコンバレーにてトランス・パシフィック・ベンチャーズ社を設立。米国ベンチャービジネスの最新情報を日企業に提供するサービス「VentureAccess」を行っている。VentureAccessホームページ シリコンバレーで考える 安藤茂彌 シリコンバレーで日企業向けに米国ハイテクベンチャー情報を提供するビジネスを行なう日々の中で、「日の変革」「アメリカ文化」など幅広いテーマについて考察する。 バックナンバー一覧 パナソニック、ソニー、シャープ、の赤字家電3社が、相次いで社長交代を発表した。筆者はこの交代劇を見て「東芝の悲劇」と言うを思い出した。三鬼陽之助という雑誌記者が1966年に書いたカッパブックスの一冊である。東芝はそれまで経営能

    赤字家電3社が新社長に内部昇格者を選んだのはガバナンスの大失敗
    koroharo
    koroharo 2012/04/27
    外部か生え抜きかはどっちでもよくて、前任の責任追求と後任の選抜方法こそが問題だと思うんだな。外部からきたのが旧知のズブズブ天下り官僚とか余裕でやりそうだろこの会社達。
  • 若者にハングリー精神を求めるなんて愚の骨頂/日本の閉塞感を打破する秘策とは? - デマこい!

    偉い人たちが考えている:「日企業がiPhoneやFacebookのような製品・サービスを生み出せず、サムソンに大敗するのはなぜだろう?」そして3秒後にこう答える。「最近の若者にハングリー精神が足りないからだ!」マジで言っているなら噴飯ものだ。あいつら、なんにも解っちゃいない。 老人と宇宙(そら) (ハヤカワ文庫SF) 作者: ジョンスコルジー,John Scalzi,内田昌之出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2007/02メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 65回この商品を含むブログ (115件) を見る 一般的に、哺乳類は歳を取るほど保守的になり、若いうちほど挑戦的だ。ヒトもその例に漏れない。なかには大器晩成型のヒトもいるけれど、誰もがサミュエル・L・ジャクソンになれるわけではない。組織の平均年齢が高くなれば、それだけ保守的な集団になり、革新的なモノが生み出されなくなる。日

    若者にハングリー精神を求めるなんて愚の骨頂/日本の閉塞感を打破する秘策とは? - デマこい!
    koroharo
    koroharo 2012/04/20
    とりあえず50代以上間引こうぜと言いたい。
  • 巨人社長、契約金「違反一切ない」 朝日に抗議書 - 日本経済新聞

    プロ野球巨人がかつて一部選手の入団時に契約金の「最高標準額」を超える契約を結んでいた問題で、巨人の桃井恒和球団社長は15日、東京都内の球団事務所で報道陣に対応し「最高標準額は目安であって上限ではない。ルール違反は一切なかったというのが球団の認識」と主張した。巨人は実名報道した朝日新聞に謝罪と紙面での謝罪文掲載を求める抗議書を送り、書面到達から5日以内に誠意ある回答がない場合は法的措置を取ること

    巨人社長、契約金「違反一切ない」 朝日に抗議書 - 日本経済新聞
    koroharo
    koroharo 2012/03/16
    目安だから違反じゃない問題ないとか言ったら、そもそも目安決める意味ない。っーか、都合の悪いことは目安って言えば通ると思ってるのが自称球界の盟主様らしいと言えばらしいが。
  • 大企業が変われない理由と生き残りへのステップ(赤羽 雄二) @gendai_biz

    前回、日の製造業の競争力低下について簡単に触れた。今回は、この点について、具体的な数字を挙げ、かつ、生き残りへのステップをどう模索すべきかについて詳しく述べたい。 日の製造業の業績悪化 日の代表的製造業の業績悪化が著しい。2月3日、パナソニックの今期純損失の予想は7800億円に下方修正された。最終赤字は2年ぶりだが、過去最悪の赤字額となる。円高、タイの洪水被害に加え、三洋電機買収時ののれん代償却が響いたと発表されている。ただ、個別の事情はあるものの、大局的に見れば、サムスン、LGなど韓国メーカー等の追い上げの中、ヒット商品を生み出せなくなり、業での収益力が低下していることが大きな理由と考えている。 シャープも今月初め、2012年3月期の連結業績予想を下方修正し、過去最大の純損失2900億円となることを発表した。主力の薄型テレビの販売低迷、液晶パネルの大幅減産が大きく足を引っ張ってい

    大企業が変われない理由と生き残りへのステップ(赤羽 雄二) @gendai_biz
    koroharo
    koroharo 2012/02/25
    『つまり、「ベンチャー」と「社内ベンチャー制度」は、言葉の誤用といってもよいほど、全く似て非なるもので、社内ベンチャー制度を使ってベンチャーを成功させることは至難の業となる。』
  • 品川がいろんな意味で「残念なニッポン」な件

    昨年、イギリスやスペインを旅して、「日人メリット」についてのを書いてから特に思うのだが、品川はいろんな意味で日的だ。 駅前の一等地にあった、昭和5年建築のレトロな「京品ホテル」が取り壊されたのは、一昨年のことだった。その理由が、バブル期のリゾートホテル経営などの失敗による多額の債務にあり、債権はリーマンブラザーズ証券の子会社に売却されたとのことだった。 その跡地には、なんとパチンコ店が今年1月にオープンした。武富士など消費者金融亡きあと、グレーゾーン業界の王者として君臨する「パチンコ」である。当局のお目こぼしにより、ニッポンにしか存在していない巨大な産業だ。 カジノが違法なのに、パチンコはグレーで一応合法、という歪んだ市場競争のなかで、駅前の一等地は当然のように「市場の歪み」から儲かってしまうパチンコ屋に買われた(武富士がボロ儲けしてたのと同じ理屈と考えていい)。 ロンドンやマドリッ

    品川がいろんな意味で「残念なニッポン」な件
    koroharo
    koroharo 2012/02/22
    品川は本当に上っ面だけで中身が全くないというのは紛れもない真実。外国人でなく、国内のお上りさんがフワァーてなる場所。あと、団塊Jr世代も早々に引っ込んで頂きたい。
  • 【DeNA球界参入】本拠地使用にハマスタ会長激怒「ホームレスになれ」+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    ベイスターズは横浜から出るべきだ! 株式会社横浜スタジアムの藤木幸夫会長(81)が6日、球界参入が決まったDeNAが同スタジアムを拠地として使用することに不快感を示した。(サンケイスポーツ) チームを強くする姿勢が見られないことなどが主な理由。工藤公康氏(48)との交渉が決裂し、急きょ中畑清氏(57)を新監督候補とするなど大混乱のDeNA。監督問題に続き、拠地まで白紙になりかねない大ピンチに見舞われた。 ふがいなさを通り越し、怒りに変わっていた。この日、横浜市内でサンケイスポーツの取材に応じた藤木氏は、ベイスターズに対する思いをぶちまけた。 「私の気持ちは、ベイスターズは横浜から出ていってほしいという思いだけ。ベイスターズは、すべてを白紙に戻し、別の土地でスタートを切って出直すべき。一度、ホームレスになればいい」 痛烈な決別宣言。新規参入を果たしたDeNAの横浜スタジアム使用に不快感を

    koroharo
    koroharo 2011/12/07
    ナベツネと同じ。私物化。重鎮と言うより老害。まぁ、話題性重視なDeNAの監督選びもどうかと思うが。
  • 【ガラパゴスジャパン】日本版iCloudでは音楽がまったく使えない件、そして - iPhone APPを探すならアップス!!!

    2011年10月09日 18:39 カテゴリニュース 【ガラパゴスジャパン】日iCloudでは音楽がまったく使えない件、そして Posted by hireme No Trackbacks ツイート (ヽ'ω`):ケスラブ(@gessori2)です。とても残念なお知らせです。日iCloudでは音楽が使えないことが決定しました。 その理由はやはり日の利権がらみです。。。  アップバンクさん曰く、 ”何故扱えないのかというと、現在の著作権制度ではそれぞれの楽曲や動画の著作権者の許可なしに、これらのデータを Apple が管理することはできないからです。 ” とのこと  それだけじゃないんです iCloudに対応するとアプリと同じように”購入済み”のものも再ダウンロードできるはずなのに、そちらも封じられてしまいました。 せっかくiTunesに「購入済みへ」というボタンがあるのに、 ※

    koroharo
    koroharo 2011/10/10
    やっぱり日本はもうダメかもしれない。
  • 1