タグ

メールに関するkoroharoのブックマーク (9)

  • メール回りのテストやデバッグには「MailCatcher」が便利ですぞ | 東北ギーク

    こんにちは。リスペクトの木村です。 今日は、「MailCatcher」というRubyで使うGemライブラリの話をお送りします。 MailCatcher とは Samuel Cochran氏が開発した、シンプルなSMTPサーバーです。特に細かい設定は不要で、起動するだけでSMTPサーバーが起動します。(ポートは1025番) これだけであればよくあるSMTPサーバーなのですが、MailCatcherの特徴は「SMTPサーバーを経由したメールをブラウザ上から確認できる」という所にあります。送信しようとしたメールはMailCatcherのSMTPサーバーから先には送信されません。 Webサーバーが同時に起動(ポートは1080番)するので、ブラウザからアクセスすると下記のような画面が表示されるので、そこから確認できます。 届いたメールはほぼリアルタイムで受信トレイに表示されるため、リロードの必要はあ

    メール回りのテストやデバッグには「MailCatcher」が便利ですぞ | 東北ギーク
  • メールアドレスを短縮して安全に共有できるサービス「scr.im」 | ライフハッカー・ジャパン

    サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

    メールアドレスを短縮して安全に共有できるサービス「scr.im」 | ライフハッカー・ジャパン
    koroharo
    koroharo 2015/04/28
    そもそもこのscrimにメールアドレス渡すのは大丈夫なの?
  • 三菱東京UFJ銀行のフィッシング対策は素晴らしいが、何故、メールにURLの記載を止めないのか(えふしん) - 個人 - Yahoo!ニュース

    三菱東京UFJ銀行のフィッシングに対するTV CMが、なかなか頑張ってるなぁと思う半面、そもそもの話をすると、一見「ただのテキストメール」にしか見えないメールに書いてあるURLの飛び先が、実は違うURLに向いているなんてことは、情弱のままで良い「一般的なユーザー」には気が付かないでしょう。 偽物に見えないメールを、いくらアピールしても限界があると思うのです。 何故、メールにURLの記載を止めないのだろう。 「当行からのメールにはURLは書いていません。リンクは一切踏まないでください」 って言うのが一番簡単な判別方法なのに。 わざわざ電話してきたり、TV CMをするぐらいの予算をかけるなら、メールからURLを削除して、URLを案内するDMを改めて送って、ユーザーにURLを手打ちさせたらいいじゃないですか。イマドキのブラウザなら「bk.mufg.jp」でアクセスできるんですし。 銀行は、多くの

    koroharo
    koroharo 2014/04/19
    HTMLメールって昔は使わないのがマナーだったはずなのに、いつから皆当然のように使うようになったんだろう。
  • 笹子トンネルの謎

    笹子トンネルの謎 完全版~読者様より反響のお手紙を頂きました(2003-03-01) 笹子トンネルの休日の車線規制に憤った経験のある全ての方に捧げる 笹子トンネルの謎           当サイト管理人 中央自動車道に笹子トンネルというドライバー泣かせのトンネルがある。いや、ドライバーだけではない。その家族だってうんざりだ。 ただでさえ、週末の中央自動車道の混雑は目に余るものがあるというのに、あろうことかこの笹子トンネルというやつは、「トンネル内の渋滞をなくすため」と称して休日はトンネルの手前で車線規制を行うのだ。トンネルの手前で車線を一つに絞り、トンネル内では2車線に戻すため、トンネル手前は大渋滞だが、トンネル内はカールルイスも全力疾走が可能なくらいにすいている。 私はこれをやられる度に、いつも思うことがある。「なぜ、トンネル内で渋滞すると困るのだろうか」ということである。理由がさっぱり

  • 驚きの顛末、グーグルの脆弱性が採用メールから悪戯されるまで

  • 無知なリーダーがもたらす災厄 - rabbit2goのブログ

    隣のチームの仕事ぶりを知ると、自チームで当たり前に出来ていることが全然出来ていなかったり、或いはその逆のケースも有ったりして興味深い。ペアプログラミングなんて言う言葉があるけれど、チームリーダは隣のリーダと一緒に働いて互いの働き方から学ぶべきではないかと思ったりする。リーダーがペアでマネジメントを行えば、もう少しマトモになるチームも多いのではないだろうか。 以前に見たある開発チームでは、ソースコードのコミットの度にその旨を通知するメールをメンバー全員に手作業で送っていた。もちろん、手作業だから忘れることもあるし、必要な情報が欠落していたり、誤記が有ったりする。そんな面倒で、しかも不確実な作業をなぜ繰り返し行なっているのか担当者に聞いてみたら「それが決まりだから」という返事しか返ってこなかった。 ルールであることは分かっている。知りたいのは「何のためにそのようなルールがあり、メール送ることが

    無知なリーダーがもたらす災厄 - rabbit2goのブログ
  • 「ファイルの圧縮ができない」 「Excelの操作もままならない」 40代会社員のポンコツ化が深刻 : 【2ch】コピペ情報局

    最近、「40代会社員の劣化が尋常ではない」と痛感することは多くないだろうか?  「係長(男・45歳)という役職なのに、部下のミスは部下のミス、絶対に尻拭いをしてくれません。ランチに誘われても必ず割り勘。なぜこいつが係長になれたのか、我が社の七不思議」(代理店・28歳) 「IT関係の職業なのにも関わらず、僕の上司(男・46歳)はファイルの圧縮さえできない。Excelの関数はおろか操作もままならない」(SE・25歳) 「ウチの上司(男・44歳)は自分の派閥をつくろうと必死です。自分の派閥と認識した人間には人当たりがいいのですが、一度でも違う派閥あるいは敵とみなすと徹底的に好戦的な態度で挑もうとするため、社内のコミュニケーションを著しく乱します」(学習支援事業・32歳) 40代に差し掛かると小政治力を発揮するヤツが出てきたり、ポジショントークを繰り返す輩が急増するというのは、どの組織も一

    koroharo
    koroharo 2012/07/11
    「割り勘」とか「飲み放題」で文句言ってるやつも相当なポンコツだと思うがな。
  • 通信障害のお知らせ : spモードの不具合について | お知らせ | NTTドコモ

    2011年12月20日(火曜)午後0時22分に発生した弊社の通信設備の不具合に伴って、以下の事象が発生しております。  お客様には多大なご迷惑をお掛けしておりますことを、深くお詫び申し上げます。 1.発生日時 2011年12月20日(火曜)午後0時22分 2.影響を受けると想定されるお客様 spモードをご利用されている一部のお客様 3.事象の内容 spモードメールをご利用されている一部のお客様のメールアドレスが、別のメールアドレスに誤って設定されている場合があります。 (具体的な事象例) (1)お客様がご自分のspモードのメールアドレスを確認した際、別のアドレスに置き換わっている。 (2)spモードメールを受信した際に、送信者とは別のspモード契約者から送信されたように表示される。この受信メールに返信すると、表示されている別のspモード契約者に送信される。 なお、spモードのサービスのうち

    koroharo
    koroharo 2011/12/20
    返信したら知らん人に送信してしまうとか、致命的にひどい。もっと取り上げて叩かれるべき。
  • なぜ「主人がオオアリクイに殺されて1年が過ぎました」なのか? - あんちべ!

    件名: 主人がオオアリクイに殺されて1年が過ぎました。 差出人: 久光 いきなりのメール失礼します。 久光さやか、29歳の未亡人です。 お互いのニーズに合致しそうだと思い、連絡してみました。 自分のことを少し語ります。 昨年の夏、わけあって主人を亡くしました。 自分は…主人のことを…死ぬまで何も理解していなかったのが とても悔やまれます。 主人はシンガポールに頻繁に旅行に向っていたのですが、 それは遊びの為の旅行ではなかったのです。 収入を得るために、私に内緒であんな危険な出稼ぎをしていたなんて。 一年が経過して、ようやく主人の死から立ち直ってきました。 ですが、お恥ずかしい話ですが、毎日の孤独な夜に、 身体の火照りが止まらなくなる時間も増えてきました。 主人の残した財産は莫大な額です。 つまり、謝礼は幾らでも出きますので、 私の性欲を満たして欲しいのです。 お返事を頂けましたら、もっと詳

    なぜ「主人がオオアリクイに殺されて1年が過ぎました」なのか? - あんちべ!
    koroharo
    koroharo 2011/11/26
    ww『いやはや、スパム業者の努力には頭が下がりますね、下がらねーよ糞が潰れろ。』
  • 1