タグ

ekkenに関するkanimasterのブックマーク (993)

  • id:ekkenの思い出 by laiso - Quyo

    Join Quyo! Quyo(クヨウ)は、捨ててしまったモノの思い出をつづって共有するサービスです。 Sign in with Hatena ID 越後屋健太。むだづかいにっき♂(gooブログ)の管理人。00年代にブログ論とインターネットのコミュニケーションの関するエッセイを多数投稿していた。 http://b.hatena.ne.jp/entrylist?sort=count&url=http%3A%2F%2Fblog.goo.ne.jp%2Fsimauma_dx%2F ネットマナー・無断リンク関連の騒動からはてなブックマークに関心を持っていてコミュニティにコミットしだした はしごたんはid:ekkenのブログの読者の一人 http://b.hatena.ne.jp/search/tag?safe=on&sort=popular&q=%E3%81%AF%E3%81%97%E3%81%9

    id:ekkenの思い出 by laiso - Quyo
  • 日々が過ぎていく記録 - リツエアクベバ

    ああ、あの頃あんなことがあった時どんな風に思ったんだっけ。そんな時にweb上に記載した自分の文章のどこかになにかしらの片鱗がある。けっこう長いこと、そんな記録をしたためてきたのだけれど。その頻度がゆっくりと落ちて、けっこう長く期間をあけていたという最近。 ぶっちゃけ言うと、辛かったんです。いや、web上でもう何年も前から親しくしてた人間が、なんか体調ヤバいことになってんじゃないか…、ってなことがありまして。薄々、ヤバいだろうヤバいだろうとは思っていて怖かった。結局のとこ、アイツはどうやら死んだらしい。そうか、と思う。ご家族はさぞお辛かろう。 さて、パソコン開くか。 そこで発見するんですよ。自分、ヤバい。次から次へとアイツの思い出ばかり浮かんでくる。笑っちゃうようなことばかり。その笑っちゃうようなことばかり思い出しながら、愕然とする現実との落差が激しい。どうにも、どうしようもなくなってしまい

    日々が過ぎていく記録 - リツエアクベバ
  • id:ekkenさんのこと - :fellows:

    残念なブックマーカーをいち早く検知するtomozo3 今気づいたけどekkenさんってブログもブックマークもだいぶ前から止まってるしtwitterも削除されてる どうしたんだろう - http://anond.hatelabo.jp/20130510200523 - Twilog いろいろあったので、これからは嫁が主につぶやきます。 - https://twitter.com/koukounaries/status/265012304523956224:twitter - 今すこしさみしい気持ちになっています。

    id:ekkenさんのこと - :fellows:
  • おおつね まさふみ

    https://twitter.com/ekken/status/318186627031773184 ekkenさんは体調が悪いとblogに書いてたあとで更新がなくなって、Twitterが他人っぽい内容の書き込みになってて推理では嫁さんだろうって思われてたんだけど。...

    おおつね まさふみ
  • 「◯◯で発言したことは◯◯で反応してください」について:ekken

    ネット上の“あるサービス”での発言に対し、どこで反応するのが良いのか、という話。 LSTYさんのツイートに、はてなブックマークを利用してコメントをしたところ、次のような反応が。 先日の有名人エゴサーチの話、ekkenさんも含めて単純で平面な解釈しかされてなくて残念です。あと、Twitter上で発言したことに対してはできればTwitterで反応して下さい、めんどくさいから。 — LSTYさん (@LSTYpt2) 10月 24, 2012 Twitter上で発言された物に対し、Twitter上で反応をすると、お互いが定められた形式に則ってツイートを繰り返さないと、あとで読み返すのが面倒なんですよねぇ。第三者による検証もしにくい上に、その人が発言に参加してしまうと、すぐにワケがわからなくなっちゃう。Twitterって、一人の特定の相手のみとやり取りをするには便利なツールだと思うのだけども、より

    kanimaster
    kanimaster 2012/11/04
    この件に関してはLSTYさんに賛成。全く興味のないやりとりが延々とTLに流れてくることが増えたので、ekkenさんをアンフォローした。(はてブではお気に入りに入れてるけど。
  • カギ括弧の意味について:ekken

    「カギ括弧で括られた語句は、何か特別な意味がある」というのは世間一般の常識か、という話。 『 (愚痴)頼むからさー……鍵括弧付きで言葉を使ってる時は、その鍵括弧が特別な意味持っていることを前提において読んでくれないかなぁ……現代文読解の基礎じゃん…… — あままこ※現在のんびり中さん (@amamako)9月 19, 2012 上記のツイートに対して、はてなブックマークにて、僕も「特別な意味」を持たせるためにカギ括弧を使うことはあるけれど、それはどっちかというと個人のローカルルールで、決して一般的な表現の常識とはなっていないと思う とコメントしたところ、何が気に障ったのか、えらくご立腹のご様子。 特別揶揄や罵倒が込められているわけでもない僕のコメントの、なにがイケなかったんだろう? id:ekken氏が(おそらく僕を貶めるためにそのような嘘をついているのでしょうが)そのような嘘をつくことは

    kanimaster
    kanimaster 2012/09/23
    無駄に揉めている。
  • 豚の頭は今一度また投げられた メタな話しかしないひと

    何かでやり取りしている際、メタな言い回しでしか話をしてこない人が嫌いだ。 こっちはちゃんとそのメタな言い回しで反論されるのを防ぐため、冒頭にちゃんとエクスキューズを入れる。しかし「彼」はそのエクスキューズすらガン無視し、メタな言い回しの反論を繰り返す。 もう、ダメだと思った。まるでブッ壊れたテープレコーダーと話しているような気分になった。私が話をしている「彼」は何のことはない、ある種の言説に対して決まりきった反応しかしてこない、さしずめ人工無能に近い機械ともいうべき存在だったのだ。言い回しがメタなのは、どういう言説にもそれで反応できるようにするためで、反応する側にとっては極めて楽な手法だ。むしろ、そのメタ手法に慣れきってしまったがために、こういうブッ壊れた機械みたいなパーソナリティが「彼」の中に生まれてしまったのだろう。 しかし、私のエクスキューズを無視してしまったのであれば、そうした相手

    kanimaster
    kanimaster 2012/08/14
    「人間様なめんなよ」
  • 言及対象外の、有名人でもない一般ユーザーが群がってくるのは何故か?:ekken

    対象外の有名人でもない一般ユーザーが群がってくるのは何故か? @ekkenあと「強烈な信者のいる著名人がエゴサーチを活用して晒し行為をすることを快く思いません。当事者間の問題ではなくフォロワーのマナーの問題であってもです」という個人的な意見に対して、先の発言の対象外の著名人でも発言力のあるご意見番でもない雑魚が群がってくるのはなぜ? —あひるさん (@ahiru026)8月 5, 2012 ネット上では「有名人かどうか」なんてことはあまり考慮しない性分なので、非有名人のことを「雑魚」と貶す事に違和感を覚えます。一般人と置き換えましょう。 あひるさんの疑問から、余計な煽りを取り除くと「個人的な意見に対して、対象者でもない一般人が言及してくるのは何故か?」となりますね。 で、この疑問についての、僕の答えは…… 好感を抱いている「有名人」が、不当な批判をされていると考えるから たとえ特定人物につ

    kanimaster
    kanimaster 2012/08/13
    本件について、これ以上言及すると実害が出そうな状況なので撤退します。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kanimaster
    kanimaster 2012/08/10
    えっけんさんが「×××たん」と呼ぶと、半分くらい揉めるよね。
  • 「晒し行為」がイケナイと思うのなら、エゴサーチされた側もイケナイことしているんだよ:ekken

    ニッポンの夏。エゴサーチの夏。 関連 NGワード「エゴサーチキモイ」:ekken 公開された言論に対する反論は、公開された場で行なって欲しいけど:ekken 続・NGワード「エゴサーチキモイ」:ekken リファラを辿るよりももっとキモイ!:ekken @ekken「論旨を引用しての反論」は私の嫌悪する行為にあてはまらないことも付け加えておきます。晒し行為ではないのですから。こうした反論は明らかに「キチガイの所業」の適用外ですよね?それともこんなことすら読み取れませんか?ちょっとびっくりしてるんですけど。 — あひるさん (@ahiru026)8月 7, 2012 もともと僕が問題視した点から大きくズレちゃっているので、もう一回整理しておくと。 「晒し行為」云々ということは全く無関係で、僕の主張は一貫して、 「自分は相手の名前を出して、自分のフォロワーに向けて他者への悪口(もしくは批判)を

    kanimaster
    kanimaster 2012/08/09
    AさんとBさんは対等、という前提であればその通りだと思うんだけど、Aさんが超有名人とかフォロワーが何万人もいるとかだと「晒し」の意味合いが違ってくるから何とも言えませんね。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    我が家のダグウッド ダグウッドとはハナミズキのことである。昔、日からポトマックリバーの桜の苗木を送った返礼として、アメリカから送られて来たのが日での始まりで、アメリカ原産でアメリカヤマボウシともいうらしい。 最近では日でも、あちこちで、街路樹であったり、庭木であっ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kanimaster
    kanimaster 2012/08/09
    おじさまとお呼び!
  • K.C.Fukakusa.🐟🍣🍶 on Twitter: "まあはてブ全盛期の自分がまさしくそんな感じでございました。ああまたはてブdisったらあのeとかkとかいう人にブクマされるんかなあ怖いわなあ。"

    まあはてブ全盛期の自分がまさしくそんな感じでございました。ああまたはてブdisったらあのeとかkとかいう人にブクマされるんかなあ怖いわなあ。

    K.C.Fukakusa.🐟🍣🍶 on Twitter: "まあはてブ全盛期の自分がまさしくそんな感じでございました。ああまたはてブdisったらあのeとかkとかいう人にブクマされるんかなあ怖いわなあ。"
    kanimaster
    kanimaster 2012/08/06
    Kと聞いて、飛んでまいりました。
  • 公開された言論に対する反論は、公開された場で行なって欲しいけど:ekken

    前回「エゴサーチ」に関して、あひるさんのツイートを取り上げた。 エゴサーチに関してネガティブな発言をする人は、他にもたくさんいるのだけども、前回「こんなことを書こう」と考えているときにたまたま見かけた分かりやすい具体例だったので、引用させてもらった。ところが、彼の発言に対する僕の見解は多少誤解があったようで、あひるさんは「エゴサーチするな、反論するな」とは言っていない、とのこと。誤読申し訳ない。 前回のエントリ NGワード「エゴサーチキモイ」:ekken ↑このエントリに対してなされたと思われる、次のツイートなんだけど。 反論するなともエゴサーチすんなとも言ってない。批判に対して反論したいだけなら、発言者のアカウントを晒しあげる必要はないし、発言者と議論したいならクローズな場面でやったほうが雑音が入らないで有意義なものになるだろう、ということが言いたいだけで。 ― あひるさん (@ahir

  • NGワード「エゴサーチキモイ」:ekken

    このところ、「エゴサーチ」が僕のサーチワードになっているわけなんだけども。 ブログ検索結果ではそれほど目立ってはいない物の、Twitter検索では毎日物凄い数の検索結果が得られる。正直、全部を追うのは無理ってくらい。 で、この「エゴサーチ」、数年前よりはネット用語としての市民権を確立しつつある物の、まだまだ誤解も多いようで、4割くらいの人が、単に「興味ある語句をウェブ検索する」ことを差していると思っている。まぁ「4割」というのは僕の感覚的な数字で、特別データを取得しているわけではないのだけど。 知らない人のために書いておくと、エゴサーチってのは、自分の名前や運営しているウェブサイト(ブログ)の名前・URLなどの情報をウェブ検索にかけて、自身のネット上での言及や被リンクなどを調べる行為のこと。 「エゴサーチするなんてキモイ! 信じられない!」という人がいる一方、「エゴサーチはサイト運営の常識

    kanimaster
    kanimaster 2012/08/02
    フォロワーの多い人によるRTが数の暴力であるのは事実だと思うけど、それに対して文句を言っても仕方ないよね。
  • 男の方がうんこを漏らしやすいの?

    夫がまたうんこを漏らして帰ってきた。結婚して3回目だ。 1回目の時はさすがに気を使ったが、夫自身が大してショックを受けていなかったので、今となっては「そんなもんか」という感じだ。 なんでも、小学生の頃から数回漏らしているらしい。 うんこ星人とかアダ名つけられて、いじめられて大変なことになるのではと思ったが、そういうのはキャラの問題なのだとか。 もし暗かったり、引っ込み思案なキャラだったらいじめられていたかも、と夫は言っていた。 通勤時に数回、うんこを漏らしている男性を見かけたことがある。 ラッシュの人の流れに沿って歩いているとうんこの臭いの風が流れてきて、その方向を見ると人の流れの無い空白地帯ができており、 そこにスーツのすそから下痢便が垂れている若いリーマンが立っていた。 うんこを漏らした状態で階段をかけおりているおじさんリーマンを見たこともある。灰色のスーツの尻部分から膝裏にかけて下痢

    男の方がうんこを漏らしやすいの?
  • パスワード認証

    ラジック 気軽に楽しめるブログメディア「ラジック」は2ちゃんねるを中心にエンタメ情報をお届け!

    パスワード認証
  • サイトを運営している他者をどう呼ぶか問題:ekken

    ちょっと古い話なんだけど「ブログなどのサイトを運営している他者をどう呼ぶか問題」ってのがありまして。 また、岩崎さんのはてなIDは「aureliano」なので、名不詳、ハンドルネーム不詳なら、「aurelianoさん」と呼ぶのがふつうではないかと。そうせずに「ハックルさん」を選ぶ人は、その時点で既にネットWatch感覚に片足を突っ込んでいるように見えます。finalventさんを「終風爺」「爺」などと呼ぶ人などもそうですが、勝手に徒名をつけて呼ぶ行為全般に、私は同じ空気を感じます。 上記引用文は、ハックルベリーに会いに行くの岩崎夏海さんのことを「ハックルさん」と呼ぶのは蔑みとかじゃなくて、単なる愛称じゃないの、という僕のコメント(意訳)に対しての趣味Webデザイン・徳保さんの反応なんだけど。 僕の考えとして「相手が名乗っている名前以外」の名を持って呼びかけるのは、基的に失礼な行為だと

    kanimaster
    kanimaster 2012/06/21
    えっけんさんから「駅の人」と呼ばれたので、はてブでは [駅] というタグを使っています。
  • 「ちゃんと読めば分かるだろ」と言う人が、その相手の文章はちゃんと読んでいない問題:ekken

    「ちゃんと読めば分かるだろ」と言う人が、その相手の文章はちゃんと読んでいない問題 ……なんだよね。 以下のリンク、はてなブックマークコメントも込みで。 虚構新聞だからデマでも許されますって思ってる奴今すぐ死ね - 今日も得る物なし (地蔵さん)) [NS] いい加減、虚構新聞はタイトルに虚構新聞だと明記しろ (あれっくすさん) 虚構新聞批判の地蔵さんとあれっくすさん、僕はお二方の意見に大筋で同意なんだけど、彼らのエントリに寄せられたコメントの中には、気なのか冗談なのか、お二方に対して「(虚構新聞のネタに)釣られたんですね」「ちゃんと読めば嘘だと分かるだろ、騙されて怒るなよ」というような物があり、大変笑わせてもらった。地蔵さんもあれっくすさんも「虚構新聞に釣られた」事で怒っているわけではない事なんて、お二方のエントリをちゃんと読めば誰でもわかることなのだ。 よく「人は自分の見たいものしか見

  • コンビニのブックオフ化が進んでいる:ekken

    最近、コンビニエンスストアで「ブックオフ接客」をしているところが多くなった気がするのだけど、お客さんの評判はいったいどうなんだろう。 あ、「ブックオフ接客」というのは僕が勝手に名づけた物なんだけど、大手古屋さんのブックオフで、昔からやっているアレのことね。 店員のリーダーみたいな人が「ただいまナントカの買取強化セール実施中でぇーす」と大きな声で言ったかと思うと、他の店員数名が声を合わせて「ただいまナントカの買取強化セール実施中でぇーす」と復唱するヤツ。 全国的にどうなっているのか知らないけれど、最近の札幌及びその近郊のコンビニエンスストアで、あのブックオフ風の呼びかけをする店舗が増えてきた気がするのです。 「ただいまナントカチキンの20円引きセールを実施中でぇーす」「ただいまナントカチキンの20円引きセールを実施中でぇーす」 「ほくほくコロッケ揚げたてでぇす。ご一緒にいかがですかぁ~」「

    kanimaster
    kanimaster 2012/05/01
    うちの近所ではあまり見かけないんだけど、客回転向上と万引き防止が狙いじゃないかと思います。
  • ブログに必要性を感じないもの、いくつか:ekken

    もう「ブログそのもの」に関する話題って、あんまり盛り上がらないだろうなぁ、などと思っていたのだけど、前回書いたブログにあると嬉しいものいくつか  が意外と多くの反応が見られたので、チョーシこいて続きのようなものを書いちゃったりするわけです。というか、始めから二部構成のつもりだったんだけど。 今度は、ごちゃごちゃになったブログのデザインをシェイプアップするために考えた、「ブログ不要と思われるもの」を挙げてみました。 時計のブログパーツ 存在意義がわからない度ナンバーワン。閲覧者にとっても、運営者にとっても必要性があるとは思えないのが、時刻を表示するアクセサリー。デスクトップ画面のタスクバーに時刻が表示されているし、それが見難いのなら、デスクトップアクセサリーとしての時計があれば、ブログパーツとしての時計は必要性を感じないなぁ。時間が知りたいのならモニターの横にでっかい目覚まし時計を置いた方が

    kanimaster
    kanimaster 2012/04/28
    いいね!ボタンなどもいらないと思う。