タグ

サムライに関するkanimasterのブックマーク (5)

  • @nifty:デイリーポータルZ:シメジで作った姫路城

    姫路城。声に出して読んでみて欲しい。 ヒメジジョウ、Himeji-jo 音として聞くとシメジ城と聞こえないだろうか。 それは僕の滑舌がよくないからか、シメジと言う言葉が なじみ深いからか。 シメジ城 語呂も良いし、なんだかちょっと可愛い気がする。シメジ城の 方が良いんじゃないか。じゃあ作ってみようシメジ城。 (尾張 由晃)

    kanimaster
    kanimaster 2009/12/03
    忍者って本当にいるんだ!
  • ブームのきっかけは「BASARA」――乙女もハマる、歴史専門店「時代屋」に行ってきました

    歴史」グッズなら何でもそろいます 「歴史時代書房 時代屋」は、神保町の古書店街にも近く、若い女性から年配の男性まで客層は幅広い 新聞やテレビなど、最近あちこちで「歴女(れきじょ)」という言葉を目にするようになった。「歴史好きな女子」だから略して「歴女」。そんな「歴女」たちが集まるお店が神田小川町にあると聞き、さっそく足を運んでみた。 お店の名前は「歴史時代書房 時代屋」。その名のとおり「歴史」に関連する書籍をはじめ、グッズやDVD、ゲームソフトまで幅広く扱う、日初の“歴史”専門店だ。昨今の「歴史ブーム」に伴い、さまざまなメディアで紹介されている有名店なので、聞いたことがある、実際に行ったことがあるという人も多いかもしれない。 自動ドアをくぐると、いきなり武田信玄の甲冑と太刀に出迎えられる。1階は書籍、2階は雑貨とそれぞれフロアが分かれており、貴重な絶版古書から有名武将の家紋入りグッズま

    ブームのきっかけは「BASARA」――乙女もハマる、歴史専門店「時代屋」に行ってきました
    kanimaster
    kanimaster 2009/01/30
    女性スタッフのたすきがけ姿がいいですね。柄物の足袋も洒落ている。
  • 二刀流は正眼の構えに勝るのでしょうか? - ・・・・(ↀoↀ)ノ実戦ならどちらが強いですか?.。。.゚●゚ - Yahoo!知恵袋

    多くの方が二刀流を誤解しているのですが、 他国の二刀流は置いておくとして日古来の二刀流は「刀をそれぞれ一の腕で振る」ということはありません。 まったく腕で振らないとは言い切れませんが「腕で振る」という動作を必要最低限まで省略するという技術がその基礎基です。 そういう意味では現代剣道でよく見られる二刀流は日の長い歴史のなかの二刀流としては実は唯一無二の正道ではありません。 「刀をそれぞれ一の腕で振る」というのはいくつかある選択肢のうち、最も使われていなかった選択肢の一つということです。 これは言葉で説明するのは大変困難であり、当は実地で見るしか無いと思います。 ですが、なるべく理解していただけるよう説明を試みたいと思います。 一つの例、単純すぎるモデルとしてですが、あなたがまだ小学生ぐらいの頃、掃除の時間にほうき等を手のひらの上に立てて遊んだ経験はありませんか? ゆらゆらと前後左

    二刀流は正眼の構えに勝るのでしょうか? - ・・・・(ↀoↀ)ノ実戦ならどちらが強いですか?.。。.゚●゚ - Yahoo!知恵袋
    kanimaster
    kanimaster 2009/01/29
    日本刀の人の回答がすごい。
  • 日本刀って実戦には不向きなのですか? - 数年前とあるテレビ番組で宮本武蔵の100人斬りは嘘っぱちだとありました。日本刀はせいぜ... - Yahoo!知恵袋

    斬れて三人などというのは某小説家の解釈が広まってしまったもので正確なものとはおもわれません。 血のり程度で「実際ありありとわかるほど」切れ味が鈍るというようなことはありません。 血のりで斬れなくなるというのは主に錆びに関することです。 刀は血が付いたまま放置すれば条件次第では半日で錆が浮き始めます。 大抵一夜放っておけばもうとりかえしがつかないほど傷むものです。 そういったメンテナンスにかかわる情報が拡大解釈されたものとおもわれます。 つまり血がついたとしても最低でも数秒~数時間は切れ味に支障は出ません。 ただ血が柄にたれてきた場合、把持が難しくなるということはあるようです。 また振りかぶった時に垂れた血が目に入りやすくなるので数人切った後は上段はひかえよなどという注意が伝書に残されていることもあります。 たとえば相手ががちがちに鎧を着こんでいて さらにこちらの太刀が薄め細めのものであるな

    日本刀って実戦には不向きなのですか? - 数年前とあるテレビ番組で宮本武蔵の100人斬りは嘘っぱちだとありました。日本刀はせいぜ... - Yahoo!知恵袋
    kanimaster
    kanimaster 2009/01/29
    「我が家の日本刀で試してみました。」
  • 日本にはなぜ盾はないのでしょうか?世界中、どこでも剣と盾がセットになっているように思えますが、日本には盾という防具はありません... - Yahoo!知恵袋

    置き盾なら日でも広く用いられていました 手盾も飛鳥時代以前までは使われていたようです 質問文からすると当然手盾のことを仰っていると思いますが念のため確認しておきます 盾が無いことの「わかりやすい一番の理由」はありません いくつかの理由が混在して手盾が淘汰されていきました 主要な理由をピックアップしましょう 【鎌倉時代以降、武士は長弓による射撃戦闘をメインにしていった】 弓は当然両手で扱います そこで馬上の白兵戦では太刀のみを用いるようになりました 白兵戦では槍を使うはずだとおっしゃる方もいますが鎌倉時代、槍はありません 盾と同様、飛鳥時代までに廃れてしまっています 日で槍が復活するのは室町時代以降のことになります また薙刀は鎌倉時代も盛んに使われていましたが、主に歩兵の武器でした 騎乗する位の高い武士は弓を持つなら太刀を選択するしかありませんでした 最初から白兵のみの戦いを想定して薙刀

    日本にはなぜ盾はないのでしょうか?世界中、どこでも剣と盾がセットになっているように思えますが、日本には盾という防具はありません... - Yahoo!知恵袋
    kanimaster
    kanimaster 2009/01/29
    異様に詳しい回答。/機動隊の盾はいつ頃から使われてるんだろう?
  • 1