タグ

カーストに関するkanimasterのブックマーク (9)

  • 階級差カップルの悲劇 インド「名誉殺人」続発 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    「HONOUR(名誉)殺人」に抗議し、包括的に禁じる法律の整備を求める女性=6月26日、ニューデリー(AP) 伝統的な階級制度カーストが根強く残るインドの首都ニューデリーで最近、異なるカーストの間で交際、結婚したカップルを親族らが殺害する事件が相次いでいる。「家の名誉を汚した」との理由による「名誉殺人」だ。経済発展に伴い都会では異なるカーストの男女が出会う機会も増加。だが、ヒンズー教に基づく結婚慣習は根強く、自由な恋愛をした若者たちが犠牲になっている。 婚約反対の親族が凶行 ニューデリー郊外のゴカルプリ。6月14日未明、労働者が多く住むレンガづくりの家々が並ぶ一角で、運転手ヨゲシュ・クマルさん(19)とアシャ・サイニさん(19)は、サイニさんの親族に棒でめった打ちにされるなどして殺害された。 「わたしに何をしてもよいが彼だけは逃がして」。騒ぎで外に飛び出した隣人のスジト・クマルさん(22)

  • 下っ端っぽい奴は下っ端っぽくふるまうべきか @heis.blog101.fc2.com

    http://anond.hatelabo.jp/20090401235551 いじめにあっていたのも、そういうことの一環だったのかもしれない。母からも、「あなたが周りから浮いてるからよ」「ちゃんと、他の子達と同じにやれないからよ」とさんざん言われていた。 -- 中略 -- …以上、ほか同様な体験のいくつかを、後に学生時代にサークルの面々の前で打ち明けたところ、 「うーん、でも、よくある悪ふざけ、って感じじゃない? みんな子供だったしね」 「それって、実際、いじめなの? ちょっと被害妄想もあるんじゃない?」 「ていうか、お前の方にも問題有ったんじゃないかなあ」 「きみ、ちょっと周り見えてないとこあるし、年の割に中身ガキっぽいからねえ」 「自分のことしか考えられてないというか、客観性がないというか…」 「社会に出たらもっと厳しいんだから。そんな調子じゃ、いつまでも巧くやっていけないし、周りか

  • ワーキングプアの若者に対策って必要なんだろうか?

    一応自分自身就職氷河期の中で大学を卒業したので、あの時代の身も凍るような厳しさは理解してるつもりだ。 たださ、お前達こういう事って分かってたんだろ、認めてたんだろ、って言いたい。学生時代からずっとそうだったじゃないか、いわゆるリア充とかAクラスとかにカテゴライズされる奴等がキモヲタとかCクラスとかいうグループを蔑んで嘲笑してウケを取って、果ては苛めたり暴力を振るったりして、その他の連中はそんな「ガス抜き」が行われているおかげで平凡な学校生活を送る、皆学生時代ってこんなものだっただろ。 クラスに配置された人の枠組み以外、誰に強制されたわけでもない人間関係の中の小世界で、強者が弱者から不当に搾取をして咎められない、そんな世界の仕組みがいつの間にか出来て、殆どの奴等はそれを積極的に承認するか、当然と思って受け入れてきたんだろう? 学校が社会の仕組みを学ぶための小社会とするならば、それが拡大されて

    ワーキングプアの若者に対策って必要なんだろうか?
  • はてなダイアリー徒弟制度について - シナトラ千代子

    こういうお知らせが。 ●はてなダイアリー補助制度について (http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20050802/1122962833) ヘルプに、はてなダイアリーを代表するような日記を書かれているユーザー様に対しての補助制度について追記しました こういう話が。 ●ARTIFACT@ハテナ系 - はてなアンテナによる派閥の可視化 (http://d.hatena.ne.jp/kanose/20050730/antennafaction) はてなで派閥とか言ってると、よそからは「はてな村キモい!」とか「社長が花柄!」とか罵られ、はてな市民からは「派閥アンテナうざーい!」とか「社長は花柄!」という声が挙がるわけで、ここは はてな徒弟制度 の導入を検討してほしいと思うわけで。 はてな徒弟制度とは? 「はてなダイアリーで職人のような日記を書いている」ユーザーを、はて

    はてなダイアリー徒弟制度について - シナトラ千代子
  • 死に舞 - カースト落とす垢。 - 文化と差別のアレコレ。

    相変わらず暑い毎日。 部落問題やら中間共同体とかのことを考えているのだが、前々から気になっていたというか、気に障っていたこのキーワード、「スクールカースト」について一言いいたい。あと今週末に行われるサブカルvsオタク戦争への助走でもある、多分。 第一にこのキーワードの説明のここが気に障るというか、そもそも命名の仕方がアレだ。 未だ根強い影響力を持つインドの階級制度、「カースト制度」に酷似していることから名付けられた。 このキーワードを作った人はさぞかし「カースト制度」に詳しいのだろうか。「酷似している」ってどう酷似しているのだろうか。 俺に言わせるとヒンドゥーのカースト制度とこの「スクールカースト」は似ても似つかないもんだと思う。 第一にカースト制はこの現世において生まれたあとに絶対にカーストを変えることはできない。「デビュー」なんかでヒエラルキーの変化あるような「スクールカースト」のよ

    死に舞 - カースト落とす垢。 - 文化と差別のアレコレ。
  • はてなアンテナ派閥話って、テキストサイトの相互リンクとかと似てるような

    はてなアンテナのリストが派閥所属の証になってるって。これなんかみたことあるぞと思ったらテキストサイトのリンクと似てる気がしたんだ。 * はてなアンテナの登録リストを見て所属している派閥を判断 * 相手がアンテナ登録したらこちらも登録しなければならない * 相手が外したらもちろんこちらも外す * アンテナ被登録数は常にチェック * 自分の被登録数を、気にわない相手の被登録数が抜いたら「負け」 * 自分の気に入らない日記をアンテナに登録している他人に「外せ」と言う 俺はいわゆるテキストサイト全盛期を知らない。けれど、斬鉄剣がむかーし起こしたいざこざの話とかをあさったりして、テキストサイトの派閥関係ってのはすごいドロドロしていたんだなあと印象をもった(そしてリアルタイムで見たくて悔しがった) アンテナが派閥をあらわしているのならば、当然それぞれの派閥にはリーダー、カリスマとなる存在がいる。派閥

    はてなアンテナ派閥話って、テキストサイトの相互リンクとかと似てるような
  • コミュニケーションの可視化が起こす問題 - ARTIFACT@はてブロ

    アンテナ派閥話に関連して、刺身さん(id:a666666)のmixiの日記で興味深い話があった。どこにでも転載オッケーだそうなので転載してみる。 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=24628766&owner_id=9280 2005年07月05日 01:25 ・インターネットは人気者とのけ者の構図をリセットできるツールじゃなかった話 オフラインの人気者を恨めしく見ていたのけ者がインターネットにこぞって集まった結果、その集団の中でやっぱり人気者とのけ者が出てきてしまって才能ある人気者はより栄え才能のないのけ者はより孤独になっていく構図はどんなに社会の単位が細分化しても起こりうるものなんだろうなあと思った。 なんかモヒカン族とかはてなレスラーとか、人気者な人たちは楽しそうでいいなあと。それを心底うらやましいと思いつつ眺めてる自分がすごいデジャヴだぜと思ってあーこ

    コミュニケーションの可視化が起こす問題 - ARTIFACT@はてブロ
  • 「ホントにそれブックマークしたいのかなぁ~」への反応集 - 『斬(ざん)』

    「ホントにそれブックマークしたいのかなぁ~」に気の利いた一言コメントがいっぱい入りましたので、勝手にお返事しちゃいます。 takopons 『[hatena]はい、ブクマしたいからするのです。他者のコメントへの反応ブクマもたまにやります。←末転倒?』オレは基的にBM元記事に沿ったものであればよいと思います。「後で読む」にしても、読んでもらえるって分かるわけで、記事を書いた者が見るのですから読まれたって事が分かれば後はご自由にって感じかな。 ekken 『[sbm]』いつもありがとうです。 kanimaster 『[SBM] そのうちに、ブクマコメントスパムが登場します。』そうですね。その方法を思いついたケド書くのは控えます。はてな市民にならないとブクマできないでは意味ないしなぁ~ そのあたりは、技術的に先手打って欲しいですね。 コメントは全て「開設おめでとうございます。」かな ※以上は

    「ホントにそれブックマークしたいのかなぁ~」への反応集 - 『斬(ざん)』
    kanimaster
    kanimaster 2005/07/22
    takopons, ekken, kanimasterをブクマバカ・トリオと呼んでください。
  • スクールカーストとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな

    「スクールカースト」は、言葉の定義からして「学校」に場を限定しているが、「職場」「恋愛市場」といった環境においても(学校ほど頻著ではないにしても)「人気のヒエラルキー」は存在する。こうしたすべての「人気のヒエラルキー」に対し、「広義のスクールカースト」としてこの用語を適用する場合もある。

    スクールカーストとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな
    kanimaster
    kanimaster 2005/07/22
    ステレオタイプをキーワード化したもの。こんなの平安時代からあっただろう。
  • 1