タグ

メトセラに関するkanimasterのブックマーク (37)

  • 南三陸町の戸籍データ消失、法務局保存分も水没 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日巨大地震で被災した宮城県南三陸町で、戸籍の全データが津波で消失した可能性が高いことが19日、明らかになった。 法務省は戸籍法に基づき、町に戸籍の作り直しを求める方針だが、作業は困難を極めそうだ。今後、戸籍の全国ネットワーク化など、戸籍制度の見直しに向けた議論も起こりそうだ。 南三陸町は戸籍を電子化して保存していたが、今回の地震で庁舎全体が壊滅状態となった。データは仙台法務局気仙沼支局(宮城県気仙沼市)でも保存していたが、同支局のシステムも津波で水没。他の法務局や自治体とデータを共有する仕組みはなく、同町の戸籍データは完全消滅した可能性が高くなった。今回の地震で、戸籍を管理する自治体と法務局両方のデータが消滅したのは同町だけだという。 消失の場合、同町に籍を置く人は戸籍を証明する手だてがなくなる。銀行口座などの相続には一般的に戸籍謄・抄が求められるが、消失すれば提出できず、旅券や

  • 不明のゴルゴ、戸籍から削除…山で死んだと判断 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    野生のニホンザルの餌付けで知られる大分市の高崎山自然動物園で、2度目の所在不明になっていたB群元リーダーのゴルゴについて、同園は1日、「山で死んだ」と判断してサルの戸籍から削除した。 ゴルゴは32歳で、人間の年齢に換算すると100歳を超し、高崎山で最高齢の猿だった。ゴルゴは6月上旬から餌場に姿を見せなくなった。 7月5日に突然、餌場に現れたが、同18日以降に再び姿を消してしまった。その後、同園は生死の判断を迷っていたが、高崎山では毎年9月1日に猿の年齢を加算しているため、区切りとして「死亡宣告」した。

    kanimaster
    kanimaster 2010/09/02
    何だよ戸籍って!
  • asahi.com(朝日新聞社):高齢者の住民票「削除に手数料が必要」 滋賀で不審電話 - 社会

    「100歳以上のお母さまの住民票が残っています。削除に手数料がかかります」。大津市の高齢女性宅に30日、市職員を装う男性から、こんな電話があったことが、同市などへの取材でわかった。所在不明の高齢者が相次いでいる問題にからんで金をだまし取ろうとした可能性もあり、大津署は「新手の詐欺事件に発展する恐れがある」と警戒している。  大津市によると、不審電話があったのは30日午前10時ごろ。不審を抱いた女性がすぐに電話を切って市に相談。市が大津署に届け出た。  大津市自治振興課によると、今のところ同様の電話相談はない。市は27日、120歳以上の42人が戸籍上「生存」していたと発表している。

    kanimaster
    kanimaster 2010/08/31
    メトセラ詐欺。
  • アンジーのゲーム - そこにいるか

    「私の友だちなんて、もう二週間も行方不明だよ」 ええっ。私はかなり驚いた。老人界では、そういうことはよくあることなのか? 「いやあ、徘徊老人のために警察は動いてくれないしねえ。いつものことだから、家族ももう諦めてるみたいだよ」 「でもさすがに二週間はまずいんじゃ……。例のアナウンス*1はかけたんですか?」 「うんにゃ」 なんでもないことのように、おばあさんは首を振った。自発的楢山節考というかなんというか、老人たちの潔さにたじろいでしまう。もしかしたらこうやって、人知れずどこかへ消えてしまった老人はたくさん存在するのだろうか。死亡届も出されないままで、市役所の戸籍係が、「あれ、この人、今年で百四十五歳だぞ?」と首をひねるケースが多くあるのかもしれない。 三浦しをん『人生激場 (新潮文庫)』*2 百四十五歳どころではなかった。 今や国内最高齢記録は200歳に達した。人類は、まったく意識しないう

    アンジーのゲーム - そこにいるか
    kanimaster
    kanimaster 2010/08/28
    並べると壮観。きっと長命の一族がどこかでひっそりと生きているんだ。
  • 長崎で「200歳」…緒方洪庵・ショパン誕生 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    江戸時代に生まれた人が除籍されず、戸籍上は生存扱いになっている問題で、長崎県壱岐市は、文化7年(1810年)生まれの200歳男性の戸籍が残っていると発表した。 この戸籍について、同市市民福祉課は「明治期の戸籍法に基づいて作成されたのかもしれない。現在は、すべての戸籍を電算化しているが、(電算化した際)消除するのを忘れたのだろう」と話している。法務局と相談し、除籍を検討するという。 男性が生まれた年は、国定忠治や福沢諭吉を育てたことで知られる蘭学者の緒方洪庵、ピアノの詩人と呼ばれるフレデリック・ショパンも生まれている。

    kanimaster
    kanimaster 2010/08/27
    何だこのうれしそうな記事は
  • 東京新聞:高齢者所在不明 抽出事業26億円:経済(TOKYO Web)

    高齢者の所在不明問題で、厚生労働省は、医療保険の利用情報を利用して、所在不明の年金受給者を抽出する新規事業として概算要求に二十六億円を盛り込んだ。 一定の年齢以上の高齢者であれば、医療保険を長期にわたって利用していない人は少ないとの見通しを前提に、医療機関にかかっていないのに年金受給者となっている人を洗い出し、安否を確認する「現況届」を提出してもらう。

  • ついに186歳!文政7年生まれ「戸籍上生存」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    高齢者の所在不明問題で、山口県防府市で26日、文政7年(1824年)に生まれた186歳の男性が戸籍上、生きていることになっていることが判明した。

    kanimaster
    kanimaster 2010/08/26
    13代将軍・徳川家定と同年。
  • 「111歳」遺体 家族を26日にも逮捕 年金詐取容疑で(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    東京都足立区で7月、都の男性最高齢111歳とされていた加藤宗現さんの白骨化遺体が自宅から見つかった事件で、加藤さんの死亡を隠ぺいして遺族共済年金約915万円を不正受給していた疑いが強まったとして、警視庁捜査2課と千住署は26日にも、加藤さんの長女(81)と孫の女(53)を詐欺容疑で逮捕する方針を固めた。高齢者所在不明問題の発端となった事件は家族の逮捕に発展する見通しとなった。 【関連記事】「111歳」遺体:家族を詐欺容疑で告訴 学校共済組合 捜査関係者によると、長女と孫は元小学校教諭だった加藤さんのが04年8月に101歳で死亡した後も加藤さんが生存しているように装い、加藤さんを受給者とする同年10月〜今年6月分の遺族共済年金計約915万円を、公立学校共済組合から不正に受給した疑いが持たれている。 加藤さんは70歳以上に支給される老齢福祉年金を1969年8月から受け取っていたが、加藤

    kanimaster
    kanimaster 2010/08/26
    同居の「孫の男性」はどうなった?
  • 高齢者不明:三重・志摩で163歳男性「生存」 - 毎日jp(毎日新聞)

    三重県志摩市で、江戸時代末期の1847(弘化4)年生まれの163歳の男性が戸籍上、「生存」している状態になっていることが25日、市への取材で分かった。市によると、住民登録はされておらず、同じ状態の市内の100歳以上の高齢者は、この男性を含め、124人いた。 市は04年10月に旧志摩町など5町が合併して誕生し、この男性は旧志摩町に記録されていた。市は合併に備え、04年8月に戸籍を電子データベース化したが、そのまま記録が引き継がれていたらしい。今後の対応について市市民課は「法務局の指示を仰いで決めたい」と話している。【林一茂】

    kanimaster
    kanimaster 2010/08/25
    桑名藩主・松平定敬と同年。
  • asahi.com(朝日新聞社):大阪市の最高齢152歳 戸籍上120歳以上5125人 - 社会

    所在不明の高齢者が全国で相次いでいる問題で、大阪市は25日、120歳以上の高齢者5125人が戸籍上で生存している状態になっていたと発表した。うち140歳以上は79人で、最高齢は江戸時代の1857(安政4)年生まれの152歳の男性。現住所は不明だとしている。  同市は2008年度から24区のうち8区ずつ、戸籍の電算化を進め、今年8月2日から市内全域で電算化が完了。120歳以上について調べたところ、判明したという。  市では、市内に住民登録や外国人登録があって所在がわからない100歳以上の高齢者が63人いた。  大阪東大阪市も24日、120歳以上の高齢者228人が戸籍上で生存している状態になっていたと発表。最高齢は149歳としていた。

    kanimaster
    kanimaster 2010/08/25
    幕府が悪い。
  • asahi.com(朝日新聞社):幕末生まれ149歳? 東大阪の戸籍に「生存」 - 関西ニュース一般

    所在のわからない高齢者が全国の自治体で相次いで確認されている問題で、大阪東大阪市は24日、120歳以上の高齢者228人が戸籍上で生存している状態になっていたと発表した。最高齢は江戸時代の1861(文久元)年生まれの149歳で、いずれも住所や性別は不明という。  東大阪市では、市内に住民登録などがありながら、所在のわからない100歳以上の高齢者が6人いた。戸籍についても調査を進めていた。  市民生活部によると、調査の対象は市内に籍地がある人物。戸籍上で150歳を超え、市内に住民票のない場合は、死亡している可能性が極めて高いと判断し、法務局の許可を得た上で、職権で戸籍を消してきたという。  戸籍が紙で管理されていた1999年度までは数年に一度、10〜20人分を除籍してきたが、電算化された2000年度以降は、事務作業が煩雑になったことや法令などで義務づけられた作業ではないことから、除籍の手続

  • asahi.com(朝日新聞社):市営住宅から白骨遺体 「102歳」女性か いわき - 社会

    高齢者の所在不明問題を受け、福島県いわき市と県警が市内の高齢者の所在の確認を進めていたところ、同市平下荒川の市営住宅の一室で、24日、白骨化した遺体が見つかった。生きていれば102歳の渡辺みちさんの自宅で、同居しているとみられる五女(70)の行方が分からなくなっている。県警が身元確認を進めるとともに、五女の行方を捜している。  市によると、8月初旬から渡辺さん宅に電話をかけたり訪問したりしていたが、五女は「人が会いたがらない」「昼寝をしている」などと言って渡辺さんとの面会を拒んだという。19日になり、五女と電話連絡がとれなくなったため、市は県警に相談。いわき中央署がこの日、渡辺さん方を捜索したところ、6畳間で布団のようなものの中から遺体を発見した。

  • 戸籍上「文久元年生まれ」も生存…東大阪市 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    高齢者の所在不明問題を巡り、大阪東大阪市で、江戸時代の文久元年(1861年)生まれとなる149歳の人を最高齢に、120歳以上の高齢者が228人、戸籍上、生存したままの状態で残っていることがわかった。 いずれも住民基台帳には登録されておらず、年金や健康保険などの住民サービスは受けていなかった。 同市によると、家族から死亡届や失踪(しっそう)宣告の手続きがあれば、戸籍は抹消されるが、この228人はそうした手続きがなされなかったとみられる。同市は「以前から戸籍だけ残っているケースは気付いていたが、正確に把握していなかった」としている。 住民登録は居住実態のないことが判明すれば、市の職権で抹消できるが、戸籍の場合は法務省の許可が必要。同市では少なくとも10年間は、戸籍の抹消を行ったことがないという。 市は「戸籍の抹消は義務ではなく、ほとんど行っていなかった。今後はあまりにも高齢の場合、抹消する

    kanimaster
    kanimaster 2010/08/24
    桜田門外の変の前年。
  • asahi.com(朝日新聞社):50年連絡なし・養子縁組 不明高齢者、複雑な家庭事情 - 社会

    しばらく前に家を出たっきり、姿を見ていない――。所在の分からない高齢者をめぐっては、家族からもひとごとのような言葉が漏れる。捜索願すら出されなかったケースが少なくないのは、なぜなのか。娘や息子でさえ連絡先を知らないことの背景には、複雑な事情が絡み合う。      ◇  「都内の最高齢者はウチにいる。家に行って確認してみようか」  7月30日、東京都杉並区の高齢者施策課の職員2人は、113歳の古谷ふささんの“自宅”を訪ねた。  古谷さんのアパートは、区役所からわずか500メートル。初めて訪れた職員に、古谷さんと同居していることになっている長女(79)は告げた。「母はここに住んでいない」  かつては千葉県で母、弟の3人で住んでいた。が、「借金か何かで家を売り、住むところがなくなった」。最後に会ったのは1986年ごろ。  では、どこにいるのか。  長女が「一緒にいるはず」と指摘した次男(71)は

    kanimaster
    kanimaster 2010/08/14
    「この件にはかかわりたくない。もう、これでいいでしょう」
  • 神戸・兵庫区100歳超確認できなければ放置 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    神戸市で100歳以上の高齢者105人の所在が確認できていない問題で、全体の半数以上を占める64人が所在不明となっている兵庫区では、敬老祝い金を贈る時に所在確認をするだけで、確認できなければ、その後はずっと不明者として放置していたことがわかった。 一方、長田区や西区では不明者がゼロで、区によってばらつきが激しいが、所在確認の方法を巡っては、市で統一のルールはなく、各区が独自に実施しているという。 神戸市は1995年までは77歳以上、96〜2003年は77、88、99歳と100歳以上、04年からは88歳と100歳の人に敬老祝い金を支給。民生委員が手渡しているが、所在が確認できない人には贈っていない。 兵庫区健康福祉課によると、祝い金は、住民基台帳で支給対象者を抽出、民生委員が直接出向いて手渡ししている。だが、その時点で確認できない人については、区職員らは継続調査を行わず、課内で「不明者」とし

    kanimaster
    kanimaster 2010/08/11
    兵庫区健康福祉課「私たちの職務は高齢者の支援で、行方調査は課の仕事ではない」
  • 神戸市の「125歳」住所は29年前から公園 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    当なら「国内最高齢」となる125歳の女性の住所地は、29年前から神戸市東灘区の市の公園になっていた――。 10日、同市が発表した100歳以上で住民基台帳の所在地に居住していない高齢者は105人。しかし、市内の9区役所は区内の所在不明者を把握したのに、同台帳を変更していなかった。1995年の阪神大震災後、独居高齢者の増加や孤独死が社会問題になった同市で、新たな高齢者に関する問題が浮上した。 「125歳の女性の居住地は公園になっていました」。神戸市は午前10時15分から、記者会見。高齢者を担当する高齢福祉課の広瀬万希子課長ら4人が、これまでの経緯について説明した。 これほど多くのお年寄りの所在が未確認だった理由について、「部署間の連携ができていなかった」と釈明を繰り返した。「怠慢では」との質問には「問題を改善していきたい」と答えるだけ。近く、調査結果を公表する考えを示した。 市が初めて10

    kanimaster
    kanimaster 2010/08/10
    29年前だったら震災は関係ないだろう。
  • 【所在不明高齢者】ついに3桁の105人…神戸市が自治体初 125歳も - MSN産経ニュース

    全国で100歳以上の所在不明者が相次いでいる問題で、神戸市は10日、同市内に住民登録されている、100歳を超える高齢者約850人のうち、1割を超える105人の所在が確認できていないと発表した。これまで全国で明らかになっているケースで、一つの自治体で所在不明者が100人を超えたのは初めてとみられる。 また東大阪市で、住民登録上“国内最高齢”となる119歳の女性の所在が不明となっていることが判明しているが、神戸市ではそれを超える「125歳」の女性の住民登録が東灘区にあり、しかも所在が確認できないことも発表された。 市によると、105人は民生委員が何度も訪問しても人の所在が確認できなかったり、住所地に住んでいなかったりしたケースだが、このほかにも、今年に入ってから介護保険を利用していないなど、今後調査が必要とされる100歳以上の高齢者が22人いるという。 市では10日から、介護保険や医療保険の

  • 信濃毎日新聞[信毎web] 所在不明の県内最高齢110歳男性の息子、年金受給認める

    県内最高齢の110歳とされる男性が約30年前から住民登録がある長野市の自宅に住んでおらず、所在が分からなくなっている問題で、この家に住む男性の息子(74)が5日午前、取材に応じた。息子は15年ほど前から男性の年金を受給していることを明らかにした。 息子によると、年金は行政関係者に勧められて加入手続きをし、15年ほど前から受給。年3回、13万5000円ずつ男性名義の金融機関の口座に振り込まれているという。この年金は男性の生年月日からみて老齢福祉年金とみられる。息子は男性の通帳、印鑑を使って現金を引き出し、家族の不動産に関する税金の支払いや孫の入学祝いなどに充てたことがあるとし「悪気はなかった」と話している。 日年金機構長野事務センターは、人が死亡しているのに受給しているとすれば問題がある−との認識を示した上で、生存している場合、行方不明の場合も含めて「個別事例によるが、人名義の口座

  • 「消えた高齢者」という犯罪 | rionaoki.net

    高齢者の消息が掴めないというニュースが世間を騒がしているようだ。 高齢者の安否確認に「答えたくない」…拒否相次ぐ 地域社会が崩壊しているなどという今更な論点につなげる人も多いが(大体消息がつかめなくなったのは最近のことでもない)、一番の問題は年金などの不正受給だろう。極端な話、不正受給がないなら安否確認自体の必要性は薄い。 Cheaters in Social Security plentiful: Officials who go after fraud say it’s emblematic of a much larger problem 死亡届を出さずに親族等が年金を不正受給するというのは日に限った話ではない。死んでいないことにすればお金が送られてくるのだからこういう犯罪が起きるのは当然のことだ。これを予期していなかったなどというのは無理がある。 […] the Social S

  • 東京新聞:『平均寿命に影響なし』:社会(TOKYO Web)

    全国で所在が分からない百歳以上の高齢者が増え続けている問題で、海外などで日の「長寿国家」を疑う声が上がっているが、厚生労働省の担当者は六日、紙の取材に「ほとんど影響はない」と述べた。日人の平均寿命は、今回問題になっている住民基台帳ではなく、五年に一度実施している国勢調査をもとに算出。さらに男性では九十八歳以上、女性で百三歳以上の実データは、あいまいなため使っていないという。  平均寿命とは、年齢別の死亡率を算出し、その年に生まれた零歳児が今後何年生きられるかを予測したもの。日人の二〇〇九年の平均寿命は、女性が八六・四四歳で世界一位、男性が七九・五九歳で世界五位だった。厚労省人口動態・保健統計課の担当者によると、戦後の一時期を除いて、平均寿命は国勢調査をもとに算出。 「例えば、実家に住民票を残している大学生は少なくない。住民基台帳より国勢調査の方がより実態を反映している」と説明す