タグ

メルマガに関するkanimasterのブックマーク (47)

  • めがねおう氏は政治活動家として頑張っています - Hagex-day info

    ああ、ついに加野瀬氏に捕捉されてしまった。ずっと黙ってウォッチしていたんだけど、もう周知されるのは時間の問題でしょう。 ネット上で現在政治活動をしている座間宮ガレイ氏はめがねおう氏なんだよね。「炎上ツイート・ダダ漏れ事件まとめ」はもう2011年の出来事なのか。めがねおう氏はこの時、謝罪もせずに逃げている。 以下、加野瀬氏のTweetより。 座間宮ガレイ(ざまみやがれい)というペンネームに痺れる / 【全文公開】なぜ自転車が嫌いなのかを、むき出しにして書いてやる - 座間宮ガレイ2.1のキラーメルマガ「驚いたことを毎日送りつけてやるっ!」https://t.co/bEwsGPjB3H— 加野瀬未友 (@kanose) 2016, 2月 22 座間宮公式プロフィールと、鳩山首相なりすましのメガネ王こと名丸二祐亮なる人物のウェブ魚拓はまったく同じ。出身 は石川県/生年月日1977年7月3日 1

    めがねおう氏は政治活動家として頑張っています - Hagex-day info
  • chokumaga.com - このウェブサイトは販売用です! - ちょくマガ ちょくまが 電子書籍 ブロマガ ニュース 販売 ちょく リソースおよび情報

  • 有料メルマガレビュー:イケダハヤト『イケハヤマガジン』 – 渡辺文重の有料コンテンツ批評

    ごきげんよう。有料メルマガ評論家の渡辺文重です。最近、「クメール・ルージュです」(CV:丹下桜)という空耳を聞きました。かなり疲れているみたいです。 ガールフレンド(仮)アクリルボード(B5)クロエ・ルメール ◆ ・イケダハヤト『イケハヤマガジン』 http://magazine.livedoor.com/magazine/85 イケダハヤト氏が有料メルマガからの撤退を宣言しました。イケダ氏ほどの著名人にとって、有料会員が56人では、モチベーションも上がらないでしょうから、賢明な判断ではないかと思っています。 さて、イケダ氏は有料会員数を掲載しているため、有料会員数がどのような推移を辿ったかを記してみます。 2014年 1月14日配信号(第1号) 「無料版は、現在100名ほどの方に購読いただいております!」 2014年 2月 1日配信号:無料版 240人、有料版113人 「年内300人を目

    kanimaster
    kanimaster 2014/10/17
    有料版撤退。
  • 2014年メルマガ「ブーム衰退」を振り返る

    書こうとしている話が一向にまとまらないのですが、それとは別方向で気になった話が。 著者と読者を不幸にする有料メルマガという仕組み 珍しくイケダハヤト師に同情する 「休刊・廃刊メルマガ特集」を自分で紹介する 2012年から始まった有料メルマガ見直しの流れは、「10年間全くビジネスモデルが変わっていないのになぜか『コレは儲かる』論として広まり、乗せられて発行したものの鳴かず飛ばずで脱落者続出」という流れをたどり、その(有料メルマガとしては3度目くらいの)「ブーム」の終わりを迎えようとしています。 今回の有料メルマガブームの序盤、散々焚き付けた者として軽く振り返っておきたいなと思います。 ※注:ブログ主はかれこれ10年有料メルマガを眺めているので「メルマガブームが終わる」と言っても、有料メルマガが全てだめになる、という話ではなく、「粛々と続いている有料メルマガが、一時的に騒がれ実態以上に持ち上げ

    2014年メルマガ「ブーム衰退」を振り返る
    kanimaster
    kanimaster 2014/02/24
    あれ?もう衰退しちゃったのか。
  • ホリエモンに「有料メルマガをきちんと出さない奴はダメだ」と言われ家入一真氏公開処刑される - Hagex-day info

    昨日8月7日、ビッグサイトで「起業家スーパーカンファレンス2013 summer」という、イベントが開催された。イベントの名前通り、ベンチャーを目指している学生を相手にした催しで、企画・運営も学生が行っている。 運営者たちの名前を調べていくと「意識の高い学生」たちがビシバシヒットして、ゲス魂を刺激するコンテンツのお宝が! という話もあるのだが、今回の注目はこのイベントで「超ビッグゲスト対談」として、家入一真氏×堀江貴文氏のトークショーが行われた点。司会はピーチ・ジョンの創業者、押尾学が薬をキメて女性をあぼーんさせた部屋を提供していたことでお馴染みの野口美佳氏ことミカジョンイル。ニコニコ生放送でこの対談が流れていて観ていたんだけど、いやー酷かった。 http://bbank.jp/ksc/index.html まず司会のミカジョンイルが、司会として全然役に立っていない。誰だ、ミカジョンイルに

    kanimaster
    kanimaster 2013/08/08
    世の中にはいじめっ子とかいますけども、対談なんてまじ行かなくていいから。
  • 家入一真氏の逆切れツイートが面白い - Hagex-day info

    昨日書いた「家入一真氏の有料メルマガついに強制廃刊(2年ぶり2度目」は、どうやら家入氏ご人の目に留まったらしく、以下のようなツイートをされていました。 不登校のエントリーとメルマガ廃刊の記事が同時にはてブにあがるという URL 2013-08-05 20:34:53 via Twitter for iPhone 家入は無責任!だとか言う奴、まじで糞つまんねー人間だなあ。僕に責任求める事が間違いだし、そもそも他人に責任なんてつまんない物を求める奴が多いから、億劫になって誰も何もしなくなるんだよ。もっと無責任にみんなやらかしたらいいよ。責任なんかを考えるから最初の一歩が踏み出せなくなる。 2013-08-05 22:27:15 via Echofon 赤の他人を無責任だと糾弾し続けて一生を終えたらいいよ 2013-08-05 22:30:13 via Echofon す、すごいな〜「僕に責任

  • 有料メルマガの更新頻度とリスク管理についての考察(家入一真『生け贄スタイルの理論と実践』ほか):渡辺文重の有料メルマガ批評

    有料メルマガサービス「まぐまぐ」(http://www.mag2.com/)で購読していた有料メルマガ3誌が、7月いっぱいで廃刊となりました。具体的には家入一真『生け贄スタイルの理論と実践』、『すがやみつるの「おとなの学び方」マガジン』、『座間宮ガレイ2.0のキラーメルマガ「驚いたことを毎日送りつけてやるっ!」』(BLOGOSでは継続中)です。これらの有料メルマガを例に、更新頻度とリスク管理に関する考察を記したいと思います。

    有料メルマガの更新頻度とリスク管理についての考察(家入一真『生け贄スタイルの理論と実践』ほか):渡辺文重の有料メルマガ批評
  • BLOGOSメルマガへの移行をおねがいしますm(__)m まぐまぐメルマガ強制廃刊、システム上復刊不可能とのこと : 座間宮ガレイの世界

    僕のまぐまぐメルマガが突然、廃刊になったことを驚かれている読者の方も多いと思います。実は僕も驚いています。 その件について、お詫びと説明をさせて下さいm(_ _)m ※最新動画に張り替えました。 最新情報を含めて、経緯を説明します。 1)僕のメルマガが遅延(約10通 毎日発行ですから約10日)2)7月22日に、まぐまぐ様から1通のメールで廃刊を警告3)僕はそのメールを見落とす。4)25日にメルマガ廃刊。5)25日13時過ぎに、知人からのメールでメルマガ廃刊を知る。6)まぐまぐ様に問い合わせ7)システム上復刊は難しいとのこと。一再交渉に応じず、譲歩なし。※(以上、2013年7月25日15時35分更新) こういう流れになっています。 読者の皆様には大変ご迷惑をお掛けしております。僕の確認ミスでこのようなことになりました。ごめんなさい。 ただいま、まぐまぐさまに復刊をお願いしていますが、システム

    BLOGOSメルマガへの移行をおねがいしますm(__)m まぐまぐメルマガ強制廃刊、システム上復刊不可能とのこと : 座間宮ガレイの世界
    kanimaster
    kanimaster 2013/08/05
    配信遅延→まぐまぐから警告メール→そのメールを見落とす→3日後に廃刊。
  • 家入一真氏の有料メルマガついに強制廃刊(2年ぶり2度目) - Hagex-day info

    7月18日に「家入一真氏の有料メルマガが再び1ヵ月間配信されなかった件(8ヵ月ぶり2度目)」という日記を書きましたが、あれからまったく家入氏の有料メルマガは発行されず。 「有料メルマガの料金だけ徴収して発行しない現代芸術」に挑戦していた家入一真氏ですが、そんな芸術行為は発行元が許してくれなかったようで、メルマガスタンドの「まぐまぐ」「夜間飛行」「ブロマガ」で強制廃刊となったようです。 夜間飛行 http://yakan-hiko.com/ieiri.html 「ご愛顧ありがとうござました。2013年7月いっぱいをもちまして、メルマガ『生け贄スタイルの理論と実践』は終了させていただきます。バックナンバーは引き続き、ご購入いただけます。7月分の未配信の分については、順次返金とさせていただいます。また別のかたちでの家入一真さんのご登場をお待ちください。ありがとうございました。」という告知が出てい

  • 佐藤秀峰×佐藤智美 「離婚インタビュー」前編:少年 佐藤秀峰:佐藤秀峰チャンネル - ニコニコチャンネル:エンタメ

    少し前の出来事ですが、僕と佐藤智美は12年間の結婚生活に終止符を打ちました。 離婚の前日は結婚記念日でした。 とても晴れた天気の良い日曜日で、僕は息子に新しい自転車を買ってあげたばかりだったので、家族3人でサイクリングに行こうということになりました。 多摩湖自転車道を始点の関前5丁目から多摩湖まで約12キロ。 2時間かからずに多摩湖に到着し、隣接する西武園遊園地へ。 お昼は持参したお弁当をべ、いろいろな乗り物に乗りました。 遊園地は人もまばらでした。 ジェットコースターは老朽化したのか運転しておらず、園内の奥のほうはロープが張ってあり閉鎖状態、飲店は半分近くが閉店し、乗り物もほぼ並ばずに乗れる状態。 人の代わりに(?)、犬を連れたお客さんを多く見かけました。 普通、遊園地というとペットは入場禁止の所が多いような気がするのですが、ここは入場可能のようです。 集客のための苦肉の策でしょうか

    kanimaster
    kanimaster 2013/07/30
    「この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。」
  • chokumaga.com - このウェブサイトは販売用です! - ちょくマガ ちょくまが 電子書籍 ブロマガ ニュース 販売 ちょく リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    kanimaster
    kanimaster 2013/07/20
    「ももクロの彩夏さんも季語になるんですか?」
  • 家入一真氏の有料メルマガが再び1ヵ月間配信されなかった件(8ヵ月ぶり2度目) - Hagex-day info

    昨年の11月12日、家入一真氏が1ヵ月間有料メルマガ(月額735円)を出さず騒ぎになった事件があった。 ・週刊(だったはずの)有料メルマガが一ヶ月間配信されなかった件(Film Goes with Net) 特にそのうちの1つは、10月には配信が0でした。でも課金されてました。夜間飛行で購読している家入一真さんの「生け贄スタイルの理論と実践」なのですが。 11月4日、さすがにこれはあり得ないと思い、どうなっているんだろうと夜間飛行のサイトにログインして配信状況を確認。 そうしたら最新のメルマガ発行日が10月1日のままでした。 このエントリーは大きな注目を集め、有料メルマガ配信スタンドの「夜間飛行」は、この人に返金を行い謝罪。家入氏は有料メルマガで謝るのだが、「友人の死が辛くて、仕事ができず」と言い訳するも、日程的に全く関係ないことが判明し、さらに顰蹙をかった。詳しくは以下のリンクに書いてま

    家入一真氏の有料メルマガが再び1ヵ月間配信されなかった件(8ヵ月ぶり2度目) - Hagex-day info
    kanimaster
    kanimaster 2013/07/18
    どうして廃刊にしないんだろう?
  • 無料のネットで見られる活動だけのファン「ゼロ円ファン」by菊地成孔氏 - ARTIFACT@はてブロ

    菊地成孔氏のサイトを見ていたら、「ゼロ円ファン」という概念を提唱していて面白かったのでメモ。 当欄最終回/ビュロー菊地チャンネルのご案内 - naruyoshi kikuchi INTERNET TROISIEME (4) ゼロ円ファン層の発生 (?〜現在) ちゅう、非常に面白い事が起こり始めまして(笑)、「ゼロ円ファン」というのは、言うまでもなくワタシの造語で、アーティストのブログと動画サイトのみで、熱烈なファン活動を続けられる人々の事です。 こっれがねえ、この新しい現象が、当の事言うと、一番面白く、そして一番難しくて、厄介なんですね。 音楽界も些か広うござんす。ですから、各セクション、様々な方法でこの現象にアゲインストしていると思うんですよ。極端な話、動画サイトに対して、徹底的に制限かけてしまえば、少なくとも音楽ソフトのゼロ円化はブロック出来そうじゃ無いですか? でもね、ワタシの予想

    無料のネットで見られる活動だけのファン「ゼロ円ファン」by菊地成孔氏 - ARTIFACT@はてブロ
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    kanimaster
    kanimaster 2013/02/11
    「いままで情報商材買った人のリスト売ります」 リストを購入した人の名前が、最後に追加される。
  • いるか通信 [まぐまぐ!]

    kanimaster
    kanimaster 2013/01/31
    「この句が好きだと言ってくれた作品は、もうその人のものでもあるのだなと思います。」
  • [無料記事]文筆家がインターネット時代を生き抜く方法(4,822字):ハックルベリーに会いに行く

    昨年の出版界は、1年を通してあまり良いできごとがなかった。 雑誌の発行部数は減り続け、廃刊も相次いだ。書籍もベストセラーが出ず、ミリオンは土壇場で大量に増刷した「聞く力」以外なかった。 理由ははっきりしている。インターネットだ。インターネットが出現したことによって、人々がお金を払うことでしか手に入れることのできなかった情報を、インターネットからほとんどただで手に入れられるようになったのだ。 その一方で、書籍の電子化には少なからず動きが見られた。楽天のKoboとAmazonKindleがスタートして、多くの出版社が電子書籍の出版に前向きに乗り出した。 しかしながら、電子書籍の市場はいまだ大きなビジネスを生み出せずにいる。電子書籍を読むのは電子ガジェットに敏感な人々ばかりで、一般の人々にまでリーチするには至っていない。そのため、紙の書籍と比べると売り上げは桁違いに低い数字にとどまってしま

    [無料記事]文筆家がインターネット時代を生き抜く方法(4,822字):ハックルベリーに会いに行く
  • 発行しない有料メルマガに続け!?「有料ボッタクリサロン」が怖い - Hagex-day.info

    有料メルマガに続いて、最近「有料サロン」というサービスが、一部で流行っている。 これは著名人やネットの人気者が「サロン主」となって、サロンを開設する。月々の利用料金を払うことでサロンに入会でき、サロン主が提供する情報や交流会、イベントに参加できるというものだ。私がウォッチしている怪しげな連中が、こぞってサロン開設しているので、遠くから見ていた。 そして「出さない有料メルマガ」同様に、「まったく情報を更新しない+サービスを提供しないサロン」も出現したようだ。以下の「Naverまとめ」に経緯が詳しく載っている。 ・有料オンラインサロンがけっこう適当な件について--「Synapse」とか(Naverまとめ) 被害者の人が入ったサロンはあのイケダハヤト氏も絶賛しているユリコカイ氏が運営している「ほぼ日刊ユリコカイ【プレミアム】」 ちなみにこの女性は「partyfactory Inc.」(http:

    発行しない有料メルマガに続け!?「有料ボッタクリサロン」が怖い - Hagex-day.info
  • 無責任「有料メルマガ」はネットの徒花か

    有料メルマガの火付け役は獄中にいながらにして年商1億円以上を稼ぎ出しているホリエモンこと、堀江貴文氏だ。2011年6月に収監されたが、10年2月に開始した毎週月曜日配信の有料メルマガ「堀江貴文のブログでは言えない話」を今なお獄中から発行し続けており、その購読者数は約1万2千人にも及ぶ。月額840円、単純計算すればざっと1億円だ。 インターネット業界の著名人が有料メルマガを発行して収入を得る。このブームが起きたのは12年の夏頃だ。これまでメルマガといえば無料で配信され、広告収入で稼ぐスタイルが一般的だったが、著名ブロガーらが一斉に有料メルマガを開始したことでにわかに注目を集めた。 従来、書き手側は雑誌やニュースサイトに定期コラム欄を持ち、知名度を上げつつ、原稿料という形で収入を得る手法が一般的だったが、有料メルマガのブームは、この手法に頼らなくても個人の力でマネタイズが可能だということを証明

    kanimaster
    kanimaster 2012/12/26
    個人のネームバリューのみに依存してはいけないという事例。
  • 大好きなクリエイターに想いを伝えよう。好意の水が創作の花を咲かせるとき。(1636文字):弱いなら弱いままで。

    インターネットは素晴らしい。それはいっきに自己表現の垣根を下げ、無数の「シロウト作家」を生み出した。ブログやメルマガも広い意味では創作であり、表現であるとするならば、ぼくもそんな「シロウト作家」のひとりといえないこともない。 もちろん、わがニコニコ動画は日が世界に誇るシロウト創作の実験場である。いまさらいうまでもないことだが、ニコニコの特性はその動画を見たひとの意見が「作家」にダイレクトに伝わってくるところにある。 その際、好意的な意見をたくさんもらえればやる気が出るし、逆に批判的な意見ばかりだとやる気がなくなっていくというのは、当然の人間心理だろう。相当意思の強いひとでも、批判意見ばかりでは創作を続けられないものだ。 こういうことを書くと、「いや、創作者は批判意見をも受け入れ、参考にして次作に活かすべきなのだ」というひとがいるかもしれない。しかし、そうはいってもその「批判」は限りなく玉

    大好きなクリエイターに想いを伝えよう。好意の水が創作の花を咲かせるとき。(1636文字):弱いなら弱いままで。
    kanimaster
    kanimaster 2012/12/03
    続きを読まなくても結論が出てしまっている気がする。
  • 虚構新聞ダイレクト:虚構新聞友の会発足について

    虚構新聞読者のみなさま、こんにちは。虚構新聞社主のUKと申します。平素は紙「虚構新聞」をご購読いただきありがとうございます。 この部屋は虚構新聞社ビル7階にある会議室です。この部屋から日夜虚構記事の執筆と配信を行っています。2004年にまでさかのぼる虚構新聞の創刊もこの会議室で決まりました。後ろの額の中に書いてある「虚構」は、昨年社主が書いたもので、紙の理念を表す重要な言葉です。 さて、今回初の試みとなる「虚構新聞ダイレクト」では、紙読者の親睦会「虚構新聞友の会」の発足と、会員募集、ならびに有料メルマガ「会報」について、社主UK自らが語る形で、直接みなさまに情報をお届けすることにしました。 2004年に始まった紙「虚構新聞」は、これまで社主UKが一人で記事執筆・運営をしてまいりました。以来8年にわたりこの事業を続けるなかで、おかげさまでネット上でおおむね好評を得るとともに、最近で