タグ

常套句に関するkanimasterのブックマーク (26)

  • Vol.11 男女間に友情は成立するか否か問題が着地しました

    こんにちは。 男女間に友情は成立しない派のジェーン・スーです。 「 男と女の間に友情は存在するか? 」 このどうでもいい議題を、真顔で論じたことはありますでしょうか? 私はあります。 しかし、大抵 「 男女間の友情は成立するよ! 」と好意不感症気取りの女が言って、 「 俺はぜったいしないと思う! 」と盛りのついた男が赤い顔で大きな声を出し、 なんとなく爛れた空気が漂ったりしてつらい。つらすぎる。 加えて、男女間の友情が成立するか否かの話を持ち出すことで 狙っている異性のリアクションを見る下衆い輩がいると、 この議論は即座にメルトダウンする傾向にあります。 なので、今日はひとりでこの話をします。 まず、しない派である私個人の見解は ・ 異性とでも、ただの友達づきあいなら当然成立する。 ・ しかし、同性の親友と育むのと同質の友情は異性間では成立しない。 ・ なぜなら私にとって同性の親友とは「一

    kanimaster
    kanimaster 2013/05/25
    「しない派」の僕にはなかなかわからなかったことが書いてある。
  • 「静かなブーム」は「本格的なブーム」に育つのか?:日経ビジネスオンライン

    新聞や雑誌などで、「静かなブーム」や「ひそかなブーム」などの常套句を見かけることがあります。例えば2013年4月20日付けの毎日新聞の記事「死後に備え遺志書き留め」に、「死後に備えて自分の希望などを書きとめるエンディングノートはいま、静かなブームだ」という記述がありました。実際「エンディングノート」は、ここ数年メディアに頻出する言葉になったと思います。ちなみに現代用語の基礎知識(自由国民社)は2005年版(2004年末発行)からエンディングノートを取り上げています。 ただ「静かなブーム」と称される物事の中には、「当にこれは流行っているの?」とか、「あらかじめ『静か』とは断ってはいるものの、それにしても局所的な話題すぎるんじゃないの?」と思える物事があります。ここ最近では、「がっちょ」(大阪泉州の小魚の唐揚げ/産経・同4月19日)や「たけのこまん」(和歌山市山東地区のゆるキャラ/読売・同6

    「静かなブーム」は「本格的なブーム」に育つのか?:日経ビジネスオンライン
    kanimaster
    kanimaster 2013/04/30
    20年前に比べると、インターネット、ソーシャルメディアの普及によってマイナーな趣味が認められるようになったので、「静かなブーム」が注目される機会が少なくなったのだと思う。
  • 「社会の論理」を持ち込む人々 - 諏訪耕平の研究メモ

    「ゼミを何とか改善したい」みたいなことをここのところ結構主張してきて、それはそれなりに賛同を得られるようになってきていた。どの集団にもいいところと悪いところがあるだろうと思う。うちのゼミは、活発な議論が行われるところや、上から研究テーマを強制されることはないといったところは長所だと思うが、できの良くない発表をしてしまうと参加者(主に教授や先輩)から袋叩きにあうことがあって、それが原因でゼミと距離を置く学生が毎年数名出るといったところは短所だと思って、改善を志してきた。 勿論研究を目的に集まっている集団なので、研究ができない人間の居心地が悪いのは仕方ないことだと思うけど、一応教育機関なので、「駄目なやつは切り捨て」みたいなことが許されるのかどうかについては議論があっていいと思う。できないからこそできるようになりたくて院の門を叩くという場合もあるだろうし。最初からできる人間を欲しがるのは研究所

    「社会の論理」を持ち込む人々 - 諏訪耕平の研究メモ
    kanimaster
    kanimaster 2009/06/18
    「民間では通用しない」というのもありますよね。
  • なんと! - jun-jun1965の日記

    駅前の餃子屋が、いつもうるさい。店の前にカセットレコーダーを置いて、宣伝の文句を大音量で流しているから、私はしばしばボリュームを最小に下げたりしている。中島ギドーのように持ち去ったりはしない(それは犯罪だろう)。 その文句の中に「なんと」が多い。「餃子なんたらがなんと400円!」などとしつこい。私はこの「なんと」という副詞が嫌いである。だから恐らく私の文章に「なんと」は出てこないと思う(*)。文学的繊細さを持つ人なら、この言葉は使わないだろう。だって、「なんと××」という表現には、俺は驚いたぞ、お前も驚け、という意味合いがあるからであって、押し付けがましいからである。 私が「なんと」が嫌だなあと思ったはじめは、実ははっきり記憶している。1989年暮れ、福武ブックスから上垣外憲一の『空虚なる出兵』が出た時、はさみこみの栞に上垣外氏の紹介文が書いてあって、日朝関係について書いている上垣外氏だが

    なんと! - jun-jun1965の日記
  • 生活臭あふれる言葉 - はてな読み

    既女板に良スレがあったのでコピペ。あと2日くらいで落ちちゃうかな。 生活臭あふれる言葉 11 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/23(金) 00:51:24 ID:02aGgOZ/O 大葉と生姜が使いきれない 18 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/23(金) 01:08:47 ID:07uceAqaO 明日資源ゴミの日だよ 19 :可愛い奥様:2009/01/23(金) 01:13:38 ID:w0pIJhXGO 面倒臭いから今日もカレーでいいや 27 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/23(金) 01:35:14 ID:PhhFsMBW0 あと一回履いてから捨てよ。 92 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/24(土) 13:11:21 ID:Rr9Nfs9w0 テレビ

    kanimaster
    kanimaster 2009/02/05
    賞味期限切れだけど大丈夫だよね。
  • <浅間山>地下マグマ量、東京ドーム1.6杯分 国土地理院(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    kanimaster
    kanimaster 2009/02/04
    「東京ドーム○杯分」 
  • いい文章の書きかた - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 実家の言い伝え。 「達意の文章」であること。わかりやすいこと、一読して何を言お うとしているか、相手にわかること。何度も読み返さねばわからず、読みように よって意味が違ってとれるなど論外。あまりに長い文章は、たとえば野坂昭 如のごときのテクニシャンでなければ、たいてい破綻をきたす。 「名文を書こう」などという色気がチラとでも見える文章はイヤらしい。 そんなことより、いま書きたいと思うことを、わかりやすく、自分の使い慣れた言葉 で、しかもこれ以外にない、という適切な言葉を選んで表現する。そのため にはボキャブラリーは豊富でなければ。 自分が表現しようとするものに適切な言葉をあてる。 クダクダと何語も連ねるのでなく、ピタリと言う。 手垢のついた表

    kanimaster
    kanimaster 2009/02/03
    「~が服を着たような」
  • 「ただしイケメンに限る」と書き込む心理を考えてみる

    自分はブサイク。モテないのは当然。だからモテるのはイケメンに限る。そうでないと「自分がモテない理由」にならない。 ……つまり「モテているブサイクがいる」という事実を見たくないのでは?実際、外見と関係なくモテる人はモテるよね。 イケメンがモテていることについては、割とどうでもいいんじゃないだろうか。自分の住む世界と関係なさそうだし。(イケメンとスイーツを隔離することによって、自分の世界を守っているという意味はあるのかもしれないけど)

    「ただしイケメンに限る」と書き込む心理を考えてみる
    kanimaster
    kanimaster 2008/10/22
    アレは「イケメン好きな女性」を揶揄するものだと思う。
  • 「クソの役にも立たない」という言い回しがありますが・・・ - 意味としては「本当に何の役にもたちゃしない」ということなのはわかります。が... - Yahoo!知恵袋

    「クソの役にも立たない」という言い回しがありますが・・・ 意味としては「当に何の役にもたちゃしない」ということなのはわかります。 が「クソの役に(何かが、誰かが)立つ状況」というのがどうにも想像しかねるので、その言い回しがどのように発生したのか、語源的なところが、どうにも理解できません。 三十分くらい考えて「検便容器」と「糞ころがし」を思いついたのですが、しかし +検便容器は「便を採取したい人間の」 +糞ころがしは「糞をそこに卵を産み付けたい糞ころがし自身の」 ――役にたっているわけで“クソの役”には、立っていませんよね? ので、『何かが、誰かが、“クソの役に立つ”というシチュエーションがあれば』それを、あるいは 『“クソの役にも立たない”という言い回しが発生した語源、由来的なことを』もしもご存知であれば、それを――ご教示いただきたく、質問を投稿させていただきました。 どうぞ、よろしくお

    「クソの役にも立たない」という言い回しがありますが・・・ - 意味としては「本当に何の役にもたちゃしない」ということなのはわかります。が... - Yahoo!知恵袋
    kanimaster
    kanimaster 2008/10/18
    「屁のつっぱりにもならない」と合わせて、使いたくない陳腐な表現。
  • コイ泥棒が池に落ちて御用 新潟・川口町(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    kanimaster
    kanimaster 2008/10/17
    「御用となった。」
  • この小説は読者を選ぶ - Google 検索

    2024/03/01 · 」を選択→デイリー依頼「この小説…問題あり?」に発展 └最後に「茂の方が合理的だと思う…」を選択→デイリー依頼「この小説…読んだことあるかも ...

    kanimaster
    kanimaster 2008/09/30
    どいつもこいつも使いすぎ。笑った。
  • 「DSソフトが患者冒涜」 日本精神科病院協が抗議(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    ゲームのタイトルや内容の一部が精神科医療や患者を冒涜(ぼうとく)し、差別・偏見を助長するとして、民間精神科病院の9割が加盟する日精神科病院協会が、ゲームソフト会社「インターチャネル」(東京都)に販売中止などを求める抗議文を送ったことが分かった。 協会側が問題視するのは今年6月に発売されたニンテンドーDS用ソフト「DEMENTIUM−閉鎖病棟−」。協会によると「閉鎖病棟」は、精神科病院に実在する病棟の名称で、ゲーム内にも「統合失調症」「抗精神病薬」といった精神疾患を連想させる名称が使用されていたという。元患者が指摘したことで同協会が調査に乗り出した。 協会は「最後まで攻略はできなかったが、ゲーム内は外科のようだった。だが、精神科固有の名称が使われ、患者が襲ってくるようなイメージを抱かせる内容は、動かなければならない」とし、ゲーム宣伝用ホームページの閉鎖と販売中止などの対応を求める抗議文

    kanimaster
    kanimaster 2008/09/26
    「担当者が不在でわからない」/ゲームメーカーはあらかじめ協会に協力を要請するべきだったのだと思う。
  • すわっ、殺人事件と本格捜査! 寝袋開けたら人形だった…(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    女性殺人事件発生か! と県警が捜査を始め、検視をしたところ、被害者はなんと女の人形だった−。こんな珍事件が1日、静岡県で“発生した”。 1日午前10時20分ごろ、伊豆市冷川の別荘地道路沿いで、「ビニールに包まれた遺体らしきものを見つけた」と近くの男性から110番通報があった。県警大仁署は死体遺棄事件として捜査を始め、報道発表も行ったが、遺体を同署で検視したところ精巧な人形と判明した。 同署によると、人形は緑色の寝袋に包まれている状態で、道路脇の約5メートル下の山林に捨てられていた。頭髪のみが出ており、頭と胴体と足首あたりはひもでしばられていた。重さ約30キロで寝袋の上からふれたところ弾力もあったという。 捜査幹部も現場へ急行、鑑識活動なども行われ、記者会見の準備も進められていた。同署は「誰が見ても間違える。結果的にミスリードの形になってしまった」と釈明している。 同署は悪質ないた

    kanimaster
    kanimaster 2008/09/01
    「すわっ」
  • コトノハ - ~ですね、わかります。

    ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ! コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。 あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。 コトノハのトップページへ | 新規ユーザ登録はこちらから

    コトノハ - ~ですね、わかります。
    kanimaster
    kanimaster 2008/08/19
    カウンセラーの決まり文句だと思う。
  • gooランキング - あらゆるものをランキングで紹介!ランキングの総合サイト

    gooランキングの情報をお届けします。 プッシュ通知を受け取りたい方は「プッシュ通知を受け取る」を押して頂き、 さらに後から表示されるポップアップの「許可」を押してください。

    gooランキング - あらゆるものをランキングで紹介!ランキングの総合サイト
    kanimaster
    kanimaster 2008/06/18
    1hydeはわかりやすいのに。
  • 「ですね、わかります」についてのかんがえごと - 花と石ころ

    春先からブックマークのコメントでも「ですね、わかります」という言い回しが多くみられるようになったのですが、ダイアリーのキーワードによると、次のように解説されています。 「〜ですね、わかります。」という形で使用され、何らかの投げかけに対する回答を示す。また、意図的に「正解たり得そうな誤答」をすることで一種のボケにも使われる他、同意を装った皮肉などにも使われる。ですね、わかりますとは - はてなキーワード 最初にみたときには、おもしろい言い回しだなあ、と思いましたし、自分でも使ってみたい欲に駆られるんですけど、なかなか使いどころの難しい言い回し、だとも思います。最近は、明らかに乱発されすぎだと思いますが、あまり批判みたいなのは目にしない……のかなあ。管見の限り(←いいたい)、匿名ダイアリーに、次のようなものがあったくらいで、大きな批判はないみたいです。ありそうだけどな……*1。 なんだか流行し

  • 一億総 - Google 検索

    一億総活躍国民会議は、日の第3次安倍第1次改造内閣から設置された内閣総理大臣・安倍晋三の私的諮問機関。統括担当の国務大臣として国務大臣、通称一億総活躍担当大臣が新設される。2015年10月から2016年6月まで計9回の会議が開催された。 ウィキペディア

    kanimaster
    kanimaster 2008/06/10
    「一億総○○化」 オリジナルは大宅壮一の「一億総白痴化」。
  • http://twitter.com/hisamichi/statuses/826778303

    http://twitter.com/hisamichi/statuses/826778303
    kanimaster
    kanimaster 2008/06/08
    自分だけ見えなくすればいいのか問題。
  • 「何様の」「お前が言うのは」「いかがかと」〜『その日本語が毒になる!』 吉村達也著(評:朝山実):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    「訴状が届いていないのでコメントできない」 よく新聞などで目にする台詞である。 すっかり耳になじんでしまっているこのフレーズに、著者はこう疑問を投げかける。 〈しかし、何日か経って「そろそろ訴状は届きましたか」と報道陣が再確認したという話は聞いたことがない〉 こんなことだから、その場しのぎの嘘がまかり通ってしまうのだという。著者はベテランのミステリー作家で、書はネット時代の言葉の使い方、コミュニケーションの齟齬を話題の中心に据えている。 紹介されているように、世の中には、よくよく考えると、おかしな言い回しがたくさんある。 「言った言わないの水掛け論はやめましょう」 押し問答の論争に決着をつけようとする、冷静な第三者のふるまいに見えたりするが、切り出すのはたいがい形勢不利な側で、白黒つけずドローにもちこもうとするときに用いる力業となる。ウンザリ「やめましょうや」と、語尾に「や」をつけたりす

    「何様の」「お前が言うのは」「いかがかと」〜『その日本語が毒になる!』 吉村達也著(評:朝山実):NBonline(日経ビジネス オンライン)
  • 「今が一番楽しい時期ですねー」という言葉を好意で使う人が多過ぎる件 : 不倒城

    何故なんだ。 いや、多分理不尽な疑問なんだろうとは思う。思うけれども、違和感があるったらあるんであって、「一番楽しい」というのは「そこがピークなんだよ」という意味であって、それはつまり警告であるべきなのだ。「その先には色々大変なことが待ってるんだよ、一番楽しいのは今の内だけなんだよ」という警告であるべきなのだ。 警告のつもりで言ってくれるなら、それはそれで構わない。ただ、私に関して言えばそれは全部嘘っぱちな訳である。無駄な警告な訳である。 私が感じる「楽しさ」は、常に放射状の形をしているから。今日が一番楽しかったとすれば、明日には「その楽しさ」がランクダウンするのが私の生活であるから。持っているものが多ければ多い程楽しい、というのが、私が有している唯一の方法論であるから。 部活を始めて走り始めた時、大学に入って単位取得に四苦八苦し始めた時、結婚した時、引っ越した時、子供が生まれた時、常に私

    kanimaster
    kanimaster 2008/06/04
    婚約中のカップルに向かってこの言葉を発するのは、好意ではなく警告なんですよ。