タグ

affiliateに関するkanimasterのブックマーク (151)

  • Amazonでモノを買う前にリアルを確認した方が良いって話 - 羽鳥商店

    逆転現象が起きている気がする。 ネットにまつわる、さまざまな逆転現象が。 きのう、「ウタマロ石けん」が欲しくなり、Amazonでポチった。 なんか、「あまり売ってない」「どこで買える?」みたいなこともネットに書いてあったりで。 いろいろあったけど、「専用ケース付き」のが大人気だったからそれに。 価格は1165円。 1個で売ってるのコレしかなかったし。 ほかのは3個とか10個とかで。 1個だけが欲しいのよね。 ──で、その3時間後くらい。 とある町の商店街をフラフラしてた時のこと。 なんとなくドラッグストアに入ったら…… あるやん! いとも簡単に、そこにあるやん! てゆうかマツキヨに売ってるやん! しかも価格は税込み195円やん! これはヤバいと、急いでAmazonの注文をキャンセル。 注文して間もなかったこともあり、配送準備もされておらず、すぐにキャンセルすることができた。 ──で、結局、

    Amazonでモノを買う前にリアルを確認した方が良いって話 - 羽鳥商店
    kanimaster
    kanimaster 2023/06/16
    ウタマロ石鹸は部分洗い専用の洗濯石鹸。汚れた箇所に擦り付けるようにして使うものなので、平置き用のケースで保管したら使いにくいと思う。縦置きで包装紙を剥きながら使う人が多いかも。
  • https://afi-vison.com/affi-soshikika-end-6239.html

    https://afi-vison.com/affi-soshikika-end-6239.html
  • 個人的ランキングやめろ

    互助会ブロガーにありがちな個人的ランキング、00年代までならテキストサイトの名残溢れる牧歌的な内容だったし、自分の趣味を伝えようと躍起なので門外漢でも興味を持って読める内容だった。それは書き手が少ないから、必然的に自分の趣味に熱量のある人しか書かなかったからだろう。 今は別に「検索に引っかかりやすそう」「多くの人が話題にしてくれそう」が狙いのランキングしかなく、また大して興味もないのだろうからありふれた内容にしかならない。そして全然興味がないから簡単コメントしかつけない。一昔前のニュースサイトか。多少入れた些細なジョークもラーメンにふりかけた胡椒くらいにしかなってない。 だからもう、羅列型でやるくらいだったら「1位」に選んだものだけの愛情やらなんやらを具体的に読みたいのよ。ストレートな好意でもいいし、なんかものすごく偏った欲望でもいいし。100人いたら100人はだいたい理解できるような感想

    個人的ランキングやめろ
  • イケダハヤトがハマったnoteというプラットフォームの危険性

    イケダハヤト氏がnoteの販売に集中し始めたのは、彼のブログにおけるマネタイズに限界が来たということを意味している。一時期はアフィリエイト広告で収入を得ており順調に収入を伸ばしているかのようにも見えた。しかし、実際はこれも順調に伸びていなかったのだ。 noteのおかげでアフィリエイトへの依存度を下げられたのが大きすぎる変化だなぁ。あれに頼り切るのは、やっぱり精神的に健康でない。 — イケダハヤト (@IHayato) 2016, 2月 2 noteは今月も好調で、おそらく200万円を超える売上を稼ぎ出してくれそう。アフィリエイトへの注力は一旦ストップ。 — イケダハヤト (@IHayato) 2016, 2月 2 アフィリエイトはキャンセルが多く、確定額ではイマイチな額になったことは最近ようやく認め始めている。実際彼のブログにある『アフィリエイトをやるなら知っておくべき「確定率」の(割とひ

    イケダハヤトがハマったnoteというプラットフォームの危険性
  • 【感動したらアフィ】バスの中で言葉の暴力を喰らった - この世の果てブログ

    2015-08-12 【感動したらアフィ】バスの中で言葉の暴力を喰らった ネタ Tweet 10歳の息子がある病気を持っており、車いす生活で、さらに投薬の副作用もあり一見ダルマのような体型。 知能レベルは年齢平均のため、尚更何かと辛い思いをしてきている。 日、通院日でバスに乗ったとき、いつも通り車いすの席を運転手が声かけして空けてくれたんだが、どうやらそれで立たされた人がムカついたらしく、ひどい言葉の暴力を喰らった。 ・ぶくぶく醜い・何で税金泥棒のために立たされなきゃならないの・補助金で贅沢してるくせに・役に立たないのになんで生かしておくかなあ? それもこちらに直接言ってくるのではなく、雑談のように数人でこそこそ。それがまだ小さい子連れの母親のグループだった。 息子が気付いて「お母さん降りようか?」と言ってくれたんだが、実は耳が聞こえにくいため、声が大きく発音が不明瞭な息子に今

    【感動したらアフィ】バスの中で言葉の暴力を喰らった - この世の果てブログ
    kanimaster
    kanimaster 2015/08/13
    初年度年会費無料ですってよ!
  • ブログでの商品紹介には気をつけて!

    リンク先にマウスを当ててウィンドウ左下に出るURLを確認して! そこに商品へのリンクとは関係のないユーザー名っぽい名称が入ってたら アフィで稼ごうとしてるってことだから気をつけて! そういうときはリンクをクリックせずに商品名でググって! 金を稼ごうとする奴らに騙されないように気をつけて!

    ブログでの商品紹介には気をつけて!
    kanimaster
    kanimaster 2015/06/25
    アマゾンを無駄に儲けさせるより、ましだと思う。
  • それでもブログを続ける理由。 – @attrip

    ブログを全記事削除した。 全部で1万5千記事ありました。 せっかくなので、いつから始めていたのか正確に調べてみた。2011年1月6日からアクセス解析が動き始めていた。つまり4年で1万5千記事を書いていた。4年って1460日。 1日10記事ペースでブログを残していたことになる。 記事を削除していて気付いたブログの不思議 サーバの負荷の関係で200記事ずつ削除していったのですが、不思議なことに遭遇。例えば、Facebookが普及しだしたときの話。 『iOSでFacebookを持っていれば会話が出来るようになればいいのにな』って書いてあった。 今では、携帯電話を持っていない。必要な時に、Facebook同士で電話をしている。思ったことやこれからこうしたい!ということをこのブログで記事にするとなぜか実現する。ブログって不思議。 Tumblrのことを紹介しまくっていた時期には、TumblrのCEO

    それでもブログを続ける理由。 – @attrip
  • アットトリップ - attrip

    attripの記事を全記事削除中です。 その後ブログを更新し始める予定です。 よろしくお願いします。

    アットトリップ - attrip
  • 好きだったブロガーがアフィリエイターになった日 - 執事の置き手紙

    彼のブログはとても繊細でした。 日々の細々を、当に瑣末な出来事を、彼にしか綴れない言語感覚で記していました。 僕は時にそのブログを訪れては、まとめて更新を読んでいました。 ブログを続けることに意味はあるのか? ブログを続けて僕は何かが変わるのか? そんな想いを綴る日もありました。 願わくば彼に幸せな日常を。けれど、その色彩を伴う豊かな言葉は、彼の日常で、彼の視点だから綴れる言葉にも思えました。 そんなある日、彼のブログが日の目を見ました。 多くの人が訪れ、彼の言語感覚や、体当たりを厭わない生き方を賞賛していました。 良かったな。 そう、素直に思いました。 けれど、それから少しずつ彼のブログは変わっていきました。 最初は当に僅かな変化でした。しかし、明らかに言葉の色彩がモノクロなものへと変わっていきました。 どう書けばより多くの人の耳目を集められるのか。 彼の筆は、その一点へと支配されて

    好きだったブロガーがアフィリエイターになった日 - 執事の置き手紙
  • アフィリエイト広告だけで『浦島太郎』を書いてみた - ラーメンとアイコン

    アフィリエイト小説『浦島太郎』 ムカシ×ムカシ (講談社ノベルス) 作者: 森博嗣 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2014/06/05 メディア: 新書 この商品を含むブログ (18件) を見る アルトコロニーの定理 アーティスト: RADWIMPS 出版社/メーカー: EMIミュージックジャパン 発売日: 2009/03/11 メディア: CD 購入: 7人 クリック: 133回 この商品を含むブログ (276件) を見る ただ一人の男 (ショコラ文庫) 作者: 火崎勇 出版社/メーカー: 心交社 発売日: 2012/01/01 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る いました 作者: 五味太郎 出版社/メーカー: ブロンズ新社 発売日: 2013/06/27 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 彼の名前を思いだせない アーティスト: ぶどう÷グレープ

    アフィリエイト広告だけで『浦島太郎』を書いてみた - ラーメンとアイコン
  • アフィリエイト広告だけで『桃太郎』を書いてみた - ラーメンとアイコン

    今回はアフィリエイト広告「だけ」です。 お世話になっております。氏田(@ujiqn)です。 前回のエントリーで、名作小説アフィリエイト広告のマッシュアップを公開した結果、多くの方々に読んでいただくことができました。しかし、肝心の儲けは全然出ていません! そこで私はひらめきました。 一切の文字を使わずアフィリエイト広告だけで小説を書いたら、もっと儲かるのではないか…と。 アフィリエイト小説「桃太郎」 ムカシ×ムカシ (講談社ノベルス) 作者: 森博嗣 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2014/06/05 メディア: 新書 この商品を含むブログ (16件) を見る アルトコロニーの定理 アーティスト: RADWIMPS 出版社/メーカー: EMIミュージックジャパン 発売日: 2009/03/11 メディア: CD 購入: 7人 クリック: 133回 この商品を含むブログ (276件)

    アフィリエイト広告だけで『桃太郎』を書いてみた - ラーメンとアイコン
    kanimaster
    kanimaster 2014/08/18
    ちゃんとストーリーになっている!
  • 名作小説をアフィリエイト広告で台無しにしてみた(走れメロス篇) - ラーメンとアイコン

    ブログで稼ぎたいので、アフィリエイト小説を書いてみた ブログでお金を稼ぎたいので、小説アフィリエイト広告のマッシュアップ「アフィリエイト小説」に挑戦してみた結果、名作が台無しになりました。暇な時にお読みください。 アフィリエイト小説『走れメロス』 メロスは激怒した。 「怒らない体」のつくり方――自律神経を整えるイライラ解消プログラム 作者: 小林弘幸 出版社/メーカー: 祥伝社 発売日: 2014/03/14 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 必ず、かの邪智暴虐の王を除かなければならぬと決意した。 いまさら聞けない 実用四字熟語辞典 作者: ISMPublishingLab. 出版社/メーカー: イズムインターナショナル 発売日: 2013/11/18 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る メロスには政治がわからぬ。 ドラえもんの社会科おもしろ攻略 政治

    名作小説をアフィリエイト広告で台無しにしてみた(走れメロス篇) - ラーメンとアイコン
    kanimaster
    kanimaster 2014/08/11
    広告の選択がナイス。
  • naoya_itoさん、Amazonから垢バン&10年運営してきたamazletを停止するよう要請され、悲しみで飲みいく

    naoya @naoya_ito なんか規約違反でいきなり Amazon アソシエイトのアカウント削除された。削除理由まったく記述なし。なんだこれ 2014-05-23 09:49:23 リンク Amazlet Amazlet Tool amazlet - the best bookmarklet tool for amazon affiliates, which makes easier to build a link to specific product detail page from Amazon.

    naoya_itoさん、Amazonから垢バン&10年運営してきたamazletを停止するよう要請され、悲しみで飲みいく
  • Amazonアソシエイトプログラムからアンケートメールが一通も届かず、支払保留になりました。

    毎月少額ですが、AmazonアソシエイトプログラムからAmazonギフト券がメールで届いていました。だいたい毎月25日前後にメールが届くのですが、それが今月は届かない。まさかハッキングされたのかと思いサポートにメールしました。 その結果が判明。Amazonからのメールに対して対応しないと保留とか。なんかAmazonの今回のやり方に呆れてしまいました。 メールの届く宛先はAmazonアソシエイトプログラムに登録しているメールアドレスでGMailを使っていますが、検索したところ内容のメールは1通もありませんでした。GMailは読まない限りは消さないので、つまり届いていない。ましてや重要なお知らせを消すことはありません。 アンケートメールが届いているという話は聞いてはいましたが全員では無いという話だったので、届いたら回答しようと思っていましたが、まさか送ってもこないで、保留とは。GMailで件

    Amazonアソシエイトプログラムからアンケートメールが一通も届かず、支払保留になりました。
    kanimaster
    kanimaster 2014/04/28
    そんなメール届いてないぞ。(Gmailではない。)
  • たとえば「ちきりん」でツイッター検索すると、全く同じ文言を同じ時間にツイートしている何十人もの女性アカウントが延々と並ぶんだけど、これってなんなの。 - 量産型ブログ

    たとえば「ちきりん」でツイッター検索すると、全く同じ文言を同じ時間にツイートしている何十人もの女性アカウントが延々と並ぶんだけど、これってなんなの。 — 真実一郎 (@shinjitsuichiro) November 15, 2013 こういうアカウント群ですね… ■未来の働き方を考えよう 人生は二回、生きられる(ちきりん)■私たちの社会は今猛スピードで変化しています。これからの10年、楽しくワクワク生き抜くためには、私たちに必要なものはいったい?働き方はどう変化し、どのように対応すべきなの? http://t.co/xhSmrqsOn0 — ゆかり (@yukari_yaguchi) November 25, 2013 ★未来の働き方を考えよう(ちきりん)★IT化や人生の長期化など、社会は今、猛スピードで変化しています。これからの10年を、楽しく生き抜くために必要なものは何なのでしょう

    たとえば「ちきりん」でツイッター検索すると、全く同じ文言を同じ時間にツイートしている何十人もの女性アカウントが延々と並ぶんだけど、これってなんなの。 - 量産型ブログ
  • 【潜入】Twitterで「稼げる方法教えます」とメッセージしてきた人に詳細を聞いてみた

    Twitterをやっていると、たまに来るのが “フォローはしたけど知らない人” からの「DM(ダイレクトメッセージ)」だ。普通の内容ならオッケーである。しかし、よくあるのが「稼ぐ方法を教えますよ」的な怪しい内容である。 見ず知らずの人に、ホイホイと稼げる方法を人に教えるなんて、どんだけイイ人なんだ……と思いたいが、「んなわけない」と思うのが普通であろう。 彼らが「稼ぐ方法を教えます」と言うのには、十中八九、ウラがある。ウラがあるから教えてくる。ウマミがあるから、教えてくる。ということで今回は、「稼げる方法教えます」と DM してきた人が “何を狙っているのか” について迫ってみたい。 ・開口一番「稼げる方法教えますよ?」 ことの発端は、謎の女性アイコンを使っているTwitterユーザーからの DM だった。私(筆者)の潜入調査用Twitterアカウントをフォローしてきたので、そのまま「フォ

    【潜入】Twitterで「稼げる方法教えます」とメッセージしてきた人に詳細を聞いてみた
    kanimaster
    kanimaster 2013/11/26
    誰が金を払ってるんだろう?
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • はてなでプロブロガーを目指すのは厳しすぎるというか無理です - 今日も得る物なしZ

    はてなでプロブロガーを目指すのは厳しすぎるのでおすすめしない - 情報の海の漂流者 いやまあ無理ですよね。 うちはGoogle AdSenseに「お前んところには広告出さねえから」と言われ続けているので忍者AdMaxを貼ってるわけですが、先月のアクセス数30万に対して広告表示回数が30万回。 これは上下のバナーを合わせての数値なので、実質アクセスの半分程度は広告が表示されてないわけです。 それはまあ表示させない設定の人も多いわけですが、やっぱりスマホですよ、スマホ。 スマホ経由のアクセスは当に一銭にもならない。 それなのにスマホ経由のコメントは品質が悪い。 対処しながらアクセス解析見たりするけどまあスマホが多いですね、アホみたいなコメントと多重投稿。 んで、クリック率は0.06%です。 はてなブログの方にも貼ってるんだけど、そっちは0.11%程度なのではてダの方に揉め事を見に来るような人

    はてなでプロブロガーを目指すのは厳しすぎるというか無理です - 今日も得る物なしZ
  • アフィリエイトで勘違いした大学生の末路

    ただの趣味で始めたはずなのに大学生だった2007年頃から趣味で他愛もないホームページをつくっていた。 ワードプレスやライブドアブログのようなCMSには頼らず、1から10まで自分で作ることにこだわった。 すぐにのめり込んでいき、大学の図書館にこもりWEB関係のを借りまくった。 しかしWEB関係といってもPHPSQLは理解できなかったので、まずはHTMLCSSだけ勉強して静的なページをべた書きで量産していった。 HTML,CSSですら最初はつまづいていたけれども、自分の意図した通りにデザインできるようになってからは面白かった。 アクセスは全く増えず、一日100PVにも満たなかったが、僕はめげなかった。 講義には出ず、学園祭にもサークルにもいかなくなり、周囲からは「まだやってたの」「何がしたいの」と呆れた目で見られるようになった。 付き合う人も限定されて社交性は衰えていった。 半年が経って

    アフィリエイトで勘違いした大学生の末路
    kanimaster
    kanimaster 2013/05/18
    公務員だって飲み会はあるだろう。
  • アフィとかアプリとかで食えるようになった結果www

    退屈すぎる。 元は某IT企業の事業開発系部員で、個人的にもWebサイトとかやって月10万円くらいの副収入を得ていました。会社を辞めたのは行きがかり上で、別に「起業独立だー!」とか意気込んだわけではないです。担当ジャンルが斜陽になって仕事には結構飽きていたし、上記ちょっとした副収入に加えて貯金もそこそこあったので、まぁしばらくはのんびりしてみようかなと。 とはいえ月10万円程度の収入では、やっぱり貯金がガンガン減っていくわけです。のん気でいられるのも最初の半年くらいで、1年もすると猛烈に不安になってくる。 普通はここで再就職って話になるんでしょうけど、もう30代だし元の仕事は斜陽だしであまりいい就職口はないだろうなーとか、いまさら前と同じ仕事についてもつまらないだろうなーとか思いつつ、踏ん切りがつかないでいるうちに副収入方面を延ばす方向へ。 結果1年目は月30万円、2年目は月40万円、3年目

    アフィとかアプリとかで食えるようになった結果www
    kanimaster
    kanimaster 2013/05/08
    「意味もなく頻繁に声をかけるわけにもいきませんしねー。」 帽子のおじさんはあちこち声かけてますよねー。