タグ

のりものと軍事に関するkanimasterのブックマーク (8)

  • 処女航海で沈んでしまった船・軍艦 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    Attribution: Bundesarchiv, Bild 193-04-1-26 / CC-BY-SA 3.0 鳴物入りの処女航海であっけなく沈没した船たち 処女航海で沈んだ船といえばタイタニック号が有名です。 超豪華で当時の最新の造船技術を取り入れたタイタニック号は、流氷に衝突して船底から浸水し、海水の流入に耐えきれず2時間40分後に沈没します。 事故が起きた理由はいくつかありますが、その一つが氷河の情報を事前に得ていたにも関わらず、時間を優先し危険な航路を進んだことにあります。どんなに最新技術を注ぎ込んでも、運用する側に問題があるとどうしようもないという事例です。 この記事に登場する「処女航海で沈んだ船」たちもおおむね似たようなものかもしれません。 1. イギリス商船「テイラー号」 船体設計自体に問題があった最新客船 テイラー号は1854年1月、ホワイト・スター・ライン社のために

    処女航海で沈んでしまった船・軍艦 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
  • 飛べる零戦、米国から帰国 戦後70年に国内飛行計画:朝日新聞デジタル

    米国で日人が所有していた零式艦上戦闘機(零戦)が5日、日に「帰国」した。今も飛べる機体で、6年がかりの実現。戦後70年の来年、平和を願う国内飛行を目指す。 機体は三菱重工業製の22型で、パプアニューギニアで見つかり、米国人が購入してロシアで修復された。栃木県出身でニュージーランド在住の石塚政秀さん(53)が2008年に購入。「日技術力を世界に示したものづくりの原点」と日への輸送を企画した。だが、年間3千万円の維持費がかかり難航。100人以上の協力と資金援助を得て、ようやく実現した。 飛行可能な零戦は現在5機とされ、全て米国にあった。唯一の日人所有のこの機体は9月、横浜港に到着。日米当局から「武器輸入」「軍用機輸出」と指摘され通関に手間取ったが、書類をそろえて「軍用ではなく、中古飛行機」と証明、5日にようやく入国し、三つに分解した姿で神奈川県綾瀬市の保管拠点に着いた。零戦の計器板

    飛べる零戦、米国から帰国 戦後70年に国内飛行計画:朝日新聞デジタル
  • 2014年の夏に零戦が日本の空を飛ぶ可能性が! - 零戦里帰りプロジェクト

    ゼロエンタープライズ・ジャパンは11月27日、米Zero Enterpriseが所有しアラスカ州に保管している零式艦上戦闘機(零戦)を日国内で保存・管理するプロジェクト「里帰りプロジェクト」の具体的なスケジュールおよび「Zeroサポートクラブ」を同日より発足したことを発表した。 同プロジェクトは、同社取締役の石塚正秀氏がCEOを務める米Zero Enterpriseが所有するレストア済みの零戦を日に移し、国内で動体のまま保存するというもの。早ければ2014年の3月にも国内飛行の準備をするための"第一次里帰り"を行い、その後いったん米国に戻した後、9月に"里帰り"をする予定。零戦を国内に移した後は、博物館などで一般に展示するほか、航空イベントなどで飛行を行う予定としている。 一方のZeroサポートクラブは、零戦をいつでも飛行できる状態で維持管理するための費用を確保するために、会員から支

    2014年の夏に零戦が日本の空を飛ぶ可能性が! - 零戦里帰りプロジェクト
  • 着水すると潜水艦に変身! 究極の次世代戦闘機を開発中(動画あり)

    着水すると潜水艦に変身! 究極の次世代戦闘機を開発中(動画あり)2010.07.23 23:007,023 これは空飛ぶ潜水艦か、それとも海に潜る飛行機か? この究極の問いに答える最先端技術を満載した攻撃機が、ついに長年の夢から現実に変わろうとしていますよ。やっぱり時代の進歩というのは恐ろしいものですね! 今回のレポートでは、米国防総省のDARPA(国防高等研究計画局)が、威信をかけて数年以内に完成を目指すという、驚きの潜水艦&戦闘機合体システムの全容に迫ってみたいと思います。こんなものが世界を飛び回る(いや潜り回るのか...)なんて危ない時代が、もうまもなく当にやって来ますよ~ まずは、夢の戦闘機&潜水艦合体システムの歴史からクローズアップしてみることにいたしましょう。 当然ながら、米軍が全力で開発を目指してるんだったら、対するロシア(旧ソビエト連邦)だって、やっぱり同じ目標で研究開発

    着水すると潜水艦に変身! 究極の次世代戦闘機を開発中(動画あり)
    kanimaster
    kanimaster 2010/07/24
    やっぱり海底基地から発進してほしい。http://www.youtube.com/watch?v=St6Uu3DAieM
  • 企画倒れ? 愛すべきアメリカの駄っ作機ベスト10(動画あり)

    企画倒れ? 愛すべきアメリカの駄っ作機ベスト10(動画あり)2010.06.15 10:0013,051 個人的には全部大好きです。 空想科学と現実がごちゃごちゃ、理想を現実に変えようと実際に試作機を作って試行錯誤したものほとんど実用化されなかった駄作機たち。しかしそのチャレンジ精神は後世にぜひ伝えたい、ということで選りすぐりのベスト10をご紹介します。 マグロの陸揚げ? 名前からも分かるように垂直離着陸ジェット機です。 垂直だから飛行機を縦にすればいいじゃない、という単純な発想が大好きです。1947年アメリカ海軍からの要請を受けてRyan Comapnyが垂直離着陸機の開発をスタート。後に1953年アメリカ空軍がX-13としてプロジェクトを引き継ぎます。当初の目的は潜水艦から離発着可能なジェット機の実証実験でしたが、後にVTOL機(垂直離着陸機)の開発へと移行していきます。 Rolls-

  • kettenkrad at speed

    kanimaster
    kanimaster 2010/03/22
    ケッテンクラート症候群。
  • 駅裏画廊:淡路島農民車考

    駅裏画廊 遊びで描いているイラストと、頂き物のイラストをあつめてみた。 ▲000101 正月用にイラストを描いてみた。 平成十三年は巳年、なのでエアラコブラ。 通算来訪者一万人突破記念イラスト。でかいなあ。 ▲いつもお世話になっているshineさんからの暑中見舞い。fwm4×2型ですな。 ご自宅の前に停まっていたそうで、死ぬほどうらやましいっす(笑)。 どうもありがとうございます。 ▲通算来訪者二万人突破記念イラスト。 ▲一四式旅客機(海軍横須賀工廠)。 ▲通算来訪者三万人突破記念イラスト。 ▲平成十五年の年賀状。 こんな飛行艇があったのか。  ▲Shineさんからのの年賀状。粋ですねえ。  ▲通算来訪者五万人突破記念イラスト。  平成十六年はT-16の10型で。 それにしても単純な飛行機だなあ。 そしてShineさんから届いた年賀状。 ホンダ・モンキーですな。 平成十

    kanimaster
    kanimaster 2009/11/17
    かっこいい。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080303-00000059-jij-soci

    kanimaster
    kanimaster 2008/03/03
    最近の海は混雑してるんじゃないの?
  • 1