タグ

stationeryに関するdenki5150jpのブックマーク (3)

  • 【急募】大量のクリアファイルの処分法

    グッズ系の制作会社で働いてて、新品未使用のクリアファイルが人生5回分ぐらいある。 最初の頃は自分がデザインしたものを数枚ずつキープしてたんだけど、 コロナになって、確認用のサンプルが自宅配送になったりしてたので同じデザインのものが20枚ずつ、つもりつもって500枚はあるだろう。 キャラものとかもあるのでその辺の小学校とかに寄付したら喜んでくれる子もいるかもだけど(いや、いらないか…?)、企業コラボものだったりするのでたぶんバレると当にやばいから出来ない。 寄付するにしても、クリアファイルは受け付けてないところばかり(たぶんみんないらないんだよね…) もう捨てるしかないのかな…(来月引っ越しです)

    【急募】大量のクリアファイルの処分法
    denki5150jp
    denki5150jp 2023/04/30
    クリアファイルはどんどん溜まるね。クリアファイルに入れて封筒に入れて送るとか馬鹿みたいだけど手持ちを減らすためにやってる。
  • 手帳活用術AtoZ

  • 文具王の「B-Hacks!」:蛍光ペンで「コンディション・オール・グリーン」校正術 - ITmedia Biz.ID

    書類のミスは、変換ミスや数字の間違い、桁違いなど、分かってみればなんてことないイージーミスがほとんど。簡単なミスを“見落とさない”ための校正術は、蛍光ペンを使うことだった――。 筆者は製品の企画やデザインをしているので、カタログや配付資料、製品のパッケージや仕様書など、さまざまな原稿を作成したり、校正したりする機会が多い。内部の打ち合わせ資料程度であれば、間違いがあってもその場で謝って訂正できるが、外部に提出する資料や発注・契約書、大量印刷するカタログやパッケージとなると、ちょっとしたミスが致命傷になることも多い。最悪、刷り直しなどでかなりの損害が出ることもあるのだ。 そういった原稿ミスは、変換ミスや数字の間違い、桁違いなど、分かってみればなんてことないイージーミスがほとんど。しかし、日常の業務に追われる中で作成した原稿を間違えるなという方が無理だ! と言いたくなる気持ちも分かる。経験上、

    文具王の「B-Hacks!」:蛍光ペンで「コンディション・オール・グリーン」校正術 - ITmedia Biz.ID
  • 1