タグ

pxeに関するdenki5150jpのブックマーク (4)

  • 4.6. 自動インストール

    複数のコンピュータにインストールするため、完全自動インストールが可能です。このための Debian パッケージは、fai-quickstart (インストールサーバとして使用可能) と Debian インストーラそのものです。詳細情報は FAI home page をご覧ください。 Debian インストーラは、 preconfiguration ファイルによる自動インストールをサポートしています。 preconfiguration ファイルは、ネットワークやリムーバブルメディアから読み込まれ、 インストール中の質問に対する回答を、埋めていくのに使われます。 編集できる動作サンプルを含む preseed の完全なドキュメントは、 付録B preseed を利用したインストールの自動化 にあります。

  • dhcpdのインストール、設定

    おうちのインターネット環境は、Linux で NAT マシンを立ち上げていて、直 接プロバイダとつながるのはこの NAT マシンにしている。その他のマシンは ローカルネットに属させていて、NAT マシンを通ってインターネットに出て行 くようになっている。 マシンの台数も少ないのでそれぞれのマシンは IP を直接指定しているが、ノー トPCは会社と家で両方使うので、たとえば会社から持って帰ってきたらおうち 用にネットワークの設定を書き換えなければならない。これでは面倒なので、 おうちでも dhcp サーバを立てることにした。こうしておけば、ノートPCでの ネットワークの設定は「dhcpからIPアドレスを取得」のままでいいのでらくち ん あと、dhcpd のインストールもやってみたかったから。 といっても、IPアドレスの設定は変更しなくてもいいが、ブラウザ のproxyの設定は毎 回書き換えな

  • Vine Linux 4.0(4.2) をネットワークブートでインストール - Palm84 某所の日記

    【追記】PXEサーバとして使うマシンの設定なのですが、Windowsマシンでやっちゃうのが最も簡単かもしれません。(汗 WindowsでPXEネットワークブート用サーバの設定 - TFTPD32 Vine Linux 4.1 で PXEネットワークブート用サーバの設定 尚、ネットワークブート非対応マシンでも、NIC(LANアダプタ)が内蔵かPCIカードで対応ブート用ROMがあるなら、FDまたはGrub for DOSから読み込んでネットワークブートが可能になります。(※PCMCIAやUSBアダプタはだめ) PXEネットワークブートについてのめも ディスクレスインストールってやつですな。私にゃムリとか思ってたんですけど、なんとかできてしまいました。ただ、細かいオプションとかわかってない事が多いのであくまでメモということで。 尚、ここに書いてるサーバの設定は、Debian sargeのものです

    Vine Linux 4.0(4.2) をネットワークブートでインストール - Palm84 某所の日記
  • WindowsでPXEネットワークブート用サーバの設定 - TFTPD32 (TFTPD64) - Palm84 某所の日記

    BIOS(MBR)ブート専用です! UEFI環境では起動できないのでご注意。 最終更新日 2013.2.23 2013.2.23 Parted Magic, Windows PE など追記 2013.2.21 バージョン v4.00 tftpd64.exe, SYSLINUX 5.0 以降の ldlinux.c32 について追記 2011.1.3 画像を バージョン v3.51 のものに差替 はっきり言ってLinuxよりも簡単ですね。インストールの必要もないので、USBメモリなどからでも起動可能。 INDEX IPアドレスの確認 サーバの設定 TFTPサーバの設定 DHCPサーバの設定 ブート用ファイルをコピー FDイメージ Parted Magic (Linux LiveCD isoイメージ) Windows PE (isoイメージ) ウイルススキャン LiveCD - AVG Resc

    WindowsでPXEネットワークブート用サーバの設定 - TFTPD32 (TFTPD64) - Palm84 某所の日記
  • 1