タグ

blogに関するdenki5150jpのブックマーク (52)

  • FeedBurnerからTwitterに投稿できるようになっていた

    icoroではFeedの配信に「FeedBurner」を利用しているのですが、昨日、久しぶりに管理画面を覗いてみたら、TwitterFeedやFeedTweetみたいに、FeedをTwitterに自動投稿できるようになっていました。 「FeedBurner」からTwitterにFeedを投稿する設定は、FeedBurnerの「集客支援」の中にある「Socialize」で出来ます。今のところ、日語化されていません。 ちなみに、この機能を利用するにはFeedBurnerでFeedを配信している必要があります。 設定方法 まず、「Select Account」の項目で、Feedを自動投稿したいTwitterのアカウントを設定します。 Formatting Options 次に、「Formatting Options」の項目を設定。設定項目は以下のような感じです。デフォルトのままでも普通は問題な

    FeedBurnerからTwitterに投稿できるようになっていた
  • https://hirom.info/web/hatenabookmark_new/

    denki5150jp
    denki5150jp 2010/12/09
    はてブボタンで記事ごとにブックマークできる設定。必須。
  • 『LightShot』は軽量+高速スクリーンショットキャプチャーツール | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    『LightShot』は軽量+高速スクリーンショットキャプチャーツール | ライフハッカー・ジャパン
  • 『ブログを更新したら自動でTwitterへツイートする方法』

    ブログを更新したらTwitterのフォロワーにも見てもらいたいなと思っても 自分でタイトル書いてURL貼ってとめんどくさい。 何とか自動でつぶやく事が出来ないかなと思ってたところ こんなサイトを発見。 Twitterfeed こちらのサイトに登録すると後はブログを更新するだけで 自動的にURL、記事タイトル、さらには分の一部までうpしてくれます。 ※他のサービスについての見解はこちら 全編英語のサイトなのでちょっと説明していきますね。 まずこちらのサイトに行ってサインインをします。 オレンジ色の鳥の下にあるRegister Nowを押しましょう。 するとこんなのが出てきます。 こちらは2つのやり方があります。 まずはオープンIDによるサインイン。 右にSign Up with OpenIDってのが見えると思うのでそちらを押すと こんな画面が出てきます。 日で有名なのはGoogleとYa

    『ブログを更新したら自動でTwitterへツイートする方法』
  • Blog.hu - nyitó

    "Nekemsfajta nehezeim vannak" - Co Lee-interjú 2023-ban Co Lee megkerülhetetlen volt a magyar hiphopban: kiadott két lemezt, egy EP-t, több single-t, fontos szerepet játszott a Wavy kollektíva albumán is. A száradó aszfaltról, Bruce Lee-ről, a zene… A North American XB-70 Valkyrie és története, 14. rész A B-70 nagyívű bemutatóját záró részben a sokat tervezgetett utódról, majd néhány, kapcsolód

    Blog.hu - nyitó
  • マイクロソフト大勝利へのシナリオ、流出した「Windows 8」社内機密資料の内容が非常に秀逸

    何をどこでどう間違ったのか2012年リリース予定で次期Windowsとなる「Windows 8(仮)」のプレゼンテーション資料と思われるものがネット上に流出、その資料から次々と新機能の輪郭や今後のスケジュールなどが明らかになってきました。 特に注目すべきはマイクロソフトが現状をどう認識し、そしてどのような次の手を打つべきだと分析しているのかという点。Windowsを超えることこそが勝利のカギだ!と読めるような箇所や、スタイルのかっこよさでビジネスの顧客が製品を選ぶわけではないと断じていたり、さらには影響力を持つアーリーアダプターは決して技術力があるわけではなくただ技術への興味が強く影響力も強いだけとしていたり、なかなか読ませるプレゼンテーションになっています。 というわけで、実際にその資料を見ながら、マイクロソフトが次のWindows8に搭載してくる新機能の数々を見てみましょう。詳細は以下

    マイクロソフト大勝利へのシナリオ、流出した「Windows 8」社内機密資料の内容が非常に秀逸
  • アメリカの恐ろしい真実 - マスコミに載らない海外記事

    Lance Freeman 2010年4月8日 "Information Clearing House" アメリカ人の皆様には悪いお知らせがある。 アメリカ人の生活の質は先進国の中でも大差で最悪なのだ。 西ヨーロッパ、オーストラリア、ニュージーランド、カナダや、アジアの多くの場所で、人々が当はどのような暮らしをしているかご存じになっていれば、皆様方はより良い生活を要求して街路で暴動しておられるだろう。実際、平均的なオーストラリア人やシンガポール人のタクシー運転手の方が典型的なアメリカ事務職の人より生活水準はずっと良い。 私はアメリカ人なので、これを知っている。それで皆さんが家とお呼びになっている監獄から脱出したのだ。 私は世界中で暮らしたことがある。豊かな国、貧しい国、そして、ただ一国だけ私が決して暮らしたくないと思う国がある。アメリカ合州国だ。アメリカのことを考えるだけで、恐怖で一杯に

    アメリカの恐ろしい真実 - マスコミに載らない海外記事
    denki5150jp
    denki5150jp 2010/04/16
    日本 アメリカ
  • アルピニスト・野口健のブログ : 片山右京さん遭難について - ライブドアブログ

    12月18日、富士山登山を行っていた片山さんら3名が遭難しましたが、その知らせに驚きまた他人事とは思えなかった。何故ならば同じ日に富士山登山を予定していたからだ。しかし、一緒に登ろうとしていた平賀カメラマン(山岳カメラマン)が海外ロケに出かけており延期。右京さんの遭難前日、奥多摩登山を行っていましたが、この日からグッと冷え込んでいた。天気予報は「雪が降るかもしれない」と伝えていたので、ダウンジャケットなどの防寒具に身を包んでいたが、それでも寒かった。奥多摩でこれだけ寒かったのだから富士山は大変だっただろうと、延期になった事を安堵していた矢先の右京さん遭難。 右京さん遭難の一報の直後からテレビ、新聞などの報道陣から話を聞きたいと連絡が相次いだ。そして何人かの記者から「片山さんが登山仲間を残したまま下山しましたが、どう思いますか!」と、最初から右京さんの判断に問題があったのでは、といったニアン

  • ミリタリーブログ

    ミリタリー、サバゲー関連の業界一流メーカー、全国有名ショップが大阪アメリカ村に集結し、 新製品、特・・・

    ミリタリーブログ
  • Asian Poses

    Coming Back Soon!

    denki5150jp
    denki5150jp 2009/06/12
    cute asian girls
  • 20年来のつらさがほぼ消えたことについて

    学生のころからつい最近まで、僕は生きるというのは基的につらいことだと思っていた。ところが、そのつらさの大部分が簡単に消えてしまったのでこんなこともあるんだという意味で伝えてみたい。長いので興味があったら読んでください。 中学生のころから、いつも体のだるさを感じていた。お腹も弱く、何かあると下痢してばかり。当然元気なんかあるわけなく、高校生のころもあんまり前向きな人間ではなかった。でも頑張ればなんとかなると思える若さもあり、インスタントコーヒーに砂糖をぶちまけて勉強をしたら大学には合格した。大学では典型的な怠惰な学生で、起きるのはデフォルトで午後、授業には半分も出ていないと思う。無気力で今にして思うと状態だった。 何とか卒業してIT系に就職したが、そこでの仕事の仕方も追いたてられてやっているような感じで、いつも綱渡りをしているような気分で全く余裕はなかった。それでも20代のうちはなんとか

    20年来のつらさがほぼ消えたことについて
  • ゲームミュージックなブログ

    ■いらっしゃいませ。 ■『隔月刊コードフリークAR』『oto Freak』のコーナーにて、罰帝さんとサントラ紹介記事を書かせていただいてます。 ■中杜カズサのサイトマップ。 ■Twitterぼちぼちやってます。nakakzs。 ■レス遅れていてすみません。時間のあるときに少しずつ返してゆきます。なにしろレス考えるのに時間かかるという返信下手なので…… ■夏コミでこちらにちょっと書かせていただきました。メッセサンオーカオス館で委託販売されているようです。 ☆ニュースのそれからと日インターネットの歴史ブログTimesteps。日曜と水曜に更新。 ☆『空気を読まない中杜カズサ』不定期更新中(といいつつ、最近は毎日更新だな)。 ☆ギャルゲー&同人音楽取り扱いの『ゲームミュージックなブログ・SIDE B』微妙な速度でこそこそ更新中。 クラブニンテンドーで新しくポ

  • stillwantto.be

  • アニ萌エログ

    なんでしょうこのウネリは・・・(;゚ω゚) 相当な刺激が得られそうな形です。 ハード志向の方にオススメかな? NSLオリジナルホール第6弾ですよ。 進化し続けるオナホール、形状も章を重ねるごとにエグくなっていまきますな。 前回の第5段同様、30回程使った辺りから真の力を発揮するというなんとも 不思議な商品。 使えば使うほど味が出てくるオナホってことでいいよね。

  • 「相手にこう思われたらどうしよう」を、捨てよう。 - GoTheDistance

    id:takerunbaのこういう所が大好き。愛してまう! 発言を額面どおりに受け取る 私もすごくすごくすごおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉくそう思うんですよ。 「空気を読むのはやめましょう」 「行間を読むのはやめましょう」 「言外のことを読むのはやめましょう」 これを「3つの読まない」と申します。「非読宣言」です。私たち「社交辞令が効かない会」は読みません。そのままです。シンプルでストレートな関係の構築を目指しておりますので、言葉とか表情などの表に出てくる要素以外のものは、一切読みません。逆な言い方をすれば、表に出てこないものは無視します。ないモノとして扱います。シンプルでストレートな関係に、存在するかしないかすらわからないものを持ち込まれても困ります。 発言を額面どおりに受け取る なんというオレ! 僕もこのタイプです。なんでかって?どんな事情があろうとも、当に大切だと思っているものは絶対に表に

    「相手にこう思われたらどうしよう」を、捨てよう。 - GoTheDistance
  • 国内ブログ総数は1690万、8割以上は更新されず

    総務省・情報通信政策研究所がこのほど発表した国内のブログに関する調査によると、今年1月現在、ネット上で公開されている国内ブログの総数は1690万で、1カ月に1回以上記事が更新されているアクティブなブログはそのうち約300万と、約18%に過ぎなかった。 調査は、国内の20のブログサイト・ブログ検索サイトを対象に記事のクローリングなどで実施。15歳以上のブログ開設経験者に対して2月15日から18日にかけてアンケート調査も行い、2351件の回答を得た。 アクティブブログは04年~05年にかけて急増したが、その後は約300万で横ばいが続いている。現在、1カ月間に開設されているブログ数は40~50万。2001年1月以降に開設されたブログの総計(削除済みのものを含む)は累計で約2240万だった。 毎月の新規書き込み記事数は04年から05年にかけ急増。その後はやや減少傾向で、近年は4000万から5000

    国内ブログ総数は1690万、8割以上は更新されず
  • ブログのちょっと賢い書き方法教えます : VIPワイドガイド

    1 名前:以下、VIPがお送りします 投稿日:2008/06/23(月) 23:14:54.28 ID:jAVBx4UR0『ブログ作ってみたけどあんまり人が来なくてやめた』 こんな経験ある奴いるよな? 最近なにかと問題視される事もあるブログだが、うまく書いていけばかなり自分のためになるんだぜ 俺もまだまだだが、ブログのちょっと賢い書き方を紹介していこうと思う 2 名前:以下、VIPがお送りします 投稿日:2008/06/23(月) 23:15:17.99 ID:jWA+Zk/40なんだspamスレか 5 名前:以下、VIPがお送りします 投稿日:2008/06/23(月) 23:17:07.91 ID:jAVBx4UR0まず大事なのは、どこのブログを選ぶのかということ 最近はブログサービスが多すぎて悩みどころである 知名度の高いヤフーもあるし、そのまま書籍化できるとこまである 6 名前:以

    ブログのちょっと賢い書き方法教えます : VIPワイドガイド
  • 偽文士日碌

    「笑犬楼大通り」は、株式会社レスポンが運営する小説家・筒井康隆氏のコンテンツサイトです。

    偽文士日碌
  • インプット過多では自滅する。消化の時間を確保しよう - モチベーションは楽しさ創造から

    以前、「地頭力を鍛える」について触れました。地頭力のカギ。抽象化思考と具象化思考の使い分け 地頭力を鍛える 問題解決に活かす「フェルミ推定」 作者: 細谷功出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2007/12/07メディア: 単行購入: 54人 クリック: 878回この商品を含むブログ (274件) を見る今、求められる頭の良さは、博識ではなく、地頭の良さが求められていると思います。 それなのに、今の勉強ブーム、学習ブームを見ていると、何か違う方向に勉強している人が多いような気がするのです。勉強する時間なんて、限られた時間しか皆さんないですよね。ただでさえ短い時間しか確保できないのですから、それを大切なセンターピンに向けて投資をしていかないと、全く成果がでてきません。(成果とは、「稼ぐようになれない」「稼ぐ能力まで高まらない」ということ。) 今、多くの方々がやっている勉強法は、「正

    インプット過多では自滅する。消化の時間を確保しよう - モチベーションは楽しさ創造から
    denki5150jp
    denki5150jp 2008/05/13
    自分だけの心の中に問答も反省も絶えずある、ということが、「自分そのもの」にとって大切なんです。 問答の道の行き帰りの回数が多くなればなるほど、そこが豊かになります。 それ
  • 新人におくる、怠惰な社会人になるための7の方法 : ロケスタ社長日記

    はじめに なんだか会社のほうに新人さんが何人も入ってきて、いろいろ教育したりすることが多くなりました。 で、僕はいつも「怠惰な社会人を目指そう~」といっています。 新人さんは努力や気合いがありすぎて、無駄が多かったりするのですね。また上司もそういうのを好んだりするので、なおさらがんばっちゃいます。 というわけで、いかに怠惰に過ごすかを意識的に考えたほうが、ほどよかったりするのではないかと思っています。 以下、まとめ 1:やたらと努力でカバーしない 新人は割と「がんばります!」という宣言をして無駄な仕事までがんばってしまったりします。 その姿勢はそれはそれですばらしいのですが、努力に頼るとつらくなったときに一気にダメになるので、できるだけ努力をしないですむようにしましょう。 たとえば単純作業などをすごくがんばる人がいるのですが、結構無駄が多い。たとえば100箇所の誤字があるテキストを、いちい

    新人におくる、怠惰な社会人になるための7の方法 : ロケスタ社長日記