タグ

ブックマーク / mainichi.jp (61)

  • 飛田新地、安倍氏国葬当日は全店休業 「弔意示したい」 大阪 | 毎日新聞

    安倍晋三元首相の国葬に伴う休業を知らせる大阪・飛田新地の張り紙=大阪市西成区で2022年9月21日午後3時15分、清水晃平撮影 大阪市西成区の歓楽街・飛田新地の料亭約160店舗が加盟する「飛田新地料理組合」は、安倍晋三元首相の国葬が実施される27日、全店舗で休業する。当日は同組合の建物前などに献花台や記帳台を設置する予定。 同組合によると、政府が7月下旬に国葬の日程を発表した後、組合幹部らが会議を開いて全店休業を決めた。担…

    飛田新地、安倍氏国葬当日は全店休業 「弔意示したい」 大阪 | 毎日新聞
    Akimbo
    Akimbo 2022/09/21
    政界よりも飛田新地のほうがまともだ。
  • 小林賢太郎氏を解任 五輪開会式演出担当、ホロコーストをやゆ | 毎日新聞

    毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。 画像データは(株)フォーカスシステムズの電子透かし「acuagraphy」により著作権情報を確認できるようになっています。

    小林賢太郎氏を解任 五輪開会式演出担当、ホロコーストをやゆ | 毎日新聞
    Akimbo
    Akimbo 2021/07/22
    (推測が違ったので削除)
  • 「前例ない決定、菅首相がなぜしたかが問題」学術会議任命外された加藤陽子氏コメント | 毎日新聞

    政府から独立した立場で政策提言をする「科学者の国会」とも呼ばれる「日学術会議」の新会員の任期が、1日始まった。しかし、菅義偉首相は学術会議が推薦した候補者105人のうち、6人を任命から外した。その一人の加藤陽子・東京大教授が、毎日新聞にコメントを寄せた。 加藤教授は小泉純一郎政権での政府の公文書管理についての有識者懇談会に参加し、公文書管理について政権にアドバイスをしてきた日の第一人者だ。2010年に設置された内閣府公文書管理委員会委員だったほか、現在は「国立公文書館の機能・施設の在り方等に関する調査検討会議」の委員を務める。皇室にも熱心な読者を持つ、日近代史の有力な研究者でもある。 ◇ 今、多くのメディアは、任命されなかった私たち6人に「なぜ任命されなかったのか」を尋ねている。いかなる研究者の、いかなる研究内容が官邸に忌避されたのかを、国民の知る権利についての付託に応えるために探る

    「前例ない決定、菅首相がなぜしたかが問題」学術会議任命外された加藤陽子氏コメント | 毎日新聞
    Akimbo
    Akimbo 2020/10/02
    ははは。政治家があっさりと前例を破り、学者が「なぜ前例を踏襲しなかったのか?」と詰めよる。あべこべですな。菅さんとしては学問より政治活動のほうに熱心なエセ学者を排除したかったんだよ。学者なら考えろよ。
  • 菅首相、日本学術会議「推薦候補」6人の任命拒否 「共謀罪」など批判、政治介入か | 毎日新聞

    政府から独立した立場で政策提言をする科学者の代表機関「日学術会議」が新会員として推薦した候補者105人のうち、6人を菅義偉首相が任命しなかったことが明らかになった。「学者の国会」と呼ばれ、高い独立性が保たれる学術会議の推薦者を首相が任命しなかったのは、現行の制度になった2004年度以降では初めて。 政府は拒否した理由を明らかにしていないが、6人の中には、安全保障関連法や「共謀罪」を創設した改正組織犯罪処罰法を批判してきた学者が複数含まれている。関係者の間では、学問の自由への政治介入との見方が広がっている。

    菅首相、日本学術会議「推薦候補」6人の任命拒否 「共謀罪」など批判、政治介入か | 毎日新聞
    Akimbo
    Akimbo 2020/10/02
    六人の略歴をみたら、学者というより活動家じゃねーか。学術会議にこんなの入れたらそれこそ学問の自由が活動にゆがめられる。推薦はあくまでも推薦だから、任命しないのは自由。菅さんちゃんと仕事してるな。
  • 安倍政権が残したもの:私たちが大事「彼ら」は攻撃 オウム真理教報じた江川紹子さんが読む「カルト化社会」 | 毎日新聞

    「安倍政権だけが原因でなく、社会が安倍政権を生み出した。熟考、自省、寛容が失われ、社会が“カルト化”した」。ジャーナリストの江川紹子さんはこう指摘する。首相官邸の記者会見に出席し続け、安倍政権下での社会の移り変わりを冷徹な視点で見続けてきた江川さんに、7年8カ月の総括と残された課題を聞いた。【上東麻子/統合デジタル取材センター】 社会から「熟考」がなくなった ――安倍政権の時代に何が変わったのでしょうか? ◆まず、社会から「熟考」がなくなったと感じています。反対する人の意見を聞きつつ、考えを練り直すことが少なくなりました。政治の場合、最終的には多数決でも、よく話し合い、より多くの人が納得することを目指すのが民主主義のプロセスです。しかし、手間や柔軟性が必要とされる、そういうプロセスを厭(いと)い、違う考えは受け入れないという非寛容な雰囲気が広がっています。これは安倍政権側だけではなく、それ

    安倍政権が残したもの:私たちが大事「彼ら」は攻撃 オウム真理教報じた江川紹子さんが読む「カルト化社会」 | 毎日新聞
    Akimbo
    Akimbo 2020/09/25
    「自分に批判的な人に対して「こんな人たち」という」堂々とウソこくな。「批判的な人たち」ではなく「拡声器まで使って演説の妨害をした人たち」だ。毎日新聞始めメディアが一番不寛容で、しかも卑怯じゃないか。
  • 現役最年少プロ棋士の伊藤匠新四段が誕生 藤井王位より3カ月年下 | 毎日新聞

    将棋の第67回奨励会三段リーグ戦の16、17回戦が12日、東京と大阪将棋会館で行われ、伊藤匠三段(17)が2連勝して14勝2敗と星を伸ばし、残り2局に連敗しても1位になることが確定し、10月1日付でプロ棋士の四段になることが決まった。伊藤は藤井聡太王位(18)より約3カ月年下の17歳11カ月で、現役最年少棋士になる。2016年に史上最年少の14歳2カ月で棋士になっ…

    現役最年少プロ棋士の伊藤匠新四段が誕生 藤井王位より3カ月年下 | 毎日新聞
    Akimbo
    Akimbo 2020/09/13
    おー。ヨメが「棋士の父のブログが!ところで「せんじつしゅ」ってなに?コウ落ちって?」と騒いでいたのはこれか。写真は、今日まで将棋にパラメタを全振りしてきた男の顔で、すごくいいと思う。今後撮りなおせば?
  • 「いい笑顔だね」 ディスカウント店従業員400人が「スマイルマスク」 東京・台東 | 毎日新聞

    ほほえむ口元がプリントされたマスク姿で接客する「多慶屋」のスタッフ=東京都台東区で2020年9月4日、長谷川直亮撮影 新型コロナウイルス感染の収束が見通せず、マスクを着用した日常生活が常態化するなか、従業員全員が笑顔のマスク姿で接客する店舗の取り組みが注目を集めている。 東京都台東区の総合ディスカウント店「多慶屋(たけや)」では「世の中の先行きもマスクの中の表情も見通せないなか、マスク姿でも笑顔を人々に届けたい」と社員が企画。にっこりした口をフェルトペンで手描きするなど試行錯誤の末、ほほえむ口元の写真をプリントした「スマイルマスク

    「いい笑顔だね」 ディスカウント店従業員400人が「スマイルマスク」 東京・台東 | 毎日新聞
    Akimbo
    Akimbo 2020/09/06
    マスク一枚で不気味の谷を作れる新発明。竹中直人の「笑いながら怒る人」の芸もできます。クレーム対応にはアイスホッケーのマスクをつけた謝罪専用の人を雇うといいと思う。
  • 安倍首相は誰に向けて語っていたのだろうか わずか16分間の会見を考える | 毎日新聞

    「首相会見」をめぐって、国民の間にかつてないほどの不信が渦巻いている。安倍晋三首相は6日、広島市で開かれた平和記念式典に合わせて実に49日ぶりの記者会見に臨んだが、追加取材を受けず、わずか16分で会場を立ち去った。一方で、首相の“退散”を許した報道陣に対し、SNSなどでは不満の声も上がっている。新型コロナ禍という危機下にありながら、なぜこのような会見になってしまうのか。日々取材する記者は、この状況をどう考えているのか。毎日新聞政治部の記者と部長に話を聞いた。【山口朋辰、坂井隆之/統合デジタル取材センター】 1カ月半ぶりの会見、追加質問受け付けず 安倍首相は6日、広島市内で49日ぶりに記者会見を開いた。この会見は、平和記念式典など「原爆の日」関連行事出席の広島訪問に合わせて、例年、慣例的に行われているものだ。首相は、地元の広島市政記者クラブと、官邸の内閣記者会の代表社が予定していた質問計4問

    安倍首相は誰に向けて語っていたのだろうか わずか16分間の会見を考える | 毎日新聞
    Akimbo
    Akimbo 2020/08/09
    「「首相会見」をめぐって、国民の間にかつてないほどの不信が渦巻いている」のっけからウソつくな。国民の代表はメディアじゃなくて選挙で選ばれた総理のほうだ。大事な質問なら翌日の官房長官会見でなぜしない?
  • 菅官房長官、アベノマスクしないのは「暑そうで」 ネット番組で | 毎日新聞

    菅義偉官房長官は7日、インターネット番組「言論テレビ」に出演し、政府が全世帯に配布した布マスク(通称アベノマスク)を着用しない理由を問われ、「暑そうで、普通のマスクを使っていた」と述べた。菅氏は記者会見でアイヌ文様の布マスクを着用したことはあるが、普段は不織布マスクを使用している。 番組で、質問者の桜井よしこ氏は「なぜ閣…

    菅官房長官、アベノマスクしないのは「暑そうで」 ネット番組で | 毎日新聞
    Akimbo
    Akimbo 2020/08/08
    途中の櫻井さんの発言「いま女子中高生にアベノマスク人気なんです。刺しゅうしてデコったりして」が消されてる。対談では尖閣や治水の重要な発言もあったのに、記事になったとこだけで大喜びするはてサの愚かさよ。
  • 首相会見「官邸職員が記者の腕つかむ」朝日新聞社が抗議 官邸側は否定 | 毎日新聞

    朝日新聞社は6日、広島市内のホテルで開かれた安倍晋三首相の記者会見で、追加質問をしようとした同社の記者が首相官邸報道室の職員から右腕をつかまれたとして、報道室に抗議した。同社によると、予定されていた4問目の質問が終わった後、記者が座ったまま右手を挙げて「総理、まだ質問があります」などと呼びかけたと…

    首相会見「官邸職員が記者の腕つかむ」朝日新聞社が抗議 官邸側は否定 | 毎日新聞
    Akimbo
    Akimbo 2020/08/07
    質疑応答の内容ではなく、質問しようとしたことが記事になるのはなぜだ。記者会見の時間は限られてるしこんな日だから総理の予定も押せ押せだろう。それを押してまで質問したい内容ならそれを明らかにして質問せよ。
  • 女性管理職3割目標 「20年30%」から「30年まで」に先送りへ 政府 | 毎日新聞

    政府は、安倍政権の看板政策の一つの「女性活躍」の目玉として掲げる「指導的地位に占める女性の割合を30%程度」に上昇させる目標の達成年限について、「2020年」から「30年までの可能な限り早期」に繰り延べする調整に入った。現状では女性管理職などの割合は30%にほど遠く、「20年の達成は現実的に不可能」(政府関係者)と判断した。年内にも策定する今後5年間の取り組みを示す第5次男女共同参画基計画に盛り込む。 繰り延べ方針は、橋聖子・男女共同参画担当相が25日、安倍晋三首相と首相官邸で会って報告した。 「20年30%」は小泉内閣時代の03年6月に、男女共同参画推進部で決定した目標。「指導的地位」として想定するのは国会議員や、霞が関・民間企業の管理職だ。しかし15年に閣議決定した第4次男女共同参画基計画の段階で「30%」は「努力目標」に格下げされていた。一方で「女性活躍」を政権の最重要政策の

    女性管理職3割目標 「20年30%」から「30年まで」に先送りへ 政府 | 毎日新聞
    Akimbo
    Akimbo 2020/06/28
    法的には平等なんだから自然にしてたらある割合に収斂するやろ。なんで男女平等カルトの人は「男と女は違うんだから人生の戦略や選択が異なって当然」という大前提を受け入れられないんだ?まじめに自分で考えろよ。
  • 小池晃氏「オホホ」 都知事やゆのツイート削除 「役割語は女性蔑視」と批判 | 毎日新聞

    「オーバーシュートをロックダウンでアウフヘーベン(止揚)しましたの。オホホ」――。共産党の小池晃書記局長は26日、こう書き込んだ、小池百合子東京都知事をやゆするツイートを削除した。都の新型コロナウイルスの新規感染者が50人前後で推移しているのを受け、小池知事のコロナ対策を皮肉ろうとしたとみられるが…

    小池晃氏「オホホ」 都知事やゆのツイート削除 「役割語は女性蔑視」と批判 | 毎日新聞
    Akimbo
    Akimbo 2020/06/27
    赤い小池は共産党の鉄砲玉止まりか。緑の小池がアウフヘーベンみたいな古臭いカタカナ語を多用するのには辟易するが、対する赤い小池は揶揄のセンスが古く、昭和からやってきたエースコックのマスコットみたいだ。
  • 「アベノマスク着用」 中学校で配布プリントに記載、保護者に謝罪 埼玉・深谷 | 毎日新聞

    埼玉県深谷市の市立中学校が生徒に配ったプリントの中に、校内で「アベノマスク着用」を求めたと受け取れる記載があり、国会内で25日、野党議員らが「国支給のマスク着用を生徒に義務づけているのか」と批判した。同市教育委員会は「着用はどんなマスクでも構わない。誤解を招く表現だった」と説明し、学校側は保護者にメールで謝罪した。 深谷市は6月1日から授業を再開予定で、5月下旬に計2日間、健康観察や課題提出のために準備登校日を設定している。市教委によると、問題のプリントは市内の1校の3年生に配られた連絡文書で、「アベノマスク着用の確認」「アベノマスクを忘れた生徒は少人数教室に残る」などの記載があった。

    「アベノマスク着用」 中学校で配布プリントに記載、保護者に謝罪 埼玉・深谷 | 毎日新聞
    Akimbo
    Akimbo 2020/05/26
    記事を通読すると「マスクは政府支給のものに限る」ってわけでなく、学校で配布してることもあるし、流行語を使ってみたかっただけだ。「アベノマスク」なんて語は「武漢肺炎」なみのバカ検出ワードだと思うけどな。
  • 内閣支持率27%に急落 黒川氏「懲戒免職にすべきだ」52% 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞

    毎日新聞と社会調査研究センターは23日、全国世論調査を実施した。安倍内閣の支持率は27%で、今月6日に行った前回調査の40%から急落した。不支持率は64%(前回45%)に跳ね上がった。社会調査研究センターとの共同調査は3回目で、最初の4月8日に44%あった支持率が1カ月半で17ポイント落ち込んだ。調査方法が異なるため単純に比較できないが、毎日新聞が従来行っていた電話世論調査では森友・加計問題で政権批判が高まった2017年7月に26%まで下落したことがある。 東京高検の黒川弘務検事長が賭けマージャンをしていた問題で辞職したことについては「懲戒免職にすべきだ」が52%と半数を超えた。「当然だ」は33%にとどまり、厳しい処分を求める声が強い。

    内閣支持率27%に急落 黒川氏「懲戒免職にすべきだ」52% 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞
    Akimbo
    Akimbo 2020/05/24
    黒川定年延長は単に法務省案の追認(官邸は口挟めない)、定年延長法案もそうで批判は屁理屈の言いがかり。麻雀問題は黒川が官邸気にしてなくて新聞と懇意だった証左。これ深刻な報道被害なんだがみんな頭腐ってる。
  • “布マスク批判”を指摘の朝日記者に首相が反撃 「御社も3300円で販売」 | 毎日新聞

    緊急事態宣言を全国に拡大したことについて記者会見する安倍晋三首相=首相官邸で2020年4月17日午後6時7分、竹内幹撮影 安倍晋三首相が17日の記者会見で、朝日新聞の記者から「布マスクの全住所配布で批判を浴びている」と指摘された際、「御社のネット(通販)でも布マスクを(2枚)3300円で販売しておられたと承知している」と“反撃”する一幕があった。新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、政府が17日に配布を始めた布マスクは「アベノマスク」と皮肉られ、「サイズが小さい」などの不評が多い。 首相は布マスク配布について「マスクが手に入らずに困っている方々がたくさんいるという認識のもと、配布することにした。洗えば何回も使え、マスク需要の抑制にもつながっていく」と説明。さらに「シンガポールでも全国民に布マスクの配布を行い、パリ市でもそういう決定がなされたと聞いている」と配布の妥当性を強調した。

    “布マスク批判”を指摘の朝日記者に首相が反撃 「御社も3300円で販売」 | 毎日新聞
    Akimbo
    Akimbo 2020/04/18
    トップコメが頭悪すぎ。朝日がマスクを通販してたのはデマじゃない。布マスクの防疫的な有効性に疑問を呈してたのも朝日。認めたくない事実をデマと言いはり自己洗脳するからモノが見えなくなるんだよ。はてサは。
  • 自殺職員の手記読んだ首相「胸が痛む」 一方、再調査はしない意向 森友学園文書改ざん | 毎日新聞

    参院総務委員会で学校法人「森友学園」への国有地売却を巡る財務省の決裁文書改ざん問題で自殺した近畿財務局職員の遺族が国などを提訴したことに関して質問を聞く安倍晋三首相=国会内で2020年3月19日午後4時16分、川田雅浩撮影 安倍晋三首相は19日の参院総務委員会で、森友学園に関する財務省の文書改ざん問題で「国民の信頼を揺るがす事態となり、行政府の長として大きな責任を痛感している。改めて国民におわび申し上げる」と陳謝した。国民民主党の森真治参院議員の質問への答弁。 文書改ざん問題では、自殺した近畿財務局職員の手記が18日発売の週刊文春に掲載された。首相は自らも手記を読んだことを明らかに…

    自殺職員の手記読んだ首相「胸が痛む」 一方、再調査はしない意向 森友学園文書改ざん | 毎日新聞
    Akimbo
    Akimbo 2020/03/20
    彼を殺したのは「関与だ関与だ!」と歪曲報道するメディアとはてサのみなさんだよ。ここを見てるとイジメ殺人の犯人たちの気持ちがよくわかるような気がするよ。罪悪感なんて一ミリもなくて他人の責任追及するだけ。
  • 安倍首相「改ざんはあってはならない」 森友問題で自殺職員の遺書巡り | 毎日新聞

    学校法人「森友学園」への国有地売却を巡る財務省の決裁文書改ざん問題で自殺した近畿財務局の職員の手記や遺書が公表されたことについて記者団の質問に答える安倍晋三首相=首相官邸で2020年3月18日午後6時50分、川田雅浩撮影 安倍晋三首相は18日、学校法人「森友学園」への国有地売却に関する財務省の公文書改ざん問題を巡り、自殺した財務省近畿財務局の職員の遺書に佐川宣寿理財局長(当時)の指示だったと記されていたことに関し、「大変痛ましい出来事で、当に胸が痛む。改めてご冥福をお祈りしたい」と語った。そのうえで「財務省で麻生…

    安倍首相「改ざんはあってはならない」 森友問題で自殺職員の遺書巡り | 毎日新聞
    Akimbo
    Akimbo 2020/03/19
    いや、自殺した職員を追い込んだのは安倍ちゃんじゃなくてメディアと「安倍を許すな!」とか叫んでる人たちでしょ。ナベテルさんなんか罪の意識に耐えきれず倒れたほうがいいぐらいだよ。人の死を利用すんなよ。
  • 「名簿廃棄記録のログは廃棄しておりません」「調査はしません」 「桜」17日野党ヒアリング詳報 | 毎日新聞

    安倍晋三首相主催の「桜を見る会」を巡る問題の野党合同追及部のヒアリングで、内閣府などの担当者に質問する議員ら=国会内で2020年1月17日午後1時49分、川田雅浩撮影 安倍晋三首相主催の「桜を見る会」を巡り、野党の合同追及部は17日も政府側にヒアリングを行った。2013~17年の招待者名簿の取り扱いについて、公文書管理法違反を認識した時期や、電子データを廃棄した時期が分かるログ(消去記録)についての質問が相次いだ。主なやりとりは以下の通り。【江畑佳明、吉井理記/統合デジタル取材センター】

    「名簿廃棄記録のログは廃棄しておりません」「調査はしません」 「桜」17日野党ヒアリング詳報 | 毎日新聞
    Akimbo
    Akimbo 2020/01/18
    「花見の名簿を出せ!」って頭のおかしい人に言われて出すわけないやん。意味ないし「こんなヤツが招待されてる!」と客がイヤがらせされるのは三原じゅん子さんの例で明らかだし。野党には下劣な奴しかおらんのう。
  • 桜を見る会「国民の理解いただきつつある」 自民・森山氏 | 毎日新聞

    主催した「桜を見る会」であいさつする安倍晋三首相(中央)=東京都新宿区の新宿御苑で2019年4月13日午前9時1分(代表撮影) 自民党の森山裕国対委員長は4日午前、首相主催の「桜を見る会」を巡る問題について、「国民の理解もいただきつつあるのではないか」と述べた。自民、公明両党の幹事長、国対委員長の会談後、東京都内で記者団に答えた。 森山氏は、安倍晋三首相が参院会議で2度、答弁をしたことなどを挙げて「議論を重ねてきた」と強…

    桜を見る会「国民の理解いただきつつある」 自民・森山氏 | 毎日新聞
    Akimbo
    Akimbo 2019/12/05
    いや、花見よ?これ。花見に人呼びすぎたからって政権倒れるならモリカケのときに倒れてるだろ。そうだ、モリカケどうなったん?なにもなかったからはてサ47人で切腹とかせんの、時節柄?
  • 安倍首相、名簿のシュレッダー処理「担当は障害者雇用の職員」と答弁 批判相次ぐ | 毎日新聞

    参院会議で自身主催の「桜を見る会」を巡る問題について自民党議員の質問に答える安倍晋三首相=国会内で2019年12月2日、川田雅浩撮影 首相主催の「桜を見る会」の招待者名簿を、野党議員が資料要求した直後に内閣府が廃棄した問題で、安倍晋三首相は名簿を廃棄したのが「障害者雇用職員」だったと2日の参院会議で明らかにした。4月の「桜を見る会」終了後、すぐに廃棄できなかった理由の一つとして、担当職員が「障害者雇用で短時間勤務だった」ことを挙げたが、インターネット上では「障害者と公表する必要はない」「なぜ個人情報を公開するのか」などの批判が相次いでいる。【大場伸也、中川聡子/統合デジタル取材センター】 「職員の勤務時間との調整を行った結果」 首相は2日の参院会議で、招待者名簿を廃棄した経緯を問われ、こう答弁した。 「招待者名簿については、会の終了をもって使用目的を終えることに加え、これを全て保存す

    安倍首相、名簿のシュレッダー処理「担当は障害者雇用の職員」と答弁 批判相次ぐ | 毎日新聞
    Akimbo
    Akimbo 2019/12/04
    「なぜ要求直後に破棄した?!」「前から予約してました」「なぜすぐやらなかったシュレッダーは高速なのに?」「障害者雇用で時短勤務なので急かせません」という流れでなに騒いでるの?みんなもう正気じゃないよ?