タグ

出羽の守に関するAkimboのブックマーク (7)

  • StackPath

    www.goodbyebluethursday.com is using a security service for protection against online attacks. This process is automatic. You will be redirected once the validation is complete.

    StackPath
    Akimbo
    Akimbo 2016/02/15
    これが「アメリカしぐさ」のひとつ、「時間どろぼう」である。ただし、真のヤンキーは新政府によるヤンキー狩りに遭って絶滅した。
  • ただ英語ができない「だけ」で、日本人は世界でこんなに大損している(田村 耕太郎) @gendai_biz

    英語ができないだけで大損の日人 私と同様に、子供を幼児期からアジアや欧米のインターナショナルスクールに入れている非英語圏の親御さんたちとも話す機会があるのだが、自分の子供を幼少期から海外で学ばせる理由は、おもに以下の3点に集約される。 ・英語を使いこなせるだけでチャンスが全然違う ・教師と施設の質が段違いにいい ・逆に強い母国愛を持つようになる 英語が話せない、書けない、ただそれだけでどれほど多くの日の高度人材が世界でチャンスを失っていることか。 世界で最もハイレベルなグローバル金融・経済会合であるミルケン・グローバル・カンファレンス(MGC)に日人リーダーをスカウトとする仕事をしている私は、「世界レベルで活躍できる日人は相対的にどんどん減っている」という印象を持っている。 実質的な数は微増しているかもしれないが、アジア新興国を含めた多くの国々から、そういう人材がどんどん輩出されて

    ただ英語ができない「だけ」で、日本人は世界でこんなに大損している(田村 耕太郎) @gendai_biz
    Akimbo
    Akimbo 2016/01/06
    「英語ができないから××できない」ってよく聞くけど、原因はたいてい英語じゃないよ。たとえばわたしは英語、兄は中国語が喋れるが、一番海外出張に行ってるのはどちらも不得手だが一番仕事ができる三男なんだな。
  • 中国バッシング報道がもたらしたもの、中国人をバカにする日本人店員たち(高口) : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    昨年の新語・流行語大賞に選ばれました「爆買い」。 日お金を落としてくれるのだから基的にはありがたい話のはずですが、ネガティブな報道が多いと感じている外国人が多いようです。ある香港人からは「中国人と同じに見られたくないからあまり買い物をしないように注意している」という話を聞いたこともあります。 確かにビジネス系はともかくとして、ワイドショーや週刊誌で中国人がよく書かれることはないのが現状でしょうか。この問題について、友人の在日中国人が興味深いコメントをしていたので、ご紹介します。 (中国人2人組が日のお店で買い物したところ、日語ができないだろうと侮られて大変無礼な扱いをうけた。実際には日語がわかったのでクレームをつけたところ、お店の偉い人まで出てきて平謝りした……という話を受けて) 中国人に対して当に失礼な態度をとる日人店員、新宿や銀座で何度も目にしました。客観的に見て中国

    Akimbo
    Akimbo 2016/01/05
    この記事、「友人の在日中国人」のコメントというのが中心になっているが、筆者がどのくらい盛ってるのか気になる。いかにも日本人が自国批判をするときの論調で、中国人ならではと思わせる考察が皆無なので。
  • 日本のほとんどの修学旅行生は「語り部への暴言」に心の中で拍手をしているのかもしれない - ボン兄タイムス

    2014-06-11 日のほとんどの修学旅行生は「語り部への暴言」に心の中で拍手をしているのかもしれない 韓国旅客船沈没 ネットで「修学旅行廃止に」の声高まる 韓国旅客船沈没事故、修学旅行は危険?・・・教員意識調査で半数近くが「完全廃止」=韓国報道 - ライブドアニュース 韓国ではセウォル号沈没事故を受け、「修学旅行廃止論」が高まっている。 事故のリスクはさることながら、旅行先での暴力事件や万引きなどのトラブルが増えていることや、そもそも教育的な効果があるかどうかを疑問視する声や、例によって「日帝残滓だ」という指摘もある。修学旅行は、日韓国以外の国には存在しない特殊な概念だ。 語り部被爆者に修学旅行生が暴言 NHKニュース 修学旅行生5人、長崎の被爆者に暴言 横浜の中学校謝罪:朝日新聞デジタル 「死に損ない」長崎被爆者に修学旅行中の中学生が暴言 さて、日でも修学旅行をめぐる「事件

    Akimbo
    Akimbo 2014/06/18
    狭い範囲での観察や偏見を裏取りもせずに一般化し、日本が承認する国だけで195もあるのに調べた形跡はなく、タイトルに意味不明の煽りを掲げるがろくな説明はない。それでエントリ書けちゃうの、うらやましいな。
  • 日本の大学の国際化はどう考えても無理だと世界にバレている - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    イギリスの高等教育専門雑誌である Times Higher Educationに、日の私大で教えていたイギリス人学者の書いた記事が掲載されていました。この記事、日の高等教育の実態を、外国人学者の視点で、身も蓋もない書かれ方をしており、大変興味深いといいますか、「日教育ヤバいんとちゃう?」とかなり心配になるのであります。 Beyond sushi: the attractions of lecturing in Japan (寿司の向こう側:日で講義をやる魅力) と題された記事。一見「日の大学は最高だ」という内容を期待しそうになりますが、そこはイギリス。記事を読み始めてすぐに「ああ、イギリス流の皮肉じゃないか。。。」とわかります。 イギリスの名門サセックス大学で歴史学の博士号を取得したスーザン•バートンさんは、博士号取得後、なかなか仕事がみつからず、屋で最低賃金のアルバイトを

    Akimbo
    Akimbo 2013/11/27
    英国人の文章一本で世界にばれてるって誇大妄想すごくね?単なる違いがなぜ優劣に化ける?地域密着の地方私大が突然日本代表となり国際化してないって叱られてるよ。この人に文章書かせるのはキチガイに刃物じゃね?
  • ROOMIEKITCHEN | ROOMIE(ルーミー)

    鍋もオーブンもホワイトソースも使いません。グラタンはもっと簡単にヘルシーにつくれるよ|キッチンにひと工夫 料理家・松日奈さんの連載「キッチンにひと工夫」。今回ご紹介するのは、ホワイトソースを使わないでつくるグラタンレシピ。時短でヘルシーなので、覚えておくと便利です。今回の主役は秋の味覚「さつまいも」。焼くのは数分でいいので、トースターで手軽にできちゃいますよ。

    ROOMIEKITCHEN | ROOMIE(ルーミー)
    Akimbo
    Akimbo 2013/08/17
    吉田兼好が七百年も前に「家の作りやうは、夏をむねとすべし」と書いた日本では、すだれや打ち水など、気候に合った涼の取りかたがある。日本で試したこともない「おフランスの知恵」を推奨する筆者の倫理観を疑う。
  • 文系が金持ちの国は後進国:日経ビジネスオンライン

    細田 孝宏 日経ビジネス 副編集長 1995年早稲田大学卒業。日経BPに入社し、日経ビジネス編集に配属される。日経アーキテクチュア編集、日経ビジネス・ニューヨーク支局長などを経て現職 この著者の記事を見る

    文系が金持ちの国は後進国:日経ビジネスオンライン
    Akimbo
    Akimbo 2013/07/12
    アップルという会社があります。創業者はジョブズとウォズニアック。ここで問題。Q1:より金持ちなのはどっち? Q2:理系なのはどっち? この会社、ある国を代表する企業なんですが、中村さん後進国に行ったんですね。
  • 1