タグ

というよりに関するAkimboのブックマーク (3)

  • 「九条守れ」俳句訴訟、掲載拒否は「不公正」 地裁判決:朝日新聞デジタル

    集団的自衛権の行使容認に反対するデモについて詠んだ俳句を「公民館だより」に掲載することを拒まれたのは、憲法が保障する表現の自由などに反するとして、作者のさいたま市の女性(77)が、公民館を所管する市に慰謝料を求めた訴訟の判決が13日、さいたま地裁で言い渡された。大野和明裁判長は公民館側が「思想や信条を理由として掲載しないという不公正な扱いをした」などとして原告の訴えを一部認め、市に5万円の支払いを命じた。 判決などによると、女性は2014年6月、集団的自衛権の行使容認に反対するデモに参加した経験から「梅雨空に 『九条守れ』の 女性デモ」という句を詠んだ。所属するサークルの秀作は地元の公民館だよりに掲載されていたが、たよりを発行する三橋公民館(さいたま市大宮区)が「世論を二分するテーマのため、掲載できない」と拒否。女性は表現の自由に反し、掲載を期待する権利を侵害されたなどとして、句の掲載や損

    「九条守れ」俳句訴訟、掲載拒否は「不公正」 地裁判決:朝日新聞デジタル
    Akimbo
    Akimbo 2017/10/13
    「梅雨空に 『九条守れ』の 女性デモ」って、「秀作」どころか、とてもとてもつまんないんだけど、こんなんで五万円も貰っちゃうなんてスゴイ面の皮だな。
  • 記者「都民の支持を失った理由わかる?」 舛添「私が理論的すぎて、民衆には生意気に見えるんだと思う」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    記者「都民の支持を失った理由わかる?」 舛添「私が理論的すぎて、民衆には生意気に見えるんだと思う」 1 名前: ニールキック(アンゴラ)@\(^o^)/ :2016/06/10(金) 16:08:06.83 ID:Gz7+0R3R0● −−なぜ都民の理解が得られないと思うか 「こういう場での受け答えにしても、こういうタイプですから理論的なことが先行すると思うんです。学者出身だから、生意気なことを言っているように映ることもあると思うんです。政治資金の使い方、美術品の収集もそうです。立ち居振る舞いにも理解が得られないことがあるのだと思います」 −−今後の対策は 「問題になっている海外出張経費などはお答えしている通りです。政治家としての姿勢は改めたほうがいいところがあると思います。立ち居振る舞いは気をつけていきたいと思います」 http://www.sankei.com/affairs/news

    記者「都民の支持を失った理由わかる?」 舛添「私が理論的すぎて、民衆には生意気に見えるんだと思う」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    Akimbo
    Akimbo 2016/06/11
    「理論的」と「論理的」の区別がついてないんかなぁ。そういうだらしない言葉づかいの人が論理的だったり理論的だったりすることないと思うよ。
  • 「くだらなすぎる!−林家きく麿ひとり会−」へのお誘い - コールスロー

    林家きく麿師匠 実は師匠を知ったのは数年前、高校の同窓会幹事会ででした。そこで、同窓生に噺家さんがいると聞いて、「まあ、高校の後輩だし、一度くらいは観にいってやってもいいかな」なんて不遜なことを思いながら、どこかの落語会に行ってみたいのですよ。 そしたら、超絶に面白くて、完全にノックダウンされました。 演じるのは新作が多いのですが、奇抜なアイデアとよく練られた構成に乗って、知的なのにバカバカしいくすぐりが波のように押しよせるなかで、登場人物たちの人生が浮きあがってくる噺からは、きく麿さんの各キャラクタへの愛情が伝わってきます。 新作というのは、ただおかしな状況を作って笑うだけのものではないと、蒙をひらかれた思いでした。 それからというもの、事前にナメてたことの落差もあって熱烈なファンに変身しまして、足繁く落語会に通っています。 師匠についてさらに詳しく知りたいかたは、日落語協会の正式プロ

    「くだらなすぎる!−林家きく麿ひとり会−」へのお誘い - コールスロー
    Akimbo
    Akimbo 2013/08/06
    8月10日(土)落語会のお知らせです。「くだらなすぎる!-林家きく麿ひとり会-」新作派の雄、食べものとエロナンセンスとヤクザの噺を作らせたらピカイチの、きく麿師匠の独演会、みんな来てね!
  • 1