タグ

VAIOに関するkuronama2404のブックマーク (6)

  • http://nsdev.jp/psp/3629.html

    http://nsdev.jp/psp/3629.html
    kuronama2404
    kuronama2404 2012/12/17
    BIOS一部書き換えの方が楽そうかな。
  • これがSony Ultra Mobile!? 折れ曲がる有機ELディスプレイ採用の究極モバイルPCの登場か

    これがSony Ultra Mobile!? 折れ曲がる有機ELディスプレイ採用の究極モバイルPCの登場か2010.05.06 14:30 ヒントはこの「形」でした。 先日ソニーから、新しいモバイル端末「VAIO New Ultra Mobile」の発表が予告されましたね。type P、Xシリーズとここのところソニーのモバイル端末は名作揃いということで、編集部でも非常に盛り上がってます。 しかし、肝心の詳細についてはホームページを見ても謎のままで、ヒントはクリップ形のグラフィックのみ。おそらくVAIO New 「Ultra」 Mobileと表記しているのでtype Pのような小型の端末になることは予想されます。 そんな謎に包まれた「VAIO New Ultra Mobile」ですが、なんと読者から有力な情報が寄せられたんです! ヒントとなったのはこの端末。実はこれ、ソニーの製品ではなくて、

    これがSony Ultra Mobile!? 折れ曲がる有機ELディスプレイ採用の究極モバイルPCの登場か
    kuronama2404
    kuronama2404 2010/05/06
    これは楽しそうだな、設置できる場所によってディスプレイサイズが変えられるのは便利そう。
  • ソニー、“type P”ワイヤレスWAN搭載店頭モデルの発売日を決定――2月14日

    ソニーは1月27日、ミニノートPCVAIO type P」ワイヤレスWAN搭載モデル「VGN-P80H/W」の発売日確定をアナウンスした。 発表当初は“近日予定”としていたが、今回の発表により発売日が2月14日に決定した。カラーバリエーションはクリスタルホワイトの1色のみ。予想実売価格は10万円前後の見込み。なお、同社直販「ソニースタイル」での受注開始は2月3日の予定だ。 関連記事 こいつ、動くぞ!:「VAIO type P」でWindows 7 日語β版を走らせる Windows 7はNetbookでの利用も考慮されているというが、より小型軽量を重視した「VAIO type P」に日語β版を入れるとどうなるのか? 2つの方法で試した。 ポケットスタイルPC発進:日発売の「VAIO type P」を動画でおさらいする ソニーのミニノートPCVAIO type P」が発売された。す

    ソニー、“type P”ワイヤレスWAN搭載店頭モデルの発売日を決定――2月14日
    kuronama2404
    kuronama2404 2009/01/29
    店頭販売もするのか~。
  • side=2(2009-01-09) - WILLCOM D4使いとして見るVAIO type Pの感想

    WILLCOM D4使いとして見るVAIO type Pの感想というわけで発表になりました、VAIO type P。 これってあれですよね。WILLCOM D4をソニーが作ったらこうなりましたみたいな。D4が発表される前にコンセプトとして発表された筆箱にD4よりもtypePの方が似てるというのがウケる。 typePが大きく注目されているのは、ずばり値段とデザインとブランド力のおかげと言っても過言ではないと思います。 D4は2年間割引を適用すると実質負担額9万200円と10万円を切るのですが、一括価格の12万8000円を見て「その値段は無い」と拒否反応を示す人が多かったように感じます。発売直前になって大容量バッテリープレゼントを発表したり、9月になってOffice無しバージョンとか出したけどあとの祭り。それに対し、typePは最小構成79,800円、店頭モデルの予想価格も10万円前後といずれ

    kuronama2404
    kuronama2404 2009/01/19
    店頭タイプは問題外か。
  • pocketgames PDA秘宝館 » Blog Archive » type P に余計なアプリを入れずにリカバリ

    とりあえず余計なアプリをインストールせずに、ほぼ素の状態のVistaにリカバリして、必要なものだけ、後からインストールしてみた。 1.リカバリディスクをDVD-Rで2枚作成 2.リカバリディスク1で起動して、VAIOリカバリセンターから「お買い上げ時の状態にリカバリ」を選択して「開始」 3.順に「スキップ」>「次へ」>「削除します」>「次へ」>「お買い上げ時のパーティション設定」>「次へ」>「同意します」>「開始」>しばらくしたら、リカバリディスクを取り出して「OK」 4.何度か再起動した後、「リカバリディスク1を~」という表示が出たら、リカバリディスク1を入れて「OK」 5.次に「リカバリディスク2を~」という表示が出たら、「キャンセル」>エラーが出てもスルー 6.そのまま2回くらい再起動して、合間に初期設定しつつセットアップ完了 ※ロットによっては、この方法では、うまくいかない場合があ

  • これは理想の低価格ミニノートPCなのか!?――「VAIO type P」徹底検証(後編)

    4色展開のVAIO type P(オニキスブラックは直販限定)。仕様をカスタマイズできる直販モデルの最小構成価格は7万9800円。ワイヤレスWANもしくはワンセグ機能を搭載した店頭販売モデルの実売価格は10万円前後だ 1月8日に発表されるやいなや、話題騒然となっているソニー初のAtom搭載ミニノートPCVAIO type P」。AtomといってもNetbook用のAtom N270(1.6GHz)ではなく、Atom Z500番台のCPUとIntel System Controller Hub(SCH) US15Wチップセットで構成される省電力なMID(Mobile Internet Device)/UMPC向けプラットフォーム(開発コード名:Menlow)を採用することで、非常に薄型軽量のボディと多機能を両立させているのが特徴だ。 発表日にお届けしたレビューの前編では、ソニーが“ポケット

    これは理想の低価格ミニノートPCなのか!?――「VAIO type P」徹底検証(後編)
    kuronama2404
    kuronama2404 2009/01/18
    やっぱり一番の問題はOSみたいだなぁ、7化でどれくらいの機能が使えるのか気になるところ。
  • 1