タグ

コミュニケーションに関するkuronama2404のブックマーク (7)

  • 英語ミーティングを乗り切るために身につけたバッドノウハウ - knqyf263's blog

    周りを見ていると何の苦もなく英語社会に適応しているわけですが、日々苦しんでいる人の奮闘記があっても良いのではないかと思って書きました。残念なエピソードを晒すことで実は自分もこうやって乗り切ってましたという人が現れお互いに助け合えることを期待しています。 概要 前提 バッドノウハウ 質問編 聞き取れなかった時にSorry?と聞き直さない 聞こえたところまで繰り返す 可能性のある質問全てに答える Do you mean ~ ? で可能性を潰していく うかつにYES/NOで答えない 他人に振ってみる 良い質問ですねぇを使う 何か言いそうな雰囲気を出して時間を稼ぐ 発言編 How are you?を速攻でキメる Can you hear me? Can you see my screen? に率先して答える How are you?にHow are you?で返す 発表編 話し続ける 質問が出ない

    英語ミーティングを乗り切るために身につけたバッドノウハウ - knqyf263's blog
  • 6、7人の団体が道を塞いでいたとき(追記しました)

    みんなどうやって対応してる? 居酒屋から出てきた団体が酔っ払って通せんぼしてる時とか、男女の大学生が談笑してるうちにそのまま広がっちゃって通せんぼしてる時ね。 私はいつも「すみません通ります」って小声で言って団体の輪の端を通り抜ける。 最初は「邪魔だなー」って思ってるけど、団体たちの楽しい談笑を妨げたらなんか悪いし、道を塞がれてそこまで腹立ってるわけでもないし、自分がそこを通り抜けれればいいから、なるべくお互い穏便に済ませたいなって感じ。 そんで私が「すみません通ります」って言うことで、団体の誰かが気づいて「ほら邪魔になってるよー」つって退いてくれたら更に良いし。 悪意で通せんぼしてるわけじゃなくて、会話に一生懸命で気づかないうちにそうなってるんだろうから。 で、こないだまさにそういう状況になった時に、私と手を繋いでた彼氏がそのまま急に歩くスピードを速めてその団体の輪の真ん中を突っ切ろうと

    6、7人の団体が道を塞いでいたとき(追記しました)
    kuronama2404
    kuronama2404 2015/03/25
    バカに合わせられないバカはさっさと先に行けばいいし、それに付いていくような女も一緒にどこか遠いところに行って欲しい。
  • 匿名では無いユーザーからの粘着質攻撃から身を守るたった一つの方法

    ブロガーは粘着質な匿名の人と戦わなければならない http://digimaga.net/2013/04/blogger-must-fight-with-an-anonymous-person これについたブコメで「そうそう!」と思わず膝をうったものがある。 geekpage 自分が「匿名である」と思っている人に実際に会いに行って挨拶するだけでピタリと攻撃が止む場合もありますよ。 これ自分の周囲で似たような体験された人がいるんですよね。相手は匿名では無いんだけど。 webエンジニア界隈の人でチクチクと皮肉コメントをつけて来る人がいて。観測範囲がどうこうとか、そういう感じが口癖の人達。だいたいどの辺りのクラスタか予想つきますよね。PHPエンジニアってだけで馬鹿にしてくるような人達とか、ちょっと前までたくさんいましたね。 で、そういう人達と実際にどこかのカンファレンスとか、81忘年会で会って話

    匿名では無いユーザーからの粘着質攻撃から身を守るたった一つの方法
  • 会社の新人に「マジ」と「ヤバい」を使うの禁止したら : キニ速

    kuronama2404
    kuronama2404 2013/03/19
    "(例)あの蕎麦屋本格的に強そうなんですよね、今度行ってみません? "
  • ビジネスマン必見! ジャーナリストが教える「正しい質問」の仕方 | ライフハッカー[日本版]

    優れた「洞察」はあなたのキャリアや組織、ビジネスを前進させます。そして、正しく質問するスキルこそが洞察を得る鍵となります。ところが、大半の人は質問をするのがすごく下手です。ここでは、正しい質問の仕方を専門家から学ぶことにしましょう。 もしあなたが、ウォルター・クロンカイト(米国の著名なニュースキャスター)みたいなインタビューができたとしたら、会議をより有益なものにできるでしょうか? メンターたちからより価値を引き出すことができるでしょうか? エレベーターで重役と鉢合わせたり、カンファレンスで業界の有名人と出会ったりしたときに、そのチャンスを実りあるものにできるでしょうか? 答えは「イエス」です。 メディア企業「The Atavist」を創業する以前には、米誌『ザ・ニューヨーカー』などに記事を書いていたジャーナリストのEvan Ratliff氏はこう言っています。 個人的にフリーランス仕事

    kuronama2404
    kuronama2404 2013/01/15
    "成熟した人々は、会話を軌道に戻すために質問を差し挟んだとしても気分を害したりはしません。"
  • ビースティーノカジノ - Beastinoで最高のオンラインカジノゲームをプレイ

    ビースティーノカジノ- Beastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次の

    kuronama2404
    kuronama2404 2012/11/29
    tumblrに関しては日本ではあまり大っぴらにならないで欲しいのだが…。
  • 砂場としての2ちゃんねる - レジデント初期研修用資料

    ネットは年々厳しくなっていくように思える。 ルールは昔を引き継ぐものだから、昔からいる人たちはすでにルールを知っていて、ルールはますます複雑に、あとから入ってきた人には分かりにくいものになった。ネットワークでできることはずいぶん増えて、ネットのうわさ話がニュースに取り上げられる機会も増したけれど、結果としてこれは、「やってはいけないこと」をやってしまった人が負うべきペナルティを、ずいぶん重たいものにしてしまった。 取り返しのつかない状況に陥るまでの時間も短くなった。HTML の昔なら、記事を書いて検索エンジンに取り上げられるのに1週間ぐらいかかったけれど、blog の記事をネットに上げると、5分もすれば Google の検索に引っかかる。Twitter はもっと速くて、書いて1分もすると、もう検索サイトにログが残って、そうなるともう、自分では記事をコントロールすることができなくなってしまう

    kuronama2404
    kuronama2404 2011/07/24
    2chは実害を通して学ぶネット初心者の訓練場で、他のリアルとリンクするSNSは実戦という印象。
  • 1