タグ

google+に関するkuronama2404のブックマーク (8)

  • Google Readerはなぜ終了? 元責任者が理由を推測

    Google Readerの終了について、同サービスの元プロダクトマネージャーが理由を推測している。売り上げとコストの問題とは全く関係ないという。 「売り上げとコストの問題とは無関係だ」──米GoogleRSSリーダー「Google Reader」を7月1日で終了すると発表したことについて、Google Readerの元プロダクトマネージャーが米Q&AサイトのQuoraで理由を推測している。彼は、GoogleGoogle+へ注力するために2011年秋に実施したGoogle Readerのリニューアルが影響したとみている。 「なぜGoogleGoogle Readerを終了するのか」という質問に回答を寄せたのはブライアン・シー(Brian Shih)氏。起業を経て2007年9月から2011年7月までGoogleに勤務し、Google ReaderとGoogle Financeのプロダク

    Google Readerはなぜ終了? 元責任者が理由を推測
    kuronama2404
    kuronama2404 2013/03/15
    Google+のサービスを終了させて開発スタッフをReaderに戻せばいいのでは?
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Yellow, an asset financier for solar energy and digital devices in Africa has raised $14 million series B funding in a round led by Convergence Partners with participation from the Energy Entrepreneur Fisker, the electric carmaker founded by the Danish auto designer Henrik Fisker, is gearing up to enter the Chinese market where competition is increasingly cut-throat, following in the footsteps of

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kuronama2404
    kuronama2404 2013/03/07
    google+全然使ってないけどよくわからないサービスになっていってるような印象が…。
  • 記録

  • へろぱ的ブログ: Google Readerのスクロールを軽くする

    Google Readerのスクロールを軽くする 新しいスタイルになってから、Google Readerが重くなりました。 スクロールをするたびに、何度もサイトにアクセスしているのが原因のようです。 どうやら、Google+なアイコンの部分をロードしているのが原因のようです。 一つ一つのコンテンツに対して、Google+で何人がGoogle+に追加しているのか?というクエリーを発行して表示するフレームがあるようです。 そこで、Firefoxの有名なアドオンである、Adblock Plusで上記のフレームを表示しないように設定を追加しました。 ||plusone.google.com/u/0/_/+1/* するとどうでしょうか!全然軽くなったではないですか!!

    kuronama2404
    kuronama2404 2012/03/23
    やっぱり同じこと考えてる人がいた、火狐・ChromeのAdblock Plusでフィルタ設定するとGoogleReaderが劇的に軽くなる。
  • Google+、本名使用のポリシーを変更へ | スラド IT

    Google+で名使用を必須としたポリシーが変更され、ニックネームやペンネームなどの別名使用が認められるようになるとのこと。Googleのシニアバイスプレジデント、Vic Gundotra氏がWeb 2.0 Summitで明らかにしたもので、変更は数ヶ月以内に適用されるという(Mashableの記事、 Electronic Frontier Foundationのブログ記事、 家/.)。 Google+では名のほか通称名の使用も可能とされている。しかし、サービス開始直後の7月下旬、名以外で登録していたユーザーのアカウントが大量に停止されたこともあり、名使用のポリシーに反対するユーザーとの対立「Nymwars」が続いていた。別名の使用がどのような形で可能になるのかは明らかにされていないが、Electronic Frontier FoundationはNymwarsでの勝利を高らかに

    kuronama2404
    kuronama2404 2011/10/23
    字とか通り名とか。
  • Twitterにあった「一緒に成長している感」:Geekなぺーじ

    私はTwitterとFacebookの両方を利用していますが、「場」としての両方の雰囲気に大きな違いがあって、「あー、こういう側面もあるのか」と思いついたことがあったので、備忘録代わりに書いておくことにしました。 初期のSNS、ブログ、Twitterなどのブームは、ニッチなネットユーザが勝手に盛り上がって「これは面白い!」となっていて、最初のうちはメディアも見向きもしなかったのですが、徐々にメディアに出るようになって、いつの間にかメジャーになっていたようなイメージもあります。 そう考えると、私のまわりでの雰囲気に関して言えば、TwitterにあってFacebookやGoogle+に無い物は、ユーザとプラットフォームとの一体感を錯覚することなんじゃないかなぁと漠然と思いました。 あの頃は、熱狂的なTwitter信者っぽい人々が「楽しいからおいでよ!」という感じのブログ記事を書いてました。 「

    kuronama2404
    kuronama2404 2011/09/24
    変態SNS Twitter。
  • twitterでフォローしている人をGoogle+で見つけられるツールmigratus | Token Spoken

    今日はあなたがtwitterでフォローしている人を、Google+上で見つけることができるツールmigratusをご紹介します。 使い方は簡単で、まずtwitterアカウントの認証を行います。 つぎに、Google+のIDを入力して登録します。IDは自分のプロフィール画面のURLから数字だけを抜き出して下さい。 最後に、Consultをクリックすると、あなたがtwitterでフォローしているユーザーとGoogle+のユーザーアカウントが紐付いている場合、そのユーザーの一覧を表示してくれますので簡単にサークルに入れることができます・・・。 ということで、皆さんにその様子を見せたいところなのですが、私の場合は結果がゼロ件でしたので残念ですがスクリーンショットをとれませんでした。 皆様是非ご自分でmigratusをお試し下さい! もし、このサービスがうまく動作しない場合は、こちらも是非お試しを。

    twitterでフォローしている人をGoogle+で見つけられるツールmigratus | Token Spoken
  • 意図していないGoogleアカウントでGoogle+に登録してしまったときの削除方法 - カイ士伝

    なんかパソコン解説書っぽいタイトルの付け方になってるな……。 一部のネット大好き人間の間で話題沸騰中のGoogle+ですが、基的にはGmailに紐付いて利用するサービスだけに、Gmailのアカウントを複数持っているとちょっとややこしいことも起きたりします。メインではないサブアカウントに招待が来てたり、サブアカウントでログインしている時にGoogle+使おうとしてうっかりサブアカウントでもGoogle+のアカウント作成しちゃったり。 そんなときはGmailを削除することなくGoogle+の情報だけを削除することが可能。以下は画像で細かく解説します。まずは画面右上の歯車アイコンから「Google+の設定」をクリック。これはGoogle系サービスの基ですかね。 表示されるGoogleアカウントの設定画面で今度は「アカウントの概要」を選択。 画面下にある「プロフィールを削除して関連付けられたソ

    意図していないGoogleアカウントでGoogle+に登録してしまったときの削除方法 - カイ士伝
  • 1