タグ

AppleScriptに関するkuronama2404のブックマーク (4)

  • : : : : AppleScript Beginner's 〜AppleScript書けるようになろう!〜: : : :

    AppleScriptって知っていますか? MacOSを使っているとどこかでダウンロードして使ったりしているかと思います。 このサイトでは、そのAppleScriptの自作をしたい初心者へ良い入門書になればと思い作成しています。 まだまだ私自身覚える事が沢山ですが一緒に覚えて行きましょう! 最終更新日:2001年 11月 16日 金曜日 ▼フリーウェアダウンロード  アピアランス用アプレット ・OS8.5からのコンパネ書類「アピアランス」  を便利にするAppleScriptアプレット集です。 当サイト内のAppleScriptはフリーウェアとして誰もが無料で使う事が可能です、しかし、配布に関してはダウンロードしたファイルに含まれる「およみください」に記載しております。 また、このサイトほとんどのScriptはMacOS9を意識し

  • Using AppleScript

    AppleScriptの使い方 制作中 マニュアルとTips AppleScript Reference Tips アプリケーション別スクリプティング ライブラリ 簡単 AppleScript !! さあ、はじめよう(インストール) スクリプトを使ってみよう スクリプト編集プログラムの使い方 ちょっと書いてみよう スクリプティングの基礎 ・オブジェクト ・命令 ・変数 ・条件文 ・繰り返し スクリプトの作成 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 より高度なスクリプト 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 AppleScriptのページに戻る このホームページに関するお問い合わせは、karino@drycarbon.comまで。

  • iTunesの曲に自動でふりがな登録 « chibiegg日誌

    iTunesは日語の曲名等の並び替えを正しく行うためにふりがなを登録できるようになっています。が、何千曲とあるライブラリに手作業での登録は大変です。アーティスト名ならまだしも曲名となれば大変です。 massiva/logic&mac tipsさんのソートiTunes!という記事でAppleScriptとテキストエディタのGUIを用いてiTunesの曲のアーティスト名のふりがな(アーティストの並べ替え)フィールドを自動で埋めるというスクリプトが紹介されています。ところが、安定して動作させるには待機時間を長くしないといけないのでちょっと遅いのです、これは漢字からひらがな変換にGUIを使っているからなのですが。具体的にはMac全体の処理速度が一瞬低下した場合ふりがなへの変換が終わる前に次の曲に進んでしまったりします。 そこで、オープンソースの形態素解析エンジンMeCabを利用してふりがなを生成

  • iTunes で楽にふりがなをふる – heureux heure*

    この記事は 1 year 3 months 16 days 前に書かれたものです。 最新の情報とは異なる場合がありますので、ご注意ください。 iTunes でふりがなをふるのにずーっとそのアーティスト選んでふりがなを振って、コンテキストメニューから読みがなフィールドを適用としてきました。 でもこれだとものすごく時間がかかる!! 読みがな全てが一致しなくても最初の数文字があってればそれでいいと考えていたのでこれはどうも不自由でした。 そんなところインターネットで色々探していたら AppleScript で解決している方が! chibiegg日誌さんのiTunesの曲に自動でふりがな登録にずばりやりたいことが書いてありました。 MeCab を利用してふりがなを振ると言うことだったので、MeCab を MacPorts からインストールします。 sudo port install mec

    kuronama2404
    kuronama2404 2012/01/21
    このスクリプトはもっと評価されるべき。導入が若干面倒だけどMacの全iTunesユーザは利用したら世界が変わる。
  • 1