タグ

firefoxに関するkuronama2404のブックマーク (285)

  • Firefoxが安全かつカスタマイズ可能なDNSを提供する「NextDNS」とのパートナーシップを発表

    By geralt Mozillaが開発するウェブブラウザのFirefoxが、DNSデータを処理することによってユーザーの閲覧履歴などを見ることができる企業に対してデータの取り扱い方法の変更を要求するプロトコル「Trusted Recursive Resolver program(TRRプログラム)」に、NextDNSが参加したことを発表しました。 Firefox Announces New Partner in Delivering Private and Secure DNS Services to Users - The Mozilla Blog https://blog.mozilla.org/blog/2019/12/17/firefox-announces-new-partner-in-delivering-private-and-secure-dns-services-to-

    Firefoxが安全かつカスタマイズ可能なDNSを提供する「NextDNS」とのパートナーシップを発表
    kuronama2404
    kuronama2404 2019/12/19
    なるほど、そういう取り組みがあるのか。検索エンジンほどではないかもしれないけど、確かにそれに次ぐくらい重要なデータだと思う。
  • About:config entries - MozillaZine Knowledge Base

    The correct title of this article is about:config entries. It appears incorrectly here due to technical limitations in the wiki software. This is not the place to edit your configuration settings. This is a reference to the entries in about:config, where all user preferences can be viewed and modified. In most cases the list below doesn't state whether a given preference applies to all, or only so

  • Firefox、プラグイン不使用に向けた対応強化 | マイナビニュース

    掲載当初、「Firefox、プラグイン廃止へ」というタイトルの下、「プラグインを削除する方向で作業を進めている」と記述しておりましたが、誤りであったため修正いたしました。ご迷惑をおかけした読者の皆様ならびに関係各位に深くお詫び申し上げます。 Mozillaは「Mozilla Security Blog - Update on Plugin Activation」において、セキュリティ強化を目的として、Firefoxのプラグイン(メディアの再生などで必要になるソフトウェアの追加機能)不使用を強化する方向で作業を進めていることを伝えた。 Firefoxでは以前から対応を進めており、現在のバージョンではプラグインはデフォルトで無効。プラグインの使用が必要になるページを開くとプラグインを有効にするかどうかをたずねる「click-to-play」という機能が動作する仕組みになっている。記事ではWeb

    Firefox、プラグイン不使用に向けた対応強化 | マイナビニュース
    kuronama2404
    kuronama2404 2014/03/08
    “セキュリティ強化を目的として、Firefoxのプラグイン(メディアの再生などで必要になるソフトウェアの追加機能)不使用を強化する方向で作業を進めていることを伝えた。”
  • 【艦これ】Firefoxでフルスクリーンプレイできたwww : 艦これまとめ速報~かん速~

    147 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/08/11(日) 14:55:57.76 ID:UNvR5fYmFirefoxでフルスクリーンプレイできたwww 艦これの画面ひらいて メニューのツール>ページ情報>メディア>埋め込みオブジェクトを探してコピー >それをURL欄に貼り付け>とりあえずブラウザいっぱいに表示される >メニューの表示>全画面表示>ひゃっはー! 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/08/11(日) 14:58:14.05 ID:D+MqWqi8>>147 できたgj 326 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/08/11(日) 15:09:39.47 ID:JHJETbp9>>147 なんか微妙に軽くなるし便利だなこれ 355 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/08/11(日) 15:11:21.25 ID:rC3XzKFV>>

    【艦これ】Firefoxでフルスクリーンプレイできたwww : 艦これまとめ速報~かん速~
  • Muses Factory » Adblock Plus フィルタ

    なんかいいフィルタないかなと思って検索したら何故かこのページが引っかかった。 あんな適当なまま放置しておくのも申し訳ないのでちょっと書き直してみます。 まずはフィルタの書き方を紹介してみます。 公式の説明を読みながら書いてみたのですが、英語は得意ではないので間違っている部分などがあったら教えてもらえると助かります...。 公式: Adblock Plus: Writing Adblock Plus filters 基書式 http://example.com/ads/banner123.gifという画像をブロックする場合について考えます。 まず、このアドレスをそのまま書いたものが最も単純なフィルタとなります。 http://example.com/ads/banner123.gif またAdblock Plusのフィルタは部分一致をとるため、 example.com

  • Mozilla Re-Mix: Adblock Plusを使ってソーシャルウィジェット(ボタン)をブロックする方法。

    Firefoxユーザーに人気の広告ブロックアドオン「Adblock Plus」を使えば、表示サイト内にある代表的な広告要素を簡単にブロックすることができます。 こうした広告をブロックすることによってページの読み込みを速くしたり、目障りなコンテンツを排除したりすることができるわけですが、最近は広告以外にもソーシャルメディアにポストするためのボタンやステータスを表示するためのバッジなどが掲載されているサイトも多くなってきましたね。 このようなボタンやウィジェットは、提供者側のサーバ状況などによりしばしばページのローディングに影響を与えることなどがありますが、これらは広告ではないため、Adblock Plusを入れていても非表示にすることはできません。 このようなボタンやウィジェットを使わないという方なら、ブロックしてページの読み込み速度を優先する方がいいですね。 そんな方は、Adblock P

    kuronama2404
    kuronama2404 2013/03/02
    当然Chromeでも有効。
  • スマートフォン用OSの第3の選択肢? 「Firefox OS」搭載端末が各国で発売へ

    Firefox OS搭載スマートフォンがMobile World Congressでお披露目。国内ではKDDIがいち早く手を挙げている。早ければ1~2年以内に日国内でも入手できる見込みだ。 Mozilla Foundationは2月24日、スペインで開かれているMobile World Congressで、オープンなWeb標準を使ったモバイルOS「Firefox OS」初の商用ビルドのプレビューを披露した。日のKDDIを含む各国の携帯電話会社が同OSを搭載したスマートフォンを発売する予定だ。 Firefox OSを搭載したコンシューマー向け端末は、まずAmerica Movil、Deutsche Telekom、Telefonica、Telenorの5社がブラジルやスペインなど中南米や欧州の9カ国で今年半ばをめどに発売する。さらに、KDDIやChina Unicomなど各国の携帯電話会

    スマートフォン用OSの第3の選択肢? 「Firefox OS」搭載端末が各国で発売へ
    kuronama2404
    kuronama2404 2013/02/27
    "あらゆる機能をHTML5アプリケーションとして実装できる。"
  • TextExpander and Secure Input - Smile Knowledge Base

    kuronama2404
    kuronama2404 2012/12/29
    この件でChrome及びFirefoxとTextExpanderが併用できずつらい…。
  • TextExpanderが展開してくれない | 金之草鞋-KANEWARA-

    TextExpanderが省略語を展開してくれなくて困っていた。 大概、展開してくれなくなるときは、Chrome ブラウザでTwitter しているとき。私はハッシュタグを省略語として登録している。 つぶやきにハッシュタグが必要なときはラジオを聴いてるか、もしくは少し興奮しているときなので、ハッシュタグを打つことが非常にもどかしく感じる。そこで、TextExpanderの出番なのだが、いざというときに展開してくれない。 そろそろ我慢も限界になってきて、対処法を考えなくてはとTextExpanderの Twitter アカウントを確認すると以下のような情報をみつけた。 Firefox Bug Can Disable TextExpander TextExpander users who use Firefox sometimes find that TextExpander stops

    kuronama2404
    kuronama2404 2012/12/29
    TextExpanderがDisabledになっちゃう件。
  • 北森瓦版 - Windows向けの64-bit版Firefoxの開発が中止される

    北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.) Firefox 64-Bit Development for Windows Killed Off(Legit Reviews) Mozilla ceases work on 64-bit Firefox for Windows(bit-tech.netWindows向けの64-bit版Firefoxの開発が中止された。64-bitでの信頼性確保に難渋したため、Firefoxは32-bitアプリケーションとして動作し続けることになる。11月23日にMozillaのEngineering managerであるBenjamin Smedberg氏はGoogle Groups mozilla.dev.planning forumの「Windows 64-bit向けのビルドが

    kuronama2404
    kuronama2404 2012/11/25
    "ちなみにOS XやLinux向けには64-bit版Firefoxはリリースされている。"
  • 音楽聴き放題の『Pandora』が日本でもアドオンで利用可能に - RyoAnna

    Sony Musicの楽曲がiTunes Storeで購入できるようになり、ネットの音楽サービスが変化の兆しを見せる中、日でもブラウザのアドオンを使ってPandoraが利用できるようになった。 Pandoraは2005年に登場した米国のインターネットラジオで、日では2007年にアクセスが制限され利用できなくなった。Pandora最大の特徴は、自分好みの曲を自動で選んでくれるところ。「Music Genome Project」というアルゴリズムにより、聴きたい曲を次々と再生してくれる。 例えば、検索窓に「Pharrell」というアーティスト名を入力して曲を再生させる。その曲を最後まで聴くか「▶▶|」ボタンでスキップすると、次はCommonの曲が再生される。そしてN.E.R.D. → Neptunes → Kanye West → Jay-zと続く。自分の好きなアーティストを入力してみると

    音楽聴き放題の『Pandora』が日本でもアドオンで利用可能に - RyoAnna
  • Google Reader Auto Read Ads – Userscripts.org

    Reset

    kuronama2404
    kuronama2404 2012/04/07
    "Google Readerで「PR:」で始まる記事を自動的に既読にするGreasemonkeyスクリプト"、Chromeでも動作。
  • プロキシを経由してWebにアクセスするなら「Firefox」 | あんどろいどスマート

    プロキシを経由してWebにアクセスするなら「Firefox」2011年06月19日23時01分 公開カテゴリー: ネット情報活用キーワード: アプリ, チップス Short URL ツイート プロキシサーバとは、Webサーバへのアクセスを中継するサーバのことだ。会社や学校のLANでは、接続した端末から直接インターネット上のサイトにアクセスできず、LAN上のプロキシサーバを経由しなければならないようになっている場合がある。 しかし、Androidの標準ブラウザは、プロキシサーバを経由してWebサイトにアクセスするように設定することができない。プロキシ経由でブラウジングしたい場合は、Android版Firefoxを利用しよう。 プロキシの設定は、標準状態では変更が面倒な隠し設定だが、「Proxy Mobile」という拡張機能をインストールすれば設定しやすくなるぞ。 Firefoxのメニューの「

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    kuronama2404
    kuronama2404 2012/03/28
    おぉ、Firefox Syncがアドオン対応か。これで同期に関してはChromeと肩を並べた感じかな?
  • ソーシャルメディア共有ボタンの削除

    この記事は最終更新日から6年以上経過しています。 内容が古い可能性がありますのでご注意ください。 2017-06-21:内容が古くなったので全面的に改訂。 2015-01-21:SNSの種類が増えたり仕様が変更になったりしてるので、フィルタを書き直した SNS全盛時代になってからというもの、ニュースサイトやブログに共有ボタンが大量に貼られるようになった。 こういうボタンはiframeを使ってけっこうな量の情報を読み込んでいるので、1ページ中にこういったボタンが大量にあると、それだけでページの表示速度がかなり遅くなるので、ばっさり削除してしまおう。 削除するには広告ブロックアプリを使う。 おすすめは uBlock origin。この手のアプリで有名なのはAdBlockだけど、uBlock origin のがメモリわないし軽くて速い。 uBlock Origin - Chrome ウェブスト

    ソーシャルメディア共有ボタンの削除
  • へろぱ的ブログ: Google Readerのスクロールを軽くする

    Google Readerのスクロールを軽くする 新しいスタイルになってから、Google Readerが重くなりました。 スクロールをするたびに、何度もサイトにアクセスしているのが原因のようです。 どうやら、Google+なアイコンの部分をロードしているのが原因のようです。 一つ一つのコンテンツに対して、Google+で何人がGoogle+に追加しているのか?というクエリーを発行して表示するフレームがあるようです。 そこで、Firefoxの有名なアドオンである、Adblock Plusで上記のフレームを表示しないように設定を追加しました。 ||plusone.google.com/u/0/_/+1/* するとどうでしょうか!全然軽くなったではないですか!!

    kuronama2404
    kuronama2404 2012/03/23
    やっぱり同じこと考えてる人がいた、火狐・ChromeのAdblock Plusでフィルタ設定するとGoogleReaderが劇的に軽くなる。
  • LaCoocanの.htaccessで出来ること | ゆっくりと…

    サイトマップを生成するプラグイン Google (XML) Sitemaps Generator for WordPress をインストールし、出来上がった sitemap.xml にアクセスしたところ、 この XML ファイルにはスタイル情報が関連づけられていないようです。以下にドキュメントツリーを表示します。 とFirefoxに怒られました。ブラウザによって対応が異なるようですが、いずれにしてもMIMEタイプの設定が必要となりましたので、ついでにLaCoocanの.htaccessで出来ることをちょっと調べてみました。といっても、大部分LaCoocanのマニュアルに書いてあることですが…。 ちなみに @niftyでは「.htaccess」の利用に関してはサポートいたしませんので、予めご了承ください。 とのことですのでご注意ください。 1. MIMEタイプの追加 MIMEタイプの追加方法

    kuronama2404
    kuronama2404 2012/02/24
    なんかGoogleサイトマップ用のスタイルシートが読めないとページ全体が読めなかったりとか?
  • Firefox9 + LDRize + Minibuffer + ReblogCommand で Tumblr reblog 環境構築 - rarihoma's diary

    前提知識 ここ最近のFirefoxにGreasemonkey、LDRize、Minibuffer、ReblogCommandをそのまま導入しても正しく動作しない 正しく動作させるには、スクリプトを修正したり、以前のバージョンに差し替えたりする必要がある 修正によって上手く動いたとしても、FirefoxやGreasemonkeyの更新によってまた動かなくなることがある その度に情報収集を行って再度修正する作業が非常に面倒臭い 上記の理由により、自動更新機能をオフにして、古いバージョンのFirefoxやアドオンをずっと使い続けている人達が存在する 対象 他のreblog環境も試してみたけどやっぱりFirefox + LDRize + Minibuffer + ReblogCommandが一番で 動かなくなる度にいちいち修正するのが面倒だから古いバージョンのFirefoxやアドオンを使い続けてい

  • Mozilla Re-Mix: Firefoxから不要なJava Consoleを削除する方法。

    Firefoxをしばらく使っていると、アドオンマネージャに「Java Console」というアイテムが複数追加されていることがあります。 このJava Consoleは開発者向けのツールですが、一般ユーザーの中には何個もあって目障り だという方や、そもそも必要ないという方も多いのではないでしょうか。 私も最近久しぶりに起動したサブマシンのアドオンマネージャにこのJava Consoleが4つもあることに気がつきました。 しかもすべてFirefox7.0.1には対応しておらず、存在自体がかなりうっとうしいので削除することにしました。 同じようにFirefoxから旧バージョン、またはすべてのJava Consoleを削除したいという方は、以下の方法で削除することが可能です。 *Windows 7での実行例 1.C:\Program Files\Mozilla Firefox\extension

    kuronama2404
    kuronama2404 2011/11/20
    久しぶりにアドオン見たらいっぱい溜まってた…。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    Engadget | Technology News & Reviews