タグ

bookに関するkuronama2404のブックマーク (125)

  • ブックエンド難民に広めたい『直角には81度足りない本立て』|山下義弘/ドケットストアの人

    が好きだ。 もっと自分よりが好きな人はいくらでもいるだろうけどが好きだ。 ジュンク堂でをまとめ買いして電車に乗ってたら、赤の他人に「なんでそんなにを買ったんですか?」って聞かれたり。 その程度にはをよく買う。 そして、必然的にを机や棚に並べることになる。 その時に使うものといえば『立て』 ブックエンドなんて呼び名もある、皆さんご存知なL字型のあいつである。 ブックエンド。 こいつがないとがドミノ倒しのように倒れていってしまうことがある。 倒れていった先には床が待っているだけ。 ピタゴラ装置的なワクワクなどかけらもない。 「あー・・・」 しばしの静寂の後、自分がページの折れたを片付け直すという憂な作業だけが待っているのだ。 確かに細いだと自立することもできないし、左右からブックエンドで挟み込んであげる必要があったりもする。 ただ、個人的にこのブックエンドが苦手だ。

    ブックエンド難民に広めたい『直角には81度足りない本立て』|山下義弘/ドケットストアの人
    kuronama2404
    kuronama2404 2020/01/06
    製品のコンセプトには興味を惹かれたんだけど、この本棚の書籍や9度に載ってる本を抜くとバランス崩れて崩壊しない? いや読まないでインテリアとしてっていうなら良いけど、実用性が気になる…。
  • ブックオフ、止まらぬ「中古本離れ」でピンチ

    前2016年3月期に上場以来初の赤字に転落したブックオフコーポレーション。「総合リユース業」への転換に向けて再スタートの年となった今2017年3月期第1四半期(2016年4~6月)は、売上高198億円と前年同期と比べて12%増収となった反面、営業利益は4.6億円の赤字(前年同期は0.8億円の黒字)と厳しい出足となった。 もっとも、今期は前期に実施したパートやアルバイトの大量増員による人件費負担や、「ヤフオク!」への出品にともなう配送費、中古家電買い取りのための査定システム費が期初からコストとしてかかるため、第1四半期と第2四半期は赤字の計画だった。 オンライン販売は増収増益 「第3四半期に黒字転換を果たし、第4四半期に利益を伸ばして通期営業利益8億円を達成するシナリオ。ほぼ想定線どおりのスタートになった」(堀内康隆取締役執行役員)。しかし、決算の内容を詳細に見ると、必ずしも計画通りとは言え

    ブックオフ、止まらぬ「中古本離れ」でピンチ
    kuronama2404
    kuronama2404 2016/09/04
    本を多く買う人ほど置き場所に困って電子書籍に移行して電子の海に延々と積読できるようになったからじゃないかな、自分もその口。
  • 解読不能の奇書「ヴォイニッチ手稿」が電子書籍化され誰でもダウンロード可能に

    1912年にイタリアで発見された「ヴォイニッチ手稿」は、世界中のどこにも見られない未解読の文字や奇妙な絵が記されていることから、解読不能の奇書として注目を集めています。原書はイェール大学に所蔵されていて、全213ページをスキャンした画像が無料で公開されているのですが、膨大な枚数の画像を電子書籍化して誰でも無料でPDFファイルをダウンロード可能なように加工した人が登場しています。 Converting the Voynich Manuscript into an eBook ← Terence Eden's Blog https://shkspr.mobi/blog/2013/08/voynich-manuscript-ebook/ 「ヴォイニッチ手稿」がどのようななのかは、以下の記事に詳しく書いてあります。 解読不能の奇書「ヴォイニッチ手稿」の年代が特定される - GIGAZINE イェ

    解読不能の奇書「ヴォイニッチ手稿」が電子書籍化され誰でもダウンロード可能に
  • ブックオフ、書籍レビューのブクログを買収

    ブックオフコーポレーションは12月21日、書籍レビューサイトと電子書籍作成プラットフォームを運営するブクログを100%子会社化すると発表した。ブックオフ店舗・サイトでのレビューの活用などで相乗効果が見込めるとしている。 ブクログ親会社のGMOペパボから株式100%を1月18日付で取得する。取得額は非公開。 「ブクログ」は会員80万人超、レビュー投稿700万件以上と書籍レビューコミュニティーとしては国内最大級。電子書籍を個人が作成・販売できる「パブー」も運営している。 ブックオフは、同社が展開する中古書籍販売とブクログのサービスとの親和性が非常が高いとして、戦略的な連携で事業シナジーが見込めるとしている。 具体的には、ブクログのレビューをブックオフ店舗とECサイト「BOOKOFF Online」で活用したり、両サイト間の相互送客、実店舗と連動したO2O(Online to Offline)サ

    ブックオフ、書籍レビューのブクログを買収
  • BOOK DARTSでシックにオシャレな読書日和。 - ゆるふわ√3

    を読んで気になった個所にふせんやマーカーでチェックを入れて、後から読み返したり読書記録としてまとめたりする人は多いと思います。かくいう自分もその一人゜▽゜)ノ 自分の場合「実用書のふせんやマーカーは最大15箇所まで」をマイルールにしてます。 それ以上チェックしても読書ノートにまとめきれないので、最初から「捨てる」ことにしてるのです。増えればその分、忘れる分も多いので制約は大切です。 読書ノートにまとめるときは、ふせんやマーカーのある個所だけチェックすればいいので、大体30分くらいで作れて楽。 そんな読書生活のある日、新たな読み的文具を見つけました…!!スタイリッシュにマークする、アメリカ生まれのブックダーツ(BookDarts)。 シックにおしゃれですよね!使い捨てなふせんとは逆に、使い続けることでなじみ感が出てくるのもよいです…うっとり(*' '*) アマゾンの「カテゴリ:しおり」で

    BOOK DARTSでシックにオシャレな読書日和。 - ゆるふわ√3
    kuronama2404
    kuronama2404 2014/12/09
    だいぶ前に3色セット買ったけどオススメ。ただし金属とはいえ使ってると隙間が開いてくるのである程度使ったら買い換えが必要らしい。
  • 代官山蔦屋書店が気に入らない理由|HYamaguchi

    今日初めて、代官山の蔦屋書店に行ってみた。 休日だからかもしれないが、なかなかの盛況だった。噂通りのおしゃれな空間で、皆さんそれを楽しんでいるのだなと思った。立ち読みが座ってできる(なんか言葉遣いおかしい)のとか、店内の雰囲気とか、なかなかよく工夫されてる。 とはいえ、また来たいとはあまり思わなかった。ああいうのが好きな人にはいいんだろうが、わざわざ行く感じでもないな、と思った。 気に入らなかった点はいくつかある。店内は広くてたくさんのが置いてあるのはいいが、品揃えが自分好みでなかったという点は挙げざるを得ない。建築とかデザインとかのが多いのは、まあ土地柄でもあるんだろうが、正直今の自分にはあまり興味が持てない。そうでないも、どちらかというと軽めのものが多かったという印象。「文化」というより「カルチャー」という感じ(そういえば昔「軽チャー」っていういい方があったっけ)。来客も、「

    代官山蔦屋書店が気に入らない理由|HYamaguchi
    kuronama2404
    kuronama2404 2014/10/13
    行ったことないけど、店舗専用サイトがあるくらいだから記事の中にもあった通り「象徴」的な場所だという認識だったなぁ。
  • 未来BOOK トップページ

    以下の作家様の作品はスキャン対応不可となります。 【文芸雑誌】はスキャン対応不可書籍となります。 スキャン対応不可作家様(著作権者様)の判別が困難な為です。 あ行 <あ> あいだ夏波、愛みずほ、青山剛昌、浅田次郎、麻布デンタルアカデミー、阿刀田高、赤川次郎、浅田弘幸 荒木飛呂彦、青木琴美、秋治、あさのあつこ、安藤なつみ <い> いくえみ綾、石川雅之、石持浅海、医歯薬出版株式会社、五木寛之、池野恋、石田衣良、伊集院静、池山田剛、石塚真一、一条ゆかり <う> 内田康夫、浦沢直樹 <え> 江國香織 <お> 大沢在昌、奥浩哉、大暮維人、小川洋子、奥泉光、逢坂剛、荻原浩 か行 <か> 角田光代、上条明峰、桂正和、川上弘美、甲斐谷忍、神尾葉子、かわぐちかいじ <き> 岸斉史、北川夕夏、京極夏彦、北方謙三、北見けんいち、桐野夏生、北川みゆき、樹林伸 <く> 黒井千次、くらもちふさこ <こ> 小山宙

    kuronama2404
    kuronama2404 2014/07/12
    ]ジョジョとかゴルゴとかダメなのか…。
  • 未来BOOK トップページ

    「会員登録住所」と「楽安(超)集荷先」が、異なる場合はどうしたらよいですか? お申込み画面の連絡欄に、「集荷先住所はこちらです」と書いていただき、 郵便番号、住所、お名前、電話番号を記載下さい。 納品データを修正してほしい場合はどうしたらいいですか? 納品後15日以内に該当の「書籍名」と「ページ」「訂正内容」の3点をご連絡願います。15日を経過後にご連絡いただいた場合は書籍データの修正はできません。品質の再スキャンは基的に弊社にて修正対象となるか否かの判断を致します。品質の修正の判断はお客様ではなく末来BOOK判断となることをご了承願います。品質にこだわりのある方は、Q&A及び注意事項をよくご確認の上ご注文願います。ページ抜けや乱調等のミスや不具合に関してはデータを確認し修正いたします。 裁断済みのの電子化はしてくれますか? 裁断済みのの電子化は承れません。 「線」や「傾き」や「コン

    kuronama2404
    kuronama2404 2014/07/12
    ペイパルで宣伝されてた自炊代行サービス。
  • Oharakay

    場カジノの臨場感をそのまま味わえる遊雅堂のライブカジノ(https://www.yuugado.com/livecasino)がおすすめ! ギャンブルやバカラのは人気上昇中です。ギャンブルに関するの出版社を無視してギャンブルについて語ることはできないでしょう。こういったは、読み出すと当に面白いものです。世界中には多くの出版社があり、その数を数えたり、ひとつひとつ解説するのは不可能です。しかしここでは、ギャンブルに関する良質な書籍を出版している人気の出版社をご紹介します!他にもご紹介したい出版社はたくさんありますが、ここでは数社に限定しています。 (more…) 場カジノの臨場感をそのまま味わえる遊雅堂のライブカジノ(https://www.yuugado.com/livecasino)がおすすめ! ギャンブルやバカラのは人気上昇中です。ギャンブルに関するの出版社を無視してギ

    Oharakay
    kuronama2404
    kuronama2404 2014/04/08
    住宅事情が全く違うので日本では今後も安定した需要は見込めると思うなぁ。本を大量に所持する人ほど魅力的に映るものなので。
  • 2008年 ブロガーマトリックス - 水野俊哉の日記

    いよいよ2008年も日で終了です。 大晦日といえば、紅白歌合戦、年越し蕎麦、ゆく年くる年など恒例の行事が色々ありますが、 私自身は今年1年、色々なブロガーさんにお世話になったのでお礼を兼ねて(?) 「2008年 ブロガーマトリックス」を発表します! :クリックして「オリジナルサイズを表示する」で拡大できます。 続いて 日を代表する「書評ブロガー」の方々15名の紹介です。 一番下の方に、マトリックスのトリセツ、見方、作った動機なども書いてありますので 時間のない方はここでブックマークして後でゆっくりと見てください。 無事、年内に発表できました。関係者のみなさま、当にどうもありがとうございます! ブログタイトル 404 Blog Not Found URL http://blog.livedoor.jp/dankogai/ ひとことで言うと 書評に限らず小飼弾氏がなんでも弾言するブログ

    2008年 ブロガーマトリックス - 水野俊哉の日記
  • スマホがあればすぐに読める殿堂入りクラスの傑作小説15冊

    感動作の多い重松清ですが、中でも1位2位を争うだろう傑作。 家庭崩壊に直面したある男が、幽霊が運転するワゴンに乗って、人生の岐路になった過去へ旅します。

    スマホがあればすぐに読める殿堂入りクラスの傑作小説15冊
  • 青空文庫に柳田国男「遠野物語」、吉川英治「私本太平記」など登場

    元日に公開されたのは秋田雨雀「三人の百姓」、飯田蛇笏「秋風」、小倉金之助「黒板は何処から来たのか」、西東三鬼「秋の暮」、妹尾アキ夫「凍るアラベスク」、土谷麓「呪咀」、中谷宇吉郎「雪」、正木不如丘「健康を釣る」、正宗白鳥「心の故郷」、室生犀星「抒情小曲集 04 抒情小曲集」、柳田国男「遠野物語」、吉川英治「私太平記 01 あしかが帖」。各作家の他作品も公開に向けた作業リストに登場している。 著作権が保護される期間は著作者の死後50年。期間の計算を簡便にするため死亡の翌年の1月1日から起算されることから、保護期間が終了するのも元日となる。 青空文庫は、著作者の死後の著作権保護期間を70年に延長しようという動きに反対し、2005年から、パブリックドメインとなった作品を元日に公開している。 青空文庫の呼び掛け人、富田倫生さんはサイトで、吉川英治作品の公開についての期待が高かったことなどを述べてい

    青空文庫に柳田国男「遠野物語」、吉川英治「私本太平記」など登場
  • Amazon.co.jp: fd_redirect

    fd_redirect ストアの優れたセレクションからオンラインショッピング。

    kuronama2404
    kuronama2404 2012/07/27
    キャンペーン対象の本の先頭がBL小説だったんで、オレには縁の無いキャンペーンのようだ…。
  • 「旅鞄いっぱいの京都・奈良 」は旅と文具への扉を開く必読の一冊!

    文房具アナウンサーこと堤信子さんの「旅鞄いっぱいのパリ・ミラノ 」に続く第二作の舞台は日が世界に誇る京都・奈良です。 前作もこちらの記事で紹介していますが、このは文具好きならば枕元に常備して、毎晩眠る前に抑えきれない笑みを口の端にたたえながら読み、そのままいつの間にか夢の中に入りたいと思うほどの一冊です。となりにおいてあるだけで心が温まるんですよね。著者の堤さんのお人柄がそのままでているのでしょう。 しかしあえて、前作に難点があるとしたら、それはやはり「パリ」と「ミラノ」という舞台があまりに遠すぎて、手が届かないという点でした。 しかし今回は違います。行こうと思えば、今からでもすぐに行ける京都と奈良が舞台です。そして前作をさらに上回る魅力が存分にページからにじみでています。### 京都・奈良を文具でたどる 京都・奈良で文具、ときたら何を思い浮かべるでしょうか? 和紙、筆、和小物、そのあ

    「旅鞄いっぱいの京都・奈良 」は旅と文具への扉を開く必読の一冊!
    kuronama2404
    kuronama2404 2012/07/23
    これはちょっと読んでみたい。
  • ニートについての本を書いてるんですが制作費が欲しいです。

    このプロジェクトは、2012-06-01に募集を開始し、247人の支援により634,614円の資金を集め、2012-06-14に募集を終了しました ◆概要 こんにちは、pha(ファ)と言います。33歳男、定職には就いておらず、毎日ぶらぶらと貧乏生活をしています。よくブログ(http://d.hatena.ne.jp/pha/)で「ニートについて」とか「働くことについて」などのトピックについて記事を書いていたんですが、そうしたらそのテーマでを出さないかというオファーをいただき、今「ニートのススメ - お金がなくても楽しく生きるためのインターネット活用法(仮タイトル)」というの原稿を書いているところです。 「みんなニートになれ」と言いたいわけではないのですが、働きたくないという気持ちはそんなに責められることじゃないし、もうちょっと働かないことについてみんな寛容になったら生きやすい社会になる

    ニートについての本を書いてるんですが制作費が欲しいです。
    kuronama2404
    kuronama2404 2012/06/04
    50000円の写真w
  • Webどっぷりの人が本を読むと感動できると思う:Geekなぺーじ

    以下の記事を読んでの感想。 俺もついにはてブの暗黒面に落ちてしまった はてなブックマーク新時代の到来 Webどっぷりでや雑誌をあまり読まない人が、ウェブサーフィングというかネトヲチをする気分でや雑誌を読むと逆に感動できる部分もあるのではないかと思うことがあります。 NNTPのネットニュースやネトゲやIRCを経て、今ではひたすらWebですが、もう何年もネトヲチどっぷりの生活を楽しみながら満喫しつつ、たまにを読むと「やっぱり良いに含まれる情報はいいよなぁ」といつも感じます。 Web上の情報を楽しんでいて思うのですが、Webに出て来るもののほとんどは「表層的なもの」です。 海外の情報(特に英語。人口が少ない言語は情報も少ない印象)を見たい場合であればWebを見る方が深い情報も得られることも多いのでしょうが、日語での情報に関してだけ言えば、表層的な情報の割合が急激に上昇している気がします

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 【21社から5社をSNSの評判から厳選】おすすめの出会い系アプリ&失敗しない選び方|マッチングアプリ漂流教室 – マッチングアプリの感想をSNSの意見を参考に紹介

  • 代官山T-SITE | 蔦屋書店を中核とした生活提案型商業施設

    代官山 北村写真機店 【イベント】中澤圭佑 CURBON 写真教室『そこに行きたくなる!惹きつける美し...

    代官山T-SITE | 蔦屋書店を中核とした生活提案型商業施設
    kuronama2404
    kuronama2404 2011/12/16
    これは俺の知っている蔦屋ではない…。
  • バーコード検索もできるiPhoneアプリ「読書メーターサーチ」をリリースしました!

    読書メーターサーチというiPhoneアプリをこっそりリリースしましたよ。 読書メーターサーチとは? 「読書メーターサーチ」は読書メーター内のを素早く検索するためのアプリです。ウェブページより素早いキーワード検索、カメラを利用したバーコードからの検索ができます。のページはwebページに飛びますがログインしていればそのままの登録をすることができます。 アプリを起動し「バーコードでを検索」をタップします。 カメラが起動するので検索したいのバーコードを読み取ります。バーコードにカメラを近づけると自動で読み取ってくれます。 ※バーコードはISBN13の方を読み取ってください。 検索結果が表示されます。 タップするとの詳細ページ(webページ)に移動します。 キーワード検索 アプリを起動し検索窓をタップします。 キーワードを入力し「検索」を押します。 検索結果が一覧で表示されます。 タッ

    バーコード検索もできるiPhoneアプリ「読書メーターサーチ」をリリースしました!