タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (80)

  • 3周年を迎えた飛騨高山の地域通貨「さるぼぼコイン」の次なる野望とは--飛騨信用組合・古里圭史氏【前編】

    企業の新規事業開発を幅広く支援するフィラメントCEOの角勝が、事業開発やリモートワークに通じた、各界の著名人と対談していく連載「事業開発の達人たち」。 今回は、全国で注目される飛騨・高山地域の地域通貨「さるぼぼコイン」の仕掛け人、飛騨信用組合の古里圭史さんです。さるぼぼコインは2020年12月に3周年を迎えました。PayPayなどの後発決済サービスとの違いやビジネスモデル上の壁、そしてそれをどう乗り越えようとしているのかなど、2021年現在のさるぼぼコインの現状をお聞きしました。 地域通貨「さるぼぼコイン」で域外のお金を域内に留めさせる 角氏:ひだしん(飛騨信用組合)の古里さんといえば、地域通貨さるぼぼコインの仕掛け人としてすっかり有名になりましたが、さるぼぼコインとは何か、なぜそれを作ることになったのかを教えていただけますか。 古里氏:さるぼぼコインは飛騨信用組合が2017年12月4日に

    3周年を迎えた飛騨高山の地域通貨「さるぼぼコイン」の次なる野望とは--飛騨信用組合・古里圭史氏【前編】
    fieldragon
    fieldragon 2022/09/04
    飛騨高山地方でのみ使える共通通貨さるぼぼコインのビジネスモデル。PayPayなどよりも先駆けて開始し、地方の一部しか使えないにもかかわらず、高シェアを確保するのは凄い
  • 2021年の世界スマホ市場、折りたたみ式は710万台で全体の0.5%--ニッチだが急成長

    IDCは、世界スマートフォン市場に関する調査結果を発表した。2021年の出荷台数は13億4890万台。そのうち折りたたみ式(フォルダブル)スマートフォンは710万台で、前年の190万台に比べ264.3%以上の増加。 折りたたみ式スマートフォンの出荷は増加し続け、2025年には2760万台、市場規模は290億ドル(約3兆3408億円)へ拡大すると見込む。2020年から2025年にかけての年平均成長率(CAGR)は69.9%。一方、非折りたたみ式スマートフォンの出荷台数は14億9130万台、CAGRは3.1%と予測した。 成長著しい折りたたみ式だが、スマートフォン市場全体に対する出荷台数ベースのシェアは、2021年が0.5%、2025年が1.8%と小さい。ただし、既存スマートフォンとの違いが一目瞭然なので、消費者からの注目度は高く、メーカーにとっては大きなチャンスだという。企業向け分野でも、従

    2021年の世界スマホ市場、折りたたみ式は710万台で全体の0.5%--ニッチだが急成長
    fieldragon
    fieldragon 2022/02/20
    シェアはまだまだ低いが、2021から2025年で出荷台数3倍以上の見込み。もう少し価格が下がれば候補になってくるけど。
  • 「Galaxy S20 5G」レビュー、スペックは最高クラスだが物足りない点も

    サムスンの新型スマートフォン「Galaxy S20 5G」シリーズのうちでは、最も廉価な「Galaxy S20」が筆者のお気に入りだ。極めて鮮明なスクリーンから最新のカメラ機能まで、「Galaxy S20+」および「Galaxy S20 Ultra」と同じ最高クラスの機能が詰め込まれている。画面と体のサイズを別とすれば、S20各モデルの違いはほとんど無視できる範囲だ。もちろん、Galaxy S20+や、Galaxy S20 Ultraが欲しい人もいるだろうが、いずれも特別な、個人的な理由からであって、機能や性能上の目立った利点があるからではないだろう。つまり、Galaxy S20 Ultraの1億800万画素のカメラや100倍ズームといった機能のことだ(これについては後述する)。 率直に言って、Galaxy S20が999.99ドル(約11万円)からという価格は、この端末の機能を考えると

    「Galaxy S20 5G」レビュー、スペックは最高クラスだが物足りない点も
    fieldragon
    fieldragon 2020/05/07
    S20レビュー
  • 大阪発のデザイン・技術集団「フェンリル」--知られざる“2人の創業者”の素顔

    ウェブブラウザ「Sleipnir(スレイプニール)」の開発から会社をスタートしたフェンリルは、ユーザーの使いやすさを徹底的に追求したプロダクトやアプリ開発で、業界から高い信頼と評価を得ているIT企業だ。日放送協会「NHKニュース・防災」や大成建設といった誰もが知る企業のアプリのほか、大手インフラ企業のアプリなども、実は同社が手がけている。 創業した2005年から変わらず大阪に拠点を置いていることも特徴で、グループ全体の社員数は400名を超える。創業時から一貫しているのは「デザインと技術」にこだわるプロ集団であり続けること。この考えは、創業者の1人でありSleipnirの生みの親であるフェンリル代表取締役社長の柏木泰幸氏の存在も影響している。 だが、柏木氏自身は、ほぼ表に出ることはなく、過去のインタビューや会社案内のメッセージなども、同じく創業メンバーで最高経営責任者(CEO)である牧野兼

    大阪発のデザイン・技術集団「フェンリル」--知られざる“2人の創業者”の素顔
    fieldragon
    fieldragon 2019/10/31
    柏木氏と牧野氏へのインタビュー
  • CEATEC JAPAN 2014--会場レポートまとめ

    千葉の幕張メッセで10月7~11日まで開催されている、最先端IT・エレクトロニクス総合展「CEATEC JAPAN 2014」。2014年は開催前日の10月6日に台風18号が関東に接近し、予定されていた報道関係者向けの先行公開が中止(後に一部公開)されるという突発的な事態も起こった。 開催2日目を終了した10月8日時点で総来場者数は3万649名。これは2013年の2日目終了の実績である2万6597名を上回っている。 ここでは、ウェアラブル機器やエネルギー関連、次世代自動車、ディスプレイなどが集結した会場の様子を、写真、動画で一挙に紹介する。 ウェアラブル、次世代ディスプレイ、最新オーディオを写真で紹介

    CEATEC JAPAN 2014--会場レポートまとめ
    fieldragon
    fieldragon 2014/10/10
    CEATEC2014の記事まとめ。>ここでは、ウェアラブル機器やエネルギー関連、次世代自動車、ディスプレイなどが集結した会場の様子を、写真、動画で一挙に紹介する。
  • リバーシブル仕様の新USB規格「Type-C」、仕様策定が完了

    USB 3.0 Promoter Groupが、新しいUSB規格の策定作業を完了したと発表した。 2013年12月に発表された「USB Type-C」と呼ばれる新たな仕様は、現行のUSBのデザインが抱える複数の問題点を解消する狙いがある。おそらく、最も歓迎すべき点は、リバーシブルなプラグの採用で(コネクタを)「正しい向き」にしなくてもよいことだろう。Appleの「Lightning」コネクタと同様、ポートに対して上下どちら向きでも挿入できる。 また、新しいUSBのデザインは、小さくモバイル端末にフィットすると同時に、ノートPCやタブレットにも使用できる頑丈な作りになっている。 USB 3.0 Promoter Group会長を務めるBrad Saunders氏は、「USB Type-Cコネクタに対する関心は、世界的なものになっているだけでなく、業界共通のものになっている」と述べた。「PC

    リバーシブル仕様の新USB規格「Type-C」、仕様策定が完了
    fieldragon
    fieldragon 2014/08/16
    リバーシブル仕様ってのは良いんだけど、また新たな規格。USBはAだBだ、ミニだマイクロだって種類も多くて間違えやすい。もっと分かり易くならないものか。
  • サムスン、「GALAXY ROUND」を発表--世界初の曲面ディスプレイ搭載スマートフォン

    サムスンは、曲面ディスプレイ搭載スマートフォンを発表する最初の携帯電話メーカーになる競争に勝利した。同社は現地時間10月9日、「GALAXY ROUND」が最新のスクリーンテクノロジをはじめとするユニークな機能をいくつか搭載していることを明かした。 GALAXY ROUNDは「GALAXY S3」や「GALAXY S4」に似ているが、中央が少しへこんでおり、垂直軸に沿って体が湾曲している。体自体は硬くて曲がらないため、正確に言えば曲がるデバイスではなく固定された曲面であり、この曲面は人間の顔の輪郭にフィットすると言われている。サムスンによると、このように体が湾曲していることでユーザーはアプリや音楽、写真をより簡単に操作できるという。 サムスンは声明の中で、「ユニークな曲面デザインの採用により、ユーザーは丸みを帯びた体がもたらすさまざまな体験を活用できるようになった。例えば『Roll

    サムスン、「GALAXY ROUND」を発表--世界初の曲面ディスプレイ搭載スマートフォン
    fieldragon
    fieldragon 2013/10/12
    曲面ディスプレイ自体は技術的にすごいけど、曲面ってだけで実際の使い勝手は良いのか?
  • セキュリティソフトのESET、アマゾンでの販促効果でシェア10%に

    スロバキアのウイルス対策ソフトメーカーであるESETの最高経営責任者(CEO)Richard Marko氏が来日し、マルウェアの最新動向を解説するとともに、日での事業展開について語った。 ESETは1992年の設立で、今年25年目を迎える。新種や亜種のマルウェア検出技術のパイオニア企業とされ、「ESET NOD32 Antivirus」などの製品は、全世界で1億人以上の利用者がいるという。 また、社があるスロバキアのブラティスラバのほか、米サンディエゴ、アルゼンチンのブエノスアイレス、シンガポールに流通拠点を設置。世界10カ所にマルウェア研究開発センターを配置し、全世界180カ国で事業を展開しているという。 日では2003年からキヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)が国内総販売代理店を務めており、個人向けセキュリティソフト市場においても、2012年11月には約10%のシェアを

    セキュリティソフトのESET、アマゾンでの販促効果でシェア10%に
    fieldragon
    fieldragon 2012/12/05
    ESET SMART SECURITY 使ってます。
  • SCEJ、PSNサービスを全面再開--経緯や対策、再開の手引きなどを記した特設ページを公開

    ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンは日7月6日、すでに告知された通りPlayStation Network(PSN)およびQriocity(キュリオシティ)の全てのサービスを再開した。 再開にあわせて「全面再開のご案内」と題した特設ページを公開。「これまでの経緯」「安心してお使いいただくための取り組み」、「ご利用再開の手引き」、「感謝とおわびのパッケージ」、「PlayStation Store新着コンテンツ」のそれぞれの項目について説明が記されている。なお「PlayStation Store新着コンテンツ」については、サービス停止時から2011年6月17日までに配信予定のものが掲載されており、これ以降に配信される予定のコンテンツについては随時更新していくとのことだ。 「PlayStation Network」「Qriocity」全面再開のご案内 http://cdn.jp.p

    SCEJ、PSNサービスを全面再開--経緯や対策、再開の手引きなどを記した特設ページを公開
    fieldragon
    fieldragon 2011/07/06
    お詫びコンテンツが微妙。ビデオコンテンツを3日間しか提供しないなんてふざけてるのか?
  • G'zOne誕生から10周年--2000年の初代モデルから最新モデルまでをまとめてチェック

    カシオ計算機は、auの2010年秋冬モデルとして、「G'zOne」の最新モデル「G'zOne TYPE-X」を発表した。G'zOneは、同社の定番腕時計「G-SHOCK」をモチーフとしたデザインを特徴とした製品で、G-SHOCKと同様に生活防水や耐衝撃性を備えた「タフネス」をウリに人気を博したシリーズだ。「G-SHOCKケータイ」とも呼ばれる。 初代端末となる2000年に発売されたストレートタイプの「C303CA」から最新モデルG'zOne TYPE-Xまでを紹介する。 カシオ計算機は、auの2010年秋冬モデルとして、「G'zOne」の最新モデル「G'zOne TYPE-X」を発表した。G'zOneは、同社の定番腕時計「G-SHOCK」をモチーフとしたデザインを特徴とした製品で、G-SHOCKと同様に生活防水や耐衝撃性を備えた「タフネス」をウリに人気を博したシリーズだ。「G-SHOCKケ

    G'zOne誕生から10周年--2000年の初代モデルから最新モデルまでをまとめてチェック
    fieldragon
    fieldragon 2010/10/23
    60ページほどあるけど、最新のType-Xが写真付きで紹介され分りやすい
  • 動画共有サイトのVeoh、まもなく倒産処理手続を申請か--米報道

    All Things Digitalが米国時間2月11日に報じたところによると、動画共有サイト市場で苦戦を続けてきたVeoh Networksが10日に残りの従業員を解雇したという。All Things Digitalは情報筋の話として、同社が近い将来に連邦破産法7条(チャプター7)の適用申請をする計画であると伝えている。同社は有効なビジネスモデルを長年にわたり模索してきたが、Goldman SachsやTime Warnerなどからの7億ドルの出資が底をついていた。

    動画共有サイトのVeoh、まもなく倒産処理手続を申請か--米報道
    fieldragon
    fieldragon 2010/02/14
    Veoh終了
  • [ウェブサービスレビュー]10分だけの使い捨てメールアドレスが取得できる!「10 Minute Mail」

    「10 Minute Mail」は、10分間だけ利用可能なフリーのメールアドレスを発行してくれるウェブサービスだ。サイトにアクセスするだけで任意の英数字を組み合わせた使い捨てのメールアドレス、いわゆる「捨てアド」が発行され、自由に(ただし10分だけ)利用することができる。 インターネット上で何らかのサービスに登録する場合、メールアドレスによる認証を求められるケースが多い。信頼のおけるサービスであればまだしも、素性の知れない運営元にメールアドレスを開示することに抵抗がある人は少なくないだろう。また、売買目的でメールアドレスを収集しようとする悪意ある業者が、何らかのサービスへの登録を偽ってフォームを設置している例もないわけではない。 このような場合にサービスを利用すれば、自分自身のメールアドレスを開示しなくとも、サービスへの登録および試用が可能になる。もちろんサービス提供側を欺くような使い方

    [ウェブサービスレビュー]10分だけの使い捨てメールアドレスが取得できる!「10 Minute Mail」
    fieldragon
    fieldragon 2009/07/12
    使い捨てが便利
  • アマゾン、中古ゲームの下取りプログラムを発表--ギフトカードと交換

    Amazonは米国時間3月5日、顧客の中古ビデオゲームAmazon.comのギフトカードと交換で下取りする新しいプログラムを発表した。このプログラムの開始時は約1500タイトルが対象で、それらはすべてプラットフォームでフィルタリングして検索できる。ユーザーが持っているゲームを選んでギフトカードと交換したい場合、Amazonは送料分のプリペイドラベルを発行する。Amazonが正しいゲームが送られてきたことを確認した後(そして傷などで使用できない状態でなければ)、ユーザーのアカウントにギフトカードが加算される。 このサービス導入の一環として、Amazonは今後2週間、ゲームを下取りに出すユーザーを対象に、ゲームやビデオゲームアクセサリを10%値下げする。 このサービスがゲーム市場を大きく変えることになるのは、このビジネスを10年以上続けている会社よりも、概して高い下取り価格をAmazonが提

    アマゾン、中古ゲームの下取りプログラムを発表--ギフトカードと交換
    fieldragon
    fieldragon 2009/03/08
    買い取ったゲームはどうやって販売していくのかが気になる
  • えっ?! mixiよりGREEの方が儲かってるの?:ネット維新を解く  - CNET Japan

    「mixi よりも GREE の方が儲かってるんだよ」 と聞くと…多くの人は「えっ?!」と驚くだろう。 実際、社内のスタッフは皆驚いていた。 何をもって「儲かっている」と言うのかの定義は様々だが(売上なのか、利益なのか、会員数なのか)、経常利益はその1つの指標となるだろう。 ◆グリーの株式公開が承認(Venture View) この記事を読むと、GREEの経常利益は58億7000万円を計画しているそうだ。対してミクシィの2009年3月期予想は38億円。 GREEの経常利益はmixiのそれと比べてなんと 1.5倍 を越えている。 この差を生んでいる要因はイロイロとあると思うが(課金モデルと広告モデルとの違いとか)、ビジネスを行う上で大きなヒントとなりそうだ。 これと論点は多少ズレるのだが、社内のスタッフにはこんな話をするつもりである。 「無料サービスを作ってばらまいて、そのうち有名になれば

    fieldragon
    fieldragon 2008/11/24
    意外な結果>GREEの経常利益は58億7000万円を計画しているそうだ。対してミクシィの2009年3月期予想は38億円。
  • パナソニック、三洋電機を買収か?

    11月1日、パナソニックが三洋電機を買収する方針にあると、複数のメディアが報じた。 パナソニックと三洋電機は、4月にも資提携に関する報道がされたが、両社は報道を否定している。 三洋電機はここ数年、業績回復のため再建に向け取り組んできた。2007年10月には携帯電話事業を京セラに譲渡。一方で太陽電池、リチウムイオン電池といった得意の電池事業に力を入れ、2009年3月期第1四半期の決算では、前年同期比で6.5%増の4797億円の増収へと結びつけている。 パナソニックは2008年10月1日に、社名を松下電器産業からパナソニックへと変更。「世界的優良企業」に向け新スタートを切ったところだ。

    パナソニック、三洋電機を買収か?
    fieldragon
    fieldragon 2008/11/01
    どうなるか
  • ブラウザ立上げ時の表示ページ、過半数が「検索」

    インターネットで見たいページを表示させる方法にはいくつかあるが、ネットユーザーは普段どのような操作を行っているのだろうか。20代から40代を中心とする男女に意識調査を行った。有効回答数は404。うち94.6%がインターネット利用歴「5年以上」。 「パソコンのブラウザを開いた時に、最初に表示されるページは何か」聞いたところ、全体では「Yahoo検索」が最も多く31.4%。これに「Google検索」の19.8%と「その他検索ページ」の5.7%を合わせると56.9%となり、過半数がスタートページ(ホームページ)に「検索」を登録していた。 「普段利用しているサービスについて、ブックマーク(お気に入り)を利用しているか」については、「ほとんど入れている」が66.1%、「半数以上登録」が26.2%、「ほとんど入れていない」が7.7%。 「普段利用しているサービス(GoogleYahoo、mixiなど

    ブラウザ立上げ時の表示ページ、過半数が「検索」
    fieldragon
    fieldragon 2008/10/08
    自分は前回のページをそのまま表示。特にスタートページは設定してないし、検索やリンクバーから行きたいサイトに行くことが多い
  • Google マップ日本版にも「ストリートビュー」機能--道路に立って街中を見渡せる

    Google マップ日版に待望の「ストリートビュー」機能が加わった。これは道路に立った目線で地図の街並みを表示できるサービスで、米国では2007年5月から提供されていた。 日語版のストリートビューは、東京を中心とした国道16号線の内側の地域や、大阪、兵庫、仙台市などに対応している。地図上に表示されている「ストリートビュー」というボタンをクリックすると、対応する道路が青く表示される。

    Google マップ日本版にも「ストリートビュー」機能--道路に立って街中を見渡せる
    fieldragon
    fieldragon 2008/08/06
    カーナビで利用できるようになって普及すれば、すごい便利じゃね?
  • 契約してわかった、iPhoneのさまざまな注意事項:モバイルチャンネル - CNET Japan

    7月11日にソフトバンクモバイルから発売された、アップル製携帯電話「iPhone 3G」。これまでの携帯電話とは、形状や料金モデルだけでなく、契約内容も大きく異なっている。そしてその契約手続きの中で、iPhoneのさまざまな注意事項が見えてきた。 その契約手続きの様子を、実際に記者が購入した経験を元に紹介する。なお、記者はiPhone 3Gを新規一括契約で購入した。 iPhone契約時に、まず最初に提示されたのは「お客さまのパソコン・OS・インターネット環境の確認」と書かれた紙だ。iPhoneのすべての機能を利用するためには、iTunes 7.7以降がインストールされているWindows PCもしくはMacintoshが必要なため、その環境が整っているかの確認に使われた。 「パソコン・OS・インターネット環境の確認」資料。iPhone 3Gを楽しむには、一定以上のスペックのパソコンが必要だ

    契約してわかった、iPhoneのさまざまな注意事項:モバイルチャンネル - CNET Japan
    fieldragon
    fieldragon 2008/07/12
    メールアドレスは変更されるし、古いメールは直接見られない。バッテリーも交換できないなどマイナス要素も要チェック
  • 「世界に出られるコンテンツは他にない」--元ドコモ夏野氏が語るニコニコ動画参画への思い

    「これ以外、世界に出られるコンテンツは日にない」――7月4日にドワンゴ顧問として就任した、元NTTドコモ執行役員の夏野剛氏が、同日開催されたニコニコ動画の新機能発表会に登場。自ら「ニコニコ動画の黒字化担当」と宣言し、参画にこめた思いを語った。 夏野氏はかつてNTTドコモでiモードが海外展開を狙ったがうまくいかなかったことを挙げ、「ドコモは国内の通信免許しか持っていないなどの課題があった。インターネットには国境がないし、どこに出て行ったっていい」とネットサービスの制限のなさを利点として指摘。さらに、「IT業界を見ると、どの企業も世界に出られる力がない。でも、ニコニコ動画にはその力がある。会社の体制がやや整っていない感じはあるが」とし、海外でも通じる魅力あるサービスだとした。 夏野氏とドワンゴの関係は古く、「1999年10月に『釣りバカ気分』という、iモードで初めての格的なゲームをドワンゴ

    「世界に出られるコンテンツは他にない」--元ドコモ夏野氏が語るニコニコ動画参画への思い
    fieldragon
    fieldragon 2008/07/05
    黒字化できるのか?
  • 今夏に新はてなブックマーク登場--その進化と情熱:インタビュー - CNET Japan

    国内1位の規模を誇るソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」は2005年2月にベータ版として公開された。同年8月には正式版となり、多くのインターネットユーザーに利用されてきた。埋もれがちな個人のブログエントリーにスポットを当てたり、みんなのブックマークからネットで流行しているものを浮かび上がらせたりと、その存在感は大きい。 一方で、ユーザーが増えてくるにしたがって、課題も表出してきた。はてなブックマークで付けられがちなネガティブコメント、スパムなどがサイト運営者やユーザーを悩ませる。 これらを改善するべく、はてなブックマークが初めてリニューアルする。新バージョンは2008年夏にも登場予定だ。開発を担当するはてな執行役員 最高技術責任者の伊藤直也氏に、はてなブックマークの現状、課題、新バージョンのポイントなどを聞いた。 はてなブックマークの新バージョンに腰 --伊藤さんは取締役

    今夏に新はてなブックマーク登場--その進化と情熱:インタビュー - CNET Japan
    fieldragon
    fieldragon 2008/05/13
    naoyaへのインタビュー