漁業に関するagrisearchのブックマーク (1,403)

  • インドネシア産ウナギ「ビカーラ種」は、ウナギ食文化継続の救世主かもしれない - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、みんなのごはん編集部です。 ウナギを長く続けるためには、いろんな取り組みが必要になってきますが、この記事では、インドネシアのウナギ「ビカーラ種」について紹介できればと思います。 【目次】 インドネシアのウナギ「ビカーラ種」って? ウナギのコントロールの難しさ 「インドネシア・ジャワ島 ウナギ保全プロジェクト」 どっちがニホンウナギ?どっちがビカーラ種? 安全安心で持続可能なウナギ文化のために インドネシアのウナギ「ビカーラ種」って? 世界中に存在するウナギの種は18種類とも19種類とも言われています。 この中でわれわれ日人にとって最も親しみ深い種は、ニホンウナギ(学術名:Anguilla japonica)であるのは間違いありません。 1年を通して美味しいウナギがいただける専門店はもちろん、牛丼チェーン、居酒屋のランチにコンビニ、そしてスーパーでも土用の丑の日が近づくと、

    インドネシア産ウナギ「ビカーラ種」は、ウナギ食文化継続の救世主かもしれない - ぐるなび みんなのごはん
    agrisearch
    agrisearch 2023/07/25
    「双栄物産株式会社の取締役社長・村上善昭さん」
  • 北海道で大量発生しているオオズワイガニを食べる

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:黒曜石でナイフを作って料理を作る > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 大量発生 山陰地方の「松葉ガニ」や、福井県の「越前ガニ」はズワイガニのことだ。地域によってはブランド化されており、非常に美味しく、また高いカニでもある。種類はオピリオ種ということになる。 北海道に来ている地主です! いま北海道では「オオズワイガニ」が大量発生している。そのようなニュースが全国を駆け巡った。名前だけを聞くと、ズワイガニの大きなやつなのかな、と思うけれど、松葉ガニや越前ガニとは種類が異なり「バルダイ種」となる。 これは毛ガニです! オオズワイガニは獲りたくて獲っているわけではない。カレイを獲るための刺し網にかかってしまうそうだ

    北海道で大量発生しているオオズワイガニを食べる
    agrisearch
    agrisearch 2023/07/22
    「バルダイ種」「片手サイズなのだ」「小さめのカニは麺棒が便利!」
  • ラッコがコンブ漁船に よじ登り乗船、走り回り、海面でウニ食べる 根室の漁師・根塚さん撮影:北海道新聞デジタル

    【根室】根室市のコンブ漁師根塚一明さん(66)が、同市の花咲港沖3・2キロの太平洋側海上で、ラッコ1頭が操業中のコンブ漁船に乗り込んで遊ぶ姿を撮影した。撮影したのは14、15の両日。ラッコが漁の最中に乗船するのは珍しく、いずれも船内を走り回るなどした後、海に飛び込んだという。...

    ラッコがコンブ漁船に よじ登り乗船、走り回り、海面でウニ食べる 根室の漁師・根塚さん撮影:北海道新聞デジタル
  • 江ノ電が駅ホーム上で展開「農業と小さな水族館」

    江ノ島電鉄の江ノ島駅に、研究施設が設置された。場所は江ノ島駅・構内の藤沢行きホーム上で、「Aqua Garden Lab(アクアガーデンラボ)」と呼ばれる施設である。 これは、魚の陸上養殖と野菜の水耕栽培をかけ合わせる「アクアポニックス」と呼ばれる事業である。この事業の検証を行うために、2023年3月31日から研究施設の稼働を開始した。 バランスよく生態系をつくる 江ノ電の露木健勝常務は、「アクアポニックスを身近に感じていただくため、多くのお客様が利用する江ノ島駅にアクアガーデンラボを設置しました」と話すが、そもそもアクアポニックスとは何だろうか。 江ノ電とアクアポニックス事業に関する連携協定を締結した株式会社アクポニの孫田賢佑氏によると、アクアポニックスは微生物の力を借りて、生態系の循環を疑似的につくること。水の循環を行うので給水以外は一切水の必要がない。養殖水をフィルターでろ過して、

    江ノ電が駅ホーム上で展開「農業と小さな水族館」
    agrisearch
    agrisearch 2023/07/18
    江ノ島駅「Aqua Garden Lab(アクアガーデンラボ)」「アクアポニックス」「魚は淡水魚のティラピアを養殖し、野菜はレタスとクレソン、小松菜、ディルなどを育てており」
  • 処理水放出「国際基準に合致」 韓国政府が独自検証結果発表―水産物輸入規制は継続へ:時事ドットコム

    処理水放出「国際基準に合致」 韓国政府が独自検証結果発表―水産物輸入規制は継続へ 2023年07月07日18時18分配信 7日、ソウルで記者会見する韓国の方文圭国務調整室長(EPA時事) 【ソウル時事】韓国政府は7日、東京電力福島第1原発(福島県大熊、双葉両町)の処理水の海洋放出計画に関する独自の検証結果を発表し、国際原子力機関(IAEA)などの国際基準に合致するとの見解を示した。韓国の海域には、ほとんど影響を及ぼさないとも結論付けた。処理水放出を容認した格好だ。 冒険的行為やめよ 処理水放出で中国 記者会見した方文圭・国務調整室長は、日の計画を検証した結果、放射性物質の濃度が「国際基準に合致していることが確認された」と説明。韓国の海域に流入するには4~5年から長ければ10年かかり、処理水に含まれるトリチウムなどの放射性物質も、現在の平均濃度の10万分の1未満にとどまるとの分析結果を示し

    処理水放出「国際基準に合致」 韓国政府が独自検証結果発表―水産物輸入規制は継続へ:時事ドットコム
  • かっぱ寿司、環境にやさしく美味しい陸上養殖の「とっとり琴浦グランサーモン」発売

    かっぱ寿司、環境にやさしく美味しい陸上養殖の「とっとり琴浦グランサーモン」発売
  • 「福岡有明あさり」販売へ 底質環境を改善、稚貝が大量発生 | 毎日新聞

    移植放流のため、じょれんを使って有明海の海底からアサリを取る漁業者=福岡県矢部川河口付近の有明海で2023年6月28日朝、降旗英峰撮影 福岡県が有明海再生に向けて2001年から海底の覆砂(ふくさ)に取り組んだ結果、みやま市などの矢部川河口付近で今春、殻長数ミリのアサリ稚貝が1平方メートルに数万個も大量発生しているのが確認された。福岡有明海漁連(柳川市)は5、6月に発生した稚貝約200トンを大牟田市沖に移植放流し、新ブランド名「福岡有明あさり」として売り出す計画を進めている。 覆砂はヘドロの堆積(たいせき)した海底に海砂を盛って底質環境を改善する。県が22年までに2200ヘクタールで行い、覆砂の事業費は国補助を含め01~22年度で計約442億円かけた。また13年から並行して稚貝の生息場所となるよう砂利やシュロを入れた網袋も海底に設置していたところ、県水産海洋技術センター有明海研究所(柳川市)

    「福岡有明あさり」販売へ 底質環境を改善、稚貝が大量発生 | 毎日新聞
  • 甘いウニに「じぇじぇじぇ」…「北限の海女」が素潜り実演

    【読売新聞】 岩手県久慈市の小袖漁港で1日、「北限の海女」による素潜りの実演が始まり、県内外から約70人の観光客が訪れた。 コロナ禍の影響で定時実演は4年ぶり。小袖漁港は2013年に放送されたNHK連続テレビ小説「あまちゃん」のロケ

    甘いウニに「じぇじぇじぇ」…「北限の海女」が素潜り実演
    agrisearch
    agrisearch 2023/07/02
    岩手県久慈市
  • 地方紙が見せた調査報道の矜持、記者が語る静岡新聞「サクラエビ異変」の裏側 【川から考える日本】東京に搾取された富士川とサクラエビの関係 | JBpress (ジェイビープレス)

    「何のことだろう?」と気になるタイトルで静岡新聞が始めた「サクラエビ異変」が4年半の連載を閉じた。駿河湾へ注ぐ富士川流域に暮らす人々を巻き込み、行動に駆り立て、記者はさらに調査を深めて、また一歩進む。「課題解決型報道」としてジャーナリズムの世界でも注目された。その連載を担当した坂昌信記者(現在、静岡新聞清水支局長)に話を聞いた。 暴かれた国策民営会社、日軽金属株式会社の悪事 ――2018年春の漁獲減少を契機に、富士川の上流から下流にかけて起きている問題を報じていきました。第1章は「母なる富士川」として上流で問題になっている堆砂問題から始まりましたね。 「静岡新聞では編集局全員でキャンペーン連載のテーマを話し合って決めるのですが、その年はサクラエビの不漁に決まりました。 サクラエビ漁は1894年に富士川河口で、アジの船引き網漁で偶然かかって始まったとされます。現在では静岡県民のソウルフー

    地方紙が見せた調査報道の矜持、記者が語る静岡新聞「サクラエビ異変」の裏側 【川から考える日本】東京に搾取された富士川とサクラエビの関係 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 「回転寿司森田」でアニサキス食中毒 女性入院 茨城・那珂湊 | 毎日新聞

    茨城県の安全対策室は18日、同県ひたちなか市湊町の飲店「回転寿司森田」で生カツオやイワシなどのすしをべた40代女性が中毒を発症したと発表した。同室によると、女性は11日午後3時ごろに同店で事し、翌日午前3時ごろから腹痛や頭痛を訴え、つくば市内の医療機関に入院した。女性から寄生虫「アニサ…

    「回転寿司森田」でアニサキス食中毒 女性入院 茨城・那珂湊 | 毎日新聞
    agrisearch
    agrisearch 2023/06/20
    「那珂湊おさかな市場」
  • 1年後にまた激痛が……アニサキスアレルギーの怖さと対策 | NHK | WEB特集

    ちょっと贅沢したいとべた、お寿司。その夜、私は腹部の激痛で目を覚ました。 原因は寄生虫「アニサキス」。 しかも、それがアレルギーとなり、症状が繰り返すとは思いもしなかった。私は体の異変をきっかけに、取材を始めた。 (おはよう日 ディレクター 大川祐一郎) 去年の春、うららかな休日。 自宅近くのお寿司屋さんで、にぎり寿司をテイクアウトし、家族でべた。入っていたのは、私の好物のイカやヒラメ、トロなど9種類。 満足した気持ちで寝付いたが、明け方、激しい腹痛で目が覚めた。みぞおち付近が断続的に痛い。思わず「うっ」ともだえてしまう。 病院に行き、胃の内視鏡検査を受けると……いた!アニサキスだ。 アニサキスの幼虫は、サバやアジなどの魚介類に寄生し、全長は2センチから3センチほど。ヒトの体内に入ると胃や腸に刺さり、激しい腹痛やおう吐などを引き起こす。これが中毒の「アニサキス症」だ。 私の場合、胃

    1年後にまた激痛が……アニサキスアレルギーの怖さと対策 | NHK | WEB特集
    agrisearch
    agrisearch 2023/06/09
    「アニサキスアレルギー協会」「陸上養殖」
  • 不漁対策 海洋環境の変化に対応が必要 水産庁検討会が提言 | NHK

    近海でサンマやサケなどの不漁が続く中、水産庁の検討会は、漁業の対象となる魚種を複数組み合わせたり、養殖業との兼業化を進めたりして、海洋環境の変化に対応する必要があるとする提言をまとめました。 日近海でサンマやスルメイカ、それにサケなどの不漁が続く中、水産庁は、ことし3月に設けた専門家や業界団体で作る検討会で具体的な対策について検討を進め、提言をとりまとめました。 それによりますと、地球温暖化の影響などで日近海では海面の水温が上昇し、海流の流れにも大きな動きがみられるなど、漁業環境を取り巻く状況は大きく変化していると指摘しています。 この影響で一部の漁業資源の減少傾向が続く一方、イワシやブリなどは資源量が回復傾向にあるほか、これまで西日が主な漁場となっていたタチウオの漁獲量が東北で増えるなど、これまでとは異なる海域で魚がとれるケースも出てきているとしています。 このため水産庁の検討

    不漁対策 海洋環境の変化に対応が必要 水産庁検討会が提言 | NHK
  • 漁船どうしが衝突し1隻が沈没 1人行方不明 茨城 北茨城|NHK 首都圏のニュース

  • 陸上養殖とは? サーモン、カキなどで海洋環境保全、安全な食へ挑戦

    陸上に設置したプールや貯水槽などで魚介類を養殖する「陸上養殖」。海面や湖面で行う一般的な養殖と違い、水質汚染の原因になったり、天然の魚介類からウイルスなどを持ち込まれたりするリスクが少なく、土地の有効活用にもつながるのがメリットだ。ここでは陸上養殖の様々な事例を過去記事から紹介していく。

    陸上養殖とは? サーモン、カキなどで海洋環境保全、安全な食へ挑戦
  • 海洋保護区を設けたら漁業が潤う いったいなぜ?

    北中米最大の海洋保護区であるメキシコのレビジャヒヘド国立公園には、海洋生物の豊かな生息環境が広がる。写真のサンゴ礁にはネムリブカやパシフィッククレオールフィッシュ、バーバーフィッシュ、ツノダシなどが暮らしている。(PHOTOGRAPH BY ENRIC SALA, NATIONAL GEOGRAPHIC) メキシコ西岸沖の4つの火山島を囲む外洋では、サメやマンタが自由に泳ぎ回り、ザトウクジラが出産そして育児を行っている。300種を超える魚が生息し、そのうち36種はここでしか見つからない。すべての種が漁業から保護されている。 約14万7600平方キロメートルのレビジャヒヘド国立公園(日の面積の約4割に相当)は「メキシコのガラパゴス」と呼ばれ、大型動物の世界最大の生息地であり、北中米最大の海洋保護区でもある。 国立公園の誕生から5年が経過した今、国立公園が野生生物、そして、メキシコの漁業に良

    海洋保護区を設けたら漁業が潤う いったいなぜ?
  • オオズワイガニ、浦河・様似沖で大発生 カレイ漁に打撃、巨額損害か:北海道新聞デジタル

    【浦河、様似】日高管内浦河、様似両町沖で、今年に入ってオオズワイガニが大量発生していることが分かった。この時期に行うカレイ漁の刺し網をかみ切ったり網に絡まったりしてカレイが取れなくなるなどし、巨額の損害が出ているとみられる。オオズワイガニの多くは小ぶりで商品価値がほとんどないことも、漁業者を悩ませている。道は近くカニの特別採捕許可を出す構えで、漁業団体などは新たな活用策を探る。 日高中央漁協(所・浦河町)によると、今年に入ってスケソウダラやカレイ漁の刺し網に、大量のオオズワイガニがかかるようになった。浦河町の一部地域と様似町では漁がほとんどできず、同漁協は「操業できないことで、数億円の損失があるのでは」という。 大量発生の原因について漁業関係者が挙げるのは、天敵であるタコの激減。2021年秋に日高や道東沖で赤潮が発生する前は年間約650トンあった同漁協のタコの漁獲量は、発生後には約60ト

    オオズワイガニ、浦河・様似沖で大発生 カレイ漁に打撃、巨額損害か:北海道新聞デジタル
    agrisearch
    agrisearch 2023/05/31
    「オオズワイガニの多くは小ぶりで商品価値がほとんどないことも、漁業者を悩ませている」
  • "インチキ"と言われた探知機が世界のスタンダードへ。漁師と向き合い続けた"魚探誕生アフターストーリー"|海の音 - umi no oto - by FURUNO

    "インチキ"と言われた探知機が世界のスタンダードへ。漁師と向き合い続けた"魚探誕生アフターストーリー" こんにちは。12月3日は「何の日」かご存知でしょうか? 国際障害者デー、カレンダーの日、某有名テレビゲーム機の日、いろんな記念日がある中、昨年追加された記念日があります。 それが『魚群探知機の日』です。 なぜ12月3日なのかというと、この日に私たち古野電気株式会社の前身、古野電気工業所が設立され、世界で初めて魚群探知機の製造、販売を開始したことに由来します。 さて、この魚探の開発ストーリーはこれまでもいろんなメディアで紹介されてきました。しかし、魚探が作られた後、どのように日中にフルノの魚探が広まっていったのかはあまり知られていないように思います。 (そもそもあまり紹介したことがないような気もします) そんな魚探が生まれた後のアフターストーリーをお話しさせてください。 古野電気創業の地

    "インチキ"と言われた探知機が世界のスタンダードへ。漁師と向き合い続けた"魚探誕生アフターストーリー"|海の音 - umi no oto - by FURUNO
  • 「日本人は金払えない」アジアの胃袋に向かう高級魚 | NHK | ビジネス特集

    で水揚げされるノドグロやマナガツオといったいわゆる高級魚の行き先が、国内から海外に移っていると言われている。背景には、刺身でもべられる日の“鮮魚”に目覚めたアジアの巨大な胃袋があった。九州の近海でとれるおいしい魚が魅力の福岡でも、その影響がじわりじわりと広がっている。 (福岡放送局記者 早川俊太郎) 「ボーとしていると、あんたらそのうち魚べられんくなるぞ」 福岡の鮮魚市場の関係者のことばに、応接室で出されたお茶を飲む手が思わず止まる。魚の輸出が急拡大していて、市場の仲買人たちの目は、すでに海外に向いているという。 福岡に転勤して、カワハギをはじめとする九州の地魚に魅せられた者として、なんとも気になる話だ。 現状をこの目で確かめようと、全国有数の水揚げ額を誇る博多漁港を擁し、あの長浜ラーメンでもおなじみの長浜鮮魚市場を取材した。

    「日本人は金払えない」アジアの胃袋に向かう高級魚 | NHK | ビジネス特集
    agrisearch
    agrisearch 2023/05/13
    「海外の販売先を増やすには、競り落とす魚の種類や量、入札額などのやりとりが現地のことばでできたほうが有利になる。そのため、中国や韓国の仲買人を雇用し、競りの最前線に投入しているのだ」
  • アサリ激減の理由は「海がきれいになりすぎたから」窒素やリンの放流量緩和する実証実験進める 愛知県

    アサリの漁獲量が全国1位の愛知県。潮干狩りも多くの人で賑わいを見せています。しかし、その漁獲量は年々減少しています。その理由は意外なものでした。 愛知県蒲郡市では、GW中の5月4日も潮干狩りを楽しむ多くの家族連れ客らが訪れていました。 潮干狩りと言えばアサリ。漁獲量は、愛知県が全国1位なんです。 しかし潮干狩り客からは「毎年来ているけど年々少なくなっているような気がする」との声も。漁師歴43年のベテランに聞いても… 「今年は過去にないほど少ないですね。去年の半分以下ですね。つらいというか、死活問題ですけどね」(蒲郡漁業協同組合 酒井正一さん) アサリの漁獲量は実は年々減少しているといいます。愛知県では、2011年の漁獲量は、1万6703トンでしたが、2021年には、2364トンまで減少。 そのため、潮干狩りを休業したり、開業日数を減らしたりする場所もあります。

    アサリ激減の理由は「海がきれいになりすぎたから」窒素やリンの放流量緩和する実証実験進める 愛知県
    agrisearch
    agrisearch 2023/05/05
    「下水処理場の「矢作川浄化センター」では、実験的に「窒素」と「リン」の量を規制値の上限まで緩和し、エサとなる植物プランクトンが増えるよう放流しています」
  • 日本を「漁業大国」と思っている人が時代遅れな訳

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本を「漁業大国」と思っている人が時代遅れな訳
    agrisearch
    agrisearch 2023/05/04
    片野歩氏。