タグ

交通に関するsoramimi_cakeのブックマーク (241)

  • 廃線跡を自転車道に再生 国も転換後押し りんりんロード、旧駅舎の休憩所が好評 /茨城 | 毎日新聞

    駅舎を利用した休憩所が設けられている、旧筑波鉄道の廃線跡を活用した自転車道=つくば市で2019年4月(茨城県提供) 鉄道の廃線跡を自転車専用道として再生し、地域おこしにつなげる動きが県内や長崎県など各地で相次いでいる。列車向けに敷設された緩やかな勾配が走りやすい上、駅舎が休憩所になるなど、既存設備が生かせる利点がある。政府も地域の名所を自転車で巡る「サイクルツーリズム」を支援しており、地方鉄道の苦境を背景に、今後も普及しそうだ。 「道が広く、爽快感を味わいながら走れます」。2023年12月上旬、長崎県南島原市の海岸沿いで島原鉄道の廃線跡を走る自転車ツアーが開かれた。

    廃線跡を自転車道に再生 国も転換後押し りんりんロード、旧駅舎の休憩所が好評 /茨城 | 毎日新聞
  • Osaka Metro延伸、森ノ宮駅~森之宮新駅が28年春開業

    Osaka Metro延伸、森ノ宮駅~森之宮新駅が28年春開業
  • JR東海 リニア中央新幹線の2027年開業断念へ 静岡県着工認めず | NHK

    静岡県が着工を認めていない「リニア中央新幹線」について、JR東海は、国の専門家の会議で目指してきた2027年の開業を断念する方針を明らかにしました。 会社では静岡での工事には10年程度かかるとしていて、仮に今すぐ着工できたとしても開業は2034年以降になる計算です。 リニア中央新幹線をめぐっては、静岡県が環境に対する影響が懸念されるなどとして着工を認めていません。 このため、JR東海は東京・品川と名古屋を結ぶ区間について、目指してきた2027年の開業は難しいという見解をこれまでに示していて、去年12月には、「2027年」としてきた開業時期を「2027年以降」に修正していました。 こうした中、JR東海の丹羽俊介社長は29日、国土交通省で開かれた専門家の会議の中で「2027年の名古屋までの開業は実現できる状況にはない」と述べ、2027年の開業を断念する方針を明らかにしました。 静岡での工事に着

    JR東海 リニア中央新幹線の2027年開業断念へ 静岡県着工認めず | NHK
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/03/29
    静岡工区だけが理由ではなく他も2027年までに完成見込みなんてなかったのをJR東海がインタビューで認めてるし、川勝に一歩も譲歩するな的な世論が却ってJR海の選択肢を縛ってるきらいすらあるよ。
  • 「ジェットスターがスト参加者に懲戒処分検討する可能性」ジェットスター労組 29日のストを中止と表明

    格安航空会社のジェットスタージャパンの乗務員で構成される労働組合ジェットスタークルーアソシエーション(JCA)が、29日午前10時から予定していたストライキについて中止すると発表しました。 JCAはX(旧ツイッター)で「会社がスト参加者に対して懲戒処分を検討する可能性があると言われてしまい、まずは組合員の安全を守る事が最優先であると判断いたしました」とコメントしています。 道内発着のジェットスターは新千歳・成田線、新千歳・関西線、旭川・成田線を運航していて、31日に新千歳・福岡線の就航を予定しています。

    「ジェットスターがスト参加者に懲戒処分検討する可能性」ジェットスター労組 29日のストを中止と表明
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/03/29
    不当労働行為(正当な組合活動への参加を理由とした不利益取扱い)
  • 福井-名古屋の高速バス、新幹線開業後に人気上昇 安価で乗り換えもなし:中日新聞Web

    北陸新幹線金沢-敦賀間の開業により、福井県内と名古屋方面を結ぶ高速バスの需要が高まりつつある。北陸から鉄道で名古屋方面に行く場合は敦賀駅での乗り換えが必要となり、運賃も上がったためだ。高速バスは目的地までの所要時間では劣るものの直行でき、安価なため幅広い客層をひきつけている。 26日夕方、福井駅東口にある名古屋方面行きのバス乗り場には、午後6時発のバスに乗るため、スーツを着た会社員や学生ら5人が列をつくっていた。坂井市の西川煌基さん(18)は愛知県内の大学への進学のために、引っ越しの荷物を持って乗車。「価格の安さを重視した。荷物が多いから乗り換えがあると大変そう」と話す。

    福井-名古屋の高速バス、新幹線開業後に人気上昇 安価で乗り換えもなし:中日新聞Web
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/03/29
    所要時間に大差なく大幅に安価で乗換なしなら残念でもなく当然。この状態が10年単位で続く訳で、福井県の行政側が増便しないよう圧力でもかけない限り名古屋-飯田みたいな状態になるよ。
  • JR西日本、ローカル線「芸備線」の存廃協議開始 事なかれ主義は捨てた

    JR西日本、ローカル線「芸備線」の存廃協議開始 事なかれ主義は捨てた
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/03/28
    庄原-神代間の次は出雲横田-備後落合、次いで中国勝山-新見、東津山-智頭、府中-塩町、益田-東萩あたりか
  • リニア新幹線、静岡工区と名古屋~新大阪間の同時建設は難しい?JR東海が「無理」と一蹴する理由

    1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年 青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 リニア中央新幹線をめぐるJR東海と静岡県の協議は、具体的な進捗を見ないまま2024年度に持ち越されようとしている。JR東海は果たしてどんなことを考えているのか、多くの人が漠然と抱いているだろう疑問を、同

    リニア新幹線、静岡工区と名古屋~新大阪間の同時建設は難しい?JR東海が「無理」と一蹴する理由
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/03/26
    "国鉄では新幹線の稼ぎは全国の赤字を薄く広く埋めていたが、JR北海道やJR四国、全国の赤字ローカル鉄道が廃線の危機に瀕する中、JR東海が全てを埋めて余りある利益をあげているのはやるせない"
  • 東京湾フェリー突風で事故 入港する際、岸壁に接触

    料金改定について 改定お手続きの不具合が解消しました。 ご迷惑おかけいたしました。 2023年11月より料金が改定されました。 料金改定の同意からお手続きをお願いします。 富津市金谷と神奈川・久里浜を結ぶ東京湾フェリーが20日夕、金谷港に入港する際、突風を受け岸壁に接触する事故を起こしていたことが21日、同社への取材で分かった。 同社によると、事故は20日午後5時ごろに発生した。かじが損傷し運航できなくなった。けが人はなかった。事故後から21日の午後4時15分の便まで、運休した。以降は便数を約2時間に1にして運航を再開した。 ◆21日も強風続く内房線乱れる JR千葉支社によると、内房線は21日、強風の影響で一部電車に遅れが出た。銚子地方気象台によると、21日午後5時までに、千葉市中央区で19・7メートル、木更津市で18・3メートルの最大瞬間風速を記録した。

    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/03/23
    "事故は20日午後5時ごろに発生した。かじが損傷し運航できなくなった。けが人はなかった。事故後から21日の午後4時15分の便まで、運休した。以降は便数を約2時間に1本にして運航を再開"
  • 「東京湾フェリー」運行再開も船修理のため当面は減便運航|NHK 千葉県のニュース

    千葉県富津市の金谷港と神奈川県横須賀市の久里浜港を結ぶ「東京湾フェリー」は、20日、船が強風にあおられて岸壁に接触し、かじが壊れたため、運航を休止していましたが、21日夕方から運航を再開しました。 船は修理が必要なため、当面、便数を減らして運航することにしています。 東京湾フェリーによりますと、20日午後5時ごろ、金谷港行きの「しらはま丸」が着岸しようとしたところ、強風にあおられて岸壁に船尾が接触し、かじが壊れたということです。 このとき、乗客と乗組員あわせて15人が乗っていましたが、全員けがはなく、下船したということです。 この影響で東京湾フェリーは20日の午後5時以降の便から運休していましたが、21日、久里浜港を午後4時15分に出発する便から運航を再開しました。 ただ、今後、「しらはま丸」の修理が必要で、運航できる船が2隻から1隻に減るため、これまで1時間に1往復していたダイヤを、当面

    「東京湾フェリー」運行再開も船修理のため当面は減便運航|NHK 千葉県のニュース
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/03/23
    2隻体制で1隻抜けるときついな
  • 北陸新幹線県内開業の一方で 名古屋行き高速バスが大人気!【福井】(福井テレビ) - Yahoo!ニュース

    北陸新幹線の開業で不便になることもあります。 北陸から関西や名古屋方面に向かう場合、これまでは在来線の特急「サンダーバード」「しらさぎ」で一で行けましたが、16日から新幹線に乗って敦賀駅で乗り換えが必要になりました。 そんな中、いま需要が増しているのが福井と名古屋を結ぶ高速バス。新幹線開業後、満席となるバスが増えています。 【乗客インタビュー】 Qバスを選んだ理由は? 「学生なので安いところで行かせようと」 「安い、新幹線は高い」 福井鉄道や京福バスなど4社が運行している福井~名古屋間の高速バス。福井駅~名古屋駅間を新幹線と特急で移動した場合、普通席で6960円かかります。 一方で、高速バスの場合は3600円と、およそ半分の価格で済みます。 移動時間で比較した場合、新幹線と特急で最短2時間8分、高速バスで2時間50分。 40分ほどバスが遅いことになりますが 【乗客インタビュー】 「帰りは

    北陸新幹線県内開業の一方で 名古屋行き高速バスが大人気!【福井】(福井テレビ) - Yahoo!ニュース
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/03/21
    そりゃ大して速くならず乗り換えを強いられ料金割高ならバスに流れるわ
  • 那覇市、路面電車導入へ 東西と南北の2路線案 2030年代の開業目指す【ルート案の図あり】 | 沖縄タイムス+プラス

    那覇市は市内を東西、南北に走る次世代型路面電車(LRT)2路線のルート案を内定し14日、国や県、県警など関係機関から大筋了承を得た。2024年度にもパブリックコメント(意見公募)を実施し、利用客の推計調査を経て国への事業認可申請に進む見通し。30年代中頃~後半の開業を目指す。(社会部・城間陽介)

    那覇市、路面電車導入へ 東西と南北の2路線案 2030年代の開業目指す【ルート案の図あり】 | 沖縄タイムス+プラス
  • 高速道路網「四国8の字」の高知県内100%着手へ 奈半利―安田・宿毛和田―宿毛新港、事業化の見通し | 高知新聞

    2024.03.01 08:37 高速道路網「四国8の字」の高知県内100%着手へ 奈半利―安田・宿毛和田―宿毛新港、事業化の見通し 高速道路網「四国8の字ネットワーク」のうち、高知県内で未着手だった東西の最後の空白2区間が事業化される見通しになったことが29日までに分かった。阿南安芸自動車道の奈半利―安田間(約4キロ)と、四国横断自動車道の宿毛和田―宿毛新港間(約7キロ)。関係者によると、今後開かれる国土交通省の第三者委員会で妥当と判断されれば、新規事業化が決まり、2024年度予算に事業費が計上されるという。県内の着手率はこれで100%になる。…

    高速道路網「四国8の字」の高知県内100%着手へ 奈半利―安田・宿毛和田―宿毛新港、事業化の見通し | 高知新聞
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/03/04
    整備新幹線が半世紀以上かかって一次計画ぐらいで終わりそうな中、高速道路だけは列島改造の夢を着実に実現しつつある訳だが、人口減や経済衰退下でインフラ維持できるか誰も考えてない感。
  • 大分ホーバークラフト、就航は24年秋に 事故で半年遅れ - 日本経済新聞

    大分県が大分市と大分空港(同県国東市)を結んで就航させる予定のホーバークラフトについて、運航事業者の大分第一ホーバードライブ(大分市)は26日、2024年秋の運航開始をめざすと発表した。県は23年度内の就航を目標としてきたが、半年ほど遅れる。11月に起きた操船訓練中のガードレールへの衝突事故を踏まえ、安全運航に万全を期す。同社は現在16人いる操縦士について、1人当たり140時間の海上運航訓練を

    大分ホーバークラフト、就航は24年秋に 事故で半年遅れ - 日本経済新聞
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/02/27
    3月末に小倉行く予定あるのでついでに…と思ったけど延期していたか
  • 「俺が出るまで待っておけよ」 東名あおり事故の被告、裁判官に | 毎日新聞

    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/02/26
    上告しても実質審理はほぼ100%ないと弁護士に聞いての反応かね/その頃には特に裁判長は退官していて住所の特定は難しそうだが
  • バス路線廃止 実態を可視化! 背景には運転手不足・人口減少・高齢化? - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス

    吉田樹さん /福島大学経済経営学類准教授 地域公共交通の戦略的マネージメントを研究 マップを見るポイント: 隣接する町の状況も確認を! ―今回のバス路線減少マップはどんなデータを基に作成したものですか? 今回のマップは国土交通省のHPにある国土数値情報の「バスルートデータ」を基に作成したものです。青線のルートは最新発表(2022年度)の定期運行バス路線、赤線は2011年度から2022年度の間に廃止、もしくは予約型のデマンドバスのほか、自治体等が自家用車で輸送する、いわゆる白ナンバーのバスで運行される部分です。バス会社が定期運行する路線が減少したことが分かります。 ―赤線であってもデマンドバスや白ナンバーのバスが運行していれば問題はないのでは? 過去の例から、デマンドバスや白ナンバーのバスに切り替わった後、利便性が低下してしまうことが少なくありません。白ナンバーのバスは、費用を自治体が丸抱え

    バス路線廃止 実態を可視化! 背景には運転手不足・人口減少・高齢化? - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/02/15
    当該地域住民のみで前日までに予約のデマンドタクシーとか、週1~2日運行の自治体バスとかは要するに公共交通安楽死にすぎんからな。地域丸ごと赤くなってるところは事実上の棄民。
  • 「券売機がない駅では…」JR九州の“不親切”ポスターに驚いたワケ

    1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年 青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 JR九州は1月22日から、鹿児島、宮崎、大分県を中心とした券売機未設置駅と新たに券売機を撤去した駅で、「QRコード乗車証明書」を一斉に導入した。JR九州の経営環境をふまえれば、券売機の設置縮小はやむを得

    「券売機がない駅では…」JR九州の“不親切”ポスターに驚いたワケ
  • “管制官増員を” 労働組合が申し入れ 羽田事故受け業務新設に | NHK

    羽田空港で起きた航空機どうしの衝突事故を受けて、国土交通省が滑走路への誤進入を防ぐため管制業務で新たな担当を設けたことに対し、労働組合が6日、航空局に申し入れを行い、管制官の人数を増やしたうえで運用するよう求めました。 先月、羽田空港で起きた航空機どうしの衝突炎上事故を受け、国土交通省は滑走路への誤進入を防ぐため、羽田のほか、成田や関西など主要空港の管制業務で、機体の位置を確認できるモニターを常時監視する担当を新たに設けました。 現状、管制官の人数は変わらないまま現場のやりくりで対応していて、これについて、管制官のおよそ7割が入る国土交通労働組合は6日、航空局に対して申し入れを行い、管制官の人数を増やしたうえで運用するよう求めました。 さらに、事故の対策を話し合う専門家による検討委員会で組合の意見を述べる機会を設けることや、希望する全国の職員を対象に事故後のメンタルケアを行うことも求めてい

    “管制官増員を” 労働組合が申し入れ 羽田事故受け業務新設に | NHK
  • 地方のミライ:バス運転手不足で公共交通崩壊の危機 「鉄路からの転換」裏目に | 毎日新聞

    北海道で「鉄路からバスへの転換」にいち早く取り組み、象徴的な存在だった夕張市。全国唯一の財政再生団体でもある同市はいま、バスの運転手が減少し、公共交通のあり方が岐路を迎えている。打開策として、一般ドライバーが自家用車に有料で利用者を乗せる「ライドシェア」の導入も検討されるが、課題も多い。住民の足に何が起きているのか。 関連記事 運転手不足でバス路線廃止、全国で相次ぐ ライドシェアには賛否 海外では「市民の足」 ライドシェアを英国と中東で使ってみた 道都・札幌市から約70キロ、車で約1時間半運転すると、2007年に財政破綻した夕張市に到着する。23年11月末に訪れると、すでに市内は雪が降り積もり、かつて「炭都」と呼ばれた名残でもある、石炭の採掘時に捨てた石が積み上がった「ズリ山」は白く覆われていた。 夕張市は1960年には人口が約11万7000人に達し、国内有数の産炭地として発展したが、エネ

    地方のミライ:バス運転手不足で公共交通崩壊の危機 「鉄路からの転換」裏目に | 毎日新聞
  • 東京は、エスカレーター後進地域か? 

    「エスカレーターを歩くな」「エスカレーターの右側を空けるな」という啓蒙がはじまって数年経つが、まだまだ東京ではエスカレーターの左側に詰めて乗り、右側は歩く奴が通り過ぎていく。 危ねーつってんだろ? 2列使わんから輸送効率も悪いっつってんだろ? 名古屋や福岡ではエスカレーターを歩く奴は罪人扱いで、歩いて追い抜かしていく奴は足を引っかけられて転ばされても文句いえねー社会になってんだぞ? なんで東京ではいまどきエスカレーターを歩いてんだ? な・ん・で?

    東京は、エスカレーター後進地域か? 
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/02/05
    動く歩道も含め、急ぐ人は歩く前提で歩くより遅い速度に設定したままになってるから(かつ、地方都市は先を急ぐ長距離徒歩移動場面が少ない&エスカレーターonlyの箇所が少なく急ぐ人は階段や通路を歩ける)からでは?
  • ライドシェア 5月から三浦市で実証実験 神奈川県 | NHK

    一般のドライバーが自分の車などを使って有料で人を運ぶ「ライドシェア」について、三浦市での導入を目指す神奈川県は、地元に住む人からドライバーを募り、タクシー会社が運行管理を担う仕組みでことし5月から実証実験を行うとする具体案をまとめました。 神奈川県は夜間のタクシー不足が指摘される三浦市で県独自の「ライドシェア」を導入しようと、地元のタクシー会社などと検討会議を設置しています。 導入に向けて県は三浦市で実証実験を行うことにしていますが、このほど具体案をまとめました。 案では、三浦市が市内に住んでいるか働いている人を対象に20人程度をドライバーとして募り、タクシー会社が運行管理や車両の整備、ドライバーの教育などを担うとしています。 配車や料金の支払いに使う専用アプリや必要な保険はすでに運用されている民間のものを活用し、ことし5月からおよそ8か月間、夜間に実証実験を行うとしています。 県はこうし

    ライドシェア 5月から三浦市で実証実験 神奈川県 | NHK
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/02/02
    "県は夜間のタクシー不足が指摘される三浦市で県独自のライドシェアを導入しようと地元タクシー会社などと検討…市内在住在勤者20人程度を募りタクシー会社が運行管理や車両の整備…5月から約8ヶ月実証実験"