タグ

交通と行政に関するsoramimi_cakeのブックマーク (36)

  • 「早急に考え方示すべき」赤字ローカル線巡り北海道議が、JR社長に:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    「早急に考え方示すべき」赤字ローカル線巡り北海道議が、JR社長に:朝日新聞デジタル
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/06/07
    代替高速道路の早期整備と引き換えに鉄道廃止を呑む、とかになりそうだけど<黄色線区 https://www.jrhokkaido.co.jp/corporate/region/pdf/jyoukyou/transition.pdf この図の点線区間は時間の問題とみるべきだろうね
  • 乗客は1日13人…JR西が困り果てる「赤字ローカル線」1ミリも譲らない地元自治体の言い分とは?

    みやたけ・わたや/バス・鉄道・クルマ・駅そば・高速道路・都市計画・MaaSなど、「動いて乗れるモノ、ヒトが動く場所」を多岐にわたって追うライター。幅広く各種記事を執筆中。政令指定都市20市・中核市62市の“朝渋滞・ラッシュアワー”体験など、現地に足を運んで体験してから書く。3世代・8人家族で、高齢化とともに生じる交通問題・介護にリアルに対処中。また「駅弁・郷土料理の再現料理人」として指原莉乃さん・高島政宏さんなどと共演したことも。著書「全国“オンリーワン”路線バスの旅(既刊2巻・イカロス出版)など。23年夏には新しい著書を上梓予定。 note:https://note.com/wataya_miyatake/ News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コー

    乗客は1日13人…JR西が困り果てる「赤字ローカル線」1ミリも譲らない地元自治体の言い分とは?
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/04/30
    筆者バスヲタwお察しw/それは置いといて沿線自治体は鉄路維持への拘り以上に"中国山地各線廃止の突破口にされるのを恐れている"のでは。実際この区間廃止で盲腸線化する木次線や芸備線庄原以西も風前の灯になる訳で
  • 混雑が深刻なフランス新幹線 国鉄が犯した致命的ミスとは | 毎日新聞

    エクサンプロバンス駅に停車するTGVの車両=仏南部エクサンプロバンスで2024年2月26日、Hans Lucas・ロイター フランス国鉄の新幹線に当たる高速列車TGVで、慢性的な混雑が深刻になっている。地球温暖化対策への意識が高まる中、温室効果ガスの排出量が少ない鉄道を選ぶ人が増えているためだ。さらに仏国鉄がかつて下したある決定が、致命的なミスとなって尾を引いている。 欧州連合(EU)は温暖化対策として鉄道を重視しており、2020年には今後10年間で域内の高速路線を2倍に拡大する目標を立てている。TGVの23年の利用者数は前年比で4%伸長した。 仏大手紙ウエスト・フランスによると、全席指定のTGVの乗車率は15年の平均64%から22年には75%に上昇し、現在は約80%で推移している。パリと西部ボルドーの区間では平日の昼間でも予約が取れない列車が出るなど、異例の状況となっている。仏国鉄はTG

    混雑が深刻なフランス新幹線 国鉄が犯した致命的ミスとは | 毎日新聞
  • 【雑談】なぜ、オーバーツーリズムなのに京都市営バスは赤字なのか - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・節約・雑記です。

    京都のインバウンドへの印象と実態 2023年訪日観光客が2300万人を超え、インバウンドの直接消費額が5兆円を超えました。自動車に次ぐ輸出品(海外観光客は輸出にカウントされます)になり、半導体関連や電子部品を除き日での存在価値が増しています。私はこれは良いニュースだと思っていますが、ネットなどでは反対意見も見受けられます。その第一が観光公害(オーバーツーリズム)ですね。文化の違いによってマナー違反も見受けられます。国によってはトイレットペーパーを流さない国もあり、日のトイレも清掃にはいったらトイレットペーパーの山だったという話を実際に聞いたことがあります。 YAHOOニュースでは「「もう我慢の限界」 春の京都“観光公害”で地元民うんざり、迷惑行為に「ここはテーマパークじゃない」の声 もはや規制手段しかないのか」との記事(高田泰氏執筆(フリージャーナリスト))において、観光客のごみのポイ

    【雑談】なぜ、オーバーツーリズムなのに京都市営バスは赤字なのか - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・節約・雑記です。
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/04/22
    安価な一日乗車券があるから観光での市内移動はバス一択となるだけ/修学旅行の班別自由行動の方がむしろタクシー使ったりしてたと思うけど今はどうなんだろう
  • なぜ上野案件を取れなかったことを書くか|すっちー 新交通システム開発中

    はじめに(表題の図は不忍池上空を走るZippar) 先日、上野懸垂線の新たな乗り物の結果公表がなされ、Zipparは採択されませんでした。 採択されたのは… 引用: https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/content/000067955.pdf 具体的な名前は出ていませんが、業界の人は一瞬で分かると思います。エコライド(下記)ですね。 泉陽興業さん、おめでとうございます。 このnoteは書くかどうかすごい迷ったのですが、スタートアップとして、掲げた目標を達成できなかった時の対応について、書いた文章になります。 このnoteが世に出ているということは結局書くことにしたので、その理由を以下でつづります。 技術的なことや配点の詳細には触れられないです、ごめんなさい(内部で分析はしているけど、NDAの関係と、言い訳っぽくなるのが嫌なので) 悔しいめちゃくち

    なぜ上野案件を取れなかったことを書くか|すっちー 新交通システム開発中
  • 建設費2兆円超の北陸新幹線大阪延伸 12億円の事前調査、内容は?:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    建設費2兆円超の北陸新幹線大阪延伸 12億円の事前調査、内容は?:朝日新聞デジタル
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/04/04
    "駅前広場代替設備整備(京都or松井山手or新大阪)""特定の工事によって地下水の流れが妨げられると想定しているような記述も""○○で予定している開削トンネル区間""高速道路との交差候補地…道水路等の付替え計画を検討"
  • JR東海 リニア中央新幹線の2027年開業断念へ 静岡県着工認めず | NHK

    静岡県が着工を認めていない「リニア中央新幹線」について、JR東海は、国の専門家の会議で目指してきた2027年の開業を断念する方針を明らかにしました。 会社では静岡での工事には10年程度かかるとしていて、仮に今すぐ着工できたとしても開業は2034年以降になる計算です。 リニア中央新幹線をめぐっては、静岡県が環境に対する影響が懸念されるなどとして着工を認めていません。 このため、JR東海は東京・品川と名古屋を結ぶ区間について、目指してきた2027年の開業は難しいという見解をこれまでに示していて、去年12月には、「2027年」としてきた開業時期を「2027年以降」に修正していました。 こうした中、JR東海の丹羽俊介社長は29日、国土交通省で開かれた専門家の会議の中で「2027年の名古屋までの開業は実現できる状況にはない」と述べ、2027年の開業を断念する方針を明らかにしました。 静岡での工事に着

    JR東海 リニア中央新幹線の2027年開業断念へ 静岡県着工認めず | NHK
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/03/29
    静岡工区だけが理由ではなく他も2027年までに完成見込みなんてなかったのをJR東海がインタビューで認めてるし、川勝に一歩も譲歩するな的な世論が却ってJR海の選択肢を縛ってるきらいすらあるよ。
  • 高速道路網「四国8の字」の高知県内100%着手へ 奈半利―安田・宿毛和田―宿毛新港、事業化の見通し | 高知新聞

    2024.03.01 08:37 高速道路網「四国8の字」の高知県内100%着手へ 奈半利―安田・宿毛和田―宿毛新港、事業化の見通し 高速道路網「四国8の字ネットワーク」のうち、高知県内で未着手だった東西の最後の空白2区間が事業化される見通しになったことが29日までに分かった。阿南安芸自動車道の奈半利―安田間(約4キロ)と、四国横断自動車道の宿毛和田―宿毛新港間(約7キロ)。関係者によると、今後開かれる国土交通省の第三者委員会で妥当と判断されれば、新規事業化が決まり、2024年度予算に事業費が計上されるという。県内の着手率はこれで100%になる。…

    高速道路網「四国8の字」の高知県内100%着手へ 奈半利―安田・宿毛和田―宿毛新港、事業化の見通し | 高知新聞
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/03/04
    整備新幹線が半世紀以上かかって一次計画ぐらいで終わりそうな中、高速道路だけは列島改造の夢を着実に実現しつつある訳だが、人口減や経済衰退下でインフラ維持できるか誰も考えてない感。
  • “管制官増員を” 労働組合が申し入れ 羽田事故受け業務新設に | NHK

    羽田空港で起きた航空機どうしの衝突事故を受けて、国土交通省が滑走路への誤進入を防ぐため管制業務で新たな担当を設けたことに対し、労働組合が6日、航空局に申し入れを行い、管制官の人数を増やしたうえで運用するよう求めました。 先月、羽田空港で起きた航空機どうしの衝突炎上事故を受け、国土交通省は滑走路への誤進入を防ぐため、羽田のほか、成田や関西など主要空港の管制業務で、機体の位置を確認できるモニターを常時監視する担当を新たに設けました。 現状、管制官の人数は変わらないまま現場のやりくりで対応していて、これについて、管制官のおよそ7割が入る国土交通労働組合は6日、航空局に対して申し入れを行い、管制官の人数を増やしたうえで運用するよう求めました。 さらに、事故の対策を話し合う専門家による検討委員会で組合の意見を述べる機会を設けることや、希望する全国の職員を対象に事故後のメンタルケアを行うことも求めてい

    “管制官増員を” 労働組合が申し入れ 羽田事故受け業務新設に | NHK
  • 地方のミライ:バス運転手不足で公共交通崩壊の危機 「鉄路からの転換」裏目に | 毎日新聞

    北海道で「鉄路からバスへの転換」にいち早く取り組み、象徴的な存在だった夕張市。全国唯一の財政再生団体でもある同市はいま、バスの運転手が減少し、公共交通のあり方が岐路を迎えている。打開策として、一般ドライバーが自家用車に有料で利用者を乗せる「ライドシェア」の導入も検討されるが、課題も多い。住民の足に何が起きているのか。 関連記事 運転手不足でバス路線廃止、全国で相次ぐ ライドシェアには賛否 海外では「市民の足」 ライドシェアを英国と中東で使ってみた 道都・札幌市から約70キロ、車で約1時間半運転すると、2007年に財政破綻した夕張市に到着する。23年11月末に訪れると、すでに市内は雪が降り積もり、かつて「炭都」と呼ばれた名残でもある、石炭の採掘時に捨てた石が積み上がった「ズリ山」は白く覆われていた。 夕張市は1960年には人口が約11万7000人に達し、国内有数の産炭地として発展したが、エネ

    地方のミライ:バス運転手不足で公共交通崩壊の危機 「鉄路からの転換」裏目に | 毎日新聞
  • ライドシェア 5月から三浦市で実証実験 神奈川県 | NHK

    一般のドライバーが自分の車などを使って有料で人を運ぶ「ライドシェア」について、三浦市での導入を目指す神奈川県は、地元に住む人からドライバーを募り、タクシー会社が運行管理を担う仕組みでことし5月から実証実験を行うとする具体案をまとめました。 神奈川県は夜間のタクシー不足が指摘される三浦市で県独自の「ライドシェア」を導入しようと、地元のタクシー会社などと検討会議を設置しています。 導入に向けて県は三浦市で実証実験を行うことにしていますが、このほど具体案をまとめました。 案では、三浦市が市内に住んでいるか働いている人を対象に20人程度をドライバーとして募り、タクシー会社が運行管理や車両の整備、ドライバーの教育などを担うとしています。 配車や料金の支払いに使う専用アプリや必要な保険はすでに運用されている民間のものを活用し、ことし5月からおよそ8か月間、夜間に実証実験を行うとしています。 県はこうし

    ライドシェア 5月から三浦市で実証実験 神奈川県 | NHK
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/02/02
    "県は夜間のタクシー不足が指摘される三浦市で県独自のライドシェアを導入しようと地元タクシー会社などと検討…市内在住在勤者20人程度を募りタクシー会社が運行管理や車両の整備…5月から約8ヶ月実証実験"
  • 「鉄道だけ赤字はだめ」はおかしくないか 藻谷浩介さん、芸備線存続へ当事者意識を持つよう提言 庄原市で勉強会 | 中国新聞

    「鉄道だけ赤字はだめ」はおかしくないか 藻谷浩介さん、芸備線存続へ当事者意識を持つよう提言 庄原市で勉強会 存廃の岐路に立つJR芸備線への関心を高める勉強会「どうする どうなる芸備線」が19日夜、庄原市西城町の商業施設であった。地域振興に詳しい日総合研究所主席研究員藻谷浩介さん(59)が講演し「路線を廃止してよかったという例はない。地域が消滅するイメージがつくられる」と強調。当事者意識を持って向き合うよう提言した。 備後庄原―備中神代間(広島県庄原市、岡山県新見市)を対象に、JR西日と自治体による再構築協議会が近く始まるのを前に、市民グループ「芸備線魅力創造プロジェクト」と住民が共催。庄原、三次市や木次線沿線の島根県などの約80人が参加した。 藻谷さんは、道路や港湾などのインフラが公費で維持されているのに対し、「『鉄道だけが赤字はだめ』という議論はおかしい」と指摘。線路を自治体が維持管

    「鉄道だけ赤字はだめ」はおかしくないか 藻谷浩介さん、芸備線存続へ当事者意識を持つよう提言 庄原市で勉強会 | 中国新聞
  • 新幹線架線トラブル 部品破断し垂れ下がった架線に列車接触か | NHK

    23日、東北・北陸・上越の各新幹線が広い範囲で長時間にわたって運転を見合わせたトラブルで、JR東日は、架線の張りを調整する部品が破断した結果、架線が垂れ下がり、走行中の列車に接触したことが原因だとみられると明らかにしました。 23日午前、東北・北陸・上越の各新幹線で停電が発生し、JRが調べたところ、上野と大宮の間の上りで架線が垂れ下がっているのが見つかったほか、近くでとまった「かがやき」の車両でパンタグラフが破損したり窓ガラスにひびが入ったりしているのが確認されました。 この影響で、広い範囲で運転の見合わせが続き ▼東北新幹線の東京~仙台間 ▼北陸新幹線と上越新幹線の東京~高崎間では終日運転が取りやめられ、 23日、合わせて283が運休するなどおよそ12万人に影響が出ました。 JR東日が現場付近の設備を調べたところ、架線の張りを調整するおよそ1.3トンの重りを支える鉄製の部品が破断し

    新幹線架線トラブル 部品破断し垂れ下がった架線に列車接触か | NHK
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/01/25
    国土強靭化と称してやりやすい地方の大規模新規土木事業に精を出すよりこれまで建設したインフラの維持更新解体に金を積む必要あるんじゃね/無論穴掘って埋め返すだけような五輪や万博などのただの蕩尽は論外。
  • 羽田空港事故 管制官 指示後の海保機「別調整などで意識せず」 | NHK

    羽田空港で起きた日航空と海上保安庁の航空機どうしの衝突炎上事故で、担当した管制官は海上保安庁の航空機に滑走路の手前まで走行するよう指示を出したあとの状況について「別の航空機の調整などがあったため、意識していなかった」と話していることがわかりました。 滑走路への進入には気がつかなかったということで、国の運輸安全委員会が当時の詳しい状況を調べています。 今月2日、日航空の旅客機が羽田空港に着陸した直後に滑走路上にいた海上保安庁の航空機と衝突して炎上し、海上保安官5人が死亡、1人が大けがをしました。 日航空機では乗客15人がけがや体調不良で医療機関を受診しました。 この事故では海上保安庁の航空機が誤って滑走路に進入したとみられていて、担当した管制官は国土交通省の聞き取りに対し「別の航空機の調整などがあったため、滑走路の手前まで走行するよう指示を出したあとの動きは意識していなかった」と話して

    羽田空港事故 管制官 指示後の海保機「別調整などで意識せず」 | NHK
  • 2024年1月2日に東京国際空港で発生した航空機事故に関する緊急声明 / Urgent Statement for the Aircraft Accident at Tokyo International Airport on JAN 02, 2024 | 航空安全推進連絡会議

    JFAS|航空安全推進連絡会議声明2024年1月2日に東京国際空港で発生した航空機事故に関する緊急声明 / Urgent Statement for the Aircraft Accident at Tokyo International Airport on JAN 02, 2024

    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/01/05
    "過失や重過失の責任を減軽どころか事実認定もするな、何故なら俺達は多人数の命を預かる偉い人間だからだ”的な言説に絡め取られるのも問題でしょ。免責されたがるのは個人ではなく主に企業や役所だったりするし。
  • 「バス運転士不足で鉄道が重要に」有識者が指摘

    バスは鉄道の代替交通として成り立たない 2022年3月に廃止の方針が決定された北海道新幹線「並行在来線」の長万部―小樽間について、深刻化するバスドライバー不足を背景としてバス転換協議が中断に追い込まれた。バスドライバー不足は地方だけの問題ではなく都市部でも深刻化しており、2023年9月になり大阪府富田林市などの4市町村で路線バスを運行する金剛自動車は、突如として路線バス全路線の12月20日での廃止を発表。地域社会に混乱を与えている。 すでにバスは鉄道の代替交通として成り立たない時代に突入していると言っても過言ではない状況だ。最近では石川県金沢市などを走る北陸鉄道石川線が赤字のため存廃協議を行っていたが、「バス転換が難しい」として公費投入による存続が決定した。これまでのケースでは鉄道を廃止・バス転換したところで、鉄道旅客の大半はバスではなく自家用車に流れ、鉄道転換バスの乗客は鉄道時代の半分以

    「バス運転士不足で鉄道が重要に」有識者が指摘
  • 都営バス「深刻問題」抱える5路線の名前、看板路線なのに大赤字のナゼ

    みやたけ・わたや/バス・鉄道・クルマ・駅そば・高速道路・都市計画・MaaSなど、「動いて乗れるモノ、ヒトが動く場所」を多岐にわたって追うライター。幅広く各種記事を執筆中。政令指定都市20市・中核市62市の“朝渋滞・ラッシュアワー”体験など、現地に足を運んで体験してから書く。3世代・8人家族で、高齢化とともに生じる交通問題・介護にリアルに対処中。また「駅弁・郷土料理の再現料理人」として指原莉乃さん・高島政宏さんなどと共演したことも。著書「全国“オンリーワン”路線バスの旅(既刊2巻・イカロス出版)など。23年夏には新しい著書を上梓予定。 note:https://note.com/wataya_miyatake/ News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コー

    都営バス「深刻問題」抱える5路線の名前、看板路線なのに大赤字のナゼ
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/11/29
    池袋-西新井系統で"全線乗る客が多くて稼げないのが問題"?つまり途中で系統分割して2区間分払わせるか他の交通機関に移行させろと?/系統単体、あるいばバス単体で収支を考える方がおかしいわこんなん
  • LRTに反対する市民団体がJR宇都宮駅前で無言の抗議活動|NHK 栃木県のニュース

    宇都宮市と芳賀町を結ぶLRT=次世代型路面電車の事業に反対している市民団体が、開業を前日に控えた25日、JR宇都宮駅の前で無言の抗議活動を行い、市が計画している西側への延伸に反対する姿勢を示しました。 25日は、以前からLRTの事業に反対してきた2つの市民団体のメンバーなどおよそ30人が、LRTの最初の停留場となっているJR宇都宮駅に集まりました。 メンバーたちは連絡通路の両側に立ち、駅の利用者に対して「LRTは必要ない」とか、「西側延伸NO」などと書かれたプラカードを無言で示しながら、市が3年後に建設工事を始めたいとしている西側への延伸計画について、反対する姿勢を示していました。 市民団体の上田憲一会長は、「『バスのまち』の宇都宮にLRTは不要であり、事業計画への検証がなされないまま、西側延伸が進むことについて、今後も抗議していきたい」と話していました。

    LRTに反対する市民団体がJR宇都宮駅前で無言の抗議活動|NHK 栃木県のニュース
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/11/29
    宇都宮市郊外の構造からしてLRTは裨益するエリアが限られ、とばっちりでバス減便や乗り換えで不便になるエリアも多そうというのは以前バスで通ったり開業後LRTに乗ったりしても思ったことではある
  • 宇都宮のLRT開業3カ月 車交通量1割減、バス利用者は増える | 毎日新聞

    委員会で、関係者がLRT整備効果の検討状況などについて話し合った=宇都宮市のライトキューブ宇都宮で2023年11月27日、面川美栄撮影 宇都宮市と栃木県芳賀町でつくる次世代型路面電車(LRT)の効果などについて検証する「芳賀・宇都宮基幹公共交通検討委員会」(委員長・森章倫早大教授)が27日、宇都宮市で開かれ、8月の開業後に沿線で車の交通量が減少し、市内で路線バスの利用者が増加していることを示す調査結果が報告された。自動車からLRTへの乗り換えや、接続するバスの利用が一定数あったとみられ、今後も継続して調査や分析を進めていく。【面川美栄】 委員会には有識者や行政関係者ら委員22人が出席し、各構成機関が調査結果を報告した。両市町や宇都宮大でつくる「宇都宮市東部地域渋滞対策協議会」がLRTの通る「鬼怒通り」で調べたところ、今年9月の平日木曜の午前7時からの12時間の交通量は1万5604台で、開

    宇都宮のLRT開業3カ月 車交通量1割減、バス利用者は増える | 毎日新聞
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/11/29
    Twitter方面では"今や珍しい明るい公共交通の話題をとにかく死守したい人""とりあえず市民運動と見ると腐したい人"による決死擁護ノイズが凄いけど、効果は限定的(費用や他の対策との比較で最善かは疑問)という感じ
  • 上ノ国町、旧JR江差線線路を23年中にも撤去 湯ノ岱―宮越間の1キロ:北海道新聞デジタル

    【上ノ国】町は旧JR江差線の線路などの鉄道遺構のうち、湯ノ岱―宮越間で残っていた線路などの撤去に着手する。5日開会の定例町議会は、天の川第1橋梁(きょうりょう)―同第2橋梁間(1141メートル)の線路などの撤去工事費2700万円を計上した年度一般会計補正予算案を原案通り可決。年内にも線路や枕木が撤去される。...

    上ノ国町、旧JR江差線線路を23年中にも撤去 湯ノ岱―宮越間の1キロ:北海道新聞デジタル